• ベストアンサー

無気力状態を改善したい

現在の状況、 部屋は散らかり放題、自分の為に自習しようと入手した教材はお金だけかかって未使用、仕事は休みまくり、自炊は三日坊主 といった感じです。時折意欲がわきあがる事はあるのですが短時間で終わり継続しません。何かしようと思うと、同時に自分の中の何者かがブレーキをかける感覚があります。その葛藤には大抵勝てずベッドに体が根をはった状態で、考えるのがだるくて気が付いたら眠っていた、という事がよくあります。 なんとか変わりたいのですが、悪循環から抜け出せません。今年に入ってから入社した会社では、妙に期待されていた割りに仕事がなく飼い殺し状態で、これもモチベーションが激しく落ちている原因の一つです。あまり同じ状況が続くようであれば又すぐに会社を移ろうと思いますが、今の無気力状態で転職活動するのも難しいです。 自分で何とかしなくては、どうにもならない事だとわかっていますが、もう数ヶ月間こんな状態で自分でどうしてよいかわかりません。ご叱責、アドバイス、なんでも結構ですので、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.7

何事もにすべてをしなければいけないと思っていませんか? すべてやろうとするなら、誰でも出来ません。 あせらず、少しづつ、しましょう。 そして、やる時間を決め、時間を区切るように、そして集中する。 今これが私がしている方法です。最初は面倒ですが、慣れればらくだと思います。がんばってね

zxcvbnm19731973
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにおっしゃる通り、完璧主義的なところ多分にあると思います。完璧に出来ない完璧主義なので、常にダメなところが気になってしまうのです。完璧な人などいないと頭ではわかっているのに、次の瞬間にはもう、ここがダメあれもまだだ、と思ってしまいます。 時間を区切って、集中ですね。ひとつひとつやるようにしてみます。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.8

今「ジョーゼフ・マーフィの法則」に関する本を 読んでいます。参考になるところもあるみたいなので 機会があるなら読んでください

zxcvbnm19731973
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 5つのステップとか何とか言うやつですかね。興味あるので、今度書店でみてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

自分の人生に対する「決断」という事について、とても良い本がありますので、ご紹介します。 「決断力」の育て方 セオドア・ルービン (著), 斎藤茂太 TBSブリタニカ出版 この本は人間の心の裏側にある真実と正しい決断へ到るまでのプロセスを語っています。 「自分の行動・選択の結果は、その選択そのものが良否を決めるのではなく、その決断に自分自身の全てを賭けるか賭けないかによって決まる。」 逆に言えば、 「自分を全面的に賭けなかった場合、例えその選択が最善のものであってもその選択は失敗する可能性が高い。」という事。 あなたが今まず止めるべきことは「何かを中止・放棄すること」です。 人生は一度きり。他人から見たら滑稽なことであっても、些細に見えるようなことであってもいいんです。 自分の心で納得し、自分だけの「人生のリング」で戦い続けていけば、そのうち必ず何かが見えてきます。

zxcvbnm19731973
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 決断力ですか・・・。年に何度かそんな時もありますね。そういう自分はとても好きです。 何かを中止・放棄する事をやめられたら、望ましい精神状態で生活できそうですね。今はその為に必要な精神的な体力みたいなものが不足していると感じるので、もう少し元気が出たら本を読んでみたいと思います。ご紹介ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.5

