• 締切済み

1人きりで生きてきた人

Christina2013の回答

回答No.2

すぐに変えなければいけないわけではいと思いますが、少しずつ「試す」という心構えで居るようにすればいいでしょうか? 「好奇心」「思いやり」「試す」があれば、何時だって、どこだって、縁のある人と引き付けるんですよ。 たとえば、なんらかの趣味から始めたり、他人と相談したり、してみれば、意外と素敵なことが沸いてくるかもしれません。 スポーツできる男としても健康作りにいいですが、ちょっとした料理できる男として意外と生活に良いですよ。ただの例上げだけですが、あなたは何かに興味を持って、それを試してみることは一番大事な始まりです。 後は、一番効果的な方法といったら、やはり外見の磨きです。自分の容姿をちょっとでも変えたりすればどうですか?仕事の場面がだめなら、プライベートでいいですし。 あきらめず、試してみてください!

jmd589lol
質問者

お礼

遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございます。 質問者様のおっしゃる通りですね。少しずつでも今いる環境を変えるべきですね。 勇気が湧いてきました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 気移りする人って…

    友人に、小さなサークルの中で、次々に恋人を変える人がいます。 イケメン、面白い、優しいと高スペックでモテます。 友人として男らしいとも思います。 一人ずつきちんと好きになって付き合うのです。 最初はすごくうまくいきます。 彼女のほうがどんどん好きになります。 しかし、1年くらいでわかれます。 自分から告って、自分からふります。 きっちり別れたあと、すぐ付き合い始めます。 これって一途なのでしょうか? 来年で卒業ですが、卒業しても、わりと集まりがあるサークルです。 友人はサークル内の誰かに落ち着くのでしょうか? ぐちゃぐちゃになって、これからの人間関係が心配です。 前の彼女がまだ立ち直れないみたいで、見ていると心が痛いです。

  • 1人が寂しい。

    1人が寂しい。 去年の4月から社会人になりました。19才男です。 ここ最近1人が寂しいと感じはじめるようになりました。 家族もいて仕事は辛い事もありますが職場の先輩の方もとてもよくしてくれて、恵まれているとも感じます。 ですが、1人でいる時ふいに寂しさが湧き上がってきます。最近までは学生で周りに仲のいい友達もいましたが、卒業してからはみんな地元を離れたり休みの日が違ったりで遊ぶ事が少なくなってしまったのも寂しさの原因の一つでしょう。 社会にでるというのはこういう事なんだろうなとは思うのですがまだ慣れていないせいもあり孤独の時間が怖くて不安で仕方ありません。 恋人でもつくればまた違ってくると思いますが、昔からなかなか人を好きになるという感覚がイマイチわかりません。友達として好きという見方しかできないんです。likeであってloveじゃないってやつでしょうか?学生時代に友達の延長線上みたいな感覚で付き合ってしまったコを傷付けてしまった事がありました。なので好きでない人ととりあえず付き合うみたいなのはちょっと嫌です… ココのサイトは度々拝見させていただいてますが、本当に辛い思いをしている方がたくさんいるなぁと、 それに比べたら僕の悩みなんてホント下らない悩みだと思います。ましてや男なのに1人だから寂しいだなんて自分で自分が情けないです。 ほんの少しでいいんです。少しだけ孤独をまぎらわす方法やアドバイス教えていただけたら嬉しいです。

  • 寂しがりやなのに一人が好き

    20代後半の男です。 最近無性に孤独のような気分になります。 友人も数人いますが結婚したり彼女がいたりで気軽に声をかけにくい状態です。 本当は寂しいのに人と接するのが非常に疲れます。 だから友達でも作ったりサークルに入ったり習い事を始めて友達を作れば多少はこの寂しさもやわらぐと思うのですが、自分から人を避けて遠ざけて生きているような気がします。一人の方が楽で傷つくことがないからなのかもしれません。サークルなどのように毎月顔をあわせるっていうことも義務のようになってしまうと、うっとうしく思ってしまいます。 寂しいのに一人の方が楽なのでいいと思っているのですが、とってもそれは辛いのです。何か矛盾しているなと自分で思います。 同じような経験をもった方はどのように克服しましたか?

  • 寂しがりやの一人好き

    寂しがりやの一人好き 友だちに飲み会に誘われれば嬉しいし、参加をすれば楽しい時も過ごせる。 ときには仲のいい友人とおしゃべりもしたいと思うし、夜更けに一人でいれば誰かと話でもしたいなとか思ったりもする。 お友だちたくさんで、いつも何人もでつるんでいるタイプの人を見ると少しうらやましかったりもする。 でも格別心を許せるってほどでもない人たちと一緒にいるくらいなら一人の方が好き。 友人と一緒の時もそれなりに楽しいけど、一人の時間がもっと好き。 いや、もしかしたら私は一人で過ごしているときが一番好き。 友人も恋人も、家族も居ない天涯孤独になんかなりたくないけど、ひとりで居る時間が私にはとてもとても大事な時間。 こんな寂しがりやのくせに一人好きな人って、私以外にも結構いるんでしょうか

  • このまま。。ひとりなのかな?

