• 締切済み

客観的な意見を下さい。上司からの厳しい叱責について

karina2007の回答

回答No.3

50代会社員の者です。 経理の職務には携わった経験はありませんが、同室内で総務を経験しました。(現在はIT関係) 最初に厳しいことを書きますがお許し下さい。 まずケアレスミスに関して言えば、 そのミスに関してどのように改善していけば良いのか考えたことはありましたか? たとえば切手1枚にしても会社側にしたら「お金」と同様なものです。 金銭面にシビアに考えられないのは会社の金庫を預かっている立場の自覚が足りないと言われても仕方ありません。 次に勤怠管理については手計算で全行時間を計算されていますか? Excelを使えるのなら出退時間を入力するだけで、あとは自動的に残業時間を計算するテンプレートはいくらでもネット上には公開されています。それらを利用する考えは思わなかったのですか? ただ来客の応対に関して言えば、これは経理の仕事の範疇を超えています。 本来、来客対応は総務か渉外の担当に当たります。 質問者様が所属している規模の会社ならば、通常総務部(課)があっても何ら不思議ではありません。 ちなみに私が居た会社は総従業員100名以下の小企業でしたが、それでも総務・経理が独立しており、 私個人は社員の勤怠管理・社員の採用業務・厚生年金手続き・退職年金積み立て関係・就業規則の見直し・接待などの業務を受け持っていました。その間、私が手続き等で不在の場合は同課同僚がにサポートしてもらいました。私が居た会社でさえ、そのような職務区分がはっきりしていたのに質問者様の所属している会社側のシステムが疑問にしか思えません。 上司は現在規模になる前に自分なりに工夫して仕事を覚えてきたと考えられます。 そのこともあり「自分ができたのだから、他の人でもできる」と思い込んでいるのです。 ※注意のされ方に関しては明らかなパワハラ:モラハラであり仕事とは関係ありません。家庭内におけるDV同様、暴力を振るわれた際は当日中に夜間外来でもいいですから受診し診断書をもらって下さい。たとえ外傷がなくても、「上司に蹴られてまだ痛い」と申告すれば対応してくれます。 それから他人に見られていない場所に呼び出されて暴言を吐く行為に関して、多少なりとも「他人に見られたくない」との自覚しているみたいですから隠したいのでしょう。今後はスーツの内ポケットかズボンのポケットに ICレコーダーを用意して、「話がある」と言われたらすぐにICレコーダーをONにして会話内容を記録しておくことです。 あとは溜めた証拠を上層部へ報告します。それでも対応されなかったら監督署へ相談へ行って下さい。また、それとは別にケガに関しては即刑事事件扱いとなりますので最寄りの警察署で相談です。たとえ軽い傷害でも相談記録は残り、その回数が増えれば警察も動き始めます。 最後に社会人として最初にやることは会社に対して不利益を与えないように職務に専念することが大切です。 今までの自分を振り返り改善に向けて努力して下さい。そしてそれらを踏まえた上で上司がパワハラ等をやめないようなら、上記のことを知られないように実行して下さい。

関連するQ&A

  • 上司の理不尽な叱責

    教えてください。 数年前から、上司の理不尽な叱責が続いています。 第三者の発言をすべて事実として、身に覚えのないことで叱責されたことが数多くあり、不眠、食欲低下が続いています。 先日は、 人のミス(その上司のミス)をアラ探しして他人にチクるな、と怒鳴られました。 別にそのようなつもりは無く、 『◯◯さんは、このようにおっしゃってましたが、実際は、××で、そのため△△の件がわからないのですが』 と、近くの上司に尋ねたのが気に入らなかったみたいです。 確かに自分のミスで、会社や上司に迷惑を掛けたのは少なくありませんが、覚えの無い件での叱責は苦痛のみです。 近日中に心療内科へ行って、いずれは退職を考えています。 不利にならない方法がありましたら教えてください。

