• 締切済み

スコットランドの住民投票に思う。

スコットランドで独立か否かの住民投票がありました。 非常に民主的な解決方法であったと思うのですが、将来的にも 国家の運命にかかわる重大な案件なのに、過半数で決定するのは、 どんな物でしょうか? 少なくとも三分の二か、それ以上の賛成であるべきでは ないでしょうか?  現状優先・・・変更するには、それ位の賛成は必要だと 思うのですが。

  • wseddf
  • お礼率68% (331/482)

みんなの回答

回答No.8

 スコットランドで住民投票が行われたのは、今回が最初ではありません。  1997年に、スコットランド議会の設立と行政府政府の発足を問う住民投票が実施され、1999年には議会選挙と行政府首相の選出が行われました。  2011年のの議会総選挙で独立を公約とするスコットランド国民党(民族党と新聞は訳している)が大勝し、その結果を受けて連合王国のキャメロン首相は住民投票を実施する合意書に署名しました。成文憲法のないイギリスでは、これが最終決定です。実は、保守党・労働党とも、住民投票をすれば必ず勝てると甘く踏んでいたようです。  このように、 突然、住民投票を実施したわけではなく、毎回、手順を踏んで合意に達しているので、手続きに問題があるとは思えません。関係者が納得の上での決定なので、もし異議があるのなら過去の会議録に遡っての議論が必要でしょう。  なお、独立には他国の承認は必要ありません。ただ外交関係の樹立が問題ですが、自国の国民や企業がスコットランドにある以上、外交関係を結ばない選択はないでしょう。  ただEUへの加盟には、全加盟国の承認が必要です。国内に独立運動をかかえるスペイ政府ンやベルギー政府は加盟反対の姿勢でした。

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.7

wseddfさん、こんにちは。 私は今度の選挙でスコットランド国民は少なからず、利益を手にしたと思います。というのはもうイギリス中央政府もスコットランド国民の意見を無視して、自分勝手に政策運営できないからです。これはほかの連合構成国も同じ権利を得たと思います。 これは今は一昔前のイデオロギー中心の考えではなく、国民個人の権益を考えるようになったうえで、ただ単に独立を勝ち取るよりも 重要な権利を手に入れたと思います。 つまり、選挙自体を行うことに大いに意味があったとみるべきで、賛成におけるハードルが高いか低いかは2次的な問題になっていると思います。

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.6

三分の二にするか過半数にするかは 投票して、過半数で当事者が決める 当事者で決めるもので、あなたがとやかく言うものではない

回答No.5

スコットランドはあの投票で相当大きい成果を得ていると私は思っています。 英国民という地位を保ったまま、国内での地位も向上するであろう。と言う感じで 利害の異なる人間や賢い人からバカまでさまざまな人間がいる以上 1/2であろうが2/3であろうが 視点がさまざまである以上「正しい選択」なんてものはありません 逆に言うと独裁国家では1人や少数が意思決定をしていますよね ワンマン会社なんかもそうでしょう イラクの元フセイン大統領の例を挙げてみると 彼の政権下では国内は安定していたという話なんかもありますよね ただ、アメリカの機嫌を損ねたのが失敗だった、と イラクに限らず独裁者が失脚して内戦が延々と続いてる国はやまほどあるでしょう 優秀な独裁>多数決>無能な独裁 こう考えると、無能な独裁による圧政を回避するための安全装置が多数決と言えます 代償として、迅速な意思決定、行動を阻害しているので動きが鈍くなっていますが

回答No.4

言っている意味がよくわかりませんが、たぶん「2/3以上」で(今回の場合で言えば)「国家独立にする」(つまり変える)と言う提案なのでしょう。 その根拠を述べてください。 なぜ、半々では駄目なのでしょうか?

  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.3

勘違いしている方が多いのですが、根本的なところで住民投票の結果がどうであろうと、そんな身内だけの投票結果では独立することは出来ません。 世界の国々に「君のところは独立国だね」と認めてもらって、初めて独立が勝ち取れます 身内だけの国民投票では『自称 独立国』という自己満足でしかなく、イギリス領であるという『事実』は変えることが出来きないのです。 国際的には「独立国」ではなく「反政府組織に不当占拠された地域」という扱いにしかなりません。 今回の投票の意義は「住民の意見を聞く」と言うことであって、その結果が即「国家の運命に関わる案件」に繋がるほどの力はありません。 住民の意見を聞いたうえで、その後「首相が独立に向けての具体的な行動を示すかどうか」、こちらのほうがが「国家の運命に関わる案件」です。 例え独立票が過半数や三分の二を超えていたとしても首相が「独立に向けての具体的な行動」をしなければ事態は何も変わらないですし、逆に過半数を取れなくても首相が「独立に向けての具体的な行動」を開始していれば事態は急展開を見せたでしょう。 結局のところ、住民投票は「首相の大義名分」を作るための一種のパフォーマンスなのです。 どこかの国の市長が「辞職 → 即選挙 → 再選」などという税金の無駄遣い(退職金の不正受給?)をして自分の都妄想に大義名分という箔をつけようとしたのと、行為自体はあまり変わりません。 (住民投票の結果を受けて素直に敗北を認めて「住民の意見を尊重する」趣旨の声明を出せるあたり、人格者として格の違いは明白ですが、、、)

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.2

>過半数で決定するのは、どんな物でしょうか? >少なくとも三分の二か、それ以上の賛成で >あるべきではないでしょうか?   そうなると、永遠に決まらない 可能性もあると思いますが・・・

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

日本の憲法改正は衆議院2/3、参議院2/3、国民投票1/2ですね。 国会は1/2にしたいと動いているようですが。

関連するQ&A

  • スコットランドの今回の住民投票について

    今回のスコットランドの独立の是非を問ふ住民投票で、過半数が独立賛成だった場合には、自動的に独立が出来るのでしょうか(外国が認めるかどうかは、べつにして)。それとも、次の段階で英国議会での投票が必要とか、英国政府の承認が必要とか、なにか法的な段階のきまりが、あるのでしょうか。   そこのところが、よくわからないもので、よろしくお願い致します。

  • スコットランドはイギリスから分離独立するのか?

