• 締切済み

排卵日と不妊治療について

はじめまして。 先月から不妊専門病院へ通い始めました。 生理周期:29~32日 前回生理開始日:9月9日~5日間 体温:下記に記載します 9月9日~9月20日:36.40~36.50の間 9月21日:36.44 ☆ 9月22日:36.42 9月23日:36.570(前日お酒を飲みました)☆(正しくは24日深夜) 9月24日:36.24(欠落日) 9月25日:36.61 9月26日:36.61 9月27日:36.73 D8の9月16日、病院で通気検査をしました。結果は問題ないとの事。 D14の9月22日、フーナーテストをしました。こちらも結果は良好。 ただ、先月の初診時に多嚢胞かもと言われ、血液ホルモン検査をしましたが 結果、やはりテストステロン(男性ホルモン)が多く、卵胞もいくつかみられるので多嚢胞で間違いないと診断されました。 自力で排卵しているものの遅れがちなので、ゴナピュール150という注射をD8・D15の両日打ちました。 D21の9月29日は高温期の血液検査をし、(結果はまだです)。 黄体ホルモン?を安定される為という事で、HCG5000という注射を打ちました。 長くなりましたが、お聞きしたいのは2点。 質問(1) 先生は、遅れがちだけど排卵している・生理周期もほぼ安定なので多嚢胞でも軽い方。 フーナーも卵管の通りも問題ないので、そこまで心配しなくていいよ。とおっしゃってましたが、 症状が軽い方でも、飲み薬の服用もなく、いきなり注射をするのは普通の流れなのでしょうか? 注射に反対の病院もあるとの事なので、疑問に思い教えていただければと思います。 質問(2) 排卵日ですが、23日の内診で先生には「21mmですぐにでも排卵しそう。今晩もタイミングとって」と言われました。その日、自分で排卵検査薬をしたところ、朝は陰性に近い薄い陽性・夜に濃い陽性となりました。 体温欠落日が24日なので、体温が上がり出した25日の深夜位に排卵かな~?と思ってますが この考え方で合ってますか? 排卵日前で仲良しをしたのは、9月18日・21日・23日です。 分かりづらい文章で申し訳ありませんが、詳しい方、 ご意見を下されば嬉しいです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.1

こんばんは。私も多嚢胞ですが、排卵と生理は順調で、症状は軽い方です。 タイミングを合わせやすいように、排卵日近くにhcgを打ってもらって、 黄体機能不全を改善するために、ルトラールという薬を飲んでいました。 今は、子供が2人います。 先生が心配いらないというレベルなら、本当に心配いらないのだと思います。 ただ、治療前に何の進展もなかった以上、ただ様子見することは時間の無駄です。 日々歳を取りますから、それだけで妊娠から遠ざかってしまいます。 症状に合わせた治療でしょうから、積極的に手を打ってくれて、むしろありがたいのでは?と思います。 欠落日というのは、陥落日のことだと思うのですが、陥落日は毎周期あるでしょうか。 もし毎周期あるのなら、陥落日のあるタイプだと考えて、排卵日の目安にするとよいです。 毎周期現れるわけではない、ということなら、今回はたまたま下がっただけで、 いつから上昇傾向にあるかを観察します。 症状し始めた直前、上昇途中、上がり切った初日、のどこかで排卵していると考えるのが自然です。 排卵日は、その日をズバリ特定することは、専門家の先生でも難しいことです。 3日ほどの幅を持って、大体この辺と捉えれば十分ではないでしょうか。 お酒を飲んだという23日から上昇傾向であったとしても、 (翌日、下がったのはたまたまと仮定しての場合です) 陥落日を排卵日だと考えても、25日で排卵したと考えても、タイミングは取れているので大丈夫です。 検査薬の反応から、24~25日に排卵した可能性が高いですが、 陰性になるまで検査を続けていないのなら、もしかしたら26日にも陽性だった可能性があります。 陽性が数日間続いて、なかなか排卵しない人も中にはいます。 また、いつもというわけではなくても、そういう周期が現れることがあります。 検査薬が陽性を示している間は、まだ排卵していないです。 上がり切った27日に排卵したとすると、タイミングが危うくなるので、 基礎体温が上がり切るまでは、1日おきで構わないのでタイミングを取ると、チャンスを逃さないと思います。 排卵する時の卵胞のサイズは人それぞれで、これからデータを集めることで、 排卵日の予測がしやすくなってくると思います。 一般的に20ミリと言われているので、先生はタイミングを急ぐようにアドバイスされましたが、 私のように23ミリを超えたあたりで排卵する人は、少々タイミングが早いです。 これは、何度か観察していく過程で分かってくるものですから、 最初からピッタリのタイミングをを先生に求めるのは、酷かもしれません。 先生に言われた日だけではなくて、先ほど書いたように、基礎体温が上がり切るのを確認できるまで、 タイミングを続ければ、排卵が思いがけず遅れてもカバーできます。 注射に対する考え方は、ご自身が注射に否定的でないのなら、今回の処置に問題はないと思います。 不妊治療は、妊娠に積極的に働き掛けながら様子を見ないと意味がありません。 ただ観察するだけでは、無意味に日にちが過ぎてしまいます。 タイミングは良かったと思いますよ^^ 近いうちに授かれるといいですね。

