• 締切済み

家賃滞納について……。

RosaCaninaの回答

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 私が今できることはありますか? 待っているだけではなくて、自分から新担当者に対して連絡すること。 それをすれば、現状のモヤモヤは解決するでしょ? ご健闘をお祈りします。

priyalove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分としてもそうしたいのですが、新しい担当者がどなたなのか一切、教えてもらえず新担当者からの連絡を待ってくださいと言うことでこの週末モヤモヤとしながら、不安でたまりません。 担当者から連絡がありましたら誠意をもって対応したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 立ち退き後の滞納家賃裁判

    アパートの管理をしていたものです 築50年、家賃25000円/月 老朽化に伴い、立ち退きをお願いし、 立ち退きに関しては、すべて不動産屋さんにおねがいしました 通知も8ヶ月前にしましたが、出て行ってもらうまでに1年近くかかってしまいました その際、立ち退き料としての名目ではなく、清算書として引越しにかかわる礼金敷金と手数料として、合計前の家賃の約7ヶ月分を支払い、引越ししてもらいました   新しい家賃は33000で、礼2敷1でした   月途中からの入居分の19日分も出しました   残りは手数料として出しました 本人も納得して清算書にサインをし引越していきました でも、家賃滞納が10ヶ月分あり、その分を裁判にすることにしました 不動産屋さんは、滞納に関しては関知していません 答弁書で、連帯保証人と当人は、立ち退き料との相殺だと言ってきました そんな話は立ち退く際に一言もでませんでした そこで裁判所では、 立ち退き料が妥当なものなのかと言ってきました 滞納10ヶ月も保証人に連絡しなかった落ち度があると 滞納分を少しおまけしてあげて、和解して話し合ってみなさいと (途中6ヶ月くらいのときに連絡はしましたが、 前にも滞納があって、そのときは支払ったけど、もう支払う気はない、しらないと言われてしまいましたが、滞納、1,2ヶ月のときにするものだといわれました、それは知っていましたが、当人にいわないでと頼まれ、ついつい情にほだされ、言うのが遅くなってしまいました) で、質問なのですが、滞納家賃はそれと相殺と、立ち退く際に一言もないまま借主が勝手に決められるものなのでしょうか? 清算して立ち退いた後から、立ち退き料が不服だといえるのでしょうか? この家賃滞納裁判で、あらためて立ち退き料を取られることになるでしょうか? 私は、清算書にサインをして立ち退いた時点で立ち退きに関しては終わったことだと思っていますが 裁判所では通じませんか?

  • 家賃滞納について

    家賃滞納についての質問です。 知人のお店が数ヶ月前より家賃を滞納しております。 現在、11月、12月分の家賃を滞納しているようです。 先月管理会社より、督促及び明け渡しの書面が届いたいるようです。 知人によると今週に11月分、今月末に12月分、来月早々に1月分の 支払いを予定しているとの事です。 しかしながら裁判所より訴状が届いてしまいました。 この場合支払いを完了しても明け渡しとなるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 家賃の滞納

    恥ずかしい事ですが、22歳の息子(フリーター)が家賃の滞納をしています。 すでに7ヶ月の滞納で大家さんから「裁判所に手続きをして取り立てる」と保証人の私に言ってこられました。 アパートを借りているのは息子ですが、私は保証人として家賃の支払いも請求されました。 払わなければ、鍵を変えて入室禁止にするとも言っています。 実は、以前にも5ヶ月分の滞納をしてて、その時はこちらで支払いをしたのですが、さすがに今度は簡単に払えません。 本人と連絡が取れずに、困っている状態です。 この場合、裁判所からの取立てになれば、保証人としてどうなるのでしょうか?

  • 家賃滞納してしまいそうです

    学生で一人暮らしをしており、家賃のみ仕送りをもらっていたのですが、今月実家の方の都合でお金が無いらしく 「仕送りできない」 と言われてしまいました とりあえず不動産屋さんにその旨を伝え 「敷金からの補填はできないのでしょうか?」 と尋ねたところ、あっさり断られました ただ入居時にもらった冊子の「敷金の精算について」という項目には 「お預かりしている敷金は、家賃滞納等問題が無ければ下記の該当費用を差し引いた残額をお返しします」 と書いてありました 「下記の~」のくだりは、ハウスクリーニングや物品破損の弁償などの費用についてです これは「最終的に退去時に滞納があった場合」になるんでしょうか? 今月一ヶ月分払えなかったとしたら、その滞納分がズルズルと最後まで引っ張られるということなんですかね? ちなみに京都に住んでおり 家賃57000円の、敷金は120000円です 例えクリーニング費用諸々で使うとしても、一ヶ月分くらいはゆうに余ると思うのですが… 親からは 「来月分は大丈夫だけど、二か月分一括とかは無理」 と言われています 本気で困っています 迅速な回答をお聞きしたいです お願いします

  • 怒る家賃滞納者!

