• ベストアンサー

常にan<bnならその極限も

MagicianKumaの回答

回答No.3

>常にan<bnなら、その極限もlim[n→∞]an≦lim[n→∞]bnと必ず「=」をつけないといけないわけですね。 そんなことはない。an<bnならlim[n→∞]an<lim[n→∞]bnになるとは限らないだけで。lim[n→∞]an<lim[n→∞]bnとなる場合も有る。

hosi16tu16
質問者

お礼

ありがとうございます。 それは分かるんですが、常にan<bnなら、その極限もlim[n→∞]an≦lim[n→∞]bnと必ず「=」をつけないといけないんですよね。 =または<のいずれか一つが成り立てば良いんですから。

関連するQ&A

  • lim an+bn = lim an+lim bn

    n→∞ (1) lim an + bn = lim an +lim bn (2) 定数 c ∈R に対して, lim c an = c lim an (3) lim anbn = lim an lim bn, 証明を教えてほしいです

  • 数列AnとBnについて、An=αに収束し、Bnはβ

    数列AnとBnについて、An=αに収束し、Bnはβに収束するとする。このとき、 lim(An+Bn)=α+β をε-N論法で示せ。 お願いします

  • 数三の数列の極限値の性質について

    数列の極限値の性質に 数列{An}{Bn}が収束して lim An=α lim Bn=β(ここに書くlimの下にはすべてn→∞があると考えてください) とするlim An/Bn=αβとあり、 この法則を使って lim √(n+2)-√n/√(n+1)-√n を解こうとしました で、lim √(n+2)-√n=0となったので lim √(n+2)-√n/√(n+1)-√n=0 としたのですが、答えは2です この考え方はどこがいけないのかわからないので わかる方教えてもらえませんか?

  • 極限の大小関係の性質について。

    lim[n→∞]an≦lim[n→∞]bnならan≦bnはいえますか?

  • 無限等比級数の極限の問題です。

    学校の問題集の問題なのですが。 次の命題の真偽を調べて下さい。偽のときはその反例をあげてください。 (注){an}と{bn}は無限数列です 1.lim_(x→∞){an}=+∞ , lim_(n→∞){bn}=0 ならば,lim_(x→∞){an}{bn}=0 解答では 偽で反例は {an}=2n ,{bn}=1/n となっているのですが どうしてなのでしょうか? 2.lim_(x→∞){an}=+∞ , lim_(n→∞){bn}=+∞   ならば、lim_(n→∞)({an}-{bn})=0 この問題は解答では 偽で反例は{an}=n,{bn}=n^2 となっています。 教えて下さい。お願いします。

  • lim[n→∞]an/bn=a/bの証明法を教えてください。(εーN)

    極限の最初の所で行き詰って困っています。 lim[n→∞]an=a,lim[n→∞]bn=bの時 lim[n→∞]an/bn=a/bの証明についてです。 証明 (lim[n→∞]an・bn=abを証明済みという前提で)・・・※ ※より、lim(1/bn)=1/bを証明すれば十分。 |1/bnー1/b|=|bnーb|/(|bn||b|) b≠0だから∃N´;|bn|≧|b|/2 (n≧N´)・・・※※ また、∀ε>0,∃N;|bnーb|<ε (n≧N) よって |1/bnー1/b|=|bnーb|/(|bn||b|)<2ε/|b|^2 (n≧max(N,N´)) 分からないのは※※の部分 |bn|≧|b|/2の式で、この式がどこから出てきたのかが分かりません。 分かる方、よろしくお願いします。

