• ベストアンサー

何語でもいいので「空気を味わう」を表現する言葉は?

pendacoの回答

  • pendaco
  • ベストアンサー率69% (92/133)
回答No.5

No.3です。 「空想」では違うな、と思いましたので、無い知恵絞ってみましたが、なかなか出てきません。 心地良さなどの感覚を「感じて」「感じ取って」いるのですから、ここはアッサリと、 「感じる」 に対応する動詞では如何でしょうか。 イタリア語なら、sentire、provare がそれに当たります。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ plapotaさん、 お気遣いありがとうございます。 蟠りのようなものがあるわけではありません、ただ単に「答えたい質問に回答している」だけなのです。 どうにも不器用な人間なのです(笑)。

daaaago
質問者

お礼

「感じる」は、まさに私の意図するところではあります。 2度にわたってのご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 複数形のSは何語から?

    英語、フランス語、スペイン語など名詞の複数を語末の"s"で表す言葉がありますが、この"s"は何語の習慣でしょうか。 ラテン語、ギリシャ語は"S"による複数形表記をしてませんし、ドイツ語も必ずしも"S"ではないのでゲルマン語の習慣でもないと思いますし。 ケルト系の言葉かガリア、イベリアで話されていた俗ラテン語がそうだったのでしょうか。

  • MOCOって何語でしょうか?

    「moco(モコ)=真っ直ぐな」という単語は、何語でしょうか? スペイン語の辞書を見ると「moco」はあったのですが、「鼻水」という意味でした。 ラテン語系のような響きがあるような気がしますが、全然違うかもしれません。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願いします。 また、このような場合、どのようにして調べたらよいのかも教えて頂きたいです。

  • ラテン語で「影響を与える」的な言葉

    映像関連の業務を行う事業の屋号に使うため、ラテン語をもじった言葉を探しています。 英語の「move」を受動態で使うと、以下のような意味があるようなのです。  『[人]‘を'『感動させる』、‘の'気持ちを動かす 』 このようなニュアンスの言葉にあたるラテン語の単語はどのようなものになりますでしょうか。 ・[人]の気持ちを動かす[写真] ・[人]の琴線に触れる[表現] ・[人]の心に影響を与える[絵画] ・[人]を感動させる[映画] みたいな感じです。「感動させる」と行ってしまうと強い感じがするので、心を動かす効果ぐらいの表現だとしっくり来ます。 英語の「affect」的な感じでしょうか。 後ろに来る単語は、「Graphia」か「Graphica」にしようと思ってます。 (後者はラテン語じゃないですけど) よろしくお願いします。

  • 何語かすらも分かりません

    先日友達に指輪をもらったのですが、その指輪に彫ってある言葉の意味が分かりません。 指輪には「Esecuzione Eternita」と彫ってあります。 何となく見た感じはイタリア語とかスペイン語などのラテン系言語のような気がするんですが、私の持っているスペイン語辞典には載っていませんでした。初心者用なので余計だと思いますが。 自動翻訳サイトも探したのですが、スペイン語やイタリア語のサイトはありませんでした。 Eternitaのほうは「Eternity」の意味かなぁ、と思っているのですが…。 この言葉が何語で、どういった意味かご存知の方、ぜひ教えてください。あるいはラテン系言語の翻訳サイトをご存知の方もお願いします。

  • レオは何語?

    ライオンの意味でラテン語だと記憶してますが、、 何語でしたでしょうか? 教えてください。

  • これ何語ですか???

     自然は真空を嫌うという意味だと思うのですが、natura abhorret vacuum というのは何語ですか。ラテン語でかとおもうのですが、発音が分からないので発音のしかた(読み方)を教えてください。

  • これは何という言葉で表現できますか

    「英語上達の秘訣はネイティヴとの会話を増やすことさ。次第にセンスが磨かれるんだよね。そのうち「この単語で大丈夫かな。。」という当てずっぽうな表現でも通じたりする。」 ここでお聞きします。「当てずっぽうな表現でも通じたりする。」ことを〇〇力やどのような日本語で表現できますでしょうか? (語彙力・・・ではないでしょうね。。。) ぜひお教えくださいませ。

  • 「おしゃべりしている」と感じるのは、何語ぐらいから?

    「おしゃべりしている」と感じるのは、何語ぐらいから? 1歳9ヶ月の息子が、今話せる単語は60語ぐらいです。 だいぶいろいろ言える様にはなってきましたが、母親には通じるけどということも多く「まだおしゃべりできないのね」と言われることが多いです。 私としては、そんなに早くおしゃべりが上手になってくれなくてもいいと思っているので、全くあせっていないのですが、興味としてお聞きします。 人間、何語くらい習得すると「しゃべっている」感じになるのでしょうか? 60語ってけっこうな数かと思いきや、まだまだ形にならない息子を見て、言葉ってすごいなあと思う日々です。

  • ラテン語で友人の娘さんにお祝いの言葉を刻みたいのですが

    友達の娘さんに贈るガラス細工にラテン語でお祝いの言葉を刻みたいのです。 どうしてラテン語かと言いますと、当方最初英語で考えており、それなら自分でもなんとか分かるのですが、文字制限が厳しいので、できれば2単語、長くても3単語しか刻めないようなのです。英語ではちょっと。。 それならラテン語しかないかな!という安易な発想なのですが・・・。 自分で調べたところAd maiora!とか、そういうものしか分かりませんでした。ラテン語に詳しい方、どうかお力をかしてください。 ちなみにその娘さんは2歳です。

  • 英語の方が表現しやすい、表現。

     日本語にあって、英語で訳しにくいものはよく聞きます。 ’もったいない’や私・俺・僕等の微妙なニュアンスは英語では訳しにくいまたは、一言では表現できないできないと聞きました。 逆に英語にあって、日本語にない表現や、一言では表現しにくい言葉はあるのでしょうか? スパムのようなアメリカ独自の固有名詞は少し意図が違いますが、そう言うものでもOKです。 単なる知的好奇心と、英語には不慣れなので英語は説明もお願いします。