    賃貸アパートの管理会社に勤める者です。家賃の管理を担当しています。 聞いてほしいことがあります。 家賃を滞納している方に、とっても怒る方がいます。期日までにお支払がない場合、こちらから入居者へ電話をするのですが、その度に怒り出します。50代の女性の入居者です。期日までに支払いがない場合、督促(といっても取り立て屋のような感じではありません)の電話をしなければなりません。それが私の仕事なので。 この滞納者の女性がなぜそこまで怒るのか私には全く理解できません。 私が学生時代、一度家賃の支払いを忘れてしまって管理会社から督促の電話がきましたが、申し訳ない気持ちになりました。どんな理由があろうと家賃の支払いが遅れることは悪いことだと思っていたので、こんな怒る入居者がいるのかと最初驚いてしまいました。また、この女性以外の滞納者で怒る方はいません。 さらにこの女性と同じアパートに女性の娘夫婦も入居しており、こちらも現在2ヶ月滞納中、電話も出ません。最終手段で、保証人のこの女性に連絡しても全く悪いと思っていない様子。娘さんが滞納していることを伝えても「それが何か?」という態度で、少しイラッとしてしまいました。同時に「親子で滞納して恥ずかしくないのか」とも思いました。 両者とも退去させたいのですが、3ヶ月滞納いくかいかないかのところで1ヵ月分の支払いがあります。ギリギリで1ヵ月分は支払ってくるので強制退去させるのも無理です。 どうして滞納している身分でこんなにも強気な態度に出れるんでしょうか? やはりお金がない人には心の余裕もないので怒りっぽくなってしまうのでしょうか? 電話をする私も精神的に参りそうです。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 今月初めて家賃滞納してしまいます。

    現在某有名カード会社の家賃サービスから家賃を口座振替しています。今まで家賃を滞納することなく払ってきましたが派遣の契約が終わり現在無職で貯金が足りなくなり今月引き落とすだけの貯金がありません。次の仕事が決まりましたが、月末締めなので次の給料振込みは7月になるので結果2ヶ月滞納してしまいます。そのことを事前に電話した方がいいでしょうか?その場合どういえば待ってもらえるのでしょうか? 2ヶ月後には確実に家賃まとめて払えるのですが、それまでの2か月分の家賃の延滞料は家賃56000円で年14.6%だといくらになるのでしょうか? 家賃滞納した場合次に引っ越すときに家賃滞納したということで審査が通らなくなるなるのでしょうか? 自分が悪いのですが、初めてのことなのでどうしたらいいか本当に困っています。 お答えどうかよろしくお願いします。

  • 家賃滞納時の立ち退き料金

    大家さんのおうちの1階部分に住んでいます。 (家賃1ヶ月6万5千円) 7月末で2年契約が切れるはずでしたが、 5月末に大家さんに口頭で 「家を売るので、契約更新はしないでほしい」と言われました。 これは立ち退きになるんでしょうか? 契約更新しても9月末には家を売らなければならないので、どちらにしろ出て行ってほしい、とのことです。 その時はあまり深く考えず、 「9月に引っ越さなければならないのに、更新料を支払いたくない」と思い、7月末で引っ越す意志があることを伝えました。 この場合立ち退き料金を請求することはできますでしょうか? ただ問題が一つあって、1か月分家賃を滞納しているんです。 私としては、1か月分の更新料と滞納1ヶ月分、あわせて2ヶ月分を準備しようと思っていた矢先のことなので、少しとまどっています。 敷金を1月分お支払いしているので、それで滞納分はお支払いして、あとの引っ越し料金は請求したいと思うのですが・・・

  • 家賃滞納の際の明渡し訴訟について

    初めて投稿いたします。 早速ですがご質問させてください。 諸事情により家賃を6ヶ月(約54万)滞納し、結果的に貸主方から 「提訴しましたので、近々明渡してもらう事になります。強制的に荷物も出します」 との連絡を受けました。 提訴ということは裁判なので、やはり出頭の連絡などが来ますでしょうか? それとも出頭などなしに判決が下り、即明渡しとなる場合もあるのでしょうか? またそうでない場合、裁判所の判断が下るまでに おおよそ如何程の期間がかかるものなのでしょうか? 分かりにくい説明かもしれませんが、ご回答の程よろしくお願いいたします。

  • 家賃滞納での事

    主人が体を壊し働けない時期があり6ヶ月分の家賃滞納があります。 不動産の方と話をして来月が更新なのですが 今まで滞納した分を半年間は家賃2ヶ月分ずつで支払うという話を不動産やの方から言われて約束しました。 契約書はまだ交わしていません。 昨日また呼び出されて弁護士が入ったと言われ 滞納分を今月の20日までに支払えなければ今月末には 退去するように言われました。 滞納してしまった私が悪いのですがあまりにも急で困ってます。 私も主人も実家が遠いし子供も高校が決まってます。 主人の両親は他界しています。 私の両親はいますが難病の為に頼れる事が出来ません。 貯金もありません。 言われた通り今月末に退去しなくてはいけないのでしょうか? 他の不動産やでは強制的に鍵の交換をしてしまうところもあるって 言ってました。 そういう事もありえるのでしょうか?

  • 家賃滞納について

    はじめまして、実は実家の方でごたごたがあり、少しの貯金と生活費がなくなってしまいました。 先月の27日に家賃の引き落としだったのですが払えずにいます。保証人はなく、保障会社なのですが、先週ぐらいに連絡がきたので、理由を話し11月の1日に二ヶ月分払うから待ってくれと交渉したのですが、来月になると二ヶ月滞納になるので待てないといわれました。遅くても今月の27日までに払ってもらわないと退去してもらうと脅かされています。しかし今のところ1日にしか払うあてがありません。 月はまたぎますが実質一ヶ月と四日くらいで強制退去や契約解除になったりするんでしょうか? 契約書には二ヶ月滞納したら鍵をかえて入室できなくなるとかかれてます。行くあてもないので困ってます。アドバイスをお願いします

専門家に質問してみよう