• ベストアンサー

ベーシックインカム(BI)を実施する予定?

blackhill224の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

 ベーシック・インカムを法制化しているのは、今のところブラジルだけのようです。しかし、実際には部分的実施にとどまっています。  スイスは、憲法を改正してベーシック・インカムを導入する国民投票を実施する予定です。  なお、同じような考えで給付付き勤労税額控除を実施しているのは、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、スエーデン、ニュージーランドなど少なくありません。

vantice
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベーシックインカム、誰でも毎月10万円貰える

    一月10万円ほどのベーシックインカム(BI)について、どう考えますか。 5人家族なら50万円が毎月支給されます。 これは働いてる人にも働いてない人にも平等に10万円支給される制度でして、かかる国費は年間100兆円を超します。 少し前の話になりますが、2021年に行われた衆議院選挙の際、全国民に一人当たり一ヶ月10万円を支給するというベーシックインカム制度を公約した維新党が大躍進しました。 大阪近辺では日本を征服する(若しくは日本から独立する)という志に賛同する地元民衆が以前から強烈に維新党を支持しておりますが、これに加えて大金支給のベーシックインカムの公約に期待する全国の民衆が維新党に票を入れたともくされます。 膨大な国家予算がかかりますので、生活保護や医療・保険制度や年金の抜本的な改革を断行してBIを実現すると主張してます。 維新党の他にも、先般の自民党総裁選で日本国総理に立候補した唯我独尊傲慢マンの河野太郎も近似な主張をしてます。 竹中平蔵も額を7万円に切り詰めて同様なBI制を表明してましたね。 日本はかなりに危ういです。

  • 【竹中平蔵のベーシックインカム、年金受給者、高額医

    【竹中平蔵のベーシックインカム、年金受給者、高額医療制度含めて月7万円を全国民に支給するベーシックインカム案】 なぜ国は国民から不評な竹中平蔵を国策の助言者に起用を続けるのでしょう? 派遣社員、派遣労働、派遣労働者の増加で日本は豊かになったのでしょうか?

  • 【ベーシックインカム】日本で月15万円支給のベーシ

    【ベーシックインカム】日本で月15万円支給のベーシックインカムをしたら日本は財政破綻する? 私が気がかりなのは、日本には生活保護と高額医療費制度がある。 ベーシックインカムが始まるとこれらは廃止される。 国民健康保険の3割負担は残ると思う。で、がんになって、月100万円、年1200万円の医療費が請求されるようになると払えない人が出てくると思う。その人たちを国は助けずに見殺しにするかっていう話。 多分、見殺しにしないと思う。で、15万円毎月払って、さらに高額医療制度も継続されて国が社会保障、生活保護制度も残ると思う。結局、国の出費が増えるだけに終わると思うのですがどう思われますか? 元ネタ ドイツでベーシックインカム実験始まる…3年間、毎月15万円を支給。イギリスなどでも議論がスタート https://news.yahoo.co.jp/articles/67304a061f90525a635bac8149f0be8bfab374ed

  • ベーシックインカムについてです。日本でベーシックイ

    ベーシックインカムについてです。日本でベーシックインカムを導入するなら、このような方を対象にすべきだと思います。 ・世帯年収300万円以下の世帯が対象 ・年収200万円以下のアパート・マンションの入居者。一人暮らしの入居者と、これから一人暮らしする入居者が対象(二人暮らしの場合は世帯として対象とする) メリットは、心に余裕ができて労働意欲が湧くことと、余ったお金でスキル向上のために使えること。働くのが好きな人にとっては魅力的ではないでしょうか?お金の心配がないからです。 デメリットは、財源です。税金は避けられませんが、アラブ首長国連邦のやり方を参考にすれば、財源は少なからず確保できるのではないでしょうか。石油以外の財源を確保しているからです。 http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/africa/arab/index.html どれくらい支給されるのかについてですが、家賃分の支給があれば十分ではないでしょうか?月5万円とか…。 本題です。日本がベーシックインカムの導入に賛成でしょうか?反対でしょうか?可能であれば、理由もお願いします。 参照 https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4053/ PS:カテゴリ間違っていたらすみません。

  • ベーシックインカムを導入したらインフレになりません

    ベーシックインカムを導入したらインフレにならないんでしょうか? また、ソ連のようになりませんか? 政治経済に関しては素人なので良く分からないのですが、8万円を毎月配っていたら貨幣の価値が落ちて物価が高騰しそうな気がします。 それと、もし物価に問題が無いとしても、働かずまたは最小限の労働で暮らせる事が出来てしまったら、人間の本質としては働きたくないのが殆どだと思うので、国力が衰退し、ソ連のように様々な影響が出てきそうな気がするのですが。 どうなのでしょう?

  • ベーシックインカム制度は実現可能か?

    老若男女問わず、国民全員に一定の収入を約束する、という「ベーシックインカム制度」 実現可能でしょうか? 門倉貴史氏の著書によれば、 ●国民全員(老若男女問わず。赤ちゃん、児童生徒学生、勤労者、無職者、老人、全部含めて)毎月7万円を支給する。 ●同時に、所得税率は所得額にかかわらず、一律45%、所得控除は所得額に関わらず、20万円まで。 (現在、所得税率、所得控除は所得額に比例して累進制) ●社会保障に関しては、各種年金、健康保険、労災保険、失業保険などの控除や納付は、所得税率が上がったことによって廃止する。 ●給付に関して、年金給付、遺族年金、失業保険はベーシックインカム開始によって給付廃止。 とまあ、こんな感じです。 決して、 「この制度が始まったら、何にもしなくても毎月7万円もらえる。  働いている人は純粋に、毎月給料の他に7万円、国からタダで貰える」 というものではないようです。(引き替えに所得税率が上がりますからね。) 働かない人が7万円まるまるもらえるのは正解ですが。 低所得層や貧乏人の子だくさんの人にとっては、 「所得税率が大幅にアップするが、社会保険、年金の天引がなくなるので、手取りは結局それほど変わらない。世帯全体の所得を考えると、”国民誰でも7万円”のおかげで手取り額が増える場合もある。(あるいは安心して家族を増やせる)」 といった利点があるでしょう。 厳しい労働環境(派遣労働者、名ばかり管理職によって過労死寸前の人)の人にとっては 「無理に正社員の座にしがみついて泣く泣く過酷な労働を受け入れたり、  派遣先や派遣会社に虐げられて、労働条件の悪い(あるいは違法な)契約を無理に呑まされることなく、安心して職探ししたり、労働条件の改善交渉をできる」 といった利点があるでしょう。 はたして実現可能でしょうか?