No.4の者です。 >やはり病院にいってみたほうが良いかもしれないな、と思えました。 病院は敵じゃないので安心してください。 味方です。 私も病院に行くことに抵抗を感じたことがありましたし 薬を服用することも抵抗がありましたが これらのおかげでだいぶ楽になっているので 私がよりよい生活を送るためのお手伝いをしてくれている そういう大切な場所だと思っています。 >似通った生活環境の身近な友人が、ここ何年かでほとんどいなくなってしまって、日常的に自分の事を話す習慣を失ってる面あると思います。 私もそんな感じですよ。 けれど、意外と話してみると、仕事のストレスで過食がおさまらない友人がいたり、主婦しながらもメンタル面で悩んでいる人がいたり、最近はメンタル面をやられやすい傾向にある気がしました。 自分だけじゃないんだなぁと思えたとき、少し楽になると思います。 もし近場に友人がいないなら、ネット上で同じ境遇の人に掲示板などで相談してみたりしたら、だいぶ気持ちが楽になると思いますよ。 話してみると、楽になることって多いですよね。 ふさいじゃうと、どんどん自分の中に押し込んで言っちゃうので、いっぱい聞いてもらいましょうよ。 ネット検索で、解説がわかりやすそうなサイトをみつけました。 けっこう当てはまる部分があるんじゃないかな?と思いました。 おそらく、頑張りすぎて疲れてしまった部分があるのかなと… 真面目で一生懸命な人ほど、そうなりやすいですし そういった自分を許せなくなってしまったりします。 一人で頑張りすぎないで、周囲に助けてもらって前進していきましょう。 私は今、2時間以上かけて医師のもとへ一ヶ月に2回通っていますが、自分のメンタル面を話せるいい機会だなという感じで、けっこう話して楽になります。 この先生なら治してくれるって思えたり、信頼できると思えることで、安心して薬を服用できたりするんですよ。 今まで頑張りすぎていたので、ここらで一休みしましょう。

参考URL:
http://www.mental-health.org/index.html
zxcvbnm19731973
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 以前は私も、自分だけじゃないんだとわかった事で、また自分の症状を肯定的にとらえてもらえる病院での診察中は、安心感をもっていました。あまり頑張るのが苦手なので、それ程頑張ってきたとは思えないんですけどね・・・これを言うと、そういう所が病む要因になるんだって言われますが(笑)。そういう話が出来る友達がまったくいないではないですが、どうしても普段の明るくて強い自分を意識してしまって、どんな相手にも、そこは心を開くのが難しいです。これも皆さん同じ事を言うのでしょうが。 そういう仲間同士(?)でうだうだと語るのもちょっと抵抗があったりもします。 女性の心身のケアを行っているレディースクリニックで、行ってみたいと思っているところがあるので、早速予約してみようと思います。もともとは別の目的で婦人科を探していたのですが、そこはメンタルな事も相談できるようなので、気になっている事全般相談してみようと思います。URLも参考にしてみます。 回答いただけてうれしかったです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.4

初めまして。 手元にある教材とかも、本当は興味があるのでしょうね。 でも、なんとなく手付かずなんだなぁと… 同じように勉強している仲間をネット上でみつけてみてはどうでしょう? ひとりだとどうしてもヤル気がわいてこなかったりします。 あとは、簡単な計画表。 絶対こうしなきゃ!というわけではなく 今月はこれだけやろう!という自分の範囲でできそうな 予定をたててみてはどうでしょう? 部屋なんて汚くたって大丈夫です。 そういう自分を責めないことでしょうか。 お辛いと思います。 医師とは話し合っていますか?? 信頼できる医師に胸の内を話して どうしたらいいかを聞いてみてはどうでしょう?? 話すだけでもだいぶ楽になりますよ。 もうしばらく様子をみてみましょう。 ジムとかも、最初の一歩が踏み出せないのかもしれません。 気分転換程度に顔を出してみてはどうでしょう? あとは周囲にも協力してもらって、家の近場まで来てもらって、話を聞いてもらうことです。 本当にやりたいことは、今できなくても のちのちできたりします。 今は焦らないで、自分の気持ちに素直になってみましょう。 人生長いです。 ご自身は現状をよくわかっているようですし 医師にもどかしい気持ちも伝えてみてください。 医師が信頼できない場合は、セカンドオピニオンをたててもいいと思いますよ。

