• 締切済み

金銭面のトラブルで、会社で孤立してしまいそうです。

momochankoの回答

回答No.1

ちょっとよくわからないのですが、実家暮らしなのに身内にお金を借りずに他人に 借りるというのが理解できません。ランチ代、みたいな金額ではなく3万もなのに。 そして返してほしいと言われたのに、返せないと言われたら、私なら「え、あの子実家じゃん? 親に借りて、私に返してくれたらいいんじゃないの…?」と思います。 なにか身内に借りれない理由があるのかもしれませんが、やはり金額も大きいので 財布が戻ってきてから、ではなく、まずはすぐに返すべきと思います。 でないとまわりは、あなたの行動を理解しがたいと思います。 そのうえで周囲の反応が変わらないのであれば、周りの方々も少々幼稚というか 残念な人たちと思って接するしかないのかもしれませんね。 がんばってください。

yoruru66
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます! 実家通いなのですが、基本両親は共働きの為に家に居ない事が多く イベントの前日も家に居なかった為に友達のご厚意に甘えてしまいました。 いくら理由があれど、何万円ものお金を1ヶ月近く返さないで 彼女に分かって欲しい、と思うのは傲慢ったかもしれません…。 しかしmomochankoさまの言う通り、金額が金額ですし、 誠意を見せる為にも何とかしてすぐにでも彼女にきちんと返したいと思います。 わざわざご回答有難うございます!

関連するQ&A

  • 金銭トラブル

    親しい友人が困っているので相談させて下さい。友人の両親共病気で生活保護を受けていましたが、父親の以前の職場から続くバツイチ子持ち女との不倫関係を母親が知り籍は入れたまま母親の方が出ていきました。受給されていた生活保護は夫婦二人分でしたが母親の方には一銭も渡しておらず愛人との生活費にあてていたようです。愛人と父親は五年ほど暮らした後、父親は亡くなりました。父親が危篤状態になるとバトンタッチするかの様に面倒な事はこちら側に振ってきて母親と子供二人はそんな父親を呆れながらも最後を看取り葬式も済ませました。勿論遺産などあるわけがなく、一銭も残さずに火葬、葬式と金がかかる事ばかり残され、友達は父親が死んだというのに腹がたって涙も出なかったそうです。それでも父方の祖母には遺品を渡してあげたいと思い愛人に父のものを返して下さいと言って、愛人がカバンと財布を持ってきたらしいのですが財布の中身は空っぽだし、郵便局のカードからは死後即座にお金が引き出してあったそうです。あと毎月支給される保護のお金も月始めに振り込みされるのですが父親は2日から入院しており6日には亡くなりました。そのお金もまるまる愛人にとられたそうです。友達は腹がたち、最後に支給されたお金と郵便局から死後引き出されたお金の返金を求めましたが応じてくれないそうです。このお金だけでも取り返す事は可能でしょうか?詳しい方宜しくお願いします。しかも愛人はバツイチ子持ち友達の父親と暮らしながら母子手当てももらっていたそうです。

  • 子供の金銭トラブル

    私の息子は小学4年生です。最近小学3年生とよく遊んでいるのですが、そこに上下関係はなく対等に遊んでいました。 しかし、最近帰ってくると新品のオモチャを度々持って帰ってきて、ウチの息子にはお小遣いなど渡していないので問い詰めると、その3年生の子が自分のお年玉を持ってきてウチの息子と別の3年生のお友達にあげていたのです。それが高額でウチの息子は2万円も貰い使ってしまったのです。息子は自分からはお金をちょうだいなどの言葉は言ってないようでその子が自分の意志であげたらしいのですが、そういった場合やはり返すなのが常識なのでしょうか? 今までこんな大金がからんだトラブルはなく、日頃イジメや事故などの注意は事前に息子にしてきましたがまさかこんな大金を友達がくれるなんて予想もしないのでそこは指導不足でしたが、くれると言われてなければ、息子だって2万円も遣う事はなかったので正直ウチが全部悪いとは思えないのです。あげた方(子供にそんな大金を管理させてた親)にも多少なりとも責任はあるのではないか?と悩んでいます。 実はこの事が発覚する前に、上記の件とは別で、お金をあげた子(A君)が3年生のB君にお金を持ってきてと言われ、持って来ないと絶交だ!と言われ持っていきその時は1万円を持ってきて数人で使ったそうなのですが、その時は息子はB君に「このお金使っていいよ」と言われ息子は「誰のお金?」と聞くとB君は「それは言えないけど使っていいよ」と言われ使ってしまいました。この事でA君のお母さんからB君のお母さんに電話があり使った額を返しに来てくださいと言われ、B君のお母さんから私に電話があり、今回1万円を使った子供たちを集めA君の家へ行き3千円程返し謝罪して終わったかに思えたのですが、今回更に高額なお金をもっと以前に使っていたのが発覚したのです。もちろん1万円の解決した後で又繰り返したのなら全額返済はしようと思うのですが、もっと前の話なようです。 今は、学校を交え子供たちから聞き取り調査してる段階です。なので、A君のお母さんからは今の段階では何も言われてません。 相談したいのは、子供の意志であげたお金に関しては法律上返済しなければいけないのか? 誰のお金か分からずに息子が使ったお金は常識的に返済するべきか? 分かる範囲で意見、回答お願い致します。

