• 締切済み

回転運動の謎 基準はどこに? 相対性はどうなる?

運動しているかしていないかは、どこを基準に取るかで変わります。 視点がどこにあるかで変わります。 それゆえに、運動は相対的なものであると考えられているようです。 並進運動の場合、静止している物体Aから見て速度vで運動している物体をBとすると、 物体Bから見れば、自分は静止していて、物体AがAから見えるBの運動方向とは逆方向に速度vで運動しているように観測されます。 これは、基準点をどこに取るかで、運動速度が反対向きに見えたり、止まっているか動いているかの立場が変わってしまうことからですね。 しかし、どちらの視点を採用するにしても、相手が等速直線運動をしていることには変わりません。 ところが、回転運動のような加速度を伴った運動の場合はどうなのでしょう? 回転する円盤Cと同じ回転軸上で、同一平面上に、もう一つの円盤Dがあるとします。 両者の間には摩擦力や風圧などは一切作用しないものとします。 今、円盤Dは静止していて、円盤Cが角速度ωで回転している場合を考えます。 それぞれの円盤に人が乗っている(互いにぶつかったり、他の円盤の影響を受けないとして)場合、円盤Cに乗っている人は、遠心力を感じ、円盤の外側へ向けて弾き飛ばされるような力を受けます。 しかし、円盤Dに乗っている人は、何の力も感じません。 ここでとても不思議に思うのですが、回転している円盤C上の人から見れば、円盤Dが角速度ωで回転しているように見えるはずです。 ならば、円盤Dに乗っている人が遠心力で弾き飛ばされそうになっているのを観測できそうに思うのですが、実際にはそうはなりません。 これはなぜなのでしょう? 今まで、他の質問サイトなどでも質問したのですが、遠心力は本当の力ではなく、慣性力だから問題ないなどといった回答しか得られず、全く納得できませんでした。 そもそも、回転運動の基準とは、どこにあるのでしょう? 本当に円盤Dが静止してい基準になるのでしょうか? 静止しているように見えて、実は宇宙のどこかの星の周りを回っている中で、たまたまある星と回転軸を同じくして回っている可能性だってあるでしょう。 宇宙にはこれだけたくさんの星があるのだから、そのうちのたったひとつと一緒に回っていても不思議はありません。 並進運動の場合は、単純に立場が変われば、お互い反対方向に動いているように見えるだけで、その他は何も変わりませんでした。 しかし、回転運動の場合は、一方だけが遠心力を感じ、他方は感じなかったりします。 回転運動も、相対的なものではないのでしょうか? 円盤Cと円盤Dの関係は、相対的な物ではないのでしょうか? 更に要約すると、何を以って、回転しているか回転していないかを判断すればよいのでしょう? 宇宙のどこかに絶対的な基準点が存在するのでしょうか? それゆえに、自分が回って、自分以外の宇宙全体は静止している場合と、自分だけが静止していて、自分以外の宇宙だけが自分を中心に回転している場合は、何が違うのだろうかといつも悩むのです? 実際に自分が回転すれば自分だけが遠心力を感じ、自分以外の宇宙が自分を中心に中心から遠ざかる方向に飛ばされていくようなことにはなっていませんが、これはなぜなんでしょう? それとも、回転運動を相対的なものだと考えること自体が間違っているのでしょうか? ならば、どこが間違っているのでしょう?

みんなの回答

回答No.20

ANo.8の補足について >コリオリの力は、その物体が回転運動しているという前提で初めて現れる力ですね。 違いますよ。 運動を記述する座標系が回転している場合(*)に現れる力です(**)。 回転している座標系から見て物体が動径方向に動いていても、静止座標系で見て物体が動径方向に動いていても働きます。 (*)分かりやすさのために観測者が回転する場合と書いてあることも多いですが、 これは修辞なのであって、実際に観測者が回転してるかどうかは関係ありません。 回転している観測者が自分が止まって見える座標系で記述したときには現れます。 回転している観測者が、観測者の回転方向と逆方向に同じ角速度で回転する座標系(つまり静止系で見て静止している座標系)で記述すれば現れません(このときは遠心力も現れない)。 (**)回転する座標系で物体が静止している場合、動いていても速度が回転軸と平行な場合には現れない。大きさ0で現れるというほうが正確だとは思いますが。

torukimuOK
質問者

お礼

地球上で高気圧や低気圧の生成や移動、大気の循環などを考える場合、コリオリの力が非常に大きくかかわってきますが、それには地球表面の座標系が地球とともに自転しているからコリオリの力が発生すると考えればよいということなのでしょうか? まだまだ、私にはよく理解できていない概念のようです。 何度にもわたって丁寧な回答をいただき、ありがとうございました。

