• ベストアンサー

腹痛の不思議

腹痛の不思議について質問です。 私は、よく腹痛になります。 そのときは、同時に下します。 最初は痛みを我慢していますが、耐えられずに痛み止めを飲みます。 すると、下っていたのもストップします。 これはなぜでしょうか? 鎮痛剤には、痛みを止める作用はあっても下痢を止める作用はありませんよね? むしろ胃に刺激を与えて消化不良を招き、却って下痢を促進する気がするのです。 いったい、そのメカニズムはどうなっているのでしょう。 それとも、私が特異体質なのでしょうか? 以前「鎮痛剤で肩こりが治る理屈は?」というタイトルで同じような質問をしたのですが、鎮痛剤の万能っぷりに驚いています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10560/33196)
回答No.1

これはひとつの仮説ですが。 「腹が痛い」という信号が脳に送られると、おそらく質問者さんの脳の中で司令官が「腹が痛い?腹ン中に変なものがあるんじゃないか?直ちに腸を蠕動させて中身を速やかに排出するように」と命令をくだすのではないでしょうか。 それで、腸の活動が活発になって下痢をする、と。腸内の水分は大腸で吸収されますが、吸収されるより先に排出されるわけです。 で、もし痛み止めを飲むとそもそも「腹が痛い」という信号が脳に送られなくなります。すると脳の司令官も「腸を蠕動させよ」という命令を出しませんから下痢もストップする、という理屈なんじゃないでしょうか。

fujio13
質問者

お礼

わーーーー!ご回答ありがとうございます!!!! 実は、私も全く同じことを考えておりました!! ただ素人考えなので、もしかしてそのような学説をご存じの方がお答えくださるかと質問してみました。 でも、仮説としてでも同じ意見の方がいらっしゃって、なんだか楽しい気持ちになりました!!

fujio13
質問者

補足

全然集まりませんね。でも最初から満足いく回答が来てよかったです。ありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 慢性の腸炎…?腹痛が…

    何度もここで質問してますが また新たな状況で 困り果てていて 精神的にもう自暴自棄になりそうで しんどくて 19歳ですが自分で判断することも もう正解がわからず、昨日で一ヶ月になりました。 一ヶ月苦しんだのは初めてで 去年の9月、同じ頃胃腸炎に初めてなり、その時は下痢が1日のうち何回もトイレに駆け込み、何食べても吐く、下痢する、熱も38℃を超えていました。 完治まで2週間ほどで元気になっていました。 ところが今回はじわじわといじめられているかのように、熱はない、吐き気もない、嘔吐もない、食事も(うどん、おかゆ、ヨーグルト、桃等)ある程度とれる。 ただ…下痢と腹痛が1日1回~2回、辛くて辛くて先月の10日より苦しんできました。 過去の質問にもあるのですが 胃腸科内科(2回通い、2週間分+5日分の整腸剤と、痛み止め)→大きな病院で触診、血液検査にて異常なし、問題ないと診断→消化器内科に駆け込むかたちで現在通院中(6日分+1週間分の下痢止め+整腸剤、痛み止め、下痢止め)を 服用中。 下痢が2日ほど止まったため、 2日前に下痢止めを初めてSTOP。 薬剤師に確認の上、市販の整腸剤と 病院から処方されている痛み止めを飲み、様子を見ていましたが…。 一昨日は下痢なし、腹痛ありで 苦しむ ↓ 昨日は、下痢なし、腹痛なし。 比較的元気でした ↓ そして今日、朝から不快感に襲われ、 トイレへ行ってみる。 お腹を撫でて踏ん張るもほんのちょびっとしか便が出ず。 痛みも強くなかったため、 いったんトイレから出て布団に横になるも 痛みに襲われて2回目のトイレ。 出た便は、パッと見普通の便のような…でもまだ軟便なのかなぁ的な便でした。 ↓ 不快感抱えたまま、いったんトイレを出るも強めの痛みで3回目のトイレ。 最終的な便は、今まで下痢の時は完全な水下痢みたいなのでしたが 軟便というか、下痢に近いのかなぁ?…でもなぁ…という便でした。 私は明日で消化器内科でもらった薬がきれるので、病院行こうとしていて 症状が変わらなければ、 ひどい下痢が続くならば 消化器内科&心療内科の別の病院に行こうとしてました。 ただ…現状、前のような下痢は止まっている。 残りの問題は腹痛…。 だから、もう一度今の消化器内科に行こうか…という気持ちと 精神的にもやられていて もしも精神的なものの原因が強くてこの腹痛が起きてる可能性が高いなら 消化器内科&心療内科の新しいところに行くべきなのか…と迷っています。 1ヶ月苦しんできて 元々精神的に弱い、追いつめがちな私は頑張る気力、耐える気力がありません… とにかく早く治って欲しい… どんな手を使ってでもどこの病院でもいいから…という気持ちです。 前回も似た質問ですが この状況で 今通っている消化器内科クリニックに 行って判断を仰ぎ、また様子見するべきなのか。 心療内科も見てくれる消化器内科クリニックで、新たに診てもらい、精神的にも支えてもらうのが正しいのか。 わからなくて…何度も申し訳ない

