• ベストアンサー

正社員の再就職は出来ないのか?

miyusseyの回答

  • miyussey
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

そんな事は、ないはずですよ。転職という、名目でスキルアップだったり、他業種だったりしたら、正社員はいくらでも、募集してますよ。私の勤める部署はブラックですが、日雇いから、縁があれば、正社員になれますし、お勧めはできませんが、年齢的なことや、社会的な理由があれば、なれますよ!まずは、どういう、業界で働きたいかですよね?偉そうなこといってますが、私は転職探中です。年収と、家族的ですけど。頑張りましょう

20050301
質問者

お礼

結局はブラックな会社でしか採用されないってことですかね? 派遣で行って、その間、転職活動をして見つけるしかないですね。

関連するQ&A

  • 正社員か派遣社員か悩みます

    男30代。もうすぐ半年くらいになりますが、仕事をせずに過ごしています。 ハローワークに足を運んで求人を探しては応募し、落とされ続けています。 人材派遣の会社に登録しており、時々紹介の電話が来ますが正社員求人へ履歴書を送って返事待ちの状態などで断り続けています。 派遣の紹介を受ければとりあえずの収入は望めるかも知れません。 しかしながら先のことを考えると、今派遣として働いてしまうと、その後の正社員採用の道がますます遠ざかってしまうと思ってしまいます。 就職難のこのご時世、同じように悩む人も多いと思います。 皆さんはどのように考えていたでしょうか? 私の就職、派遣に対して今後参考にしたいと思いますのでご意見宜しくお願いします。

  • 派遣社員から正社員へ

    40代半ばの男性です。 今、派遣会社から「郵政」の派遣の紹介を頂きました。 仕事内容は「設計補助」の仕事です。 残業がほとんどなく長期の仕事のようなのですが、 期間満了で終わってしまうのが 不安で応募をしていません。 郵政へ派遣で仕事をして、 郵政へ直接、契約社員になるか正社員になれる可能性って あるのでしょうか? ハローワークでの「トライアル求人」で応募した方が 正社員になる可能性が高いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員と契約社員ではどっちがいい?

    今、再就職活動中の40代後半の男です。 最終就職活動をしていて、 正社員での再就職を望んでいましたが、 40代後半で資格やそんなに高いスキルがあるわけでもないので 正社員での再就職は難しいと思っています。 そこで、パート・契約社員・派遣社員での再就職をと検討をしています。 パート職の求人に面接に行くと男性の方が応募してくるとは思わなかったと 面接官が言っていましたので 「パート=女性」の求人で男性が応募しても難しいのかなと。 派遣会社に何社か登録をしており、たまに派遣での求人があるので どうでしょうか?と斡旋してくれます。 ハローワークの求人をみても、派遣や契約社員の求人が多くあります。 派遣社員で働くのと契約社員で働くのでは どっちがいいのでしょうか? 私としては長期・5年・10年と長く働きたいと思っています。 大変すみませんが教えてください。

  • 正社員か派遣か

    今まで派遣で勤務をしており、現在、正社員になるべく、就職活動をしている者です。 私が住んでいる所は田舎という事もあり、転職サイト等での就職活動よりもハローワークを使用しての就職活動の方が主流となっています。 ただ、就職活動していて感じた点は、ハローワークから紹介される仕事というのは、給料が全体的に安く、賞与等を考えても派遣で勤務した方が儲かるのでは?と思えるような仕事が多いです。 ここで、派遣からハローワークを通じて正社員になられた方に質問です。派遣からハローワークを通じて正社員になられた方で、「正社員になってよかった」という人や「派遣を辞めて正解だった」、「ここに注意して就職活動をした」という様な意見を聞きたいです。 現在、人生の岐路に立たされている状態です。どうぞ、多くのご意見を頂けないでしょうか?

  • 派遣と正社員。

    こんにちは、初めて質問させていただきます。 私は、現在20歳の女性で派遣社員として働いています。 来年の3月で契約が切れ、次の就職先をどうしようか悩ん でいます。 このまま次も、派遣社員として働こうかと考えたのですが、 最近、派遣という立場に不安と物足りなさを感じ、次は正 社員に転職したいと思うようになりました。 ハローワークなどで求人を探したいと思うのですが、ハロー ワークは倍率が高いと聞きました。 私は、職歴が派遣社員として働いた今年1年間しかありま せん。(仕事は一般事務です。) そんな私にも、求人は紹介していただけるでしょうか? また、いつから就職活動をしたらよいのでしょう? 何かアドバイスのようなものがありましたら、教えてくだ さい。よろしくお願いします。

  • 再就職する決め手は?

