• ベストアンサー

モップを押す力について

添付イラストの通り、モップの柄bで、ダスターモップヘッドを押しながら、モップヘッドをa方向へ、床上を滑らせたとき、柄がヘッドを押さえつける力は、赤矢印のcであっていますでしょうか?

  • plana
  • お礼率24% (21/85)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

おっしゃることが、だんだんわかってきました。 しかし、これは、ゴミを板で押す時を考えれば、板を前に押すとゴミも前に動きますが、その板を後ろに引くとゴミはその場に残ってしまう。というのが主な理由でしょう。 いちおう、ゴミ(汚れ)、モップ、床の間の力関係を考えてみましたが、 モップについたゴミが、ふたたび床に着くのは、ゴミと床の摩擦力や付着力によるものです。 付着力は、常に一定とみてよいと思いますが(現実はとても複雑なので、こう考えることにします。)、摩擦力は床との垂直抗力(床面に垂直に押し付ける力)に比例します。(前後に働く力は関係ありません。) モップを押すときは、垂直抗力は強いですが、引くときは少し浮き上がることからわかるように、弱くなります。したがって、摩擦力も押す時が強く、引くときが弱くなります。 ただし、ゴミとモップの間にも、同じように摩擦力と付着力が働いていて、摩擦力は押す時が強く、引くときが弱くなります。 この関係は、摩擦力+付着力が、床とゴミの間の力<ゴミとモップの間の力 のときはゴミが落ちず、逆の時がゴミが床に落ちてしまうことになります。 しかし、これだけでは、どちらの関係になるかは、わかりません。床もモップも、押す時が摩擦力が強く、引くときは摩擦力が弱いので。(床よりモップのほうが摩擦係数が大きいようなので、引くときのほうが落ちやすくなりそうな気はしますが。) というわけで、力関係では、一概にどちらになるかは言えない。。。と思います。

plana
質問者

お礼

ご親切に、またわかりやすいご回答、本当にありがとうございました。 勉強になりました。感謝申し上げます。

その他の回答 (2)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.2

言ってることが、分からないのですが >床を滑らせる力aが影響しているとばかり思っていました。 「床を滑らせる力a」って、どこの、だれが、力aを加えたのですか? モップは柄を押した力で動いているのではなくて、モーターが付いていて勝手に動く仕掛けがあるのですか? 私はaは、bの水平分力(柄を押す力bのうち、モップを前に動かすのに使われる力)のつもりで書いていると思っていました。 >bだけということは、柄の傾きと床を押し付ける力だけなのですね。 どうして「柄の傾き」がいきなり出てくるのですか? また、どうして「柄を押す力」が「床を押し付ける力」に変わってしまうのですか? こんな話をするより、「ある力を求めたい」の目的を書いた方がよいです。たとえば、 ・柄とモップのジョイント部は、どれだけの力に耐える構造であればよいか? ・同じ力でも、しっかりモップを床に押し付けて掃除をするには、どうすればよいか? のように。

plana
質問者

補足

大変失礼いたしました。 私、物理が全くわからないにも関わらず、持論を述べたことで、逆にわかりづらくなってしまったようです。 それでは、目的をお話しします。 ダスターモップでも雑巾でも、前方に動かしていたものを、逆側に動かすと、 モップや雑巾についた汚れを再び離してしまいます。 この現象は、モップや雑巾を前進させたときの前側で発生し、 逆方向に動かしたとき、その汚れをひきづってしまう現象です。 ということは、例えば、ダスターモップを例にすると、 前進方向前部にかかる力が、モップを前進させるときよりも後退させたときのほうが弱いため、モップ前部が若干浮いた状態になり、モップいの繊維などに付着した汚れが再び床などに落下し、それを引きづっているものと推測しています。 それには、柄がヘッドを押し付ける角度などが影響しているのではないかと考えたのです。 これd伝わりましたでしょうか?よろしくお願いいたします。 モップ前部が若干なりとも

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.1

「柄」が「ヘッド」を押さえつける力、なので、柄とヘッドの間に働く力を求めたい、ということですね。 これは、柄を押す力(b)、そのものです。

plana
質問者

補足

ありがとうございました。 床を滑らせる力aが影響しているとばかり思っていました。 bだけということは、柄の傾きと床を押し付ける力だけなのですね。

関連するQ&A

  • モップを押す力の合成について教えてください。

    2つの添付図に示す<力の合成>は正しいか、教えていただけますでしょうか? 【図(1)】は、柄のついたダスターモップを床を滑らせるように前進させたときの力の合成を示しました。 ダスターモップヘッドが前進する力をa、モップの柄でヘッドを押す力をbとした場合、ヘッドを押しながら動かす力はcでよろしでしょうか? 【図(2)】は、柄のついたダスターモップを床を滑らせるように後退させたときの力の合成を示しました。 ダスターモップヘッドが後退する力をd、モップの柄でヘッドを押す力をeとした場合、ヘッドを押しながら動かす力はfでよろしでしょうか?

