• 締切済み

大学入試の定員

私大の自己推薦を受験する高3です。 一般入試など、併願可能な場合は定員より多くとることがあると聞きますが、推薦入試等の専願の場合はやはり決まった人数しかとってもらえないのでしょうか?

みんなの回答

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。  結論から書けば「定員より多くを合格させることはあり得る」です。ただ、以下に書くような注意点も存在します。  入試の採点官は、推薦入試の募集枠を決める際、一般入試とのバランスを考えます。大学の定員というのは(一般・推薦・内部進学などの合計の総定員)は教室の座席数で上限が決まっています。そのため、どれかの試験方式の合格者を増やせば、どこかを減らすことをしないといけません。また、当たり前ですが、合格者を少なくすれば(ギリギリ合格者が落ちるわけで)平均や質そのものは上がりますし、多くすれば下がります。そうしてギリギリの合格者を増やすということは他の試験の合格者を減らす行為に等しく、そのためギリギリ合格者は他の試験のギリギリ合格者と比較されていることになります。  つまり、推薦で予定数より多く取ることは、一般の枠を削ることであり、一般でギリギリの人より価値があると認められないといけませんが、それを満たせば可能性があると言えます。  ただ、現実はこうした処置をする大学は限られ、実施しているほとんどの大学は「一般の倍率が1や1未満の定員割れ大学」であることが多いです。天秤に掛けようにも、一般入試で定員割れを起こしているわけですから、比較する人が存在しませんし、総定員で定員割れという事態は、大学として世間体が良くなく、来年度以降の評判を落とすことにもなるので、そうなる前に推薦で定員を満たしている大学が多いのが現状です。日本の大学の4割が定員割れなどと言われていますが、こうした推薦で定員割れ隠しをしているところも入れると8割程度ではないかと推測されます。よく製品には「10年保証」や「永久保証」などがありますが、そうした大学の卒業は就職試験の時に「大卒」にエントリーできる権利だけであり1年ももたないのが現実であり、卒業後は500万円以上払ったにもかかわらず、「名前を言いたくないお荷物の勲章」に成り下がります。500万円のベンツでそれは起こりませんが、大学では起こり得るのです。  ちなみにですが、一般との比較が行われるので(推薦の入試で)「募集5名、受験4名、合格2名」などという場合もあります。受験した下2人はろくでもなく、「こんな人間を取るくらいなら、一般のギリギリ不合格者を取ればいい」と判断されこうした事態も起きます。  また、難関大学でも数人ですがオーバーすることもありますが、今年は小保方さんの事件もあり、AO・推薦には厳しい現実が待っていると思います。 ご参考までに

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

それは大人の事情というやつで、専願といいつつ合格者に「逃げられる」「流出は避けられない」前提で多めに合格させているところも相当数あります。 高校の指導方針もあるでしょう。推薦を袖にするのは信義にもとる行為ですが、それに実質さほど問題がない(合格実績の数字にありがたみがない)ところはおとがめも軽いでしょう。 一般に人気のあるところ(偏差値の高いところ)は歩留率が高くなります。建前と実態が一致している、需給がバランスしている、ということです。 大学の公式サイトやパスナビなどのまとめサイトで入試結果を見ると、受験タイプ別に実質倍率などが記載(公開)されています。

関連するQ&A

  • 一般入試の専願(?)

    推薦入試では「専願」と「併願」があるじゃないですか。それはそれでいいんですが、国公立大学の一般入試の専願というのはないんでしょうか? 絶対に国公立を受けるからには併願しなくてはいけないんですか?! あと一般入試と推薦入試のそれぞれのメリットとデメリットも、恐縮ですが兼ねて教えていただければ幸いでございます! 宜しくお願いします!m(__)m

  • 大学入試について

    高3のものです。大学入試について質問です。 私は4年大へ進学をしようと考えているのですが、早めに進路決定させたいと思っています。 一番早くに結果が出る受験は一般・センター・AO入試・推薦のどれでしょうか? 一般入試とは何か、センター試験とは何か、AO入試とは何かを教えていただけると嬉しいです。 そして推薦には色々種類があると思うのですが(私が聞いたことがあるのは指定校推薦と自己推薦です)どんな種類があってそれぞれどうすればもらえるのかを教えてください。

  • 大学入試について

    私は現在、東洋大学の国際地域学部夜間に専願推薦で合格しています。 しかし、本当は東洋大学の国際地域学部昼間が第1志望です。 この場合、夜間の専願推薦が受かっているのですが、同じ大学の同じ学部である昼間を一般で受験することは可能なのでしょうか? また合格した場合、入学が可能なのか教えていただきたいです。 専願推薦が受かれば必ずその大学に入学することが条件ですが、一般入試でも同じ大学なら大丈夫なのでは!?と疑問がわきました… 協力宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 大学入試 

    仮に私大専願でセンター試験利用入試一本で対策してセンター試験利用入試のみ受験した人が大東亜帝国合格したとしたら、その人が一般入試対策一本でやって一般入試のみ受験してたら成成明学獨國武は合格できて、MARCHも狙えてましたかね?

  • 大学入試併願枠について

    もし募集定員が20人で受験人数が50人の中で多数が併願で受験した場合でも 20人しか受からないのでしょうか。 もしそうなら20人の定員でも実際に入学するのは0人ということもありえるのでは!? 「併願枠」っていうのですか??それについての説明お願いします。 私の考えでは併願の人のための合格枠があるというものですが・・・。 無知な質問ですいません・・・。 受験人数50⇒定員20人⇒合格者20人しかし!入学者0人(この枠の入学者数) ということです。

  • 推薦入試とAO入試

    今、県内の国公立大学と県外の私立大で進学を悩んでいます。 そこで、推薦入試を受けてみようと思ったのですが 国公立大学の推薦入試と私立大のAO入試は二つ同時に受けられるのでしょうか? もし国公立大学の推薦入試で落ちた場合、私立大学のAO入試を受けたいと考えています。 ちなみに国公立大学と私立大学の受験日などは被っていません。 私立大のホームページには専願や併願など書かれていません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 大学入試における専願について

    こんにちは。 学習塾の社員2年目です。 このたび、高校生をメインにした個別指導の管理を新たに担当することになったのですが、 いかんせん私自身が公募推薦で私立大に合格した身のため、国公立入試についてよくわかっていません。 そこでいくつか質問なのですが、 1、大学入試において専願はどういう意味合いになるのか? →国公立・私立どちらも専願があるのでしょうか?専願・併願の区別が高校受験のようにありますか?(専願したら合格可能性が上がるなど) 2、数学IIICとはどのような内容でしょうか?高校ではIIBまでしか習わなかったのですが、IIICとはその更に上級の内容でしょうか?主に難関大学入試で利用されるのですか? 3、大学入試に関することを詳しく学べる書籍があったら教えてください 以上です。 インターネットでいろいろな入試サイトを見てみましたが、上記の質問が解決できなかったのでこちらで質問しています。 詳しい方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 私立大学の公募制推薦入試について

    来年度6年制大学の受験を考えています。国立大が第一希望なのですが、私立大は一般で入るのがすごく大変と聞いているので、私立大学の公募制推薦入試も検討しています。 親はどちらかというと「公募制推薦で早めに私大に合格し、その大学に行くことにして、あまり受験を長引かせたり厳しい状況にしてほしくない」と考えているようなのですが、私としては(6年間通うので)がんばって国立大に入って費用をできるだけかからなくしたいのです。 もし、私立大に公募制推薦で合格したとすると、やはり「専願」が条件になっているところは絶対に辞退できないのでしょうか?その大学によるのでしょうか?また、「無理にでも」辞退することはできますか?

  • 大学の募集定員

    大学の推薦選抜で、募集している定員よりも多い人数を合格させた場合では、その分一般選抜の募集人数が少なくなるのですか?  教えてくだいさい。

  • 大学入試~専願について~

    入試について質問があるのですが、時期がせまってきているので、早めのお返事をいただけたら嬉しいです^^! よろしくおねがいします! 専願入試というものをよく分かっていないのですが、 私は私立の併願可の大学(本命です)を受ける予定で、それが2月18日にあります。 そして、それに落ちたとき用のために、もうひとつ私立大学を受けたいのですが、それが専願なのです。 しかし、そこは出願期間が2月16日~2月23日なので、本命の大学が18日に落ちたら、それが分かったあと、出願することはできるのでしょうか? つまり、 本命の大学(併願可)受験 ↓ 不合格(2月18日) ↓ すべりどめの大学(専願)に出願(~2月23日) はできますか?ということです。 お返事お待ちしています!