• ベストアンサー

金銭的に困窮した時に身内を頼るのは甘えですか?

hi12ka08riの回答

回答No.6

今払えない人が、 借り入れ先を引っ越しただけで、 その先は払えるようになるのでしょうか? まさか、身内には返済しない前提での質問ですか? 最終的に借金を自分で返さない人って、ほぼ必ず繰り返しますよ。 必死で苦しい思いをしながら完済を達成して、痛い思いでもしない限り絶対に治りませんから。 そこで金を出すような身内よりも、仕事の1つでも紹介してくれる人のほうがよっぽど信用できますけどね。 何故って、お互いのためにならないようなことを進んでやるような人間ほど、 その時点で相手との関係が無くなるリスクを考えていなかったり、相手を腐らせてしまう最低な生き物です。 血縁者なら尚更。 最後まで金銭問題を自分でどうにかする気のない人間は、刑務所行きです。 強盗、窃盗をやる人間と同じ脳ミソですから。 困った時に人から金が出るものだという認識を捨てないと、いつまでも繰り返して周囲に迷惑かけますので、 今後のためにも短絡的な考えはやめたほうが無難です。

kazuki12131212
質問者

お礼

ありがとうございます。 困った時にお金を助けてもらえるという認識は以後捨てます。

関連するQ&A

  • 身内に犯罪者

    身内に犯罪者 身内に犯罪者がいる方おりますか? 実は私の身内にもいるのです 在宅起訴中で、これから裁判、懲役に行くようですが、犯罪が特殊でまだまだ時間がかかりそうです 懲役刑になりいつ新聞やニュースになり、世間から白い目でみられるようになるかと思うと… その本人のせいで家の中は暗くて病弱な母はいつも泣いています。 私もとても生きて行くのが辛く、家出しようか…自ら死を選ぼうかといつも頭にあります。 本人は全く反省は無く逆に開き直る始末です こんな時身内に犯罪者がいる皆さんはどうしてますか? 気持の切り替え方や本人に対してどう接すればいいですか

  • 親しい人の身内が亡くなった時…

    先日付き合い始めたばかりの彼女の身内に不幸がありました。 ちなみにその彼女とは遠距離なので、 傍にいてあげるとかそんなことは現実難しい状況です。 そんな時、僕はどんな風に接すればいいのでしょうか? これは一般的に親友などでも共通のコトだと思います。 親しい人の身内に不幸があった時、 どんな風にその人を支えて上げればいいんでしょう? 「頑張って。」「気を確かに。」なんてありきたりな言葉は寝耳に水だと思います。 やっぱりそっとしておくのがいいのでしょうか? 良いご意見等があればよろしくお願いします。

  • 身内の窃盗について教えてください

    お恥ずかしい話ですが、自分の兄の子供にお金を盗まれてしまいました。  彼は現在行方をくらましており、連絡が取れない状態です。 警察にこの窃盗のことを相談したところ、「身内のことだから身内で話し合ってくれ」の一点張りでした。  金額は10数万で、人によっては「なんだそんな少額か」と思われる方もいらっしゃるでしょう。ですが、経済的に苦しい自分にとってはあまりにも大きな痛手です。また、何より身内に対してそのようなことをする行為自体が悲しく・辛くてなりません(勿論一般の方に対しても盗みは良くないことですが)。  出来れば彼に心からの謝罪をして欲しいところですが、彼の素行・性格を知っている自分から見れば、どんなに冷静に考えてみても到底してくれるとは思えないのです。ならばせめて、盗みを働いたということに対して法的な責任を背負って欲しい、感じて欲しいと考えています。  泣き寝入りのまま終わらず、なんとか対処する方法は無いでしょうか?皆さんの知恵をお借りしたく、質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。  兄とは話し合いますが、兄は何も悪くない立場なのでこちらからは 強いことを言いにくい、、、という心情です。

  • 身内の金銭の貸し借り

    母が義兄から50万円を貸してほしいと言われ、それくらいなら・・と貸しました。貸した後、義兄が嫁には内緒にしてくれ、言ったら殺されると発言したらしく、母は実姉に内緒にしています。母の姉夫婦は以前から生活苦で義兄の収入が少ないことに実姉が口うるさく言っているようです。母はお金を貸したあと、実姉に内緒にしていることを悔やんでいて私に相談してきました。 祖父が亡くなったときの遺産分割で、ずっと介護した母が少し多く実姉より金銭を受け取ったが、生活苦である実姉夫婦を不憫に思っているため、近々50万円は貸すということではなく、実姉に譲ろうと思っていたらしいのですが、先に義兄から姉に内緒で貸してほしい。お金は頑張ってたとえ毎月1万づつでも返す、自分の収入が少ないせいで実姉から罵られるのが嫌なので 借りた50万円で自分の毎月の収入を補填していく(実姉には収入があるように見せかける)と言うのです。 ちなみに、母はお金を貸したことを父や兄弟姉妹にも話していません。祖父の介護をすべて母に任せっきりだったことで、父も兄弟姉妹も姉夫婦のことをよく思っていないからです。当然、お金を貸したこと、ましてや母がお金をあげるつもりでいたことを知ると呆れ、怒ることでしょう・・・。 私は母が50万というお金はあげるつもりでいたのだから、もう一度義兄と会って、やはり内緒にしておくということは心苦しいということを打ち明けた方がいいのではないか、そしてどっちみち50万円は姉夫婦の生活費の足しになるのだから、義兄に貸すのではなく実姉に譲りたいということを打ち明けたら?と母に助言したのですが・・・こういう場合はどうしたらいいのでしょうか?

