• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:臨月初産です。)

臨月初産の私、出産の恐怖に襲われ眠れません

このQ&Aのポイント
  • 臨月の初産婦である私は、出産の恐怖により眠れません。
  • 尾てい骨の痛みや体重の増加、痔や便秘の悪化といった身体の不調もあり、弱音しか言葉にできません。
  • 赤ちゃんに会える楽しみどころか、出産が怖くて仕方ありません。どう乗り切ればいいでしょうか。

みんなの回答

  • sakurarc
  • ベストアンサー率42% (96/228)
回答No.7

お気持ちわかります。私も怖かったです。 でも、絶対大丈夫。自分のところに来てくれた赤ちゃんを信じてください。 赤ちゃんは、自分のお母さんがどの程度まで耐えられるかを知っています。 お母さんが耐えられる痛みしか与えません。 私の友人で、やたら我慢強くて頑張り屋の人が何人かいるんですが、みんな難産だったんです。 で、ヘタレの私が安産だったので、そう思うようになりました。 私は本当に痛みに弱くて、この私が出産に耐えられたのだから、世の中の女性すべてが出産に耐えられると思っています。それくらい、私はとにかく痛みに弱いです。 ですが、この私が二人生めました。(って、「どのわたしだよ!知らねえよ。」って 突っ込みたくなると思いますが・・・) 私は、ちょっとした怪我でも大騒ぎするので、そのうち誰も心配してくれなくなるくらいです。 でもでも、私が助産師さんに言われたのは「人一人生むんだから、楽なわけがない!」「お母さんなんだからしっかりして!」と。 あと、「どんなに泣いても騒いでもわめいてもいいから、気絶だけはしないで」 だから、楽とは言いません。でも、必ず自分が耐えられるだけの痛みですからね。 それと、無責任なことは言えませんが、20kg増は気にしなくて大丈夫だと思います。 世界的に見て、日本の妊婦は細すぎなんだとか。 太ると産道が狭くなり難産になるということで体重管理をさせるけど、肝心の赤ちゃんの事は何も考えなかった結果、「低体重児」が増えているんだとか。 低体重児は障害を持って生まれてくる確率が高くなるので、養護学校の教師をしている友人は、低体重をとても心配し、どんどん食べていました。 でも、厳しい体重管理がいろいろな弊害を生むことを周知している産科医も少なく、いまだに体重に厳しい産科も多いんだとか。 なので、私は気にせず太りました。 ただ、そのせいで便秘や尾てい骨の痛みなど、ご質問者様ご自身がおつらいのは問題ですよね。 それは、私も経験していて、陣痛よりも妊娠中の辛さの方が記憶に残っているくらいです。 でも、その分生まれたからの快適さと言ったら! 尾てい骨や恥骨が痛くてすり足でしか歩けなかったのが、生まれた瞬間スキップできたくらい! おそらく、今までの人生の中でいろいろな痛みや恐怖を経験してきたと思います。 でも、出産のそれは、どれとも違います。 「これに耐えたら赤ちゃんに会えるんだ!」と思ったら、自分でもびっくりするくらいの力が湧いてきます。 とにかくくどいようですが、自分と赤ちゃんを信じてください。 生まれたとき、「生まれてくれてありがとう」って気持ちになると思いますが、「私えらい!」って、自分を思いっきりほめてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

今年7月に長女を出産しました。 出産前は陣痛ってどのくらい痛いのかな?会陰切開って痛いのかな?赤ちゃんに何かあって緊急帝王切開になったらどうしようと、迫り来る出産の日が恐怖でしかありませんでした。 でも、破水して陣痛が始まって分娩室に移動して、と、先生や看護師さんの指示のもとであれよあれよと変化していく状況がまるで他人事のように感じられ、不思議と恐怖を感じるどころではありませんでしたよ。 それに、産気づいてしまったらその場の流れに身を任せるしかないですからね。 後戻りできない状況になってようやく腹を括ることができた私のような人もいるので、きっと質問者さまも「案ずるよりも産むが易し」この言葉の意味を身をもって実感することになると思いますよ。 私は母乳育児ですが、脂っこいものを食べるとすぐに娘の顔に湿疹ができてしまうので、あっさりめの食事を心がけています。 また、最近ではスリング抱っこでのお散歩を毎日の日課にしています。 それらが関係しているのかは分かりませんが、私は2ヶ月で10キロ減りました。 母乳だけで体重が戻る方もいるようですが、質問者さまの健康と質のいいおっぱいのためにも、生活習慣を見直してもいいかもしれませんね。 赤ちゃん誕生までもう少しですね。 お体を大事に、しっかり休養をとって赤ちゃん誕生の日をお迎えくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