noname#208290
質問者

お礼

petit_maisさん 御礼があまりにも遅くなってしまい、申し訳ありません! 回答はつかないだろう…と、途中から確認しなくなってしまい… 詳しくご丁寧にご回答いただいていたのに、本当に申し訳ありません>_< 残念ながら未だ妊娠には至っておらず、昨日2度目の人工授精をしたところです。 排卵後(恐らく排卵翌日)の人工授精となってしまい、相変わらず排卵日に 合わせることに手こずっています^^; が、まだまだ諦めず頑張ろうと思っています! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 39才 不妊治療中です。

    39才 不妊治療中です。 結婚してから基礎体温をもとにタイミングをとって来ましたが妊娠にいたらず 高齢という事もあって病院に通い始めました。 ホルモン値検査、精液検査、通水検査、フーナーテスト等一通りやりましたが 特に問題はなく、先生にもなんで妊娠しないんだろう。おかしいなー。。。と言われました。 ちなみに ホルモン値(生理5日目) ・E2 110 ・LH 3.11 ・FSH 6.79 ・プロラクチン 9.25 内膜の厚さは排卵の後で15.6ミリ(卵胞は排卵前21ミリでした) フーナーテストの結果 40-50 タイミングは排卵日より3日ぐらい前から排卵後まで1日置きに続けてとってました。 (排卵チェックはしてもらっています。) 卵の質も影響してるのかなと思うのですが、やはり着床障害なのでしょうか。 ホルモン値の説明は詳しくはされなかったのですが問題があるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 正確な排卵日の出しかたは?

    不妊専門病院に通院中です 3月に稽留流産して以来、今だ妊娠できていません 病院では、卵管造影・黄体ホルモン検査・月経時ホルモン検査・フーナーテスト すべて異常なしです 41歳、子供2人ありです 家では排卵検査薬、基礎体温を付けています 病院では卵胞チェックでタイミングの日を指定され性行する・・・・と言う感じです 今回初めて血液検査による排卵日チェックを受けました D13に受診し、D16でタイミングを取るように指示されました 今日でD18ですが、今朝排卵検査薬が陰性になり、体温も36・3から36・1に下がりました 検査薬が陽性になったのはD16・17です 素人考えですが、排卵日さえちゃんとわかっていれば、妊娠できるのでは??? と思ってしまいます 排卵検査薬、血液検査、基礎体温・・・・ 何を信じてタイミングを取ればいいんでしょうか? 主人も40なので、毎日は無理で、頑張っても、1周期に2日おき2回が限界です ですので、ちゃんとした日に性行したいのですが・・・・・・・ 今回はD15・D17で性行しています ドクターの指示ではD16でしたが、フーナーテストを7~10時間後に受ける事を考え、D17になってすぐの時間に性行しました どれが1番正しいのか教えて下さい 今回のタイミングも合っていたかの評価もお願いします

  • 排卵検査薬と実際の排卵日

    こんにちは。 不妊治療で病院に通っています。私は通常生理周期は28~30日周期なのですが、先月は思いがけず12日目辺りで排卵してしまい、卵胞チェックで病院に行ったのが周期14日目、既に排卵済みという結果でした。 今月は、先生が前回思ったよりもかなり早め排卵だったことをくんでくださり、周期11日目で卵胞チェックにかかったところ、3つの卵が確認できました。 ただ、とても疑問に思う事がありまして・・・ 念の為、今月は周期9日目(4月3日)から排卵検査薬を行っていたのですが、9日目で検査薬がうっすらではありますが反応有り、10日目でやや9日目よりも濃い反応有り(でもまだ陰性)だったのにもかかわらず、11日目は9日目より薄いライン、本日12日目に至っては、全くラインも出なくなってしまいました。 病院からは、4月8日の診察の日まで注射をする様に言われておりますが、陽性反応はみていないのに、私はもう排卵してしまったのでしょうか???それともまたこれから、検査薬は陽性になるのでしょうか。 先月、タイミングを取れずに終わってしまったので、今回は合わせたいと思っております。 どなたか同じようなご経験をなさったことのある方、お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。 D9  4/3  体温36.09 検査薬ライン有り(陰性) 下腹チクチク D10 4/4 体温36.37 検査薬9日目より濃い目ライン(陰性) 下腹チクチク D11 4/5 体温36.58 検査薬9日目より薄いライン(陰性) 卵胞チェック3つ確認         フォリスチム100注射 下腹部痛みなくなる D12 4/6 体温36.33 検査薬完全ラインなし フォリスチム100注射 ・・・まだ排卵は終わっていないと考えても大丈夫でしょうか・・・