  • 金銭問題

    法律的に詳しく聞きたいので詳細に 書きます。 私は週に1回日曜日に会員制のバスケクラブに通っています。 ですが仕事上の都合などで毎回は行けなく 特別に来た時に200円という形で通っています。(会員でない人も数人居る) バスケをやるのは毎回町内の体育館で皆コートの外の壁際に私物を置きます。 人数は約15~30人ほどです。 金額は8万です。 被害は私だけで2回です。1回目は自分がいけなかったと思い友人だけに伝えました。 体育館側は私物の管理は自己責任なと調べた事はないのですが見る限りでは張り紙などはありません。 会員制クラブでは自己責任や一切の責任を負いませんなどというのは聞いたことがありません。 このような場合会員制クラブから金を請求することができるのでしょうか? 長々とすいません。お願いします

  • 彼氏の身内が危篤な時に、彼を傷つけたかもしれない。

    彼氏の身内が危篤な時に、彼を傷つけたかもしれない。 よろしくお願いします。 彼から別れたいのかな?と思えるような連絡(付き合い続けるかなども含めて今度話をしよう)が来てから、約2週間音信不通(未読)でした。 嫌われたものだと諦めていましたが、彼の仕事始めの日にお互いが働く職場に連絡が入り、偶然にも私が対応したのですが、 ・遠くに住む身内の体調が危ない状況で、暫くこちらには戻れない、出勤できない ・数日前から携帯が故障してしまい、連絡も見られない との話がありました。 彼が落ち込んでいましたが、私も気が動転したこと、職場には隠して交際していることから、 お気をつけて…としか言えませんでした。 今考えると、私の電話番号を伝えれば良かったと後悔しています。 自分がこんな状況の時に彼女にこんな対応をされたら、やはり嫌になりますか? 待つしかないのですが、自己嫌悪でいっぱいです。 支えになりたかったです。 彼の立場だったらどんな気持ちになりますか?

  • 身内が亡くなった時の諸作業を教えてください

    20代会社員です。 もし身内が亡くなった時、葬儀社や勤務している会社に何をどのように連絡して、どういう諸作業をしていかなればならないのか全くわかりません。 そもそも葬儀社なども具体的にどこにするのかとかも全然考えてないですし、あらかじめ考えておく事なのか、どのようにして決めるのかなどわからないことだらけです。 全ての作業は葬儀社がやってくれるのでしょうか? 無知な私に手順・段取りなどお教えください。

  • 身内の借金 (長文です。)

    私の旦那の姉が借金が原因で離婚、子供3人を連れて親と同居をしてもらい、朝晩と不規則な社員の仕事をし、浮気もしています。借金は姉が十分すぎる収入があったにもかかわらず、買い物などで作った600万すべて姉が返す、でも養育費は12万元夫からもらえます。お金にルーズな姉が、以前よりましになったとはいえ、親とのこれからの生活、お金はすべて親が管理した方がいいのか?生活費のある程度を渡してもらい、あとはいくらあるのかは、把握せずでやっていくのがいいのか、親からはいつもうちの家族に相談されます。以前も親が収入みせてといっても見せず、生活費いくらか私もはっきりわからないのですが○万入れてというと、そんなに多くとるのか!と思ったのか不機嫌。家のことは仕事を理由にほとんど親まかせ。仕事は一生懸命やてると思いますが、できないときは私が保育園の送り迎えや長女のピアノの送り迎えもします。私も働いているので、正直しんどいです。2年前も姉と仲がよかったので、借金があると私だけに告白され、私も結婚当初は子供ができたが、お金がなく裸電球生活で、姉には電気カーペットをや服などプレゼントされたこともあり、大好きな姉だったので全財産一生懸命ためた100万を夫に相談しかしました。それもあるときから会ってもなんの言葉もなく 何か月も返済しない。私はお金を貸した方にも責任があるのでお金をどうのこうのゆってるんじゃない。でも人間として、まして身内に借りてるなら断りがあるべきに思うといいましたが、もう離婚しこんな状態では返してとは言えないし、とにかくこれからを頑張ってほしかったんでしす。親にも私たち夫婦がお金を貸したことはゆっていません。 ですが、親の体長も悪く親も貯金をするような親ではなかたため、お金を10万貸しました。ですが、以前よりマシになったとはいえ、どう見ても私たち家族より節約がたりない、贅沢な部分が見られます。 育った環境が違うのだから、私の考えを押しつけるのはいけないとおもうのですが、仕事、育児、家事、まだ姪っ子たちの面倒も時にあり、気持ちに余裕のない時は主人に当たってしまう嫌な自分がいます。 主人は土日もないくらい仕事をし、節約もとても協力的。家族思いです。だからこんな身内でも我慢してくれといいます。 ですが、いつも問題で動くのは私です。なぜ自分より楽してる人たちを自分らが我慢して助けないといけないのか?こんなことをいう私はわがままでしょうか?今は主人のためにがんばれますが、この先身内のお金のこと、人間関係トラブル、親の老後のことを考えると、辛いものがあります。旦那は悪くないのに、旦那にも以前より愛情が薄れてきたように思い不安です。 子供のために離婚はしたくないのに・・・。辛いです。