陣痛の時にグーッと腰(お尻)に下がってくる感じがあると、つい漏らすかも?と思ってしまい 肛門をぎゅーっと閉じて力を入れてしまいがちですが、それをするとかなり辛くなります。 これは経験済みのことです。 いきむ段階になるまでは、いかに力を逃すかが大切です。 陣痛時は口で吐きながら体は脱力、肛門は開いて力を入れないことを実践してください。 これにより苦しみは減ります。 二人産んでいますが、このおかげでお産は軽いほうです。 くれぐれも肛門を閉じないように、閉じると陣痛のぐーっとくる力を押し返す形になるみたいで本当に苦しいです、注意ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

度々すいません。 私の言葉が足りなくて、他の回答者に誤解を与えてしまってようなので・・・ 母乳で痩せるのは、もちろん限界はありますが、私は8kg痩せたので満足してます。 「食事にさえ気をつけてれば、運動しなくても痩せますよ~」と言ったのは、産後はトイレに行くのも大変な状態ですし、円座に座っていても痛かったです。 それに数週間は運動は出来ませんので、その期間は...と言う意味で書きました。 個人差もありますが、私は本当にお腹が空きっぱなしだったので... 私も20kg位体重が増え、産後に10Kg近く直ぐ減り、母体に良い食べ物を普通に(もっと食べたかったんですが)食べて8kg位減り(この間は運動はしてません)、仕上げに運動して3kg減りました。 なので、産後の運動は無理ぜずに、体が動くようになってからで大丈夫だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonjour12
  • ベストアンサー率24% (325/1333)
回答No.3

出産の痛みってだれでも恐怖だと思います。 どうしてもというなら無痛分娩という方法もあります。 通院、出産予定の病院が無痛分娩も扱っているのであればの話ですが… それに20キロ以上はちょっと酷過ぎます… 助産師から体の軽さはお産の軽さという言葉を言われました。 肉が付けば産道も狭くなってより大変なお産になりますよ。 検診から検診の間に4キロ増えて怒られていた方もいましたし、1ヶ月1キロでも増えちゃった!って感じでした。 増えただけならともかく妊娠中毒症とかにはなりませんでしたか? 便秘は妊婦でも飲める薬の処方ですぐ出ると思います。 結局出産で力むのでその時に悪化する可能性もりその前に解決しておいた方がいいと思います。 誰でも怖いですが、精神的に弱過ぎです。 痛くて怖い怖いとおもうほど痛みも強くなるってかなり昔ですがテレビで産婆さんが言ってました。 その方は産院ではなくて1つの家出産を何人も受け入れていてそこに行くと出産の痛みがあまりにないらしくとても人気の所らしいです。 実際産む時は外とつながっているリゾートコテージみたいな場所でした。 赤ちゃんに会えるのを楽しみにしていたら自然と痛みも和らぐといった講習もしており、精神的な部分をよくフォローしていて、そのせいかテレビで見た感じだとよく出産で大声出すような痛みに見えませんでした。 みなさん比較的に楽に産んでいるような。インタビューでもそんなに辛くなかったという方ばかりでしたよ。 そんなんで出産の痛みが和らぐ!?と信じられないかもしれませんが精神的な面も大切だということです。 もっと精神的に強くなってください。 もうすぐ出産だと思いますがもうこれ以上体重増やすこともないようにウォーキングもして頑張ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kawa20710
  • ベストアンサー率46% (647/1378)
回答No.2