zxcvbnm19731973
質問者

お礼

はじめまして。回答ありがとうございます。 計画表、そうですね。何をいつまでにやるのか、具体的に可視化できてないのも、実行の妨げになっているかもしれません。それを作るのがおっくう…とういのもありますが。こんな事言ってたら本当に何も出来ませんよね。 「部屋なんか~だいぶ楽になりますよ。」 この部分、ちょっと笑えて泣けてきました。やはり病院にいってみたほうが良いかもしれないな、と思えました。 似通った生活環境の身近な友人が、ここ何年かでほとんどいなくなってしまって、日常的に自分の事を話す習慣を失ってる面あると思います。若い頃のOL時代、そういう意味で健全でした…。 信頼して話が出来る医師を見つけられるか不安です。過去会った事がないし、正直また医者探しと病院通いに戻るのが嫌なんです。とにかく行動しなきゃ、と、昨年は頑張れたのですけどね。ただこのままじゃダメなので、考えてみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Syo-ya
  • ベストアンサー率31% (558/1780)
回答No.3

騙されたと思って、私のプロフィール欄にある、立禅をやってみてください。(私のHNをクリックしてみてください) もちろん、普通の座禅でも良いですし、歩きながらの歩行禅でも良いです。 東洋的な健身術というのは、経験則で伝えられて来てますから、何か、古臭く、宗教の臭いがしたり、違和感を感じるかも知れませんが、脳科学が進んだ現代では、これらが実際に人体の生理機能に与える影響も確認されていて、多くの学者さんが、座禅等の東洋健身術を評価しています。 以下の#2にご紹介しています、各種気功法もお試しください。 実際に治療法としても充分機能するものばかりです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=780285 体感してみてください。

zxcvbnm19731973
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前ヨガをやった事があって、なんとなくご紹介のような方法は効果がありそうだな、と思います。ユーザ情報のコメント拝見しました。 こういう事を継続して行う事が出来ない状態にあるのが、本当の問題なのだと思うのですが、出来たら試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.2

とても自分がうつ病とは思えません とても自分がうつ病とは思えません>>>> 精神科と心療内科は、少し判断が違うようです。 私は、精神科で改善されず、心療内科で、改善方向に向かっています。 うつかどうかって、本人は解りにくいと思います。 理由は、うつというのは、脳の神経伝達物質の異常と言うことなので、その脳では、判断しにくいのです。 自分で判断する時は、鏡を見たり、ビデオに自分を取ったりと、客観的に判断できるようにしないと、酷いときに、 神経症かうつか自分では、判断できないし、医師も、本人の申告で、判断されるので、セカンドオピニオンを持った方が良いと思いますよ。違っていたなら、それで安心ですし・・・・。 >>>

zxcvbnm19731973
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 鏡を見ても普通だし、見た目が健康そうで顔色もいいし元気そうだし、いつも身奇麗でよくセンスがいいと誉められる位なので、つい半年前まで精神科に通っていた事を知ったら、ほとんど100%の人が驚くだろうと思います。 うつが病気である事はある程度勉強して知ってはいるのです。いろいろ話をして、鬱ではないね、という結論になっていました。精神科は2箇所いって、どちらでも同じ結果でした。 そうですね、、、でも、もう一度受診してみる価値はあるかもしれませんよね。 再度の回答、感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21592
noname#21592
回答No.1

うつ病かもしれません。 改善の方法として、意欲がわき上がる薬(抗鬱薬)などを、処方してもらい。昼は、仕事、夜は、睡眠というリズムを、強制的に作り出すのはどうでしょうか? 昼間、太陽光によくあたることも、大事です。部屋にいては、いけません。 昼食を、太陽下で、摂るようにしましょう。 心療内科で、相談ください。 あとは、やらなくてはいけないと思う自習は、止めて、やりたいことで、出来れば体を動かすことをするとか。

zxcvbnm19731973
質問者

お礼

回答ありがとうございました。昨年後半精神科に通っており、軽度の神経症と診断されてました。ストレスが体に出ていたようでした。その頃と比べれば体の調子はかなり良いです。精神的に疲れている面は感じますが、とても自分がうつ病とは思えません。”やりたいのに出来ない”という悪循環に悶々としています。 自習は実行したらその分自信、安心材料になるのでぜひともやりたいです。手元に教材があるのをプレッシャーに感じたりはしますが…。 週末のジム通いは、こんな状態なので近所なのにさぼりっぱなしです。今週末は用事があっていけませんが、来週末にでも気力があったら、行きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無気力の悪循環からの脱出方法