  • 厳しい叱責 耐えられなくなります

    職場できつい叱責をし続ける女性の先輩の態度に疲れております。 その先輩は有能で頭の回転が早く、周囲からも評価が高いです。 他の人にも同じくらいの能力を求めてしまうのは理解できます。 ただ真面目に頑張ってやっててももミスしてしまうことがあります。 そのときの先輩の叱責は、許せないとばかりに怒りの感情に任せ 顔から憎々さが滲み出て声は荒々しくこちらを一方的に責めたてます。 もちろんミスをした自分が100%悪いのです。 そしてきちんと先輩は正論を言ってます。 ですので叱責された後はこれからは気をつけようと常に心がけてました。 成長して欲しい自分のために言ってくれてるのだとも思いました。 先輩自身は自分の短気な性格は直らないと言ってますし、 この部署では憎まれ役は自分だと客観的に見てるとこもあります。 ただ先輩がたまにミスをしたとしても注意をする人はいません。 その立場を踏まえてるかはわかりませんが、こちら後輩の 本当に小さいミスは許さないのは理解しがたいものがあります。 ここ最近は理不尽だとさえ思っています。 先輩の叱責は心が張り裂けそうなほどダメージを与えますが 傷付いてるんじゃねえ!仕事をきちんとしろ!ミスを減らせ! これぐらい言われて泣いてんじゃねえ!イライラさせるな! と、このような姿勢です。 馴れ合いはよくないことと思いますし、先輩はこういう性格だから仕方無いと流してきました。 上司から言葉が汚いことは注意されてましたが直りません。 でもずっとこのような叱責が続くことに慣れることが出来ません。 同僚は先輩の叱責に我慢して耐えてます。 仕事から離れれば悪い人ではありません。 仕事だけは完璧にしようとする強い気持ちがイライラと表れてしまうようです。 どこの職場でもこのような人っているような? どのように気持ちを持っていけば良いかわからず聞いてみました。

  • 理解できない過度の叱責をする上司(長文ですいません)

    この四月で入社2年目になる社会人25歳です。 私は編集関係の仕事をしているのですが、直属の上司(30歳)がパワーハラスメントだと思われるような行為を繰り返してきます。詳細は以下の通りです。 (1)報告、連絡、相談をするたびにどなりつける。 (2)機嫌が悪くなると、なにかにつけて呼び出しどなる。 (3)私が不在の間にまわりに悪い評判を流す。 (4)いつも理解できない叱責をする。  例「これやっといてっていったよね?」   「いえ、伺っておりませんが」   「はっ?絶対いった!俺は何といおうと言った。    おいきいてんのか!」  こんな感じが毎日です。こちらも冷静に対応し、  本当に聞いてない旨をお伝えすると、議論を摩り替えて  叱責。 (5)編集長のいない日に限って、いつもより激しく叱責。 (7)自分のミスは決して認めない (8)上司には甘えた声でゴマをする。(ただ上司がいなくなったら、その上司の文句ばかりいう) (9)縁故採用で、仕事もそこそこできるので、上司は自分が標的になるのが嫌なのか、見て見ぬふりです。 どうしたらいいでしょうか。 編集のスキルは磨きたい。でも円形脱毛症ができるほど毎日ストレスを感じます。何か良きアドバイスがございましたらご教授下さい。

  • 上司からの叱咤・叱責からの底なしスパイラル

    自分自身が何ができて、長所はどんな所か分から無くなっています。この先のビジョンなど思い浮かぶことなど皆無です。 毎日、何を聞いても、何を報告しても、何を答えても、上司から「お前が行動する前から既に~出来なくフォローしなくてはならないのはある程度見えていたんだ」「~ができてない」「だからダメなんだ」「何で出来ないんだ」「 でも~無いんだろ」と言われ続けています。 上司から叱咤・叱責~上司に畏縮~自信喪失~能力低下~上司から叱咤・叱責の繰り返しのスパイラルに陥っています。 自分では長所・得意と思っていた部分でさえ、それに対して自信が有りません。 仕事全てが不得手で要領悪く、上司からも会社からも必要の無い給料泥棒と思われているでしょう。 もう社会で仕事をして生きてゆく自信を喪失してしまっています。 上司が変わったこの一年で何もかも上手くいきません。 社内でも厄介者に吊るし上げられているでしょう。 既に転職して5年目に入った36歳の独身男性です。 中小の加工業の営業をしています。 自分自身にも上司にも問題はあると思います。 しかし、所詮中小企業ですから、権力があり社長の右腕となっている上司に軍配が上がるのは目に見えています。 このご時世ですが転職を真剣に考えています

  • 上司からの執拗な叱責(長文です)