  • 腹痛

    よろしくお願いします。 昨日の昼ご飯を食べている最中に、急に腹痛に襲われました。 その後、波がある訳ではなく、ずっと痛みます。 おへその下辺り、全体的に痛い感じです。 下痢やおう吐はありません。 歩くのが辛く、夜中も痛みで起きてそれからは深い眠りにつけませんでした。 今日は頑張って出勤しましたが、やはり辛かったので早退し病院へ行きました。 婦人科か内科で悩みましたが、内科へ行ってエコーと血液検査を受けました。 でも、何も異常はないとのことでした。 ・ロキソニン(痛み止め) ・ブスコパン(消化管系のお薬?) ・メイアクト(抗生剤) を処方され、帰宅後すぐに飲みました。 痛み止めが効いている様子はなく、今も歩くのが辛いです。 (ちなみに昨日飲んだ市販のナロンエースは少し効き目がありました) こんなに痛くているのに、異常がないってことあるのでしょうか。 婦人科へ行った方が良いのでしょうか。 (エコーでは子宮や卵巣付近も診て下さいました)

  • 腹痛

    昨日の昼ご飯を食べている最中に、急に腹痛に襲われました。 その後、波がある訳ではなく、ずっと痛みます。 おへその下辺り、全体的に痛い感じです。 下痢やおう吐はありません。 歩くのが辛く、夜中も痛みで起きてそれからは深い眠りにつけませんでした。 今日は頑張って出勤しましたが、やはり辛かったので早退し病院へ行きました。 婦人科か内科で悩みましたが、内科へ行ってエコーと血液検査を受けました。 でも、何も異常はないとのことでした。 ・ロキソニン(痛み止め) ・ブスコパン(消化管系のお薬?) ・メイアクト(抗生剤) を処方され、帰宅後すぐに飲みました。 痛み止めが効いている様子はなく、今も歩くのが辛いです。 (ちなみに昨日飲んだ市販のナロンエースは少し効き目がありました) こんなに痛くているのに、異常がないってことあるのでしょうか。 婦人科へ行った方が良いのでしょうか。 (エコーでは子宮や卵巣付近も診て下さいました)

