ふるさと納税 家族カードで決済てもいい?

このQ&Aのポイント
  • ふるさと納税を家族カードで決済する際の領収書の名義について、調べたところ寄付申込者とクレジットカード決済者は同一でなければならないという条件があることがわかりました。
  • 具体的には、クレジットカードの名義人が寄付申込者(母)である場合、領収書の名義は母の名前になるようです。
  • したがって、父がクレジットカード決済を行う場合、母のふるさと納税の支払いは振込方法を選択する必要があります。
回答を見る
  • 締切済み

ふるさと納税 家族カードで決済てもいい?

<ふるさと納税>について 父は事業主で母は専従者給料をもらっています。 母の名義でもふるさと納税をしたいのですが、 母は家族クレジットカードしかもっていなくて、父の口座から引き落としとなっています。 その家族カードでYAHOO公金システムで決済したいのですが、 自治体から送られてくる領収書は クレジットカード名義人の母の名前でしょうか? それとも、実際に支払う父の名前でしょうか? ネットで調べると・・・・・・ 「寄付申込者とその寄付のクレジットカード決済者は同一でなければ、寄付金税額控除申告書は有効となりません。寄付控除を受ける人と決済する人は同一である必要がある」と書かれてありました。 クレジット決済者とは・・・・ クレジットカードの名義人(母)なのか・・・・実際に支払うことになる(父)でしょうか? 父がクレジット決済になるのなら、 母のふるさと納税の支払いは振込方法しかなく・・・手間がかかります(><) ご存知の方は教えてください。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>母は家族クレジットカードしかもっていなくて、父の口座から引き落とし… それは、父が支払ったことにしかなりません。 ふるさと納税に限らず、医療費控除や社会保険料控除などでも同じですが、家族なら誰が申告してもよいわけでは決してなく、預金の名義人しか申告の権利はありません。 >母のふるさと納税の支払いは振込方法しかなく… どこの自治体かにもよりますが、持参でも現金書留でも受け付けてくれるでしょう。 そもそも、 >母は専従者給料をもらっています… 母自身に税金が発生するほどもらっているのですか。 一般に専従者給与は、税金がかからない程度にしかもらっていない人が多いですが、税金がかからない人がふるさと納税をしても節税の恩恵はありませんよ。 おまけを期待ならそれはそれで良いですけど。

prepre_8
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですか・・・ カード名義は母でも父が決済したことになるんですね。 それではカード払いは出来ないですね。 一番、便利な支払い方法がカードだったので、 持参や書留や振込は不便ですが・・・仕方ないですね。 母の税金は多額です。 個人事業主にしては確かに珍しいと思います。

関連するQ&A

  • ふるさと納税について。

    ふるさと納税について。 本日、ふるさと納税に寄付すれば2017年分の寄付になりますか? それともワンストップの申請書が来年になれば、来年の寄付というのとになるのでしょうか? 12月31日に寄付(決済)したものの控除対象が、2018年なのか2019年なのか教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 家族3人でふるさと納税。まとめた方がいいですか

    父、母、私、3人とも正社員で働いてます。 収入の多い順に、父>私>母。 母と私は父の扶養ではありません。 この3人で、自己負担が実質2000円で済む範囲内(仮に、各人とも3万円だったとします)でふるさと納税しようと思います。 各人の名義で、それぞれ3万円納税すればよいのかと思いましたが、一番収入の多い父名義で3人分納税すると、自己負担金2000円が1人分で済むと聞きました。 (各人の名義ですると2000円*3=6000円かかるが、父名義で3人分まとめると2000円で済む) しかし、既に私名義で納税を済ませました。 この場合、私名義で父母分も納税して問題ないでしょうか? それとも、ややこしいので父母それぞれの名義で納税した方が良いですか? ふるさと納税についてまだまだ不勉強で、質問におかしなところがあるかもしれません。 そういうところも指摘いただければと思います。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税について調べたら 「個人が2,000円を超える寄附を行ったときに 住民税のおよそ2割程度が還付、控除される制度です。」 「確定申告の代わりとなる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」 を寄附先自治体へ寄附する都度提出(郵送)することで住民税から控除されます。」 と書いてあったのですが ようするに ふるさと納税をする際に 「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」をその自治体にて支出するという事ですか?

  • ふるさと納税と他の寄付控除の併用

    毎年控除上限までふるさと納税をしていて、今年もその予定です。 ふるさと納税以外の寄付も控除されるならしたいのですが、ふるさと納税を上限までするとしたら、他の寄付金控除は適応されませんよね? それとも、ふるさと納税以外にも寄付をして寄附金控除を申請しても、ふるさと納税できる額は(寄付しなかった場合と)変わらないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税を検討中ですが、住宅ローン控除があると個人住民税の寄付金控除の適用を受けられませんか?

