• ベストアンサー

視界に微生物みたいのが見える

飛蚊症みたいな感じで、朝起きた時とかに視界に微生物みたいのが見える事があります。 おっかけていくと転々と消えていって原点復帰を繰り返す感じです。 飛蚊症だと蚊みたいのがーって言いますが、 私の場合たまーにしか見えないし、その微生物みたいのはブドウ球菌みたいな感じなんですけど、菌が見えてるんでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは^^ 半透明というか色は無くてニョロニョロとしてたり ちょっと黒っぽいときがあたったりですよね? それたぶん埃です。 液体をカップに入れて目をパチパチして洗う目薬のような物ありますよね? あれで目を洗えば取れます。 それでもダメなら眼科に行けよ!

motemoteo
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • DuLim
  • ベストアンサー率45% (130/285)
回答No.4

飛蚊症といっても、色々なパターンがあります。 「蚊」が見えるのではなく、「蚊が飛んでいるような軌跡が見える」という方が正しいでしょう。 見え方のパターンは参考URLを見てください。 ただしこれがあるときから急に多く見えるようになったならば、要注意です。 例えば網膜穿孔による出血や、糖尿病網膜症などもありえます。 急に多く見えるようになったなら、眼科へ至急受診してください。

参考URL:
http://www.tsurumi-chuoh-eye-clinic.com/pc/free132056.html
motemoteo
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hiak123
  • ベストアンサー率16% (14/87)
回答No.3

脳がおかしくなっています。 いつでも誰でも脳は全うだと思うのは夢想です。 気にしないです。気にするのならMRIを受けなさい。判然としないこともあります。冗談で言ってはいません。 心理的な原因もあります。 それを見かけたら答えてあげます。

  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

飛蚊症でも蚊のような点ではなくて、 糸くずのような微生物のようなものが見えることがあります。 私も左目に泡のかたまりのようなものが見えますが、 飛蚊症であることは眼科で確認済みです。 http://www.hibun.info/hibunsyo-a.html http://www.eyedoctors.jp/ecpmb/disease/d15.html >私の場合たまーにしか見えないし 普段は見えないけれど、明るい空や白い壁を見たときに 同じ位置に何かが見えるなら軽い飛蚊症だと思います。 心配だったら眼科を受診してくださいね。

motemoteo
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 微生物が栄養源にする糖はなんですか?また同定試験の意義は?

    微生物実験のレポートを書いているのですが、微生物が栄養源にする糖をインターネットなどでも調べてもわかりません。乳酸菌の場合のみはわかっています。できれば、大腸菌や、ブドウ球菌などを教えていただけると嬉しいです。また、同定試験の意義も調べています。どちらか1つでもご存知の方、ぜひ教えてください。

  • 食品の微生物検査について

    食品の微生物検査をしている者です。 微生物検査の対象とする微生物として現在一般細菌と大腸菌群とサルモネラ菌とビブリオ菌を調べています。 これらに付け加えて黄色ブドウ球菌も調べる必要はありますか? また、いまいち微生物数の算出方法が分かりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 微生物試験について(緊急)

    先日実験の授業でサラダに含まれてる微生物について試験を行いました。 大腸菌や黄色ブドウ球菌などの検査を行いenterobacter aerogenesが含まれてる可能性が高いことが分かりました。 結果にはそのことを書いたのですが考察には何を書けばいいのでしょうか? アドバイスお願いします! 緊急なのでなるべく早めにお願いします!

  • 視界に変なウヨウヨしたものが、たまに出てきます。

    こんにちは。 さっき何気なく蛍光灯を眺めていたら、なんか視界に透明のミジンコとかミトコンドリアみたいなものが見えました。 前からありましたので調べましたところ、飛蚊症だそうです。蛍光灯や白いものを見ると出るのですが、それにしても見えにくい時もあったり、見えない時もあったりとまちまちです(朝起きた時が一番よく見えると思います)。 DVDで映画を見る時、部屋を暗くして見たりしています。あと、私は生れつき『がんけんかすい』?とかいう病気で、しかもかなりの近視です。これらが原因でしょうか? 下手をすると失明しそうで、怖いです。また、病院に行った場合どんな検査をやられますか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 黄色ブドウ球菌は真空パックで増殖を防ぐことが出来るのですか?

    黄色ブドウ球菌についての問題を解いていて分からなくなってしまったので、質問させて下さい。 問題 黄色ブドウ球菌は嫌気性菌であるため、真空パック内でも増殖出来る 解答 × 黄色ブドウ球菌は好気性菌であるため、食品を真空パックにして酸素を絶つことで増殖を防ぐことができるため ◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆。+。◆ 疑問1. 黄色ブドウ球菌は通性嫌気性菌と微生物学の教科書ありましたが、参考書やこの解答では好気性とありました。 通性嫌気性=好気性と考えてよいのでしょうか? 疑問2. 教科書では、『通性嫌気性菌は、遊離酸素が存在下のエネルギー産生効率が高いため、好気的条件化にある方がすみやかに増殖する。』とあり、黄色ブドウ球菌が通性嫌気性菌であると考えた時は、嫌気性条件の真空パックでもわずかになら増殖するのでは・・・と考えたのですが間違いなのでしょうか? ちなみに私が調べるために読んだ本は 教科書;新しい微生物学 第3版 廣川書店 参考書;衛生薬学2009年版 薬学ゼミナール この2つです。 解答宜しくお願いいたします。