    45歳の無職の男性です。 これと言って すばらしい資格にキャリアもありません。 最近、再就職するのに、何がベストの選択なのかよくわからなくなってきました。 ハローワークに行っても正社員の求人は少ないし。 あるのはパート・短期アルバイトに契約・派遣に 深夜作業やトラック・タクシーの運転手に倉庫作業。 とりあえずはパートでもと応募していますが なかなか採用されない。 正社員の求人が少ないのだから やはり契約・派遣にパートで働くしかないのだろう。 でも給与も10万ぐらいだし、社員になれる可能性もない。 特定派遣(派遣会社の正社員で派遣される)面接も受けたが 派遣先が数年ごとに変わり、派遣先でも正社員にはなれない。 何をしたいというのも無いし 自営をするという勇気もない。 みなさん どうされているのですか? 再就職をする決め手は何ですか?

  • 30過ぎ、女性の正社員の求人って・・・

    事務職希望、女性です。30を過ぎました。今度の誕生日で1になってしまいます。 去年にあせって、がくっと20代すぎると求人が減るので、急いで就職活動をして、正社員になりましたが、試用期間できられました。 人間関係があまりいいところじゃなかったので、うまく仲良くなれなかったのが原因(社風にあわない)といわれました。 これまで契約社員で七年一般事務。後四年、電話関係の仕事をしました(主に受信)これは派遣から契約社員です。ワードとエクセルのオフィスエキスパート、簿記三級、日商パソコン検定2級をもってます。 そろそろ落ち着かないとやばい年齢だと思い、スキルアップのために資格をとりにいったり、無料求人のサイトに応募(複数)してハローワークにもいったりして、30社ほど受けましたが、全て落ちました。 書類選考は通りますが、面接で落とされます。 派遣でも就業考えましたが、やっぱり派遣いきながら正社員って難しいですかね(探すの でも前みたいに10人くらいしかいない少人数の会社とか、むいてないみたいです…。だから人数が多いところの営業補助とか電話関係の正社員とか探してます。贅沢なんでしょうか?30過ぎた女がそんな条件つけて求人活動するのが。 前職が短すぎるのが原因でしょうか(嘘もつけないので…辞めた理由とかもいってますが) とりあえず無料の就職相談とかで、面接に落とされる理由とか分析してもらったり、ビジネスマナー研修とかうけたりしてます。 今求人も少ないんですが。10月に1になるのでなんとかそれまでにみつけたいんですが…。 前にでも焦って就職探してどうも会わないところだと思いつつも、いってしまったのが、いけないと思ったので、ある程度あいそうな所で探してるんですが。今スキルアップを図り、スクールに通ったり、事務系の短期のアルバイトとかしてます。 やっぱり派遣とかで探した方がいいんでしょうか?  

  • 正社員の面接ってどんなものですか?

    恥ずかしながら、派遣ばっかりで 就職したことがありません。 そろそろ24歳なので就職を考えています。 たとえばよく当社に応募した理由は?の質問ってありますよね? だれでも知ってる会社ならその質問もわかるんですが 求人雑誌を見て初めて知る会社でもそのような質問てあるんですか?? それとも私の考えすぎで正社員って簡単になれるものなのでしょうか?? 面接などでの経験談などありましたら教えてください。 こちらは24歳で事務希望です。

  • 就職活動について。正社員にこだわるべきか…

    23歳です。無職になって半年になります。業界や職種は絞ってないのですが、田舎なので求人も少ないしそもそも応募しても受かりません。私は仕事が土日休みは絶対に譲れないので、バイトしながら就職活動というのも難 しく(田舎なので就職活動するためにフルタイムではない平日数時間だけ働けるバイトがないし、フルタイムバイトしながら就職活動はハローワークにも行けなくなるから正社員は諦めることになるので)、もう派遣かパートに応募しようかと考えていますがやはりあきらめず正社員を受けた方がいいでしょうか?(土日休みなんて贅沢諦めろ、地元離れろというアドバイスは聞きません)

  • 派遣法改正になって

    40代後半の男性です。 ハローワークをメインに再就職活動をしています。 正社員の求人が少なく、 パート・アルバイトや派遣の求人に応募をしてますが、 それでも職に就くことができません。 インターネットでも派遣の求人に応募していますが 派遣会社内の選考で職場見学にいけません。 この度、派遣法が改正されるようですが 派遣で働くことになったとしても 最長で3年勤めれば、契約満了で辞めるしかないのでしょうか? そう考えたら 直接雇用のパートでの職をした方がもっと長く勤めることが できますでしょうか?