    恥ずかしい話、友達がいません。作ろうと思っても嫌われたりしてすぐいなくなってしまいます。学生時代からいないので本当に恥ずかしい限りです。恋人が作りたくても 友達がいない私のようなタイプはすぐ飽きられてしまうんじゃないかと心配です。 介護の仕事をしているのですが、その人たちを見ると自分もいつか介護を受けるとき、家族も友達もいない孤独な身なんだ、このまま一人なのかと思うとぞっとします。 暖かい家族などをもって友達もいてそんな風に人とかかわっていきたいのですが自分はそういうことができないきがします。 一人をすごく怖いと感じたことはないですか?こういうときは堂々としてればいいのでしょうか?どうすればいいのかわからないのです。 なにかご参考になる意見をお願いします。

  • 1人で死ぬのが寂しいです

    アラサー独身女恋人無し。職場と家の行き来をする毎日です。友人は結婚したり、恋人と楽しそうに過ごしています。私は年齢=彼氏いない歴で半ば諦めています。ですが、最近YouTubeで孤独死の動画を見て1人で死んでいくのはすごく寂しいなと感じました。せっかく生まれてきたのになあと考えることもしばしば。元々結婚願望があり子どもを授かりたいと考えていたのでマッチングアプリを使ったり友人にいい人を紹介してもらったりしましたがうまくいくことはありませんでした。もう希望を持たずに覚悟を決めて生きていくべきでしょうか?

  • 仕事が終わって家で一人

    今家で一人で家事をして、食事もまともに取らず ボーっとしてテレビを見ています。 家族は働いているし恋人はいないし、友人はほとんど結婚してしまい 一人でいる事が多いです。 読書したり、趣味の時間に自由に使う事が出来るのですが ふと孤独をひしひしと感じてしまいます。 孤独を感じた時、どのようにしたらその孤独を解消できる様に なるでしょうか? とても気分が空虚に感じられてしまいます。 一人で寂しいわけではないのですが、ボーっとしてると 自分がとても情けなく思えます。 一人の時間を有意義に過ごせる方法を教えて下さい。 ご回答の方よろしくお願い致します。

  • もう一人でいるのは嫌

     もう一人でいるのは苦痛というか、やはりパートナーが必要だと思っているのですが、なかなかできません。みんなほとんど恋人がいるみたいなのですが、自分一人だけできないのが不思議というか、みんなできててすごいなぁ、と思っています。  私は今大学生で、就活も終わり一息ついているところです。付き合ったことはありましたが、すぐに別れてしまいました。そろそろ人生のパートナーがほしいです。でも欲しいオーラを出していると逆にダメですよね?でも友人が次々と恋人を作り、恋人優先にされてだんだん疎遠になっていくのがすごく寂しいです。やはり自分にも恋人が必要だと思ったのですが、好きな人がいません。友人に相談しても「縁だから仕方ないよ」という感じで、自分もそう思いますがやはりパートナーが欲しいです。最近では、ずっと一人ぼっちでそのうち両親も亡くなるか、好きでもない人と無理やり結婚して後悔するような未来しかないのでは・・と考えてしまいます。  何かアドバイスをいただけないでしょうか?もう一人で生きるのはつらいです。

  • 一人で暮らしたい・・・

    今、九州に住んでいて、中学3年生なのですが一人で暮らしたいと思うのです。卒業してからそうしたいという願望がある(今できればしたい)んですけど・・・ どうにでもなってもいいので、一人で暮らしたいんです。賛成してもらえなければ家出してもいいとも思っています。できれば上京したいです。ただ漠然と今の自分の状況を変えたいと思うんですが。ほとんどの人が見たら、こういう意見は無知な若者の浅はかな考えと思うのでしょうね・・・。

  • 年々孤独への耐性がなくなる自分が怖いです。

    年々孤独への耐性がなくなる自分が怖いです。 僕は二十代後半の会社員です。 思えば高校卒業前くらいから「自分は一人で生きてゆく」と考えていました。 自分は愛せないし、愛されない人間だと思っていたのかもしれません。 大学を卒業し、就職して実家を出て一人暮らし。 老後の為に毎月給料から定額貯金、ボーナスも貯金。 車もマンションもいらない、自分一人食わせる食いぶちがあればいい。 たまに会う友人が片手で足りる程度、恋人など無駄な望みは持たない。 親に掛ける負担もなくなり、当時の自分が思い描いた生活をしていると思います。 当然、自分が出来ることが増えた分孤独なんて怖くなくなると思っていました。 しかし、実際は真逆で年々孤独に対する耐性がなくなってゆきます。 日々誰かの優しさを欲してしまう自分の弱さに自己嫌悪するばかりです。 頑張らないといけないと思い、習い事をしたり、サークルに入ったりしました。 習い事は自分に技術がついたりして楽しいのですが、やはり人間関係は苦しいです。 周りが楽しそうにバカ騒ぎをしたり、馴れ馴れしい態度で振る舞えるのに 自分はそれが楽しめないし、出来ない。苦しくなるけど我慢して更に苦しくなる。 (決してバカにしているわけではありません、自分が楽しめないのが問題です) 「何で喋らないの」と責められても、そんなに面白い話も持っていないし、 もっと楽しい話が出来る人がいるのに自分が無理に沢山話す必要性はないと感じます。 人と関わろうとするものの、人と関わるのが器用でない自分には苦しいことが多いです。 好かれるためには楽しませなければいけないし、優しくしたりしなければいけない。 普通の人が他人に当たり前に出来ることを「?しなければいけない」と思ってしまう自分は やはり欠陥人間で孤独に生きなければいかないと思うのに、昔には戻れない。 昔の自分なら孤独なんて怖くもないし、好かれたいなど思わなかったはず。 どうしてこうなってしまったのだろうと悩んで夜もあまり眠れず、疲れがあまり取れません。 「一人でいいじゃないか」とどうしてそう思えなくなってしまったのか分かりません。 仕事上は集中して外面良く振る舞うことで支障はないですが、帰ればぐったりです。 昔の自分より強い自分になったはずなのに、心はどんどん脆くなります。 どうすれば昔のように孤独を恐れない自分に戻ることができるでしょうか? 昔のように強くなりたいと思います。