  • 斜面上での力の方向について

    水平面上に角度θの斜面をもつ物体Aを置き、 Aの上に同じ角度θの物体Bを斜面同士が重なるように置きます。 Bの横方向には壁がある状態で、Aを逆の横方向から水平方向Nの力で押すと、 Bは垂直上方向への力を力を受けると思うのですが、 いったいいくつの力になるのでしょうか? 斜面同士が重なったときの力の方向がわかりません。 角度θが小さいほうが、上方向への力は強くなるように思うのですが・・・ すみませんが回答お願いいたします。

  • 力 学

    荒い水平な床上で初速停止していた40kgの箱を130Nの一定な力で距離5m押す。箱と床の間の摩擦係数が0.3であるとして次の量を求めよ。 (a)加えた力がする仕事。 これは、W=F・Sー130×5=650J (b)摩擦がする仕事 これも、W=f(摩擦)・s=0.3×9.s×40×5×cos180 (c)箱の最終速度を求めよ これがどうしても分かりません。どうしたらよいですか。

  • 熊谷市 「上之(雷電神社)」 交差点の右矢印信号についての質問です。

    熊谷市 「上之(雷電神社)」 交差点の右矢印信号についての質問です。  添付した地図のA方面からB方面に向かいたい場合、「上之(雷電神社)」という交差点の手前に右方向へ分離したレーンがありますが、ここに入ると図のような右矢印信号があり、右矢印→黄→赤→右矢印 と繰り返します。ここで右矢印が表示されているときに、B方面へ行ってよいと知人に言われたのですが、私が思うに、右矢印が表しているのは、C方面であってB方面には行ってはいけないと思うのです。もしB方面が「右折方向」なら、直進方向はどちら?ということにもなるので。  この信号は、先ほども言ったように 右矢印→黄→赤→右矢印 の繰り返しなので、このレーンには入らずにDのルートのように、次の信号を右折して、正対する信号「上之(雷電神社)」が青になったらB方面に直進するのが正しいと思ったのですが・・。 どなたか助言よろしくお願いいたします。

  • 斜面を退ける力

    幼稚な質問です が、ふと 解らなくなった ので、 お付き合い頂ければ 幸いです。 添付図において 仮に 物体Aと物体Bがある 物体Aは、平で水平な面に置かれている。 物体Bの質量はmとする。 重力加速度はgとする。 摩擦は考慮しない。 と、する時、 物体Bにより、物体Aが 水平方向に退けられよう と、する力fは どの様な式で表せられる でしょうか? ご指南をお願い致します。

  • トラスの節点に生じる引張力と圧縮力

    機械力学の参考書には『節点から出る向きの応力を引張力』、『節点から入る向きの応力を圧縮力』との説明が書いて有りました。 その通りだと思うのですが、その説明の直後の図式を見ると部材Aに対して矢印が節点から外側(出る向き)に向いているのに圧縮力とあり、部材Bに対しては内側(入る向き)なのに引張力となっています。 図式というのは、壁に部材AとBが取り付けてあり、部材Aが壁に対して垂直で、部材Bが壁との角度が30°となっています。 部材AとBの節点を点1とし、そこから真下に力P(100N)がかかています。 感覚的には部材Aには圧縮力が、部材Bには引張力が生じるとわかるのですが、解説には力Pの矢印を部材A・Bの内側に移動し、そこで角度が30°・60°・90°になる三角形ができるので、その三角形の辺の比が1:2:√3なので、そこから部材A・Bの応力FA・FBを求めています。 しかし矢印がPは真下を向いていて、部材A上の矢印は壁と180°逆方向の外側を向いていて、部材B上の矢印は節点から壁と部材Bの取り付け部の方向(入る向き)を向いています。 その次の例題は二等辺三角形のトラスがあり、その頂点に力Pがかかっていて、斜辺はAとCで、Aには矢印が外側に向いていて引張力とあり、底辺Bには節点から内側に矢印が向いていて圧縮力となっています。(二等辺三角形なので、斜辺Aと底辺Bとの間の角に下側から真上方向にP/2の応力がかかっていて、そこから図式と同様に三角形を作図して解いています) これだとその通りでなんら疑問には思いませんが、上記の図式の矢印の向きが逆なので、そこの点が理解できません。 どう理解すればよいのでしょうか?

  • カセットデッキ SONY TC-FX6 その3

    再生で ソレノイドヘッド が緑矢印方向に引っ張られ 再生されますが 少しするとヘッドがもとに戻りSTOPします。  赤楕円印のプラスティック?が何か、どのような機能するものか解りません、どなたかご教示を、画像添付のようにカセットフウロント面を 上面にするとOKとなりますが、正規カセット全面では少しすると止まります。

  • 物理の質問です。物体を動かす力と押し戻される力

    ゴルフ理論について質問です。 クラブA:普通のゴルフクラブ クラブB:シャフトの代わりに同じ重さのチェーンを取り付けたゴルフクラブ クラブの長さ、ヘッドの重さ、グリップ重量、総重量。全て同じと仮定します。 これをスイングマシンを使って同じヘッドスピードで振ってボールを打ちます。 インパクト時のヘッドの挙動が同じであれば、AとBのどちらで打った場合もボールは同じ動きをするのでしょうか? つまりインパクトでクラブヘッドが押し戻される力が発生した時、チェーンのため踏ん張りが利かないように見えるクラブBは飛距離が落ちるのかどうかが知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 力のつりあいの問題

    力の釣り合いの問題で、図のように天井に紐を固定して、紐の下端におもりをつけたとき、 A: 天井がひもを引く力 B: ひもが天井を引く力 C: ひもがおもりを引く力 D: おもりにはたらく重力 の力がはたらいています。 この中でつりあいの関係になるものの組み合わせを1つ選ぶとどれになりますか? (1)A,B (2)A,D (3)B,C (4)C,D

  • トグル機構の力の分散について

    添付資料記載の A.Bの図でFの力を求めたいです。 Pに4588Nの力をかけた際 Fの力はいくらになるのでしょうか? またA,Bは同じ力になるのでしょうか? 計算式も教えていただけますでしょうか。