    なんについても意欲が湧かない時、 どうやってモチベーションを上げているか、 教えてください。 自分自身を鼓舞する方法など、なんでも結構です。 ----- 現在、失職して半年。 今日もこれから面接です。 (3月までは毎日せっせと働いていたのですが、 会社都合で仕事がなくなりました。) 生活の糧を得るため仕事をせねば、という思いと裏腹に、 だんだんモチベーションが下がってきていることに気づいて自分自身驚いています。 就職活動そのものは続けていますが。 3月までは会社が危なかったので昼も夜(バイト)も 働いていたのですが、 体力的にもう限界、というところまで行ってしまいました。 実家に帰ってきてから 緊張の糸が切れ、高熱で寝込みました。 その後から、就職活動をしたのですが、 面接で「あなたはこの会社でなにがやりたいですか?」と尋ねられるにつけ、 質問の意図は理解しているのですが、 「再び自活するためのお金を稼ぎたい」としか考えられなくなっている自分がいます。 仕事を通して何かを具現化してやろうなどという気持ちが まったく湧かなくなっているのです。 モラトリアムに陥っているのでしょうか。

  • 無気力状態

    私は最近会社を退社した23歳・女です。 最近本当仕事面でも休日面でも無気力で自分でも何がしたいかがわかりません。 しかも仕事はこれと言った不満はなかったけどある日突然自由になりたくて何もかも面倒臭くなって辞めてしまいました。 辞めて後悔している自分がいて今、不況で働きたくても働けない人もいるのに私って本当馬鹿だなぁって思ってます。 私は人とのコミュニケーションを築くのがとても苦手です。 理想は「人から好かれる一匹狼」的な存在です。 でもたまに他の人を見てると自分も輪の中に入りたくなります。 新しい年を迎える時、今までの私だったら仕事頑張ろう!とかダイエットと料理頑張ろう!とか色々目標があってワクワクしてたのに今年は全然そういう意志がないんです。 最近はPCとTVが友達です。 なんとかしなきゃって自分を変えたい気持ちもあるけど夢もないしやりたいことが全くないんです。 仕事を自由になりたくて辞めたんですけど実際自由になってみて何もできずにいる自分が情けないです。 本当他人から見れば腹立たしい質問だと思うんですけど本当に今こういう状態です。 どうやったらこの無気力が治ると思いますか? やっぱり自分次第としか言えないでしょうか??

  • とにかく無気力でやる気が出ません

    ここ2ヶ月無気力で何に対しても意欲が持てません。ぼーっとしてる事が増え何してるのか分からなくなる時が増えました。原因を自分なりに考えてみたんですが、毎日仕事に追われてて余裕ないから?とそのくらいしか思いつきません。このままじゃいけないと思い、趣味の時間を大切にしたり、短期間ですが大好きな旅行に行ったりしましたが、、一向に状態は変わらず・・もう本当にどうしていいか分かりません。 同じ経験をされた事がある方、助言ください

