• ベストアンサー

英語の発音

road safety の発音が「ローズエフティ」と聞こえてしまいます。 roadのdの発音はsafetyのsの発音に負けてしまうのでしょうか。 どのように理解したら良いのか、発音ルールのどの辺りを学ぶべきかなど教えていただけると助かります。 初学者のため、疑問に対する聞き方もおかしいかもしれませんが丁寧に教えていただけると助かります。 本文 There are various programs to teach children about road safety.

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.2

>>roadのdの発音はsafetyのsの発音に負けてしまうのでしょうか これは色々表現できますが、質問の方の文は質問の発音に関して正しくとらえています 発音では、子音vs母音、有声vs無声という対比がよく出てきますが、fortis(strong) vs lenis(weak) という対比も出てきます 専門的な用語なので一般的にはあまり知られていません 問いの文においては、/d/ という音はlenisです / s /という音はfortisです つまり、/ s /という音は/ d /という音よりも発音において、より強い力が必要な音です(= より強い音です) これはaspiration(帯気)が関係しています 簡単に覚えるには大まかに、有声音(lenis) < 無声音(fortis) と覚えておけばいいです このfortis vs lenisの考えは、有声音同士、無声音同士の力の強さにも使えるので覚えておくと、音変化の理由を理解するのに役立ちます あと、質問のroad safetyにおいては、d は明らかに消えかかるような発音であり、s は次の a とともに第一アクセントとして発音されるので、それだけでs に軍配が上がるわけです

pazudo
質問者

お礼

根本的な概念を教えて頂いてありがとうございました。 今後の学習の参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

road safety roadsafety roads afety ローズ エフェティ 日本人の耳にどこで切れて聞こえるかという話です

関連するQ&A

  • 英語の問題がわからないので教えてください

    次の本文を日本語にしなさい 教えてください 1 A certain railway company is short of employees, so they are depending on children for help. 2 Children have fun working for the children,s Railway. 3 Children need training to get a railway job at the children,s Railway.

  • 英語の得意な方、和訳お願いします!2

    What are the live of these refugee children like? Think about the case of the children in this photo. They are from Kosovo. Their village was attacked. Their father and older brother were in great danger and had to run away. These children and their mother were left behind. But they were in danger too. They had to leave. They became refugees. There are million of children like the. These children are refugees living in Africa,Asia and Europeーーーeverywhere.

  • 英語の速解を行うために方法を考えているんですが、

    英語の速解を行うために方法を考えているんですが、 「of ~」とか「to ~」とか「at ~」前置詞の前で区切って読むとわかりやすことが分かりました。 話も前置詞の前で区切って話そうかと思っているのですが、これはおかしいイントネーションになりますか? 「主語」「動詞」「of~」「to~」「at~」ごとに息継ぎ(区切り)をしているのですが ネイティブはどこで区切っているか知りたいです。 たとえば「It is easiest to teach mathematics to very young children.」をぼくが言うと、 It(区切り)is(区切り)easiest(区切り)to teach mathematics(区切り)to very young children. となります。 あと前置詞ごとに区切ると、動詞か名詞に掛かっているかで形容詞か副詞か補語かもすぐわかりますし便利です。 こんな区切りをしてるのはぼくだけかなと思って質問しました。 どこで区切って発音するのか教えてください。

  • イギリス英語の r

    方言にもよるのでしょうが、RPなどでは語尾のrの音は発音されませんよね。例えば There are a thousand ways to cook のような文章の場合、アメリカ英語だと自然に there と are と a の間にrの音が挟まりますが、イギリス式では意識しないとゼアラーという発音にならないと思います。実際にはこういうのはどういう風に読まれているのでしょうか。

  • 英語の問題がわからないので教えてください

    ()の単語の品詞と意味を答えろ。 この問題わからないので教えてください 1you are on a (train) 2the children have to (train)very hard 3 you are on a train that (runs)past 4 how businesses are (run) 5 Children enjoy learning about trains and are happy to (work) 6 most of the (work)is done by children 7 At (present )most of the work is done 8 though adult are also (present)

  • 高校英語

    次の英文を訳してください。 1)What did they do with their principal's help? 2)How many working children are there in the world? お願いします。

  • 英語の最上級について

    お世話になります。以下の英文の出だしのeasiestにtheがない理由を教えていただけますでしょうか。 It is easiest to teach mathematics to very young children, for they have inquiring minds and they are self-reliant and they want to understand things for themselves. It is much harder to teach adults, because so many adults have had their confidence shaken by bad teaching......

  • 英語の和訳です。お願いします!!

    There is another difference that visitors often notice in American schools. There is less importance given to the learning of facts than is usual in the school systems of many other countries. Instead, Americans try to teach their children to think for themselves,to ask questions, to explore, and to develop their own intellectual and creative abilities. Students spend much time learning how to use resource materials, libraries, statistics, and computers. Computers are used in many classrooms, frequently stating in kindergarten. The American system of education is based on the idea that if children are taught to reason well and to research well, they will be able to find whatever facts they need throughout the rest of their lives. This is America's answer to the question that thoughtful parents around the world are asking the world are asking themselves in this fast-paced time: "How can one prepare today's child for a tomorrow that one can neither predict nor understand?"

  • 「語学の習得に王道なし」の英語表現について

    「語学の習得に王道なし」という日本語表現がありますが、この意味の英語表現として下記何れが適切かを知りたくて質問しています。 1.There is no royal road to learning language(s). 2.There is no royal road to language learning(s). 3.There is no royal road for the linguistic acquisition. Websiteで検索すると、上記の内2が多いのでこれが適切かと思っていましたが、あるnativeの方に1に直されました。3はWeblio辞書で日本語を英語に直訳したものなので、宛に なりませんが参考までに列記しました。 質問としては、 (1)上記1~3の内、どれが最も適切か?   ~その理由は?   ~決まりきった言い方があるのか?   ~どちらでも可なのか?   ~できれば()内のsの要否も含めて教えてもらえますか? (2)この格言?の出所がわかりません。   ~もし来歴があるのであれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 名詞節「~かどうか」の if と whether

    名詞節「~かどうか」の if と whether ●There are various opinions about whether he is alive or not.(彼の生死に関して様々な説があります) 上の文の about whether は、なぜ about if としてはいけないのですか?理由を教えて下さい。