  • 不妊治療について

    わたしは多嚢胞で、3月から治療に通ってますが、まだ授かっていません。 そして、旦那が仕事で遠くに住んでいて日曜日しか帰ってこれません。なので、日曜日以外に排卵すれば、凍結精子でAIHです。 この7ケ月で2回人工受精しましたが、リセットしてしまいました。。。 8月は急に県外の実家に3週間ほど帰る事になり、8月5日に関係を持つよう言われ、6日に病院に行き、注射を打って、また生理かきたらきてくださいと言われデュファストンとベクタンを2週間分もらい帰りました。 その後8月20日に生理が始まりましたが、実家にいたため病院に行けず諦めてました。 しかし、今まで自然排卵で、32~34日周期だったのが、9月の24日すぎても生理がこず、基礎体温を計ったところ、低体温でした。そして、おりものも多くなってきてました。 そして、26日に体温が最低体温になり、夕方にはゼリー状のおりものがでてましたが、水曜木曜日は休みだったため行けず、今日行ったら、まだ排卵してなくて卵子も全然育ってないよ~との事で、ゴナーフエフの自己注射を5日間うつことになりました。 基礎体温が26日が最低で、徐々にあがってる事を伝えましたが、通ってる病院は基礎体温はあまり当てにならないし、ストレスになるのであまり参考にはしない方針だそうで、血液検査もなく、内診のみでの判断でした。 私は今まで2周期ほど、排卵日を逃して人工受精できなくて、悔しい思いをしています。他の病院への転院を考えています。ただ、とても不妊治療専門の大きな病院で、少し迷っていますが… 私の打っている注射は1本5日分で9000円でとても高く感じるので、もし排卵後だとしたらこの注射は無意味なのでは?と考えてしまいます。 質問は、多嚢胞の人で排卵した場合、他の卵は残っているのですか?もしそうならその残った小さな卵を見て排卵してないと勘違いする事ってないですか?それとも確実に排卵してると分かるものですか? 大変分かりづらい文章になってしまいましたが、どなたか分かる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 排卵日を逃してしまったのでしょうか?

    二人目の妊娠を希望しています。 よろしくお願いします。 先日不妊専門の病院で、卵管造影検査とホルモンの検査をしました。 ホルモン検査の方はまだ結果が出ていませんが、卵管造影検査は問題なしとの事でした。 1人目の時は検査をした周期に妊娠できました。 今回その時のカルテが少し見えてしまったのですが、そこに、高プロラクチン血症(疑)と書いてありました。 先生はその時の結果などはあまり触れず、今回のホルモン検査の結果をみて、問題があれば次の周期から治療を始めましょうと言っていました。 なので、今回は卵胞チェックはしていません。 私としてはせっかく卵管造影もしたので、今周期もチャレンジしたいと思い、昨日から排卵検査薬を使い始めました☆ 生理周期は32~37日で、前回の生理は1月8日です。 だいたい20日~23日目位に排卵する事が多いです。 1月22日(15日目) 36.41℃ 性交 1月23日(16日目) 36.54  排卵検査薬(陽性に近い陰性) 1月24日(17日目) 36.30  排卵検査薬(昨日より薄くなり陰性) 少し出血(排卵出血?) 私としては今日の体温が低かったので、今日か明日あたりが排卵ではないかと思ったのですが、排卵検査薬の結果を見て分からなくなってしまいました。 今日仲良くしようと思っているのですが、今日の仲良しではもう遅いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無排卵のようですが