  • 身内との絶縁

    現在夫婦二人暮らしをしております。子供はおりません。 わたくしは長男でしたのですぐ自分の親(父)と同居しました。しかし父のあまりにも自分本位な性格、叔母たちのいやがらせなどに対して自分自身、心底嫌気がさし3年我慢した後夫婦二人で家を出ました。父の老後の事がありましたが幸い弟に託す事ができました。 ご相談したい事ですが、身内に現住所を知られないようにするにはどうするのがベストでしょうか。 役場にて住民票などから現住所がわからないようにしたいので、まだ住所変更の手続きは行っておりません。しかしきちんと住所変更の手続きを行ってすっきりしたいのです。身内に現住所がわかることなく絶縁する方法はないのでしょうか。自分勝手な話に受け取られるかもわかりません。しかし結婚して初めて自分の身内の汚さ、自分自身の人間性の汚さを思い知った今、本当に身内と絶縁したいと願っているのです。どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 身内経営だとこんなものですか?

    以前にもこちら(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5111726.html) で、ご意見を伺いましたが・・・。 彼の仕事は車の運転、駐車場代を省くのと交通巡査員を避けるために 車内で留守番、そして会社の犬の散歩と雑用。 彼が来てから1年近く経ち、1時間以上の遅刻は増える、あいた時間はマンガを読んでる、 携帯でゲームしてることもありました。 2時頃に足の悪い祖母を送っていってそのまま帰る(これは社長容認) 月14万程度の給料です。(もちろん厚生などついてませんが) 彼は税金を払いたくないので人件費でなく雑費にしてと言う始末。 彼の勤務態度がゆるいのは、身内の会社であること、また身内が彼の社会人としての立場を きちんとしてないこと、そして、彼らはみんな個別に暮らしていますが、15年程前に 父親が家庭崩壊となった原因の愛人を未だに自宅に連れ込んでいることが、 父親も祖母も彼に強く言えないのだと思います。 彼の立場をきちんとしたくないのも取引先に家庭のことを根掘り葉掘り聞かれるだろうし 正社員として登録して定時以降におられたら、愛人と出くわしてしまうと考えているのでしょう。 祖母は「あの子は父親の将来を面倒みないといけないねと言っている。 私にも世話になったとよく言う。本当はいい子。」と話してます。 しかし、その祖母も時々「孫にいくらお金を出してやったか。それだのにお金を稼いでも マンガは買うのに私にお金は一銭も返さない」と般若顔です。 こんなこともあるので私からいえば、父親の面倒云々も口先だけ~な気がしてます。 「身内だとこんなもん」と流してきましたが、10年近くここで色々と見てきて 数々の愚痴も聞かされ、最後に彼と身内のゆるい態度に がっくりと呆れて疲れることも多くなってしまい、 若くないしこんな不況な時代に不安はありますが、本気で転職しようかと悩んでいました。 そのさなかに、彼が「無視されるから」ということで先にやめていきました。 少しホッとしてますが、彼が職についてるわけでもなく、また身内がおいでと言います。 (正直いうと父親と祖母の健康面でも不安があるので) 祖母は「無視されて寂しくなったそうだ。あの子は気が弱い。かわいそう。」と言ってます。 私だけ外部の人間なので違う目で見ているのでしょうが、ほとほと疲れます。 また彼が戻ってきた時に、どうしようか悩んでいます。 私が「こうした方が」と話しても、結局は身内の情に流されるのは 今までの事からも見て取れるので・・・。 混乱してて変な文章ですみません。