• 締切済み

配偶者控除

夫の配偶者控除に入ると、何が免除? お得になるの?

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8088/17295)
回答No.3

所得税の計算をするとき,夫の所得が38万円少ないものとして計算できます。 税率が20%なら7万6000円安くなる。 住民税の計算をするとき,夫の所得が33万円少ないものとして計算できます。 税率が10%なら3万3000円安くなる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.2

控除の話であれば 旦那の所得が38万円控除になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#232467
noname#232467
回答No.1

免除? 控除です 配偶者控除は38万円です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 配偶者控除について教えてください。

    配偶者控除について教えてください。 現在、夫は会社役員で年収は1500万円以上です。妻の私がパートで働いた場合給料(所得)が103万円以内であれば配偶者控除が受けられますよね?130万円以内でも配偶者特別控除が有ると聞きましたが、夫の年収に制限があるとか… ズバリ、一番お得な働き方(所得)は103万円以内と言うことでしょうか? 他に税制上とか気をつける点が有りましたら教えてください。 全く知識が無いもので、宜しくお願いいたします。

  • 配偶者控除・配偶者特別控除について

    現在は配偶者特別控除に入っておりますが、配偶者控除と配偶者特別控除の違いはなんでしょうか?私の今年の年収は100万以下ですので、来年も働く予定がなければ、配偶者控除に変更した方がいい(お得)なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 配偶者特別控除について

    パートをしている妻の年収が140万円ほどになりそうなのですが、配偶者特別控除を受けられるのでしょうか? 夫である私の年収は550万ほどです。 もし、控除をうけられないばあい、どのような税金がかかってくるのでしょうか? 健康保険も扶養者でないばあい、妻が自分で入る必要があるのですか? 住民税などもかかってくるのでしょうか。 配偶者控除をうけられなくても、妻の収入がふえれば結局家の収入が増えてそちらのほうがお得とかんがえてよいのでしょうか。 税に疎いものでよろしくお願いします。

  • 配偶者控除の付け合い

    夫・妻ともに控除対象配偶者に該当するとき、夫は妻を、妻は夫をお互いに控除対象配偶者として申告できますか。 国税庁のタックスアンサーで調べたところ、配偶者特別控除は「夫婦の間でお互いに受けることはできません」と書いてありましたが、配偶者控除にはこの規定が無いように思われます。

  • 配偶者特別控除 配偶者控除について

    配偶者特別控除・配偶者控除について教えてください。 社内募集で10月15日付けの異動に応募しようと考えています。 時給は上がりフルタイム勤務で、健康保険 厚生年金は自分で入ることになります。 現在は年110万円程度でサラリーマンの夫の健康保険・厚生年金に入っているため私個人の負担はありません。 10月半ばからの勤務開始で今年の夫の税金などに影響がありますでしょうか? 子供は2人で夫の昨年の給与収入は610万円位でした。 一緒に応募する人は年度がしまってからの方が得だというのですが、よくわかりません。 会社は早く人員を確保したいようです。

  • 年収920万の夫で、妻が103万まで働いた場合、配偶者控除を受けられな

    年収920万の夫で、妻が103万まで働いた場合、配偶者控除を受けられないのでしょうか? 配偶者控除が受けられないのであれば、130万まで働いた方が得なのでしょうか? 教えてください。

  • 配偶者控除について

    今度結婚する予定です。 よく嫁が配偶者控除の適用を受けるために年収103万を超えないように働いたりする人がいますよね。この場合、配偶者控除として給与から38万控除され、税率が10%とした場合3.8万の還付があるってことですよね。ということは、わざわざ103万以下になるように調整するよりは107万稼いで配偶者控除を受けない方が単純に金額的には得ってことでしょうか? 勉強不足で間違っていたらすみません。

  • 配偶者控除から抜けたり入ったり

    私はフリーランスで仕事をしています。 昨年までは夫の配偶者控除でした。 昨年は事業所得の38万を超えたので、今年は配偶者控除から抜けていますが、今年は収入が少なかったので、経費を差し引くとまた夫の配偶者控除を受けられる額になるかもしれません。 (事務所を通して仕事をしているので現金主義ではなく発生主義でして、まだ12月の振込額によって今年の収入が違ってきます) 夫の会社から、配偶者控除に入ったり抜けたり繰り返すと、税務署から「え~っ?」と言われてしまう事があるかもしれないと言われました。 収入が少なければ払うお金がないので配偶者控除を受けていないのは怖いですし、以前市役所にお伺いした時も、所得額によって配偶者控除になったり、抜けたりの繰り返しです。と言われました。 会社の方が「え~?」と言われてしまうと言ったのは本来の世間一般の事なのでしょうか。。 それとも手続きが面倒なのでそんな事を言われたのでしょうか。。。

  • 配偶者特別控除改正について

    平成16年度の所得から配偶者特別得控除が改正になるんですよね、配偶者控除の対象(最高の38万円控除)で、住民税、所得税の支払いがなく、夫の社会保険の扶養からはずれずに、パートで稼ぐには最高いくらまで稼げるのでしょうか?429、999円という事ですか?? 住民税がこない所得額999000円稼ぐと、配偶者控除は0円という事でしょうか?? いろんなサイトをみたのですが難しくて、よくわからなかったんです・・・。

  • 配偶者特別控除がよくわかりません

    夫の源泉をみると配偶者控除38万円はされているのですが、配偶者特別控除38万円というのはどこに記載されているのですか? というかどのようになっているのでしょうか? 私は扶養で年間103万円以下の収入でしたので、合計76万円の控除がされていると思うのですが・・・

このQ&Aのポイント
  • 子機がすぐ落ちて時計が初期化する問題について相談します
  • Mac環境での無線LAN接続時に子機が落ちて時計が初期化する現象が発生しています
  • お使いのブラザー製複合機の子機が頻繁に落ちる問題を解決する方法について教えてください
回答を見る