  • 慢性の下痢…その後?…

    9/10の夜、外出中に激痛がお腹を襲い、下痢がとまらず、夜間救急にて"おそらく腸炎でしょう"と言われ、整腸剤と痛み止めを処方され、2~3日様子見るも効果なく ↓ かかりつけの胃腸科内科で診てもらい 違う整腸剤と痛み止めを処方され。 "あんまり下痢を止めるのは良くないからねー"と言われ様子見る(6日間)。 ↓ 様子が改善しないので再び診てもらう。 "薬をもう強くできないから、飲み続けるしかないんだよなー"と言われ、 様子を見る(2週間分) ↓ ところが様子があまり変わらず、 精神的にもとっくに限界を超え、 下痢と腹痛に苦しんでいたので 大きな病院で診てもらう。 そこで触診、血液検査を行うも "特に異常はないですね。慢性のものだと思います。胃腸科さんでもらった整腸剤が残ってるのであれば、それを飲み続けてください"と言われる。 ↓ 変わらない症状に疲れ、追いつめられてしまった私は、その病院の消化器内科では完全予約で間に合わず、 評判を確かめ、別の消化器内科へ。 そこで "慢性の下痢、腸炎だなぁ"と言われ 整腸剤、痛み止め、下痢止めを処方されました。(5日分) ↓ 下痢が2日ほど止まったため、下痢止めをストップさせようとした朝、痛みに襲われ、下痢で失敗。 ↓ 再び消化器内科へ。 今度は、整腸剤の中にも下痢止めを入れたものと、痛み止め、前回と同じ下痢止めの3つを処方。(7日分)。 ↓ また2日ほど下痢がとまったため、 昨日の朝、下痢止めをストップ。 痛みもなく1日問題なく過ごしました。 代わりに、市販の整腸剤と痛み止めを飲み続けました。(薬剤師に確認) しかし、今日の朝から不快感が気になり、トイレへ。 踏ん張ったかたちで便がでて 下痢ではなく、ひとまず安心するも なかなか落ち着かない… 10時頃、食欲はなかったし、口にものをいれたくなくて、整腸剤と痛み止めを飲んだ30分後、誤魔化しきれない痛みでトイレへ。 撫で続けた結果、今までのような水下痢ではなく、普通の便に近いような…でもまだ完全な便ではない…難しいのですがそんな便でした。 今は少し落ち着いています。 ただ、腹痛は辛いですし、 頭が混乱していて… 果たして私は今少しずつでも改善の方向へ向かっているのか… それともあまり改善していないのか… 現在選択肢として 〇再び消化器内科へ行き、判断を仰ぐのか 〇消化器内科と心療内科、どちらも診療してくれるクリニックへ行くのか 〇とりあえずまだ様子を見るのか 〇または別の方法を考えるのか 困っています… ※朝の薬を飲んだ後、のど飴(桃味)を1つ舐めました

  • 納豆はおなかに悪い?

    納豆は万能な健康食だとおもってましたし、胃腸炎が少し落ち着いた段階で納豆を食べたら腹痛と下痢がぶりかえしてしまいました。(その前のおかゆは大丈夫だったのですが) 納豆って消化に悪かったりしますか? あと胃腸炎のときに食べたらダメな、一見「健康によさそう」「消化によさそう」って思っちゃう食材があったらおしえてください。

  • 便秘→腹痛→下痢→下血しました。。

    おととい昼ごろ、便秘のせいかお腹が張った感じがし、トイレに行くと冷や汗がでて、何度も硬い便がでました。その後も数回トイレに駆け込み、さしこむような腹痛で、夕方、トイレで気分が悪くなり、嘔吐してしまいました。嘔吐したものは、お昼に食べたものが消化していないものでした。 夜になってやっとましになり、トイレにいくともう下痢状態。夜10時くらいに、りんごのすったものを少量食べて寝たところ、夜中1時過ぎにトイレにいきたくなり、便座にすわると下痢状のどろどろ血のまざった便がでました。 朝方にもトイレにいくと、下血した便で、慌てて病院にいくと、とりあえず外科で痔の検査をしましょうとのことになり、検査をしましたが、痔ではなかったようです。 後日消化器内科で見てもらうことになり、いずれにせよ大腸内視鏡をしたほうがいいといわれました。 また、先月にも同じような腹痛をおこし、下痢から水溶性の便になって、左の腸がしめつけられるように痛み出したので、救急に行き、お腹の痛み止めの点滴をしてもらい、飲み薬をもらって帰宅しました。そのときは先生に、「軽い腸炎でしょう」といわれました。 検査の予約している日まで、もうしばらく日があり、とても不安になっています。腸の病気といっても、いろいろあるようで、私と同じようなお腹の痛みと、下血を経験したかたいらっしゃいますでしょうか?なにかアドバイスいただければ、とても嬉しいです。

  • 毎日同じ時間に腹痛になる

    見て頂きありがとうございます。 ・ここ1ヶ月ほど、毎日午後13時~17時にかけて腹痛が起きています。みぞおちからへその辺りです。 ・最初に腹痛があったのは、1ヶ月ほど前でした。夜中の1時過ぎ、急激な痛みと吐き気で冷や汗、顔面蒼白になりました。トイレから動けなくなり、気がついたらトイレに30分ほどいたようでした。再びベッドに戻り2時間ほど痛みと吐き気でうなされ、いつの間にか眠りについていた…という感じです。 ・その日以来、毎日のように腹痛が起きるようになりました。痛みの程度は様々で、市販の痛み止めを飲めばまだ我慢できる程度のものから、痛みで仕事の途中にトイレへ駆け込み治まるまで丸まって過ごす…というものまで。週に3~4日は強い症状(腹痛だけでなく吐き気、冷や汗)が出ました。 ・1週間ほどこの状況に耐え、やっと1回目の内科・消化器科受診となりました。腹痛がする部位を言うと「急性の胃腸炎だろう、今流行っているから」と言われ、触診もほとんどないまま整腸剤や痛み止め、吐き気止めを処方されました。5日分処方されたのですが、飲みきっても改善されず、さらに1週間後に再受診しました。2回目は同じ時間に痛みが出ることや、詳しい症状なども時間を取って聞いてくれました。触診もしてもらったのですが「触った感じでは、臓器に炎症が起きている様子はない。急性胃腸炎で胃腸が敏感になっているのかもしれないから、前回処方した薬を2週間分処方する。それでも治まらないようなら、少しずつ強い薬を使ってみよう」と言われました。 現在、2回目に受診した時に処方された薬を飲んでいます。確かに症状はマシになったものの、毎日同じ時間に腹痛になるのは変わりません。 (汚い話ですが)下痢をしているわけでもないし、2日に1回は必ずお通じもあるので酷い便秘というわけでもありません。出る量は少なめだと思いますが…。 このまま今の病院に通い続けるべきか、違う病院で詳しい検査を受けてみるべきかと迷います。処方された薬も効いていないわけではないのですが、本当に急性胃腸炎の名残なのかな?と疑問でもあります。 ストレスが原因ではとも言われますが、毎日決まった時間に腹痛が来るのとストレスとの因果関係が、いまいちピンときません。痛くなる時間帯に憂鬱なことがあるわけじゃないし、もちろんストレスはゼロじゃないですが、ストレスが原因と言われるほど深く悩んでいることもない気がします。 同じような症状がある方や、腹痛に詳しい方など、ぜひご助言いただければと思います。 また、今回は内科・消化器科を受診しましたが、病院を変えるとしたらどんな病院がいいのか・何と伝えれば詳しく調べてもらえるのか等も教えてください。

  • 抗生物質による腹痛、下痢について教えてください。以前から抗生物質を飲む

    抗生物質による腹痛、下痢について教えてください。以前から抗生物質を飲むと、どうしても酷い下痢になってしまいます。 かといって、風邪の時にもらった抗生物質を飲まずにいたら酷い風邪が長引いてしまって…。 今まで、覚えている限りでもらった抗生物質はフロモックスとクラリス。 両方とも下痢になりました。乳酸菌を摂取するようにはしているのですが…。 薬剤師さんにも下痢になる云々の事情を話してみましたが、 この抗生物質は比較的副作用が少ない安全なお薬なので心配ないと思います、 としか言われず。 私は体質的に抗生物質が向いてないのでしょうか…? それとも種類によっては合う、合わないがあるものなのでしょうか? クラリスはマクロライド系、フロモックスはセフェム系のようですが、 どちらも同じ系統であれば、素人ながらも「ああ、○○系が私には合わないんだな…」と納得もいくんですが…。 今現在酷い風邪で抗生物質を飲んでいますが、 下痢をしながらでも飲んだほうがいいのか悩んでいます。 抗生物質を飲むたびにひどい下痢になるのでは、今後とても心配です…。 医師には近々相談に行こうと思っていますが、 ひとまずこちらで何かアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • ジプレキサとドグマチールの薬理薬効について

    少々バカげた質問かもしれませんが、最近常識を疑うようになりまして・・・・すみません。 1、ジプレキサ(2.5mg一錠)とドグマチール(100mg)に、、解熱/鎮痛作用/下痢止めの作用は、ついでにありますか? 2、ドグマチールは、本来は胃/十二指腸潰瘍薬だと聞きましたが、大腸/小腸/子宮/直腸などにも、ついでに効きますか? 3、ドグマチールは消化器の粘膜修復作用があるとのことですが、なぜ、服用したら、寝落ちし、気分が悪くなるのですか?

  • プラノバール服用後の下痢などの副作用について

    31歳女性です。 不正出血が1週間止まらず受診し卵巣機能不全と診断され、昨日夜からプラノバール1錠を飲み始めました。昨日食後に飲んで1時間後くらいに腹痛と下痢が1度ありました。その後もお腹がゆるい感じです。今日はほかに足のだるさと肩こりがあります。副作用かもしれませんがこのまま飲んでも大丈夫でしょうか?服用後すぐに下剤を飲んだ後のように腹痛が起きたことが気になっています。

専門家に質問してみよう