乗り切る方法ですか? それは無事に産むことだけを考えることです。 痛みも怖いけど、痛み以上に分娩自体生命にかかわってきます。 私は上の子の時に遺書を書きましたよ(笑) 今でこそ笑い話になりますが、当時は「たらいまわし」で妊婦さんが死亡したというニュースが出ていた時で、真剣に考えました。 赤ちゃんは狭い道を一生懸命通ってくるんです。 上の子の時には、一時的に酸欠状態になりましたよ。 助産師さんに「赤ちゃんが苦しいって言ってるよ!お母さん!」と言われ、痛いなんて言ってられませんでした。 もう「お母さん」なんです。 我が子を守るために必死になります。 今はまだ未経験なんだから、怖くて当然。 >体重管理ができず20キロ以上太ってしまいました でも、これはマズいですね(笑) 自分に甘え過ぎ(笑) 大変ですよ、体重を戻すのは…。 いくら母乳で減ると言っても限界があります。 母乳の力をあてにしないで、しっかりと産後にどうしたらシェイプアップができるか。 それには骨盤も関係してきますし、食べ方・食べ物も大きく影響していきます。 産んだ後どうするんですか? そのまま努力せずにいますか? 産後は骨盤を引き締めることで、下半身やせになるんですよ。 勿論、無理は厳禁ですが、産後ケア次第でスタイルは良くなります。 そういうことは調べました? 未知なる痛みにおびえる前にやることはたくさんあります。 それを一つ一つ書き出し、整理していきましょう。 そんなことをしている間に、赤ちゃんが分娩のサインを出してくれますよ。 もうお母さんなんですから、我が子を守ってあげて下さいね。 あなたしかいないんですから。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も痛いの苦手なので 凄く気持ちわかります。 睡眠をとれていないと いざ出産って時 大変ですよ。 かなり体力消耗します... 今は出産に向けて十分な睡眠と体力が必要ですので、出産の事は あまり 考えないで、産後の事を考えるようにしてみては如何ですか? 産後は なかなか眠れず大変ですよ。 あと 体重管理ですが、産後の母乳が出るようなると、物凄くお腹が空きます。 (母乳を体で作っているからかなりのエネルギーを使っている為です) その時が痩せる大チャンスですよ! 食事にさえ気をつけていれば、運動などしなくても痩せますよ~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初産臨月です!皆様いつ生まれましたか???

    こんばんわ。現在37週5日の初産婦です(^^) 昨日の検診で、それまでは「子宮口も硬くしっかりしていますね」だったのが 「だいぶ柔らかくなっていますね」でした。 そこまで大したことではないのかもしれませんが、今か今かとドキドキです・・・。 そこで、心の準備&参考にしたいので、みなさまに いつご出産されたのかお伺いしたいのです。 人それぞれといわれればそうなのですが・・(^^;9 臨月にはいった現在も胎動は変わらず・・それどころか 今までよりも若干激しくなったような気さえします。 これはまだ時間がかかるという赤ちゃんからのお知らせ?なのでしょうか?? また、ここ2~3日、治まっていた腰痛が復活しました。 これは赤ちゃんが降りてきていると思ってよいですか? 先輩方、よろしくおねがいします(^^)

  • 臨月の症状

    こんにちわ*はじめまして* *現在37週と5日の妊婦です* *予定日は2月11日です* *予定日まではあと16日です* 前回の検診は1月21日(火)の 36週。ちょうど10ヶ月に入った時です。 ~検診の結果~ ⚫︎おなかの赤ちゃんの体重は 約2400~2500くらいの間。 ⚫︎赤ちゃんに異常なし。 ⚫︎子宮の入り口は閉じている。 ⚫︎赤ちゃんはいつうまれても大丈夫な状態とのことでした。 ※次回の検診は1月28日(火)38週の時です※ ~臨月に入ってからの体の変化~ ⚫︎間隔はバラバラだけど痛みがでてきた ⚫︎気分が優れない (3日前くらいから吐き気の 症状がでてきた) ⚫︎喉がかわく ⚫︎腰が痛くなった ⚫︎不思議なことに、汚い話ですが 一週間くらい便秘気味だったのですが ここ3日くらいおならがよく出るようになり、うんこも出るようになった ⚫︎トイレが近くなった ⚫︎普通に歩いたり、横になったりしている時に赤ちゃんが子宮の入り口をつついているような感じがする。(痛みがある) 臨月に入りこんな症状が出てきました。 ちなみにおしるし、 破水はまだありません(>_<)。 出産経験がある方、現在臨月の方 *出産前*臨月時* どのような症状がありましたか? 妊娠、出産時の症状は人それぞれだと 聞きました。 ですが 参考にしたいので症状、アドバイスを 教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 臨月になっても身軽な妊婦?