  • どう思いますか?(金銭面について)

    最近、よく二人で遊んでいる28歳の男性がいたのですが、こういう男性ってどう思いますか? 食事や映画や水族館などのチケット代はいつも割り勘。 食事の割り勘の際も、半分ずつ食べたら会計も半分、男性が多めに食べた時だけその分だけ多めに出すなど、いつもきっちりしている。 そのうえで、食事の際など「お金ない」が口ぐせ。 (いつも全て割り勘なのに・・・奢ってほしいってことなのか!?) 自分がどんどん注文し割り勘後、家に帰ってから「食べ過ぎに注意しなきゃね」とメールを送ってこられたことも2回あります(学習しないのか)。 なにかブラブラお店を見ていて、自分が欲しい財布や雑貨を見つけると「これ買って」と冗談ぽくですが言われる。 またある日は、男性が車を出してくれるといったので、車で1時間くらいのところに遊びに行きました。 スタバで休憩しようとしたとき、たくさん人が並んでいたので、二人分コーヒーを買っていったら、 「ありがとう」と受け取り、お金は出すそぶりはしない。 運転してくれたお礼にこれぐらいは・・・と思ってあえて私が買っていったのですが、あまりにもその人が当然のように受け取るので、 何も言えず、ただのパシリのようになってしまいました。 あと、「地元のほうが安い」といいながら、遊びに行った先で一緒にいるときに20リットルガソリンを入れ、「高い」と騒ぐ。 (私は運転しないのでよく分からないのですが、20リットルって、出先で入れないと困るほどの量なんでしょうか?) スタバのことも、もちろんガソリン代のことも、車を出してくれたので、それなりにお礼する気持ちがありましたが、なんだか彼の態度に引いてしまいました。 この男性は基本的にケチなのかと思えてきましたが、どうなんでしょうか? また遊びに行こうねと誘われましたが、なんだか一緒にいて疲れるのでもう止めにしようと思っています。 この男性はケチだと思う私の感覚は間違っているのでしょうか?

  • 金銭トラブル!別れてほしい。

    30代前半の女友達の話です。私は20代後半の女です。 彼女はバツイチで小学生の子供が一人います。 前の旦那は今彼女が住む家賃だけ毎月払ってくれているようですが、彼女自身が病気になってしまい、働きに出れないため、今までの貯金を切り崩して生活費に充てているようです。 そんな彼女に数年付き合っている彼氏がいるのですが、その男が30代半ばにして、「俺はいつか独立して社長になる!」と職を転々と変えながら、今現在手取り10万程度のとこで働いています。 お金がないので、先日まで彼女の家に転がり込んできていたそうです。 (生活費を一切入れなかった為、追い出して、彼は今実家にいるようです。) 最近、その女友達と久しぶりに飲みに行ったのですが、その彼もついてきて彼女にご馳走してもらっていました。 平気で財布を持たないでくるのです。 (ちなみに子供は彼女の実家でお泊りの日でした。) 1時間程遅れて、私の彼も合流したのですが、支払は私の彼が全額払いました。 (私の彼と友達の彼はほぼ初対面です。) 私の彼は確かにその中で一番年上ですが、彼女が「割り勘にさせて!本当申し訳ないから!」と言っているにも関わらず、その男は「いいじゃん、出してもらえば。あざーっす」と言っていました。 その後、何をするにも「財布だしてー」と彼女にたかるのです。 見ていて不愉快でしょうがありませんでした。 彼女自身、これじゃいけないと気付いてはいるのですが、子供がその男にとても懐いていて、情に流されて別れられないでいるようです。共通の友達が凄く多いのも別れに踏み切れない原因だと思います。 彼女はそれ以外にも、誕生日に2時間ファミレスで放置されたりしています。 (遠出先で彼は彼女をそこに残し、自分だけあそびにいってしまいました。) 直ぐに彼女のもとに私が行って、誕生日を2人で祝いましたが、彼から連絡がきたのは夜11時を回ってからでした。 私が行かなかったら、彼女は6時間程一人誕生日にファミレスでした。 そんな男のなにがいいのかさっぱりわからないのですが、あまりにも振り回されていて腹が立ちます。 女友達は本当にいい子なのですが、彼が付きまとっているうちは会いたくないとさえ思ってしまいます。 もちろん彼女には目を覚ませ!と何度も言っています。 それ以外にできる事はないでしょうか? ほっておくしかできないでしょうか? この様な友達の彼に悩まされた経験や、金銭トラブル等で起こった問題等などありましたら、経験談を教えてください。 彼女に決断してもらえるような一言ってないでしょうか。。。。 宜しくお願いします。