  • 好きな人が無気力状態です。

    社内に好きな人がいます。 彼30歳 私28歳 その彼が非常に無気力状態になっております。 このまま消えてなくなりたい、何もおもしろい事もない、休みの日も何もしてない、考え事ばっかりしてでも何もまとまらなくてただ生活する為に働いてるだけ、自分がこの会社にいる意味があるのか....などと。。 休みも合わなく車で3時間ほどかかるため頻繁には会ってないのですが、この間最近元気がない彼に少しでも会いたいと思い会いに行ったところ上記のことを言われました。 そして最近の彼の状況が下記のような感じです。 ・直属の部下が彼に不満を持っているらしくその部下が上司に相談したらしく上司から指摘された。 その上司は彼に期待して昨年秋昇進させたのですが、その時はお前もっとしっかりしろよ的な事を言われたみたいです。 ・そんな彼も昔から周りからの信頼もありノリもいいので人間関係などは問題ないのですが会社の人間とは深く関わりたくないタイプ。 ・自分が今の営業所にきてから売上が下がっている。 ・春の昇給が他の人より少なかった。 彼は10年近くこの会社にいて今まで実績を残していってた彼にとって今の4店舗目で初めて挫折?を感じてると思います。 仕事内容がわかる分もっとこうした方がいいんじゃない?などアドバイスがいいのか、とことん話をうんうん聞くだけでいいのか.... なんて声をかけていいかわからなくなります。。 彼女でもないので変に遠慮してしまっまり.... それか男性が仕事でいっぱいいっぱいの時は無理に連絡をとらない方いいのでしょうか? 連絡頻度は前は仕事のあと毎日電話してたのですが最近は週3くらいで彼発信も少なくなりました。。

  • うつ状態?を改善するにはどうしたらいいのでしょうか

    うつ状態?を改善するにはどうしたらいいのでしょうか 気分を上げるために皆さんなにをしてますか? ここ2週間ほどなにもやる気が起きませんでした。 その前から何ヶ月かは仕事も休みがちになってました。 疲れたからすこし休みたいと思っただけだったんです。 でもここ最近は体調も悪く、起き上がることも億劫で1日中寝てました。 自分では怠け心がでてしまったなぁ 明日からはがんばろう と思っているのです。 でも夜中になると悲しくなり寂しくなり寝れなくて毎日泣いています。 家族は優しく、全く責められません。 だから甘えてしまってるんだと思います。 でも姉にうつ病なんじゃない?といわれ、 知り合いの内科医にもその状態が続くなら調べてみたら?と言われてしまいました。 そんなわけない、ちょっと体調と気分が悪いだけと軽く笑っていました。 しかし、自分で出来るチェックシートを渡され、してみたらほぼ当てはまりました。 ショックでした。 こんな自分がいやです。 まだ病気まではいっていない筈です。 うつ状態というか、憂鬱なんです。 そんな気分を改善するにはどうしたらいいのでしょうか? ちょっと怠け癖が付いてしまったんです。 みなさんなにも楽しめないときはなにをして気分を上げますか? モチベーションをあげて、いきいきと暮らして行きたいです。

  • 気力が無い

    30代半ばの男です。 最近気力がありません。 体もだるいし、疲れ気味・・・ 怒る事もなくなり、感動する事もなくなりました 上司からも、「何を考えているのか分からないし、分かっているのか分かっていないのか分からない」と指摘されます。 私もそう思いますし、テンションが上がらないでいます。 休みの日も、家に居る事が多く、なにもする気がないです・・・ なんて言うか、憂鬱な気分です 以前はそんな事は無かったし、仕事も意欲的に取り組み人と揉めたりとかありましたが、ここ4ヶ月ぐらいこんな状態です。 どうすれば、気力が戻りますか?

  • 生きる気力をなくした…。

    今22です。(男)これまでの俺の人生を振り返ってみたら色々ありすぎて、(学校・仕事・人間関係)なんか…もう生きる気力をなくしてしまいました。最低高卒はしましたが…。 仕事は今はしていません。ニート状態です。今でニート歴は約2ヶ月と27日ぐらいです。たま―に日払いするぐらいですね。 自室からは出ても、外へは必要最低限の事があれば出るって感じです。 最近は、外に出るのも恐くなり働こうとする意欲もなくし、今は完全に人との関わりを遮断をしています。 …もう死ぬ事しか考えてない日々が多いです。 どうすればいいでしょうか?