    こんにちは。現在38週目の妊婦です。出産は初めてでドキドキしています。 よく、臨月になると体が重くなって大変だから「もう(赤ちゃんを)早く出したい。」という妊婦さんの言葉を耳にします。友人もこの気持ちから出産への不安や恐怖が和らいだと言っていました。ところが、私はものすごく身軽な妊婦でおなかもそれほど重いとも感じませんし、夜も良く眠れるし、早く出したいどころか最近余計にかわいくなってきたなあと思うくらいなんです。身軽といっても体力があるからではなくむしろ逆で、つわりで体重が増えなかったせいだと思います。動くのも、床ふきもそれほど億劫でもありません。 出産が極端に恐いとかでもないんですが、覚悟ができているかといえば、そうでもないような気がするんです。こういう気持ちでも出産は必ずやって来ると思うようにはしているんですが、38週に入っても未だに実感が持てません。「覚悟ができていない分、いざとなったらパニックを起こすんじゃないか?」とか、今の時点でこんな気持ちでいる自分にだんだん不安を感じています。質問がよく分らなくなってしまいましたが、出産経験のある方アドバイスをお願いします。宜しくお願いします。

  • 臨月の寝方について教えてください。

    臨月の寝方について教えてください。 現在36週6日の初妊婦です。1か月以上前から切迫早産で、前回の検診で赤ちゃんの体重が小さいということもあり引き続き自宅安静にしています。トイレや食事以外は横になっているのですが、昨日から右向きになって寝ると右の横っ腹が圧迫されたように痛く左向きで寝るようにしています。(普段は右向きと左向きを適度に変えて寝ています) 右向きで寝るとお腹が圧迫されて赤ちゃんに血液や酸素がうまくいかないなど影響はありますか? また便秘気味なのですが関係ありますか? それから、最近横になっていると頭がのぼせるような感じ(圧迫感)で軽く痛く、鼻も詰まります。起き上がってしばらくすると治りますが妊娠に関わる病気でしょうか? 血圧は高くありません。 先輩方、アドバイスお願いします!

  • 臨月です。赤ちゃんが下がってきているようです。

    2人目の出産を控えた臨月の妊婦です。 予定日は4月初めで、今は36週(臨月)にはいったばかりです。 先日の検診で、先生に「子宮口は閉じているけど、赤ちゃんが下がってきている。今週中に生まれるということはないけど、入院の準備だけはしといて下さい。」と言われました。 1人目は予定日より1週間ほど遅れて出産したので、こんなに早く生まれてしまうのかと少し恐怖に思ってます。 ただ、赤ちゃんが下がってきていても、陣痛が来ない限り出産には結びつかないですよね? 昨日、自分のおへそを見てみると前日までは見えていたのに鏡でしか見られない位置にきていたので、やはり先生の言うとおり出産が早くなるのかな?と思ってしまいました。 赤ちゃんが下がってきていると、やはり出産はもうそこまで近づいているということなのでしょうか? 私てきには、なるべくお腹の中でもう少し過ごしてくれた方が嬉しいのですが、こういう経験をされた方はいらっしゃいますか?

  • 自然分娩が怖い、、、、初産婦です。。。

    自然分娩が怖い、、、、初産婦です。。。 ありがたくも、ただいま36Wに入り、臨月をむかえた初産婦です。 お産については母親学級や本などでずいぶん勉強してきましたが 臨月に入り、ものすごく不安になっています。たまたま、私の母や義妹や伯母二人、いとこはみんな帝王切開で産んでいて、幾人かの友人以外に自然分娩で産んでいる人が身近にいなく、自然分娩が怖くなってきました。 自然分娩だと、難産になった場合赤ちゃんに障害が残るんじゃないかとか、自然に陣痛がくるのを待っていたら陣痛がなかなか来なくて、何かのトラブルで赤ちゃんが子宮内胎児死亡とかになってしまうこともあるんじゃないかとか、 考えても仕方のないことばかり考えてしまいます。。。。。。 ちなみに母や伯母などみんな帝王切開できない理由があったから(胎盤の異常など)仕方ないのですが、、、、、。どなたでも、不安を乗り越えて出産されているのだと思いますが私は先生に帝王切開にできませんか、と聞いてみようかと悩んでいます。。。。。 おなじような不安を抱えて出産された方のアドバイスいただければ嬉しいです。。。。。

