• ベストアンサー

右典型金属有害説

Saturn5の回答

  • Saturn5
  • ベストアンサー率45% (2270/4952)
回答No.1

右と言うよりも右下でしょうね。 原子量が大きいので、タンパク質中の水素結合をはがす力が あるのだと思います。

関連するQ&A

  • 非金属元素と金属元素について

    非金属元素と金属元素の見分け方について教えてください。 見分けるには、周期表を覚えるしかないのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 周期表の金属元素の定義は?

    周期表の金属元素の定義で、 電気を通さない金属元素は無いですよね。 では金属光沢のない金属元素も無いと言っていいですか?

  • 化学にお詳しい方にお聞きします。

    ランタノイドとアクチノイドは全て遷移元素ということですが、これらの中には周期表の12族より右側にあるものあり、族による分類では典型元素ではないのでしょうか?

  • 金属が反磁性になる場合はどういう場合?

    金属はパウリの常磁性というのがあると習ったので、強磁性金属以外はみな常磁性かと 思っていました。 でも金属元素の帯磁率が載っている表をみたら、 周期律表の左側の金属は常磁性ですが、右側(金、銀、銅、Zn, Cd, Hg, Ga, In)といった ところは反磁性だそうですね。 これはどういう風に説明されるのでしょうか?

  • 典型元素??

    今高1で、理科Aを習っています。 そこで典型元素と周期表がまったく理解できません。 周期表と典型元素について簡単に教えてください。 ご回答お待ちしています。

  • 12族元素を遷移金属と区別し典型元素にいれることがある根拠って何ですか

    12族元素を遷移金属と区別し典型元素にいれることがある根拠って何ですか??

  • 遷移金属酸化物と典型金属酸化物について

    表題通り、遷移金属酸化物と典型金属酸化物の元素としての性質及び電子の構造について教えてください。(それらが詳しく乗っているサイトでもよいです) 一応自分でもいくつか探したのですが、あまり理解できませんでした。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら簡単に教えていただけないでしょうか?

  • 英語で「典型元素」は何という単語?

    周期律表で「遷移金属」以外を「典型元素」などと呼びますよね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B8%E5%9E%8B%E5%85%83%E7%B4%A0 これに対応する英語はなにでしょうか? 「遷移金属」はtransition metalsなどと呼ぶのはよく聞きますが、「典型元素」はなんでしょうか?聞いたことがありません。 先日、この質問を某外人にしたところ、しばらく考えて、「知らない」と言われてしまいました。逆に「確かに遷移金属という呼び名は意味があるが、典型元素ってアルカリ金属もハロゲンもひとまとめにしちゃうわけだけと意味があるの?」と聞かれてしまいました。 Wikipediaを見るとtypical element、representative elementと訳が書いてありますが、こんな単語一度も聞いたことがない。(Wikipediaだからあてにはならないが。)聞いたことありますか? 私が物性屋さんだからかな?化学屋さんはなんと呼びますか?

  • 周期表についてです。

    大学の化学の周期表についての質問です。 「第2周期までの元素と第3周期以降の元素では性質が大きく異なる。 その違いと違いが生じる理由を解説せよ。」 この問題が大学の期末試験で出たのですが、解けなかったので、どなたかにお教えして頂きたいです。 勿論自分でも調べてみたのですが、「周期は関係なく、典型元素は同族の元素と似た性質をもち、また遷移元素は同周期の元素と似た性質をもつ。」 という高校レベル?の事しか出てきませんでした。 問題としては、「第2周期までの元素と第3周期以降の元素では性質が大きく異なる。」なので、典型元素も含めた第2周期の元素と第3周期以降の元素の性質の違いだと思ったのですが、「周期は関係なく、典型元素は同族の元素と似た性質をもち、また遷移元素は同周期の元素と似た性質をもつ。」という答えで良いのでしょうか? 僕に知識がないだけで、もっと他に答えがあるのだと思います。 また、先程の答えで良いなら、その違いが生じる理由を詳しくお教えして頂ければ幸いです。 どなたかお教えして頂けないでしょうか。

  • アルカリ金属と融点についてです。

    こんばんわ。センターも差し迫ってきた中、高3の生徒を教えている最中に分からないことが出来ました。 高3の子曰く「いや、覚えたからどーでもいいんやけど、アルカリ金属って下に行くほど融点低くなるやんなぁ?でもハロゲン元素って上に行くほど融点低いやん?なんで?」 とのこと。上、下は周期表の話です。いやー文系でセンターしか化学やってない人に聞かないで…って感じですが、お願いします。 ちなみに方言は覚えてる限りなので突っ込みは困ります(笑)