  • 数列の極限の証明

    「a1=a,b1=b,(a>b>0) a(n+1)=(an+bn)/2 b(n+1)=anbn^1/2 で定まる二つの数列{an},{bn}は同じ極限値を持つことを示せ。」 という問題を解いていて、このリンクの証明を見たのですが、 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1463528674 証明の最後で、a_n+1=ka_n を満たす1より小さい正の実数kが存在することから、 a_n=k^(n-1)*a1 として、n→∞でa_n→0としていましたが、 a_n=f(n)として、f(x)が単調減少関数でf(n+1)=k_n(fn) (k_nはnによって変化する1より小さいある正の定数)となっても、 k_nはnに依存するので、必ずしもx(またはn)→∞でf(x)(またはf(n))→0になるとは限らないのではないのでしょうか。(ex. k_n→1 (n→∞), f(x)=(1/x)+(1/2)) その可能性はないのでしょうか? 以下がリンク先の証明の全文です。 与えられた漸化式と0<a<bより帰納的に0<an,0<bnとなる。 すると相加・相乗平均の関係より a(n+1)/b(n+1)=(an+bn)/2√(anbn) =(1/2){√(an/bn)+√(bn/an)}≧(1/2)*2*√(an/bn)*√(bn/an) =1 ∴b(n+1)≦a(n+1)となる。 ここで等号が成り立つとすると bn=anより a(n+1)=(1/2)(an+bn)=(1/2)*2an=an となり an=a(n-1)=…=a1=a=b1=b となりa<bに矛盾する。 よって等号は成立しないので b(n+1)<a(n+1) となり、したがって bn<an…(*) となる。 すると an+bn<2anより a(n+1)=(1/2)(an+bn)<(1/2)*2an=an となる。 したがって0<anより a(n+1)=k*an を満たす1より小さい正の実数kが存在する。 すると an=k*a(n-1)=k^2*a(n-2)=…=k^(n-1)*a1=k^(n-1)*a となるから lim[n→∞]an=a*lim[n→∞]k^(n-1)=0…(**) となる。 すると(*)と0<bnより 0<bn<an だから(**)からはさみうちの原理により lim[n→∞]bn=0 となる。 よって lim[n→∞]an=lim[n→∞]bn=0 となる。

  • 数IIIの数列の極限の問題

    数列{an}に対してlim(an+5/2an+1)=3であるとき limanをもとめよ n→∞ 解説にbn=an+5/2an+1とおいて とかいていますが そこからan(2bn-1)=5-bn ↓ an+5/2an+1={1/2(2an+1)+9/2}/2an+1 ---(1) (1)の変換がよくわかりません

  • この極限は一体?

    an=(1・3・5・7・9…(2n-1))/(2・4・6・8・10…2n)とする。 liman(n→∞)とlimΣan(n=1→∞)を求めよって問題です。 liman(n→∞)は、an=(1-1/2)(1-1/4)(1-1/6)…((2n-1)/2n)と表せるので、 (1/2+α)^n<an<β^nとおける。(0<α<1/2、α+1/2<β<1) はさみうちの原理よりliman(n→∞)=0 困っているのはlimΣan(n=1→∞)のほうです。 どうやら無限大になるようですが証明できません。 第n項までの和はΣan=(1/2{2-(1/4{2-(1/6{2-(1/8{・・・{2-(1/2n)})とかけるのですがここからどうしたらいいか… 色々やっているうちにbn+1=2(n+1)bn+1・3・5・・・(2n+1)というあまり意味のない漸化式が出てきたり…(ちなみにbnはΣanの分子です。) f(n)<Σanとなるような無限大に発散するf(n)を見つければ解決するんでしょうか?誰か教えてくださいm(__)m

  • 収束する数列に関する定理の証明についての質問。

    教科書に載っている証明なのですが・・・ lim An=α、lim Bn=β とするとき、 n→∞   n→∞ An≦Bn (n=1,2,…)であればα≦βである。 【証明】 もしα>βであるとし、c=α-β( >0)とする。 lim An=α、lim Bn=β より、 n→∞   n→∞ nが十分大ならば、|An-α|< c/2、|Bn-β|< c/2であり、 したがってAn-Bn >0となり仮定に反する。 それで疑問に思ったのが、なんで突然c/2が出てきたのかと。 このc/2はなに者? |An-α|< c/2、|Bn-β|< c/2 により なぜAn-Bn >0が言えるのかわからないのです。 助けてください><