  • 無気力状態から持ち直す方法(ゆったりと生きてみたいのですが・・・)

    こんにちは。 僕は20代後半の会社員です。 現在2社目の会社に勤めて1年経過しました。 (前の会社は新卒から4年間勤めました) 最近、仕事したくないと思うことが多々あります。 (辞めたいというほど嫌な職場ではないです) 新卒で就職して、転職の際も前の会社を月末まで勤めて 翌月の頭から今の会社に勤めています。 ずっとレールから外れるのが嫌でフリーターになるとかは 全く考えたこともなく、仕事は嫌でもするものだと言い聞かせてきました。 営業の仕事を続けてきましたが、何だか自分が磨り減るような感覚の毎日で ゆったりと生きてみたいと思うようになりました。 でも、若いうちからそんなこと言ってはダメだ!と思う自分がいて「やれ!」と自分に言い聞かせていますが、 言い聞かせるたびにより無気力になってしまいました。 プライベートは外に出て人に会うようにしていますが、どうも楽しめません。 自分でも「甘い!」と言い聞かせるようにしているのですが、どうにもやる気が起きずに悶々としています。 以前に自己啓発セミナーに参加した際に講師の方から 「君はそのままでいると間違いなく鬱になるよ」と言われたことがありました。 何だか実態の掴めない質問文で非常に恐縮なのですが、 何にもやりたくない、仕事がしたくないという無気力状態に陥ってしまった時に 皆さんはどうやって持ち直して日々を生きていますでしょうか? 何もかも嫌になった際に投げ出して何とかなった方、そのまま頑張り続けた方など 色々な方の意見が聞けたら良いなと思い質問致します。 正直、正社員の仕事を辞めて色々なアルバイトをしてみたいという気持ちが強いのですが、 年齢的に再就職も中々厳しいご時勢なのであくまで妄想の範疇でしかないと思っています。 学生時代にたくさんアルバイトをしたわけではないので色々な仕事を見てみたいという気持ちがあります・・・甘々な考えですが。

  • 無気力です。

    こんばんわ。最近、就活で精神的に疲れ果てています。 私の頭の悪さからか、また、自分の能力そぐわない(レベルの高い企業)のか分かりませんが、一次面接さえ受けられないほどで、もう数社の筆記試験と適性試験に落ちてかなり無気力になって精神的にもまいっています。 しかも、志望している仕事が本当にやりたい仕事なのかまた、自分に向いているのかと迷っている状態でもあります。 最近は生活も不規則になっているし、全然遊んでいなし、人との交流も極端に減って、毎日、一人でいます。半分、引きこもりにないっている状態かもしれません。楽しいこといいことなんて一切ない状態で、毎日がつまらないくてしょうがないです。 就活もなるべくきついと思わずに楽しく考えるようにしていましたが、ことごとく試験に落ちているためモチベーションも下がっています。 正直、気分が悪く将来への不安と戦っている状態です。 私と同じような経験をなさった方は、このような状態の時どのような方法で打開しましたか?アドバイスをお願いします。