  • 視界がおかしくなります。

    こんばんは、ご覧いただきありがとうございます。 中学3年、女子です。 1年ほど前から〝視界が突然真っ暗になり、何も見えなくなる〟ということがあります。 始まって3ヶ月くらい経ってからおかしいと思い母に伝え、何度か病院に行きましたが(脳外科,眼科,アレルギー科など様々なところに)原因も対処法も分からず…。 症状としては突然に視界がぶわぁと一瞬で黒く広がり暗くなり、20秒から長ければ1分ほど何も見えなくなります。やはり前触れもなく、本当に急に来ます。その瞬間に対峙した父によると、目は空いたままで突っ立っている状態だったと。話しかけても応答はなかったそうです。 聞こえなくなるとかは、私からはぼやぼや聞こえますが何を言っているのかは聞き取れません。ただ、私がそのとき返事をしようとしても、つっかえる感じがして声がでませんでした(口すら開かなかったのかもしれないが、その違いが判断できなかった)。 頻度は1日に3回とかくる日もあれば1日に1回の時も。一回もないという日もあります。 自分や家族でネットで調べ、飛蚊症を疑いましたが、何かが常に飛んでいる,視界に何かがずっとある、訳ではなく、病院でも飛蚊症だ。とは言われませんでした(まぁ分からないので「なんだろうね」ばかりでしたが…)。 学生であり、以前階段などから落ちかけたり授業中に見えなくなったりすることもあります。 なんなのかが分からないのは不安ですし、階段や道路とかで起きるのは怖いです。 病気なのかどうかなどそのようなのを教えて下さっても、励ましとか、小さな事でも結構です。 ご回答、よろしくお願いします。

  • アトピーで、皮脂、汗をかくと痒くなりマラセチア、カンジタ,黄色ブドウ球

    アトピーで、皮脂、汗をかくと痒くなりマラセチア、カンジタ,黄色ブドウ球菌が怪しいと思いました。 表皮ブドウ球菌の育成で、上記の菌を抑える事ができると聞いたのですが、表皮ブドウ球菌はアトピー患者にとっていわゆる善玉菌なのでしょうか? それともそれを増やすと逆悪くなるのでしょうか? また表皮ブドウ球菌を増やす、治療をやったことがある方がいましたら、どんな石鹸を使ったかなど教えてください。

  • とびひ、について

    大人のとびひになりました。気になったことを教えてください。 とびひの原因となる黄色ブドウ球菌は常在菌らしいですが、普段は蚊に刺されたくらいじゃ化膿しませんよね。 でも一旦とびひになるとその化膿した汁によってどんどん広がります。 これは黄色ブドウ球菌は化膿すると強力になるってことでしょうか。 (化膿菌になるとパワーアップする?) 例えば、伝染るという理由で、とびひになった子供は幼稚園に登校できなくなりますが、とびひじゃない子供も常在菌として黄色ブドウ球菌が肌にあるわけですよね。それなのにとびひが発症した子が危険と見なされるのは発症して化膿した黄色ブ菌は常在してる黄色ブ菌よりずっと凶暴なモノになってるから、ということなのでしょうか。

  • 細菌性膣炎について

    細菌性膣炎で悩んでいます。 以前、気になる症状があり検査をしたら膣から「黄色ブドウ球菌」が検出されました。 薬を飲んで再検査したところ、黄色ブドウ球菌は無くなったけど「大腸菌」が検出されたとの事で また薬を飲んで検査をしました。 今度は、大腸菌は無くなったけど「腸球菌」が検出されたと言われました。 こんなに次から次へと菌が出てくるなんて異常ですよね(T_T) このような事で悩んでいる方、いらっしゃいますか? ちゃんと治るのか不安で仕方ありません(T_T)

  • 食中毒の検査で黄色ブドウ球菌の毒素検査にかかる時期について

    病因菌が不明の食中毒検査の場合、症状、潜伏時間等をみて種々の食中毒菌の検査をしますが、同時に潜伏時間が1~6時間程度だったら菌培養と同時に食品中の黄色ブドウ球菌の毒素検査もやるべきでしょうか? 私は、当然、先に便(あれば吐物も)、食品の菌培養をして、便や吐物から多数黄色ブドウ球菌が出た時点で、食品の特に加熱食品について黄色ブドウ球菌のエンテロトキシンの検査をすればいいと思っています。 たしかに、雪印の事件のように、滅菌法が特殊だったため、菌が検出出来なくて、毒素だけがでた事例もありましたが、このような黄色ブドウ球菌の食中毒事例は世界で数例しかないといわれています。普通の加熱食品の場合、全く黄色ブドウ球菌が0で毒素だけのこることはまずないと思われるのですが。 ブドウ球菌以外の食中毒が疑われる事案の中で、検査の優先順位、また効率のことも考えて私の考えは間違っているでしょうか。 ご専門の方がおられたらご教示ください。