回答No.19

> 自分が回って、自分以外の宇宙全体は静止している場合と、自分だけが静止していて、自分以外の宇宙だけが自分を中心に回転している場合は、何が違うのだろうかといつも悩むのです? 違いはありません。 ただ、「宇宙が回転」と「宇宙にある他のもの全部が回転」とは異なることに注意してください。 話を簡単にするために、直線上の加速度運動の話をします。 相対性理論のお話で、ロープが切れて落下しているエレベータ内の考察から、加速度運動によって受ける力と静止していて重力加速度とは同じだ、という話はご存知かと思います。また、重力を空間のゆがみと捕らえる言い方もなじみがあるかと思います。  加速度運動による力と重力とは区別できないのですから、いま、何かが起きてその結果、静止していたはずの回りのものが一方向に加速度運動しはじめたとします。 Aさんは、**自分が** 逆方向に加速度運動をしていると考えるかもしれません。 Bさんは、**宇宙空間が** ゆがんで、一様な重力場が発生したと考えるかもしれません。 そして、その二つの区別はつきません。 回転の場合も、その延長です。 「宇宙を回転」させるのは、「宇宙の中にある星たちを回転させる」ことではありません。「宇宙空間の性質を変化」させることです。空間を捻じ曲げ、自分以外の場所のものが自分を中心に中心から遠ざかる方向に飛ばされていくような力を受けるようにさせることです。

torukimuOK
質問者

お礼

ありがとうございました。

torukimuOK
質問者

補足

自分が当事者だと、等加速度直線運動と重力が区別できないのと同様なことが、等加速度運動の一種である回転運動でも言えるということなのでしょうか? であるならば、前者の場合の重力に相当するものは、後者の場合は何でしょう? 等加速度直線運動の場合、今回のテーマと同じように考えるなら、自分が等加速度捗せぬんどうしているのか、それとも自分は動いておらず、宇宙全体が逆方向に等加速度直線運動しているということなのかの区別がつかないということになりそうですね。 でも、それらは区別可能なものなのでしょうか?

  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.18

 No.7です。遅くなってすみません。補足質問にお答えします。  >向心力(遠心力)、フーコーの振り子、コリオリの力 そんなものが観測されたら、単純に自分が回転していると考えればいいのでしょうか?  一口に言えば、そういうことです。  そういう力が確かに観測されれたなら、等速直線運動(静止も含む)ではないということになります。

torukimuOK
質問者

お礼

ありがとうございました。

torukimuOK
質問者

補足

そうですね。 確かに等速直線運動(静止も含む)ではないということになりますね。 しかし、回転運動の基準点はどうなるのでしょうね? 同じ回転中心をもつ2つの回転体の間には、当然相対的な回転速度が観測されますが、それは何を意味するのでしょう? 一方が角速度ωでもう一方が-ωだと、互いに相手が角速度2ωで回っている(見る側によって向きは逆になります)ですが、一方が2ωで、他方が0の場合でも、互いに相手が角速度2ωで回っているように見えますね。 しかし、これら2つのケースは全く別物なんですよね? 何か不思議だと思いませんか? 結局、どこを基準に取っているかということと関係してきませんか?