  • 無気力で困っています。

    長文なうえに上手くまとめられない文で読み辛いです。よろしければ目を通して頂ければと思います。 25歳、女です。 2年前くらいから、物事をうまくこなせなくて悩んでいます。 寝起きが辛くてなかなか起きられないというか、一度目が覚めても意識がもうろうとして身体が動かせない状態が2、3時間つづいて起きれなく、一日の睡眠時間が12時間を越えることがざらにあります。 これは現実逃避しようとして起きれないのかな、という何となくの自覚があるのですが、どうにも改善する事ができません。 とにかく数年前は気力でできていた事が、今は気力ってどうやって出すんだっけ、と全く思い出せない状態です。もともと神経質でテレビや映画を見るのもイライラする事が多いので、自分をなだめようとそういうものから遠ざけたりしていたら、どんどんいろんな情報から遠ざかっていて気付いたらここ3年くらい何の成長もないまま来てしまった気がします。 2年前にこれでは駄目だと思い、いろんな勉強をしようとしたり、いろんな人と関わったりしようと活動をしたのですが、まわりの人が頑張っているのを見ると、うまくできない自分が悲しくて辛くなったり、どうして皆はいろんな映画やテレビや本などの情報を楽しいものとして取り入れて、生かす事ができるのだろうかと辛くなりました。これいいよね、面白いよね、と人が言う事に、自分はそうは思えなくて、価値観や感じ方の違いに苦しい思いをする事がいつもです。 だんだん辛くなって行って、ついに一年くらい前に仕事を辞めて引きこもってしまいました。辞めるまで頑張ろう頑張ろうと何度も踏ん張ったり、少し休みを頂いたりとしたのですが、いつまで持ちこたえられるか、いつまで頑張ればいいのかという不安がいつもつきまとい、どうにもならなくなって辞めた状態です。 なんども人に相談したいと思ったのですが、どう言葉にすればいいのか要点もまとめられず、精力的に仕事をしている皆から見れば、自分が言ってる事はただの甘えでしかないという事も自分で分っていて、頭の中でグルグルしてそうだんすることができませんでした。 そのうち人の足音や何気ない動作で立てる音が恐ろしくなって来て、その事について人に相談はしてみたのですが、仕事に集中してればそんなの気にならないよ、もっと仕事に集中したらいいよ、と返されて、それがどうしてもできないから苦しいのに、それを言葉にする事ができませんでした。ただ、自分でもうまくできていた時期があっただけに、今の無気力状態は前の自分から見たら、だらしないだけなので本当に自分で悔しいというか、苦しいというかという状態です。 これは少し鬱入ってるのかな、と思ったのですが、別に涙は出るし(むしろ喋れば泣いてばかりだし)、眠れないこともないし(むしろ眠すぎて困っている状態だし)パニックや動悸がするわけでもないので、たかが無気力ぐらいで医者に行くのも、お医者さんになんで来たの?という顔されるのではないか、と怖くて行く事もできませんでした。 こういった知恵袋で質問してみようかと思っても、正直文章を打つだけの気力すらありませんでした。 一年ほど一人で引きこもっていて、ほぼ寝ているだけの生活をしていました。ご飯は本当に空腹に耐えられなくなって気持悪くなったら食べるという具合で、一日のうち23時間くらいベッドの上でまどろんでいる状態でした。 今頃になって、ようやく活動をする気力が湧いて来て、仕事もしなくてはと思っていたところ、本当に折よくと言いますか、以前勤めていた会社から仕事をしないかと連絡が来ました。(無気力になって辞めた会社の、前に勤めていた会社です)クリエイト系の仕事をしているので、業界内横のつながりがあるので、私が仕事を辞めてフリーの状態だという事を人づてに聞いて連絡を取って来たみたいです。いまは自宅作業で少し仕事を頂きながらやっている状態です。 本当に声をかけて頂けた事が嬉しくて、ぜひ力になりたいと思っているのですが、未だに無気力の状態に陥る事があります。 今まで貯金を切り崩して生活して来ていたので、もう貯金も残りわずかでお尻に火がついた状態です。生活が切羽詰まっているので何とか仕事をこなしたいのですが、頑張ろうと思うと、前のように変な状態になるのではないかという恐怖があります。不安になると何も手につかない状態がきて、悪循環になるのも分っているので、何とかいまを切りぬけて生活を安定させたいです。 何でもいいので、精力的に仕事に取り組むためにはどうしたらいいか、精神的に安定できるようにするためにはどうすればいいか、無気力状態になったときにどうやって自分でケアすればいいか、本当に何でもかまいません。こう考えたらいいとか、こういうものを食べたらいいとか、こういうツボがいいとか、おまじないでもいいです。小さな事でいいのでとにかくアドバイスを頂けたらと願っています。 長筆乱文失礼致しました。とにかく気力のあるうちに勢いで聞かなければと思い打ったので、ひどく読み辛いとは思いますがよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • canon pixus TS8130の印刷で白線が入る問題に対する対策方法を教えてください。
  • 印刷時に白線が入る問題が発生しているcanon pixus TS8130の対策方法を教えてください。
  • canon pixus TS8130の白線問題について、印刷時に白線が入る原因とその対策方法について教えてください。
回答を見る