  • 同居人との金銭トラブル

    今、ルームシェアをしています。 元々は知り合いでも何でもなく、ここに住み始めてからの仲間です。 同居人は今は4人で、それぞれ生活時間帯が違います。 昨日家賃を払おうと思ったら財布から1万円が無くなっており、24日にお金を降ろしてきて買い物に出かけていないし、24日、25日と私は家にいたので同居人の方が犯人だと思われます。 以前にもこういう事があったようなので目星はついています。 その事について、昨日話してみたら、その方は驚きもせず、たじろぎもせず、話を流した感じでした。 私としてはどうにか返して欲しいのですが、本人が非を認めるのは難しそうです。 こういう事を経験された事のある方、又こういう場合はやはり現行を見つけないと難しいのでしょうか?少しの知恵をお貸しできないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 金銭トラブルについて。

    突然の質問ですが、よろしくお願いします。 私は平成17年12月26日、知り合いに100万円を貸し平成18年2月15日に一括で100万円を返すと言う約束を口約束で了承して100万円を貸しました。(その時に相手から借用書や一筆を貰っていません。)  平成18年2月15日を過ぎた現在もお金を返してもらっていませんが、なぜか話がおかしくなり、貸した本人からではなく、第三者の者から分割で返すと言う話になってきています。現在も本人とは電話で通じますが、話すたびに「お金を貸した方が偉いのか」・「過去の話」など、色々と違う話を持ち出してきて、話がおかしくなっております。 この様な場合はどのようにして、話を進めていけばよろしいのでしょうか? また、私の方は分割での返済は望んでおらず、口約束でも分割払いの話を交わしたわけではありません。 この様な、金銭問題の場合・・・本人から100万円を貸したという借用書や一筆が無い場合は相手からお金の返済を求める事は無理なのでしょうか。 一様、他の件で調べてみて、口約束でも効力があるような事は見つけましたが、この様な金銭問題は弁護士を立てるしかないのでしょうか? よろしければ、みなさまの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 金銭トラブル 彼氏

    同棲7年目の彼氏に嘘をつかれいました しかも財布からお金を盗まれていました その事を知ったのは先週、共通の友人からです 経緯ですが、 今年の1月まで、彼氏の友人が起業した会社に彼は1年ほど勤めていました ただ今年の年始に「起業した友人が逃げて会社が潰れたから就活する」と言って現在は違う会社で働いています でも本当は去年の10月に自ら会社を辞めて、辞めた間はギャンブルだけでやりくりしていたそうです 結局ギャンブルも上手くいかず、年始に私に嘘を付いて就活する正当な理由をつけて就活したようです また、就活している間、もちろん彼には収入が無かったので家族、友人、そして私含めて約30万ほど借金をして生活していました。 また私がお金を貸しているにも関わらず、さらに私の財布から黙って2万ほど金を抜いていたそうです 正直、別れた方がいいのは分かっていますが長年一緒にいたので情が湧いていますし、私も彼に依存しているとこがあります 今回の不祥事以外はすごく良い人で結婚ももちろん考えていました 彼とこのまま一緒にいても時間の無駄でしょうか…?