  • 臨月のウォーキング

    初産で特にトラブルもなく39週を迎えました。体重は+7kgぐらい、臨月に入ってからちょっと増え気味ですが医師からの指摘はありません。 37週、子宮口は指一本ぐらいの内診。どんどん歩いてお腹張らせてと指示。1日1h歩くようになりました。 38週、指一本ぐらいから2cmぐらい、若干下りてきているような気がすると内診。1日1hじゃ少ない少ないと呆れ気味に言われ、ちょっとムキになって1日1.5hを2回歩くようになりました。 39週、指一本ぐらい。特別高い位置にはいないが下りてきているような感じもないと内診(37、38とは別の医師)。どんどん歩いてくださいねと指示。 元々インドア派ですが、とりあえず1日1.5h×2回のウォーキングはものすごく大変という事もありません。股関節痛は以前からありますが歩いている時はそれほど気にならないです。お腹の張る回数は増えてきましたが痛みは皆無です。他にも股関節を柔らかくするストレッチなどはずっとやっています。 効果の有無は結果論でしかないのだろうなとは思いつつも、そもそも医師が勧めるほど臨月のウォーキングって根拠があるんだろうか?という疑問が…外来の医師も助産師も若く、そう言われているから言ってるだけかなという感じもします。それに加えてこうも変化がないとつまらないという感じです。 あとは赤ちゃんのタイミングを待つしかないとは思うのですが、あまり動く事に固執しなくても良いのでしょうか?

  • 37週での陣痛促進剤

    こんにちは。もうすぐ37週になる初産婦です。 ただいま切迫早産で24時間の張り止めの点滴をして入院しております。 本来なら37週になった時点で正期産に入るので退院になるはずなのですが、赤ちゃんの体重が2000グラムもないため退院日が決まっておりません。 先生に、37週を過ぎたら陣痛促進剤を使って出産するよう言われていますが、私としては赤ちゃんが小さいのでなるべく長くお腹に入れておきたいのです。 わざわざ早くに陣痛促進剤で小さな赤ちゃんを出産することが何だか釈然としません。 先生としては、私のお腹の張りがかなり強く、張り止めを切ったらいつ陣痛がくるかわからないので、出産して退院させたいようです。 先生の意見なので間違いはないのでしょうが、どうも納得いきません…。 皆さんはどう思われますか?

  • 出産前ってどんな気分ですか?

    妊娠39週になります。もうじき出産かな?いつかな?とドキドキしながら毎日を過ごしています。 だいぶ赤ちゃんも下がってきて、夜間に前駆陣痛みたいなのもあります。 今まで便秘だったのが、2,3日前から下痢気味(関係ないのかもしれませんが・・・)です。 今までは出産に対しての恐怖は全くありませんでした。現在は恐怖というよりも、「ちゃんと陣痛ってわかるのかな?」とか「どのくらいの痛みなんだろう?」「元気で健康な赤ちゃんなんだろうか?」の不安な感情があります。初めての出産で自分自身何だか落ち着かなくなってきてるみたいです。 皆さんはもうじき出産って時はどんな気分でしたか? 良い気分転換の方法とかありましたら是非教えて下さい。

  • 臨月 お腹の形

    現在38週の妊婦です 出産前は赤ちゃんが下がると聞きますがお腹の形は下がる前と下がった後では見た目の違いがはっきりと分かりますか? 下がってきますように…って思いウォーキングしたり階段昇降したりするんですがお腹の形が変わったような感じがしなくて… 因みに恥ずかしながら初産で陣痛の痛みや破水がどんな感じなのかも分からないので教えて頂けないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EP-807ARの非純正品のインクカートリッジをセットしましたが、再度セットし直してもプリンターがインクカートリッジを認識しない問題が発生しています。
  • EP-807ARプリンターで非純正品のインクカートリッジを使用していますが、セットし直してもプリンターがインクカートリッジを認識しない問題が起きています。
  • EP-807ARの非純正品のインクカートリッジを再度セットしましたが、プリンターがインクカートリッジを認識しないトラブルが発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう