• ベストアンサー

二次関数のグラフ

y=-( x-2 )2乗 +3 このグラフの書き方なんですが 放物線がY軸の-1を通る理由を教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.2

y=-x^2がどういうグラフかはおわかりですよね。 それでは、 y-3 = -(x-2)^2 が、y=-x^2をどうズラしたグラフなのか・・・これもわかりますよね。 別の考え方として、y軸上の点→x=0ですから、これを入れるという手もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

>放物線がY軸の-1を通る これは言い換えると(0,-1)を通るということですね。 x=0を代入して御覧なさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2次関数のグラフ

    2次関数のグラフで グラフを書いて頂点と "軸の方程式"を求める 問題があるんですが、 軸の方程式がわかりません。 y=x二乗 y=-x二乗 y=x二乗+2 y=x二乗-2 この4つの 軸の方程式を 教えてください! お願いします! もし余裕があれば 軸の方程式の求め方を 教えてください! よろしくお願いします!

  • 2次関数のグラフ

    y=a(x-p)^2+qのグラフは、y=ax^2のグラフをx軸の方向にp、y軸の方向にq平行移動した放物線ですが、pとqの±はどうやって判断しているのですか? 例えば、y=2(x+1)^2-3は、y=2x^2のグラフをx軸に-1、y軸に-3平行移動させたもので、頂点は(-1,-3)です。 y=-2(x+2)^2+3は、y=-2x^2のグラフを、x軸に-2、y軸に3移動させたものです。 教科書無くしちゃってて・・・お願いします。

  • 2次関数グラフについて

    2次関数グラフについて お恥ずかしいことですが、以下の問題を解くことが出来ません。 出来る限り易しくお教えください。 (1)2点 A(0,1)とB(1,0)を通る直線上の点C(2,α)を放物線のグラフ y=x2乗+βは通る。αとβを求 めよ。 (2)2点 A(-1,1)とB(1,0)を通る直線上の点C(2,α)を放物線のグラフ y=x2乗+X-βは通る。  αとβを求めよ。 以上よろしくお願い致します。

  • 指数関数のグラフ

    高2の指数関数のグラフについてです。 y=2のx+1乗のグラフを書く時はy=2のx乗のグラフをx軸方向に-1平行移動する と言うのが答えなのですが なぜこのグラフを書く時にy=2×2のx乗だからy=2のx乗のグラフをy軸方向に2倍するという考え方は出来ないのでしょうか。 教えてください。 ちなみに、y=6(1/3)のx+1乗ではy=2(1/3)のx乗に変形し、(1/3)のx乗のグラフをy軸方向に2倍していました。

  • 二次関数

    座標平面上でx軸方向に-2、y軸方向に2平行移動すると、y=3x^2-7+3のグラフに重なる放物線の式を求めろ。 回答をお願いします。 3xの2乗ですわかりにくくてすみません

  • この関数のグラフを描きたいのですが・・・

    曲線の式は、 X^2+(Y-3√(X^2))^2=1 3√は3乗根の意味です。 Xの範囲が、-1<=X<=+1 ということ、グラフはY軸を中心として左右対称というところまでは解ったのですが、どうやってグラフを描けばよいかが解りません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 2次関数グラフ(高校)

    (1)放物線Y=-2x二乗を平行移動したもので、点(1.3)を通り、頂点が直線Y=2X+1上にある (2)頂点が(3.-9)でX軸から切り取る線分の長さが6である 上の条件を満たす放物線の方程式を求めよ。(1)(2)は別問題。 という問題がわかりません。教えてください。

  • 2次関数のグラフの移動の問題に苦戦

    高一ですが、この問題の解き方を教えてください。 (1)放物線y=2x(二乗)+3x+4をx軸方向に-1だけ平行移動した放物線の方程式を求めよ。 ※(二乗)は数字です。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 2次関数とグラフ

    y=(X‐3)(2)‐7  ((2)は2乗として) のグラフを書きたいのですが、 頂点(3.‐7) 軸 X=3 凸 下 となりますよね?! そこで、X切片をだしたいのですが (X-3)(2)-7=0      X=3±(ルート)7 とでたのですが・・・その後まったくわかりません。 教えてください。 また、この場合はy切片は出さなくていいのでしょうか? わかりにくくてごめんなさい。 よろしくお願いします

  • 2次関数の決定

    1. 2次関数y=ax(2乗)+bx+cのグラフを、x軸方向に3、y軸方向にー2だけ平行移動した方物線は、点(5,13)を通り、頂点の座標が(2,-5)である。このとき、定数a,b,cの値を求めよ。 2. 放物線y=-3x(2乗)+2xを平行移動した曲線で、2点(-2、-20)、(3、-15)を 通る放物線の方程式を求めよ。 上記2問が全く分からないのですが、丁寧にお答えいただけますか?

TR153のエラー画面
このQ&Aのポイント
  • TR153のエラー画面が表示される原因とは?
  • TR153のエラー画面の解決方法は?
  • TR153のエラー画面を回避するための対策は?
回答を見る