noname#221368
noname#221368
回答No.17

 #5です。 >向心力(遠心力)を生じるかどうかでしか、自分が回転しているかいないかを判断する術はないということでしょうか?  現実には他の術もある訳ですが、「力学のみを用いて」という限定を付けるなら、遠心力という慣性力の存在しか「自分が回転しているかいないかを判断する根拠」はないと考えます。これはそういう問題だと思うので。  ここで#8さんの議論は面白いですね。「自分が慣性系に対して回転している」という事を前提にすれば、慣性系に立っている人には自分から見て、遠心力と釣り合うようにコリオリの力が働き、「その人」には慣性力が働かない事になります。まぁ~、そうでなくては困るんですけどね(^^;)。  もしもそうでなければ、ニュートン力学は現実と合わない事になるからです。ただしこれには前提があって、「自分が慣性系に対して回転している」という前提です。そうでなければ「その人」には、0でない慣性力が働くような結果になります(例えば、その人の方が慣性系に対して回っていた)。  ここで再び、自分が回ってるのか?「その人」が回ってるのか?、という問いに逢着しますが、ふと気づけば「自分には何らかの力が作用している」という観測結果が決定打になって、自分が回ってたのかと結論できる事になります(何らかの力は遠心力(慣性力)だったここで結論できる)。だから慣性基準系の「存在」は余り注目されませんが、論理的にはニュ-トン力学の屋台骨になっています。

torukimuOK
質問者

お礼

ありがとうございました。

torukimuOK
質問者

補足

同じ回転中心をもつ2つの回転体の間には、当然相対的な回転速度が観測されますが、それは何を意味するのでしょう? 一方が角速度ωでもう一方が-ωだと、互いに相手が角速度2ωで回っている(見る側によって向きは逆になります)ですが、一方が2ωで、他方が0の場合でも、互いに相手が角速度2ωで回っているように見えますね。 しかし、これら2つのケースは全く別物なんですよね? 何か不思議だと思いませんか? 結局、どこを基準に取っているかということと関係してきませんか?

回答No.16

現実をうまく説明できるのが良い理論だ、という話はすでに他の皆様から出てますので割愛。 じゃあ例えば 回転運動が相対的であり、ある点の周りを回っている物体はどんな角速度だろうと遠心力を受けない、 重力が存在せず、太陽の周りを地球が回っているのは地球が外力を受けずに慣性運動をしているからである。 と仮定します。 じゃあ月は?同じように外力を受けずに地球の周りを回ることができるでしょうか? 太陽から見て地球も月も勝手に外力を受けずに慣性運動をしているのであるから、月だって太陽の周りを 等速円運動するしかなくなります。 #「力学」の目的は、初速これこれで今後外力これこれを受ける物体が今後どういう風に動くかを記述する #ことです。外力を受けない物体が等速直線運動をするのかある点の周りを等速円運動するのか決まっていない #という話は通りません。 当然話は地球と月にとどまらず、太陽を通る軸が宇宙の基準であると言うしかなくなります。 (そこに太陽という物体があることは意味がなくなってますね。そもそも重力がないし) そしてその軸からの距離に応じて回転半径が変わる、というのは場所によって物理法則が異なる、 並進対称性を失った理論なわけで。 で、自分が回っても遠心力を感じないようにするにはその軸上にいないといけない。 何なんでしょうか。この全く哲学的でない結論は。 現実に戻って。 自分のそばを通る外力を受けていなさそうな物体の軌跡を観測すれば自分が角速度を 持っているかどうか判断することができますよ。

torukimuOK
質問者

お礼

ありがとうございました。

torukimuOK
質問者

補足

同じ回転中心をもつ2つの回転体の間には、当然相対的な回転速度が観測されますが、それは何を意味するのでしょう? 一方が角速度ωでもう一方が-ωだと、互いに相手が角速度2ωで回っている(見る側によって向きは逆になります)ですが、一方が2ωで、他方が0の場合でも、互いに相手が角速度2ωで回っているように見えますね。 しかし、これら2つのケースは全く別物なんですよね? 何か不思議だと思いませんか? 結局、どこを基準に取っているかということと関係してきませんか?

回答No.15

そういえば、質問をよく読むと、ANO8 さんのご指摘の通り、遠心力ばかりに 目が行って、コリオリの力を無視してしまっている感じですね。 これを勘定に入れれば、「回転運動の場合は、一方だけが遠心力を感じ、他方は感じなかったりします。」 という疑問は解けてしまうと思います。

torukimuOK
質問者

お礼

ありがとうございました。

torukimuOK
質問者

補足

同じ回転中心をもつ2つの回転体の間には、当然相対的な回転速度が観測されますが、それは何を意味するのでしょう? 一方が角速度ωでもう一方が-ωだと、互いに相手が角速度2ωで回っている(見る側によって向きは逆になります)ですが、一方が2ωで、他方が0の場合でも、互いに相手が角速度2ωで回っているように見えますね。 しかし、これら2つのケースは全く別物なんですよね? 何か不思議だと思いませんか? 結局、どこを基準に取っているかということと関係してきませんか?