  • 金銭トラブルで困ってますm(__)m

    ご覧いただきありがとうございます。 長文で申し訳ないです。 私は水商売で働いているんですが親しかったお客さんとの金銭トラブル?についてです。 その方は自営業で自分で会社をやっています。 お店にもよく来てくれたり私が働いていなかったとき等に現金をくれたりもしてました。 私の親は体が悪くてあまり仕事に行けなくて、生活費が余りに苦しい時があり貸してほしいと頼んだことがあります。 そして以前そのお金は返しますと言ったんですが「返さなくていいから(私の)貯金にまわしなさい」と言われお言葉に甘えてしまい返さずに頂いた気でいました。 それから私も仕事が忙しくなりあまり連絡を取らなくなったら、いきなり「これで最後なので終わってないことははっきりさせる」とメールがきました。 そのメールには、いきなりどうしたのと返信しましたが相手からは連絡がきませんでした。 それから1ヶ月くらいして私が働いてるお店の店長にそのお客さんから「(私が)金を返さないので刑事告訴する、手紙を送ったがシカトされてる」と連絡がきたみたいなんです。 私はあまり郵便物を見ないので確認してみた所「あげた分はいいが貸した金は返せ」と内容証明書と書かれた手紙がポストに入ってました。 返してほしいと言われたのは約40万程です。 水商売ももう辞めようと思ってたので、正直そのお客さんとも切れたつもりでいました。 私の給料は今親の借金などにあててるので現在返せる額のお金はもってません。 一応借用書等は無く口約束だけの状態なんですがもしもこのまま放置していたら本当に告訴されてしまうのでしょうか? 警察が直接店に来られる事とかってありえますか? 私に非があるのも重々承知ですが、お店の方に迷惑かかるのが怖いので法律に詳しい方ぜひ回答お願いしますm(__)m

  • ネット上での金銭トラブル

    今度ある方のハイタッチ会があってそれの代行を頼まれました。前々から(会ったことはないですが)仲良くしていて私自身が結構信頼してしまっていたということもあるのですが、ハイタッチ会に参加 するにはDVDを買わなければいけませんでした。早くに券がなくなってしまうと思ったのでTwitterで「代行します」と言ったら相手から1つお願いしたいと言われました。それがゴールデンウィーク前でハイタッチ会も夏だから近くになってからでいいよと伝え振込を遅らせました。しかし、相手がハイタッチ券だけでも先に送ってほしいと言われていたのでもうすぐイベントも近いから今週中に振り込んでほしいとTwitterで言いました。しかし、連絡がつかず、元々インスタも知っていたのでインスタのDMにも送ったのですが既読無視されオンライン中となっていても全く返事が返ってきません。ハイタッチでに行かないにせよ、5000円くらいしたのでお金は何としても振り込んでもらいたいです。 どのようにすればよろしいでしょうか

  • 会社で同僚にお金を盗まれました

    以前から財布のお金が減っているのに気づいていましたが勘違いだと思っていました。しかし、その間違いがあまりにも多く、盗まれているのではないかと疑い始めました。そこから、どの時点で盗まれているか特定しようとし、社内の同僚がある一定のパターンの時にお金を盗んでいることが確信できました。 そして、そのパターンの時に小型カメラを仕掛けその場面を撮影しました。 撮影前に、ほかの同僚に財布内の金額を確認してもらい、撮影後もう一度確認しましたが実際に財布内のお金が減っていました。 そのあと、小型カメラの映像を確認したところ、疑っていた同僚が盗んでいる場面がしっかりと映っていました。 後日、そのお金を盗んでいた同僚に問いただし、警察も呼んで一応はその罪を認めましたが、映像として残っている犯行以外は否定しました。 警察の立件としてもその件だけの扱いとなり盗んだ金額も少ないということで微罪ということで処理されました。 翌日、その同僚より盗んだ金額のお金を返してもらい、この件は決着がついた形になりましたが明らかに本人に反省の色がなく、社内の人間に対して私(投稿者)がそのお金を盗んだ同僚を陥れようとしているというような発言をしていると聞きました。 この場合、証拠はないですが以前盗まれていると思われるお金を取り返すと共に慰謝料を請求することは可能でしょうか? また、お金を取り返すことが無理でも相手を反省させ謝罪してもらう方法はないでしょうか? こういう経験が初めてで警察に通報するところまではできたのですが今後の行動としてどういった方法があるのか皆さんにご教授願いたいと思い投稿させていただきました。 どうかよろしくお願いします。