    今年の三月に転職をしました。 今の会社の部署の上司は女性です。年齢は7才程年上になります。入社当時は優しかったのですが、研修も終わり担当する営業の人も顧客も決まって独り立ちした所から態度が変わりました。 お客さんと電話をしていると、その内容を逐一聞いていて、電話が終わると「さっき、こういう風に言ったけど、そうじゃない」「こういうことは言わない」等、電話内容に対して私は教わったとおりに答えたのに逐一ダメだしが入ります。 また、提出する書類も、逐一「この表現が気持ち悪い」「ここの日本語が変だ」と訂正が入るような状況です。 担当営業と話をしていて、電話口でつい愚痴を言うと、その後別室に呼ばれ30分「営業に電話で愚痴を言わない!」と同じ事を執拗に言われ続けます。 何をしても、逐一チェックが入り、執拗に責められます。 私の所属する営業チームには、その女性上司とは別に男性の部長がいて、その人に仕事の相談をするようになると、また呼び出され「あの部長には相談しないの!!」と言われる始末です。自分は、何か困った事があると、その部長の所にすっとんで行き相談するのにです。どうも、自分に相談して欲しいようなのですが、上司としての責務を放棄しているところがあります。 私が今まで出会ってきた上司達というのは、部下がミスをしたら対処するべき道筋を示してくれたり、代わりに出てきてくれる人達でした。「ミスは誰でもあるから、それは上司の私が何とかするのが上司の仕事なので、心配しないで頑張んなさい」と。 今の女性の上司は、何か他の課の人と話をしていると、「うちの子が迷惑を掛けてすみませんね」「あなた、この人にいったい何をしたの?」と、部内の味方をせずに部外の人に向かってアピールするところがあり、従い部内の人間を責め続ける傾向にあります。 実際、私の部内の人間は10人程、彼女が理由で辞めて行きました。 他の部内の人に聞くと、担当を持ったはじめの頃にいじめに遭うようで、半年で収まるとの事。また、他に新しい人が入ってくると、いじめのターゲットを変えて執拗に叱責を始めるようです。 私は入社して4ヶ月。あともう少しの辛抱だと、他の部の人からも励まされています。 しかし、この状況下ではモチベーションを保つことが難しく、転職に失敗した感じがします。 ですが、部内外の人が味方になって下さり、私に対してフォローをしてくれています。例の部長も、今月の終わりに席替えがあるのですが、女性上司から私の席を極力遠くしてくれるよう配慮して下さってます。理由は、私と顧客の電話内容を聞かれないようする為、また男性の部長と相談しやすくする為です。 私は、今の会社で頑張り続けるべきでしょうか?もう転職はしたくないのが本音です。半年で収まるいじめを耐えぬくべきでしょうか? どうか、アドバイスをお願いします。

  • 上司からの叱責について

    職場の上司から、たびたび怒鳴られます。 もちろん、私の足りない部分もあると思いますが、このような上司の言動に疲れてきてしまいました。 何かアドバイスなどを頂ければと思い、質問させて頂きました。 長くなりますが、よろしくお願いいたします。 たとえば、以下のようなことがありました。 漠然とした仕事の指示を与えられ、具体的な内容・方向性について私が質問したところ、「そんなの自分で考えろ。指示待ち人間か」と怒られました。あまりの剣幕だったので、それ以上は何も聞けず、自分なりの判断で仕事を進めたところ、「全然違う。何で途中で相談しないんだ!」とまた怒鳴られました。 確かに、途中経過の報告を怠った点で、私も反省しています。 しかし、自分で考えて答えを出した結果が、『全然違う』と言われてしまっては、今までに自分が費やした時間は何だったのだろう・・・と思ってしまいます。 最初に、方向性について相談した時に、『指示待ち人間か!?』と怒鳴るのではなく、その時に『こんな観点で』などの指示をくれても良かったのではないかと思うのです…。 また、別の時には、社内会議の会場予約時間について、やはり怒鳴られたこともありました。 予約をする際、『A会場だと○時から○時までの使用となりますが、大丈夫ですか?』と上司に聞き、了解を得た上で予約をしました。 しかし、その後、当日のタイムテーブルを見てみたら、別のB会場の使用時間と混同したようで、B会場の使用時間でスケジュールが組まれていました。 それを指摘したところ、『どうしてもっと早くに言わない!もうタイムテーブルも組んでいるのに、どうしてくれるんだ!こういうときは何度も時間を確認すべきだろう』と怒鳴られてしまいました。 私も、時間までは確認せずにいました。まさか、違っているとは思わなかった…ということもあります。予約時に伝えた「つもり」でいましたので…。 でも、何度も時間を確認すべきなのは、上司にも言えることではないかと思うのです。タイムテーブルを作成した際、一言私に確認してくれれば…それでミスは出なかったのではないかと思うのです。すべて私が悪いのか…確認漏れはあったにせよ、そこまで怒鳴ることなのか…理不尽に思えてならないのです。 自分のやっていること、やってきたことすべてを否定されているようで、もうどうしたらいいのか分かりません。 1人でいると、突然涙が出て止まらなくなってしまったり、会社に行くのが辛くなってしまったり…。社会に出たからには甘えちゃいけないのは分かっていても、どうしても辛くなってしまうのです。 これを書いている今も、涙が止まりません。 その上司の上の上司は、私のことを『本当によくやってくれている。君は偉いと思うよ。』と言ってくれます。それだけが今の心の救いなのです…。 とりとめのないことを書いてしまい、本当に申し訳ございません。 やはり私は社会人としてダメなのでしょうか…。 アドバイスなど、皆さんのご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 上司の不当な扱い