  • s_hyama
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.14

力がつり合っている自由落下を静止基準にすると計算が楽です。 たとえば、地球の重心とか

torukimuOK
質問者

お礼

ありがとうございました。

torukimuOK
質問者

補足

同じ回転中心をもつ2つの回転体の間には、当然相対的な回転速度が観測されますが、それは何を意味するのでしょう? 一方が角速度ωでもう一方が-ωだと、互いに相手が角速度2ωで回っている(見る側によって向きは逆になります)ですが、一方が2ωで、他方が0の場合でも、互いに相手が角速度2ωで回っているように見えますね。 しかし、これら2つのケースは全く別物なんですよね? 何か不思議だと思いませんか? 結局、どこを基準に取っているかということと関係してきませんか?

回答No.13

〉更に要約すると、何を以って、回転しているか 〉回転していないかを判断すればよいのでしょう? 〉宇宙のどこかに絶対的な基準点が存在するのでしょうか? よく例に上げられますが バケツに水を入れ、水面の中央が 凹まなければ回転していない。(^^ 基準はひょっとしたら宇宙全体かも しれません。でも定説では宇宙とは 無関係に、存在してます。

torukimuOK
質問者

お礼

ありがとうございました。

torukimuOK
質問者

補足

同じ回転中心をもつ2つの回転体の間には、当然相対的な回転速度が観測されますが、それは何を意味するのでしょう? 一方が角速度ωでもう一方が-ωだと、互いに相手が角速度2ωで回っている(見る側によって向きは逆になります)ですが、一方が2ωで、他方が0の場合でも、互いに相手が角速度2ωで回っているように見えますね。 しかし、これら2つのケースは全く別物なんですよね? 何か不思議だと思いませんか? 結局、どこを基準に取っているかということと関係してきませんか?

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.12

言葉の知識だけで内容が理解できていません。 宇宙は無限とすれば、座標の原点をどこにおいても同じになります。 そこで質問者の言うとおり、いずれかの点に原点を置き、それと相対的な位置関係の動きを運動としてとらえます。 そうです、相対的、とは位置関係だけに関しては・・・なんですね。 運動しているときの運動エネルギーや、加速度などは相対的ではありません、もっとも位置関係の相対性とは全く無関係のものとの相対性はありえますが。

torukimuOK
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • chiha2525
  • ベストアンサー率10% (245/2384)
回答No.11

自分が基準になるなら、自分は加速度を受けない。自分が受けない代わりに周りが加速度を受ける。 自分を基準にして、とい言っているのに自分は加速度を感じ周りが感じない、あるいは自分は感じないように変わるが周りは感じないまま変わらない。それは相対的ではなく自己中心的な間違い独断。 って事なのかな。正直私には何を言っているのか理解できないので分かりかねるのですが。

torukimuOK
質問者

お礼

ありがとうございました。

torukimuOK
質問者

補足

同じ回転中心をもつ2つの回転体の間には、当然相対的な回転速度が観測されますが、それは何を意味するのでしょう? 一方が角速度ωでもう一方が-ωだと、互いに相手が角速度2ωで回っている(見る側によって向きは逆になります)ですが、一方が2ωで、他方が0の場合でも、互いに相手が角速度2ωで回っているように見えますね。 しかし、これら2つのケースは全く別物なんですよね? 何か不思議だと思いませんか? 結局、どこを基準に取っているかということと関係してきませんか?

関連するQ&A

  • 自転は何に対する相対運動ですか?

    自転は何に対する相対運動ですか? 相対性理論では、全ての運動は相対的です。 また宇宙空間に対して運動しているか、静止 しているか?を問うことは出来ません。 自分自身の座標に対して自分の速度は0とな り計れません。 この要請の元に、私自身が宇宙空間で宇宙 服を着て腕を振ると腕に遠心力を伴って自転 するはずです。 このときは腕が体に対して運動し、回転方向 に体を引っ張るためですよね。 私は慣性により自転し続けますよね。 問題はその後です。 周りには何もないので、自分が自転しはじめ たか?を確認は出来ませんが、遠心力で腕 が引っ張られることで明らかに自転前とは状 態が異なることが確認出来ます。 これは何かに対して相対的に回転運動してい ることですか? それとも...回転していると言えなくなってしま うのでしょうか? その場合円心力はどう考えればよいのでしょう? よろしくお願いします。

  • 回転の定義

    例えば地球上でコマが回転していた場合,これは地面に対して回転しているということがわかると思います. もし比較する対象がなく,宇宙空間で物体が回転していた場合は,これを"回転している"と言うことができるのでしょうか. もし宇宙空間で回転する物体の中に居た場合,遠心力を感じることができると思います. しかし回転している物体1を,同じ速度で回転する物体2から観測すれば,物体1は静止しているように見えるはずです. そうなると,物体1は静止しているように見えるにも関わらず,物体1には遠心力が掛かっていることになるのでしょうか? 別の例だと,"静止衛星"がこれにあたります. 静止衛星は静止しているように見えますが,実際には地球の自転の周期と同じ周期で 公転しているために遠心力が掛かり,地上に落下してきません. しかし,そもそも地軸上で地球と同じ速度で回転する物体から見れば,地球も衛星も 回転していないように見えるはずで,そうなると地上に落ちてきてしまいそうな気がします. 詳しい方がいらっしゃいましたら,よろしくお願いいたします.

  • 相対運動と相対速度について概念が解らなくなったので教えてください。

    相対運動と相対速度について概念が解らなくなったので教えてください。   (1)物理学上、宇宙空間と時間の進行だけがある場合、そこで座標を定義することは    できますか?(幾何学的な仮想座標系ではなく)   (2)この宇宙空間に宇宙船Aが一機だけあるとします。    このときは宇宙船Aのどこかを原点として座標系を展開できます。    ただ宇宙空間にぽつんと一機あるだけなのでAが空間に対し動いているか否かは不明です。        この場合自分自身の座標系上で、ある時間内に自分が元の位置から相対距離でどれ    くらい動いたか?を計れますか?    (予め加速などから逆算できるような計測装置は積んでいないとして)    それとも原点の位置に別の何らかの目印を置いてからでないと無理ですか?   (3)宇宙船Aに宇宙船Bが近づいているとします。     AB相互の相対距離と接近の相対速度は相互の座標系で計れるとします。     このとき宇宙空間から見た場合、          a. Aが静止でBが速度Vで接近している。          b. Bが静止でAが速度Vで接近している。          c. AもBも動きながら接近している。それぞれの速度はVa、Vbである。              の何れかを判定する方法はありますか?     また宇宙空間に対してAとBが動いているか否かを知るにはどうすればよいですか?   (4)もし宇宙空間に原点が見つからず座標を定義出来ないとすれば、宇宙空間に対して     何かがどれくらいの速度で動いているということをどうやって計測すればよいですか?        (5)宇宙では「銀河系」が「銀河団」に引き寄せられその「銀河団」がまた「超銀河団」に     時速XXkmで引き寄せられていると聞きました。         このときの時速XXkmとはどこの座標系を基準にで計ったものですか?

  • 遠心力

    遠心力について質問です 円運動をしている物体と一体となってその物体を観察する、または回転している円盤上で同じ円盤上の物体を観察すると観察者からは物体は静止してみえるから、その観察者が物体の運動方程式をたてる時に必要となる力が遠心力と考えていいのでしょうか?