    今月18日(現地時間)イギリス・スコットランドで、分離独立の是非を問う住民投票が行われる。 もし独立賛成が過半数を占めれば、スコットランドはすんなり分離独立できるのだろうか? また、ユニオンジャック(英国国旗)は、どう変わるのだろうか?

  • スコットランド 住民投票 なぜ平日?

    スコットランドの独立を問う住民投票が 明日の18日にありますね。 なぜ、平日に住民投票を行うのですか? 祭日ですか? 日本では選挙は日曜日の休日なのに ちょっと気になります。

  • スコットランドは内乱になるのか?

    イギリス・スコットランド独立の是非を問う住民投票が行われ、結果独立賛成が44.7%、独立反対が55.3%となり、スコットランドは独立せずイギリスに留まる事になった。 しかし、圧倒的な大差がついたわけではなく、独立賛成を訴えた人たちは中央政府に不満を抱いている事に変わりはない。 今回の住民投票は、スコットランドを二分する争いとなり、今後大きなしこりとなって激しい内乱に発展しかねないのではないだろうか?

  • スコットランド投票結果、中国は安堵?

    スコットランド投票の結果が出ましたね。 事前の報道では、賛成派が勝つのではと思いました。 反対派が巻き返したのは、やはりキャメロン首相の政策変更が効果的だったのでしょうか。 また、中国は新疆ウイグル自治区やチベットなどの独立運動を抱えていますが、このスコットランド投票の結果で安堵したのでしょうか。

  • 静岡空港の住民投票条例について

    みなさん、こんばんわ。私は静岡に住んでいるものなんですが、今静岡では空港建設の是非をめぐり、住民投票を行うかどうかでちょくちょくニュースになっています。ニュースを聞いていて、なんで?と思うことが1つ、2つあります。まず1つ目が何で県議会(自民党系)は住民投票条例案に反対するの?ということです。まー日本は憲法でも謳っているように、間接民主制を採用しているので、住民から選ばれた代表者が意思決定するのは分かるんですが、県の世論調査でも「住民投票を行うべき」というのが半数を占めているんだから、やればいいじゃん、と思うのですがなにか自民党議員は住民投票をやると不都合でもあるのでしょうか?国民の意思がまったく反映されない今、一番国民の声が反映されるのが直接民主制の代表でもある住民投票なのでは...、とおもっています。2つ目が条例を作らないと住民投票の一つもできないの?ということです。これは、もともと住民投票に関する法律がないからかな?と自分なりに解釈しているのですが、どなたか教えてくれませんか?

  • 独立を問う住民投票は合憲ですか

    スペインのカタルーニャ自治州は以前から独立機運が高い地方でしたが、スコットランドの独立を問う住民投票に刺激されてか、この度同様に独立を問う住民投票が行われる予定でした。 しかしスペイン中央政府が憲法裁判所に提訴し、憲法裁判所は憲法違反行為として住民投票の差し止め命令を出しました。 ■ カタルーニャ住民投票の準備停止 http://www.47news.jp/news/2014/09/post_20140930223903.html 翻って日本では憲法上、独立を問う住民投票は認められるのでしょうか。 私の現在の解釈では、日本国憲法上、具体的に禁止されているわけでもないですよね?

  • スコットランド独立投票の行方と日本への影響は?

    色んな賛成vs反対について意見、感慨や思惑、打算が有り、予断を許さぬ状況のようですが、 個人的には、沖縄の基地負担、少数意見とは思うが独立志向等の問題を連想し、関心が高いです。 そこでスコットランドの住民投票について質問 その独立賛否の結果予想は? その結果を受けての日本並びに国際社会への影響はどのような事が有りますか? について、お教えくださいませんか・・・

  • 私も1票投票させてぇ~

    スコットランドでは独立のための住民投票が行われています 日本ではせいぜい「署名活動」が限界ですが、もし、自分の1票が今後の世情に反映されるならどんな投票に参加したいですか?

  • 『来月、住民投票がある』と言われたら?

    例えば、 住んでいる地域で、重要な政策について 「住民投票の賛否で決定します。来月行います。」 とアナウンスがあったとします。 ご意見をお伺いしたいです。 1.「選挙があります」といわれたときと  「住民投票があります」といわれたとき   どちらが関心度が高いですか? 2.上記の理由を簡単に教えてください。 ※選挙とは衆議院選挙のような人や党を  選ぶ行為です。 なぜ、このような質問に至ったかというと… 先々月、与那国島で自衛隊を配置するかどうかという 住民投票があったり 来月、大阪で、大阪都構想のための特別区設置を するかどうかという住民投票があったりするからです。 否応がなく関心度が高まりました。 ・与那国島の住民投票「自衛隊配備に賛成」が過半数 http://www.huffingtonpost.jp/2015/02/22/yonaguni-referendum_n_6729828.html ・大阪都構想 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%83%BD%E6%A7%8B%E6%83%B3 私は、人を選ぶ選挙より、政策を直接問う方が 市民にとっては行政に関心が出ると思います。 しかし、なんでもかんでも住民投票に委ねることは おかしいと思います。万能だとは思いません。 予算編成などは、見識のある政治家、官僚に 判断していただくことも必要だと思います。 皆さまのご回答お待ちしています!