    地方で働く公務員です。仕事をしない上司に命じられある仕事をして、そのことが結果的にミスをおかしたと責任を取らされ降格されました。市長が独裁的で自分に迎合するものがどんなに無能でも出世させ、そうでないもの、市長に物申すものは降格です。このような理不尽な状況を打破するには何処へ訴えればいいのでしょうか?ミスをしたのはヒラメ上司のせいなのに、あほな上司の責任とらされ降格され、もしかしたら辞めさせようとしているのかも。何かありましたらアドバイスお願いします。

  • 職場でいじめに近い叱責を受けています…

    お読みいただき、ありがとうございます。 詳しく書くと特定されてしまうので、漠然と書いてしまうことお許しください。 いまとある女の先輩社員が素行不良(ふて腐れる、失態を認めないなど)で立場が危うい状態です。 そのなか、私はミスを起こしながらもなんとか乗り切っていき、取締役や幹部社員から功労賞をもらうなどして、少しずつですが、実績を積んでいる最中であります。 先輩社員は自身の立場が危ういことを自覚しており、 当然、ミスをしながらもたのしく仕事している後輩の私が寝ざわりな存在であるらしいのです。 ことあるごとに、私のミスや至らぬ点を指摘したり、他の社員がいる前で聞こえるように小さなミスを大事のごとく叱責しはじめました。 ミスはミスなので、当然謝るわけですが、その先輩社員は他の人にはペコペコ。私をみれば細かいミスを探してみんなに聞こえるように叱責します。 怒鳴るというより、あなたのために言ってるから?わかりますかね?という感じで嫌みたらしく落とし入れてきます。 先輩社員が困ったときや体調不良のときは身代わりで深夜残業したり、休日でたりと私なりに助けたはずなのですが、 そうして評価される自分が気にくわないようです…  確かに私が消えれば比べる相手もいないし、平和なんだと思います。 そして最近は私のネガティブキャンペーンをし始めたようです。 至らぬ点を周りに流布したり、幹部社員にアイツは思いの外、使えない奴ですよ…など、工作活動がだんだん激化してきました。 これまでは恩を仇で返す人だなあくらいにしか思いませんでしたが、 私のネガティブキャンペーンばっかりは精神的にも参ります… そうして辞めさせたいんだと思いますが、私個人は不出来だとしてもネガティブキャンペーンまでやられるのはヒドすぎます。 社員の目の前でも威厳をみせるための公開叱責も辛いです。 上司にそのことを訴えましたが、あまり強く叱るとパワハラになるのを危惧しています。 質問なのですが、 こうした寝ざわりに思われてイジメて辞めさせようとする人の対処などありますでしょうか?? 事実を誇張しているだけなので、嘘ではないのが逆に悪質さを増幅させます。 名誉毀損など個人的に訴えるほかないでしょうか。 体験談や、これが解雇事由になるのかなど教えて欲しいです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 上司との関係

    会社で経理の仕事をしています。半年前に年下の上司が入社をしました。ただ、その上司は総務畑出身で、経理関係の経験が無いのか、仕事の話をする機会がほとんどありません。 ネットバンキングの承認を上司にお願いしていますが、自分自身、月次決算をすることが主になっています。 そのような状況だと、経理担当者は、やるべきことをやって、上司が分からなくても逐一報告をすることで良いのでしょうか? 何かあったら、私が責任を取らされそうで怖いのです。 同じような状況の経験がある人で、何かアドバイスを宜しくお願いします。

  • 職場の上司に困っています。

    職場の上司の事について困っています。 営業関係の仕事をしていますが、上司のパワハラに悩んでいます。 私自身は仕事上のミス等で怒られるのは仕方ないと思いますが、この間人格否定されました。どうしたら、こういう人間が生まれるのかと...私は、直接聞いておりませんでしたが他社員の前で話した様です。 これには、私自身も仕事のやる気を失いました。うつ病状態になり会社出勤もおっくうになっています。この現実をどのように打破したら良いか正直わからなくなっています。どのようにしたら良いでしようか?

専門家に質問してみよう