  • 回転する円盤、摩擦の向きと摩擦のする仕事。なぜ

    こんにちは、現在一点質問させて頂いておりますが、もう一点お伺いしたい ことがありどうか宜しくお願いします。 回転する円盤にかかる摩擦力についての質問です。 図のように水平面を回転する円盤があり、その上端にはある質量の物体(緑色) が載っているとします。円盤は滑らずに回転しています。 今、円盤が私たちからみて反時計回りに回っている場合、 (1)円盤「が」、床「から」、受ける摩擦力の向きは、左右どちらでしょうか。 滑らずに、とあるため、静止摩擦力が働いており、その向きは左向きと思いま す(そして同時に円盤は床に摩擦力を与え、その向きは右と考えて います)。けれども、何となくそう思うだけで、明確な理由が分かりません。 右向きなのかと言われたら、そうかも知れないと思ってしまうくらい、理由がはっきりしません。 もしかしたら、円盤の回転方向だけではどうにも分からないことなのでしょうか。 (2)また、円盤「が」、物体(緑色)「から」受ける摩擦力はどうでしょうか。 これは右向きと思います。しかしながあら、上と同じく、明確な理由がありません。 どうかお教え下さい。 (3)さらに、もともとも問題は添付の図の最下段のような状況でして、 静止状態にあった緑色の物体が、10Nの力で左に引っ張られています。 円盤の重さ、半径、物体の重さが与えられており、2.5秒後の緑色物体の速度 を求めよ、という問題です。 模範解答では、10Nの力がした仕事 = 運動エネルギーの変化(物体と円盤の線速度 、円盤の回転運動) という式を立てて解いており、(1)(2)で挙げた摩擦の仕事が入っていません。 なぜ、摩擦のした仕事は負でも正でもなく、ゼロなのでしょうか。 物体の進行方向と同じ向きまたは正反対の向きに力をもち、その物体はある距離進んで いれば、正または負の仕事をすることになると思うのです。ところが、摩擦のした仕事は なく、外力(10N)がした仕事だけで解いています。まったく分からず、悩んでおります。 基本的なことと思いますが、どうにも分かりません。 どうか、ヒントだけでも頂きたく、宜しくお願い致します。

  • 外力のある相対運動

    物体が二つあった場合、そこに働く力がお互いの相互作用(ばねなど)だけの場合は 換算質量を用いた相対座標系における運動方程式をとくことで、二つの物体の相対位置と相対速度がわかると思いますが、もしも物質AとBそれぞれに働く外力がことなる場合は、このように一つの運動方程式をとくことで相対位置を求めることができないのでしょうか?

  • 等速円運動2

    円運動に関する質問です。 ( 関連 http://okwave.jp/qa/q6509078.html ) 回転する円盤上に物体が乗っており、十分に大きな摩擦のため円盤上を滑らずに円運動しているとします。観測者が円運動する物体に対して運動方程式を立てるとき、向心力はどんな力になるでしょう?遠心力に対する摩擦となるのでしょうか?

  • 回転するものの遠心力について

    いつもお世話になります。 回転する物体の上に作用する遠心力について 知りたいことは 遠心力Fは添付される写真により求められますが、 あの時遠心力Fが作用するの方向の速度は どうすれば求められますか? そして添付であるVは回転体の接線方向の速度だと知っていますが回転体に作用する速度ということは接線の方向だけありますか? 宜しくお願いいたします。

  • 2物体の相対運動

    二つの物体がお互いに接近してきて、衝突する問題についてなのですが、 物体Aが速度ua、物体Bが速度ubで接近してきているとします。 従って相対速度ua+ubで近づくとおもうんですが、このような問題の場合、片方(物体B)を固定して 固定した物体から見た運動として考えることはできないのでしょうか? つまり物体Aが速度ua+ubで固定されたBに近づくと考えたのですが、 その場合衝突後の速度ははね返り係数をeとするとどうなるのでしょうか? 運動量が保存するのであくまでBからみた運動と考えると完全弾性衝突(e=1)として考えていいのでしょうか? あとよくこういった2体問題で換算質量を用いられているとおもうのですが、あれの意味はいったいなんなのでしょうか? 素直にそれぞれの物体について運動方程式を考えるだけではいけないのでしょうか?

  • 荷電粒子の相対運動と電磁波

    荷電粒子の相対運動と電磁波 荷電粒子が加速運動すると電磁波を発しますね。  そこで思ったのですが、このときの加速運動とは 相対的に何に対する加速ですか? 例えば、宇宙空間で宇宙服を着た私に対し静止して いる電子に対し私自身が自転したり、私が背中に背 負った推進装置(バックパック)を噴射して電子に対 し加速した場合、相対的には電子も私に対し加速運 動したことになりますが、その場合私は電子が発す る電磁波を観測するでしょうか? もし観測できないなら、電子は絶対空間に対し加速 運動(波動や回転を含む)しなければ電磁波を発しな いことになり???? (但し、この場合の宇宙空間では他の物は一切見え ないとします)