  • ベーシックインカムと年金の内容について

    先日、池上彰さんの出ています番組で『ベーシックインカム』という言葉が出てきました。 番組を注意深く見ていませんで、内容までは分かりませんでしたけれども、年金などを 無くして、国民一人当たり毎月8万円もらえるという話をチラッと耳にしました。 私なりにネット検索をしてみましたけれども、年金についてよく分かりませんでしたので お詳しいかた教えてください。 現在、年金が支給される年齢は65歳だと思います(数字に関する指摘はおやめください) そして、ここにAさんとBさん(共に64歳で年金受給前)が居るとします。 Aさんは、会社を定年退職するまで、厚生年金に加入していて、支払い年数も受給資格 を満足しています。 Bさんは、昔から無職で、国民年金も納めていません。 この状態で『ベーシックインカム』という制度が適用された場合、Aさんが今まで払って きました年金は、どうなってしまうのでしょうか? 払い戻しが一切無く、AさんもBさんも毎月8万円もらうようになるのでしょうか? まじめに年金を納めてきたAさんが馬鹿を見る制度なのでしょうか? 賛否のご意見はお止め戴いて、制度として、今まで支払い続けてきた年金がどうなる のか教えて戴きたいと思います。

  • 【バカ維新】ベーシックインカム6万円案で餓死者続出

    もうすぐ衆院選挙が実施される見込みですが、そこで何とか衰退を食い止めようとする日本維新の会がバカの見本のような公約を出す予定です。 基礎年金・生活保護・児童手当を廃止して月6万円(~7万円)を全国民(富裕層含む)に配布するという、ベーシックインカム制度に移行するという妄想です。 ■ 維新ベーシックインカム案公開!社会保障改革議論促進なるか https://agora-web.jp/archives/2049640.html 【1】ベーシックインカムとして全国民一律で6~7万円を毎月給付する。基礎年金・生活扶助・児童手当はBIに移行する。 【2】高齢者にはさらに一律2万円程度の上乗せをする。これはクローバック制度として、支給額のうち死後残った分のは国庫に返納する。 【3】医療・介護・障碍・教育などの現物支給サービスは本改革案には含めない。 【4】フロー課税である消費税・所得税・法人税は減税。所得税は税額控除を廃止し、10%程度のフラットタックスとし、分離課税を廃止して総合課税とする。法人税は租税特別措置を廃止する。 【5】ストック課税強化として、固定資産税を現行1.4% → 2%へ増税。資産課税として1%程度を新設。相続税や贈与税は縮小、あるいは廃止 以前出て来た「竹中平蔵案」よりましですけどね。 1、上手く行くと思いますか。 2、注文付けるとしたらどこですか。 3、分からない。 私の注文は、するんだったら高齢者増額額をもっと増やして欲しいですね。10万円プラスくらいに。 それと、わざわざ「クローバック制度」なんちゃらに触れてる点がまさに維新の馬鹿の見どころみたいなもんですが。

  • 人口減とAI失業

    NHKスペシャルで人口減による労働者不足に焦点を当てていました。そして美作市の例でベトナム人労働者の獲得に奔走する様子も紹介されていました。しかし何か腑に落ちません。 人口減による労働力不足 AIによる失業 どちらも声高に叫ばれていますが、実はこの2つは全く相反する話でどっちかなんじゃないかと思いますが、両方を合わせて論じたものはありませんか? NHKスペシャルでは2050年に生産年齢人口が3500万人減るが、AIや機械化はそれには追い付いていないと言っていました。 しかし2018年現在で生産年齢人口は7500万人くらいですから3500万人って46%くらいです。AIは10年ないし20年くらいで現在の49%の仕事を奪うともいわれています。2050年というと30年後ですから労働力不足に関しては全然間に合うんじゃないでしょうか。 仕事がないからベーシックインカムと言い、同じ口で今度は労働力が足りないから移民だと言い、結局何が言いたいのでしょうか。 もちろん人口減で減ってしまう労働者の職種とAIで代替できる職種が同じかどうかという各論は別にして、しかし両者を同時に論じたらそんな単純な話じゃないように思ます。それに人口減というのは労働力不足だけが問題ではないのでAIですべて解決するという気はありません。

  • 役員報酬と未払い金について

    会社設立後、最初の決算を向かえており3人の役員報酬の合計額を設立時に180万円決めていたのですが、実際には約半分が未払い金として残ってしまいその額は1,000万ほどに積みあがっております。 最初に決めて報酬の分配がその月の利益によって支給額を変える方法をとっており、実際の支給額分の所得税を毎月納税しておりました。 役員報酬が変動すると賞与とみなされて損金とできないと言う認識はあったのですが、180万円という数字を変えなければ(未払い金で処理して)変動していることにはならず損金とできるのでしょうか? 税務署に対しては実際の支給額(毎月変わる)で納税しているので変動とみなされて賞与とされる事を何とか避けたいと思っております。