  • 楽天ふるさと納税について

    つい先程、楽天ふるさと納税を初めて行いましたが、よくわからないことが多く、ご教示頂けたら助かります。 現段階で3つの自治体に寄付したのですが、寄付上限額に対して4分の1しか寄付できていません。 上限以下のため、それは問題ないにせよ、住民税控除額に響くと思っています。 例えば上限額が10万だったとして、2.5万しか寄付できていない場合2.3万が控除額で、10万寄付した場合は9.8万の控除額、という認識で合ってますでしょうか? 一方で、楽天ふるさと納税の場合、ワンストップ特例が5つの自治体までとあり、5つに抑えようとすると益々上限に達しません。 そこで皆様の場合、どのようにふるさと納税をやっているか、超初心者の私に教えてもらえないでしょうか。 ざっくりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • ふるさと 納税?

    色々調べてみたのですが、しっかりと理解ができないので、ふるさと納税について教えて下さい。 納税というより、寄付の意味合いだということは分かりましたが、 よく例に出されているモデルケースでいうと、3万円の寄付で住民税が2万5千円控除される(簡単にいうと) という事ですが、 (1)確定申告して今年度支払った(納めたですね笑)住民税の総額から2万5千円控除されて 年末調整で支払った税金の中から還付されるのでしょうか? それとも次年度の住民税がその分安くなるのでしょうか? という事は、サラリーマンでも確定申告が必要でしょうか? (2)そもそも3万円が自分の懐から出て行って、2万5千円の控除だとすると 何もしないほうが得?のような気がするのですが、実際は、ふるさと納税すると 何か特になる(例えばお金が手元に多く残る)事はあるのでしょうか?

  • ふるさと納税の損得

    ふるさと納税制度ってオトクですか? 例えば4万円を寄付した場合、3万5千円が控除になるので、このままだと5千円損になってしまいますよね。 でも、ふるさと納税をしている自治体の中には特産品を送ってくれるところがありますよね。 これだと、4万円寄付しても3万5千円の控除と5千円相当の商品がもらえたら、トントンになるってことですか?

  • ふるさと納税の年内手続きに関して

    ふるさと納税・12月に手続きを行い、1月入金となった場合の取り扱い ふるさと納税に対して質問です。 年度ぎりぎりで手続きしようと思いますが、12月中にクレジットカードでの支払い手続きを行い、1月中に自治体への入金、納付確定日となった場合、12月中の寄付として前年度の控除として対象になるでしょうか。

  • ふるさと納税等について

    寄附金の税制についてのご質問です。要するに、所得税の寄付金控除、もしくは、税額控除と、ふるさと納税をあわせて適用すれば、支払った寄附金以上の減税となるケースがあると思われるのですが、それは正しいのか、ということを確認させていただきたいです。 ケース(1) 所得税=寄付金控除+ふるさと納税、ケース(2) 所得税=税額控除+ふるさと納税の2件です。 また、今、総所得金額=600万円、所得控除額=200万円(住民税は185万円)、寄附金額=5万円とし、住民税の均等割り等は無視します。 そうすると、寄附金なしの場合は、所得税372,500円、住民税415,000円、合計787,500円です。ケース(1)は、所得税362,900円、住民税379,000円、合計741,900円、ケース(2)は、所得税353,300円、住民税379,000円、合計732,300円となり、それぞれ、寄附金なしの場合との差額は、(1)45,600円、(2)55,200円となります。 ここで、疑問ですが、この計算が正しいとすると(会計ソフトでも同じ答えでした(均等割り等のごく少額の調整はしました))、50,000円を寄付したことに対し、(1)は持ち出し4,400円ですが、(2)は5,200円多く控除される(語弊ありますが、“儲かる”)ことになりそうです。 もちろん、ケース(2)に該当するケースが実際にあるのかどうかは、微妙かもしれません(震災関連での所得税の税額控除は、中央共同募金会の「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」と認定NPO法人の寄附金に限られているようですので)。 <質問1> ・上記ケース(2)(要するに寄附金額より戻りが多いケース)があってもそれはそれでいいのでしょうか?それとも別に寄付した金額以上には戻さない等のルールがあるのでしょうか? <質問2> ・上記(2)のケースですが、所得税の税額控除とふるさと納税を両方適用することはそもそも可能なのでしょうか?適用できるケースは、かなり限定される気がしますが、あるとすれば、具体的にはどのようなケースになるのでしょうか? そもそも、(2)のようなケースは現実にはない、もしくは、所得税の税額控除とふるさと納税は双方同時に適用できない等、ということであれば、上記疑問はなくなるのですが。 上記2点について、何卒アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう