• ベストアンサー

この本ダメだ・・・って思った本

ESE_SEの回答

  • ESE_SE
  • ベストアンサー率34% (157/458)
回答No.7

本屋で立ち読みした短時間睡眠の本。 寝不足気味なので短時間で良質な睡眠が取れるのならと立ち読みしたところ その中身は「睡眠時間を短くすれば人生充実ハッピー!」なんて内容だけで どうすれば短い睡眠時間で深く眠ることが出来るのかといった内容が一切見当たらないという……。 何だよ俺充実してるぜ自慢かよと。

mikasa1905
質問者

お礼

やり方書いてないんじゃしょうがないですよねw 私も昔、「2時間睡眠法」ってのを読んで、2週間のメニューで睡眠を2時間で足りるようにするんですが、3日目で断念しましたw ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メタンハイドレートの有効活用について

    学校で、メタンハイドレートの有効活用について小論文だと思ってまとめてきなさいという課題が出されました。字数制限はないです。 ・メタンハイドレートとは何か ・日本のエネルギー事情について ・新エネルギー開発における日本の技術力について ・エネルギー争奪における国際紛争について この4点に注意することと言われました。インターネットや本などでは調べているのですが、いまいち良くわかりません。 メタンハイドレートと他3つをどのように関連付けたら良いでしょうか?小論文でのまとめ方などアドバイスお願いします。

  • これからのエネルギーについて

    化石燃料にかわる新エネルギーについて考えています。 メタンハイドレートが次世代エネルギーになりうると思うのですが、日本近海でとれるメタンハイドレートの量が地球上でとれる量の何パーセントぐらいか、知っている方は居られるでしょうか。 そして、日本が海外からのエネルギー供給に頼ることなく自立する事は可能だと思いますか?その方法とは? 将来、自然エネルギー(太陽光・風など)を使い、不足分を、メタンハイドレートを使って、日本がエネルギーの自給自足をするという事は、実現するでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 一応、自民党しかないかと思っていますが?

    自民党の公約なのか?→『従来の化石燃料に加えて、メタンハイドレート・レアアース泥なども含む海洋資源開発への集中投資(ヒト・モノ・カネ)や都市鉱山の活用などによりエネルギーの供給体制強化』とあります。これは超大型公共事業の新規導入と従来の箱物事業を復活させるぞという決意の表れなのでしょうか?

  • ダイエット

    本で読んだんですが、筋トレをして基礎代謝を上げれば同じ量だけの食事をたべてもその分のエネルギー量を節食したのと同じと書いてあったのですが、と言うことは食事は普段どうりにとっていいということなんでしょうか??あと踏み台昇降で筋トレと有酸素運動両方したことになるでしょうか??

  • 必要な研究を秘密裏にはしているのでしょうか?

    天然ガスが日本の石炭の探鉱をもう少し掘り進めると出るそうですが、その研究がストップしているといいます。 その理由が住民の反対とか研究資金の欠如などといった具合。 ほかにもこれからですが、採掘船のちきゅうが、メタンハイドレートの採掘にようやく着手しだしました。 意外と眠っている資源は多いようですが、水銀なんかも日本はかなりの輸出を記録しているそうです。 使用済み核燃料やプルサーマルなども輸入から得た資源ですよね。 猛毒ですが、逆に利用できたらすごいエネルギーになるのではないか?という角度の考え方です。 この資源というものは、汚い資源ではありますが、クリーンなエネルギーを開発するまでは、こちらの資源を危険を回避しながら実験研究し、これを有効に活用する案件はいかがなものでしょうか? とくに天然ガスがもうすぐで取れそうだというときに、住民反対などその住民はなにもわかっていないということで、内緒で続けて政府からも政府主導でその部分だけはないと思われます。 そういった中で、した方がいいに決まっている研究まで素直に住民反対ということでなくしていくのはおかしな考えとは思いますがいかがなものでしょう?

  • 長い時間有酸素運動をする。

    1ヶ月前から、脂肪を落としたくて筋トレと有酸素運動をするようになりました。 筋トレは以前も何年間かはやっていたので効果などはわかるのですが、有酸素運動の知識があまりありません。 有酸素運動は20分以降から効果が現れ、適度な心拍数を維持しながらやり続けることが重要だとネットで調べました。 しかし、最近もっと効果を出したいため20分から30分やっていた有酸素運動を60分くらいするようになりました。エアロバイクをやっていますが、有酸素運動はやったらその分だけ効果があるのでしょうか? やりすぎはダメだとかあるのでしょうか? 筋トレの場合、やりすぎは逆効果になりますよね。 筋トレは筋肉を付けると基礎代謝が上がり安静時の消費エネルギーも上がるため脂肪を落とすのに効果的ですよね。以前は筋トレのみで体の体脂肪の維持をしてました。 有酸素運動をガッツリやって脂肪を落としたいです。 アドバイスと過剰な有酸素運動の効果についてお答え下さい。 よろしくお願いします。

  • 大胸筋を筋肉痛にしたい

    筋トレ初心者です。どうしても大胸筋、つまり胸の部分をムキムキにしたくて、専門書とかを読んだのですが、そこには腕を肩幅の1.5倍広げて、ゆっくりとした腕立てをするとよい、と書いていました。もちろんそれだけじゃだめですが、ひとつ質問です。 腕立てだけをやって1週間くらい経ちます。限界までするのが筋肉痛になって筋肉の入れ替えが激しくなって良いと本には書いていたのですが、肩と腕ばかり筋肉痛になって大胸筋の胸の部分は一向に筋肉痛になりません。筋肉のことはわからないのですが、これは大胸筋の部分にも効いていると考えていいのでしょうか?それとも大胸筋が筋肉痛になるような運動、たとえば寝転んでバーベルを挙げるというような別の運動をすれば筋肉痛になるのでしょうか?

  • 早朝ジョギングは痩せにくい?

    今ダイエット中です。 食事は母がだいぶ気にかけてくれています。 運動をしてやせようと思うのですが、 なかなか運動する時間がとれず、早朝ジョギング(プラス筋トレ)をしようと思っています。 ところが、空腹の状態で運動すると筋肉がエネルギー源になってしまい、結果筋肉が痩せ細るので痩せにくいというのを本で読みました。 それには、食事後2時間後に運動するとよいと書かれていたのですが、朝食後2時間は仕事にむかっているので不可能です。 なので、一体どのようにしたらよいか困っています。 何とか筋肉を増やしながら、脂肪を燃焼させるダイエットが出来ないでしょうか。 ちなみにわたしは23歳で、身長166センチ、体重77キロの男です。

  • ふくらはぎの筋トレ

    ふくらはぎを鍛えるため、片足つま先立ちで上下に動かす運動を毎日両足とも500回くらいやってるんですが、あまり成果が出てないような気がします。 次に日に同じことをやると筋力が落ちてるような気がしてます。超回復のために一日休みをいれたほうがいいのでしょうか。 トレーニング本にはふくらはぎは毎日鍛えてもいいというようですが。筋トレに詳しい方教えてください。

  • 肩周り、首周りの痛みがとれない

    肩痛、首痛について 中学時代から全く運動してなくて急に柔道を始めました。きばって自宅近くの公園の鉄棒を使って斜め懸垂などをして筋トレしてました。すると肩がまわらないほど痛くなり、それが首のまわりにきてどうしようもなくなり肩甲骨の内側に針金をいれられたような痛みになるようになりました。とても苦しいです。3ヶ月になりますがなかなか治りません。筋肉のバランスが悪くなったのでしょうか?寒いせいで治りにくいのかなと思いお風呂であっためたりカイロで部分をあっためたりしてますがそのときだけよくなった感じがありますがだめです。病院にいくとしたらどこがいいでしょうか?