    基礎体温を1年近く測っていて、今月に限って無排卵なのか低温が続き、5日ほど前から左下腹部にゆるい痛みがあり気になっていて、病院へ行くか迷っています。 ・周期は28~32日 ・基礎体温は22日目になっても低温 ・普段排卵痛は感じていないし、生理前の痛みもほとんどない ・排卵検査薬は14・15日目に陽性 ・去年7週で繋留流産あり(プロラクチンが高め) ・11月のホルモン検査で「卵巣ホルモンが弱いかもしれない」と言われた ・ストレスが無いわけではないが、ここ数ヶ月と特に変わりなし 無排卵らしきことは仕方ないのですが、検査薬で陽性が出ても排卵しないことはあるのでしょうか。 また低温が続くと生理日までに排卵があったり、生理日がずれたりするのでしょうか。 12月の検査でプロラクチン値が下がり、しばらく様子を見ることにしたばかりなので、排卵しないぐらいで病院に駆け込むのも…と躊躇します。

  • 排卵日・受精日について

    わけありです。 先日、妊娠検査薬で陽性反応が出たので、病院にいって来ました。 診察の結果が、自分が思っていた排卵時期ではなかったので、ご意見を聞かせてください。 生理周期は34~36日。 最終生理日は、5/17 生理予定日は、6/21 仲良しは、6/6.7.14(14日は、膣外射精) 妊婦検査薬は、生理予定日付近に海外製のものを使用して薄く陽性反応でした。 その1週間後から使える日本製のもので、陽性反応でした。 排卵検査薬で、6/5に陽性反応があったので、6/6.7にタイミングを取りました。6/14は、排卵検査薬は陰性でした。 検査薬の結果と生理予定日から見ると、5w4dなのですが、内診すると胎嚢が小さく1週間ズレて4w3dくらいだと言われました。もしくは、育っていないかも…と。 基礎体温はつけていなかったので、排卵検査薬を信用するしかなかったのですが、初めてはっきりした陽性反応でした。 この場合、受精日もしくは排卵時期はいつくらいかと思われますか? ご意見お聞かせください。

  • 排卵日はいつなんでしょうか?

    今月26日に卵巣が17mmと言われ27日に20mmと言われました。28日に排卵するねと言われてフーナーテストし排卵を促す注射?を打ちました。でも排卵検査薬を自分でやったところ26日27日は陰性でした。28日に陽性になりました。ということは、排卵日は今日あたりなんでしょうか? 今月の生理は15日から始まり毎月大体15日くらいに来ます。

  • 不妊治療について、教えて下さい。

    今月から病院デビューしました。 おととい、排卵検査薬が陽性になり、排卵したかなと思っていたのですが、 昨日今日と体温があまり上がらず不安になり、 病院に行ってきました。 無事排卵はしたようでした。 せっかく?なのでという事でフーナーテストをしてきました。 フーナーは精子はたくさんいましたが、元気な精子はとても 数が少なく・・ 涙 そして、今日フーナーテストと同時におりもの検査ということで 粘膜をとったのですが、かなり奥の方に入った感じがあり 多少痛みもありました。 受精に邪魔にならないのか心配になりました。 先生がされた事なので問題はないと思うのですが、不安です。 排卵日付近のおりもの検査は問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 排卵しているのでしょうか?

    妊娠を希望しています。 基礎体温は2年ほどつけています全体的に体温は低めで、低体温は35.90~36.15くらい高体温はダラダラしており36.25から始まり一番高くて36.68くらいです。 病院へ通って卵胞チェックしています(薬は服用していません) 生理周期は長く35~45日の間で、前回の生理は8/12日 生理日から数えて 17日目(8/28)ノビオリ確認、36.19 18日目(8/29) 卵胞21ミリ、フーナー良好(朝、仲良し)排卵検査薬陽性、体温計れず。 19日目(8/30) 36.09 排卵検査薬陽性(深夜、仲良し) 20日目(8/31) 36.09 排卵検査薬陰性 透明おりものあり 21日目(9/1) 36.13  基礎体温計はプチソフィアを使っており、私の今回の高温体温は36.17となっています。 次回の病院は8日です。 7月は25日目でノビオリ確認後29日目に排卵したとおもいます。 (排卵期に帰省の為体温は不明、8/12から14日の逆算です) 排卵するまで時間もかかり、高温に移るのもダラダラなので排卵しているのかどうか・・・ タイミングはあっていると思うのですが、気になってしまいます。 どなたか回答いただけると嬉しいです。

クリーニングできません 5A
このQ&Aのポイント
  • 【mfc-670cd】のクリーニングに問題が発生しています。原因や解決策を教えてください。
  • Windows11で接続された【mfc-670cd】をクリーニングしようとするとエラーが発生しています。対処方法を教えてください。
  • アナログ回線で接続された【mfc-670cd】をクリーニングしようとすると失敗します。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る