• 締切済み

【離婚か続けるか】夫の診断をお願いします。

半年付き合い、結婚5年目になる主婦です。 夫婦共に30代後半で、8ヶ月の赤ちゃんがおります。 子供が生まれてから色々あり、離婚も考えるようになりました・・・。 私が贅沢なのか、離婚すべきなのか。 子供が出来た今、子供の事を考えると正しい判断ができずにおり、 毎日同じ内容で悩む日々でございます。 そのため、 お忙しい中、誠に申し訳ございませんが、 是非皆様のご意見をいただけますと幸いでございます。 【私について】 ・私の家族は幼い頃に離婚し、母に引き取られ、一人っ子。(母一人暮らしです) ・現在育児休暇中で、来年早々職場に復帰予定。もし離婚になった場合でも実家に戻り、職もあるので何とかギリギリでやっていけそうです。 【夫について】 ・精神的に弱く、嫌なことがあるとすぐふさぎこんだり、ずっと考え続ける。 ・仕事をやめたがる(実際にはいきなり辞めませんが転職は出会ってから6年で2回) ・出産後に気付きましたが、普段は温厚なのに実家絡みの問題は絶対に引かずに母親優先。 ※夫のお父さんは全てお母さんの言いなりで何も言えない。 ・夫は土日休み。まっすぐ帰宅し、休日は出かけない。 ・妊娠時に夫の借金300万が発覚し、貯金から一括返済済。 出産費用等、様々な出費が全て重なり、現在は貯金が20万しかないと言っても、来年車と家を買うと聞かず資料を取り寄せ始める。 借金内容は私と出会う直前まで行っていた約一年間の世界一周や車代。小遣いでは返済できなかったため減らなかったとの事。 ※家賃10万円で1LDKに結婚時から住んでおり、家賃がもったいない事と子供部屋がない事から家を買うと言聞かず、ただ車は諦めそうです。 ※現在はカードは全て私管理で携帯代込みで小遣い5万円。 ・子供が夜泣きや夜中に起きてくる事が毎日4~5回位あり、 兎に角沢山寝たい人なので、現在は寝室を別にしているが、それ以外はよく面倒を見てくれる。 ・家事協力は毎日リビングの掃除機のみ。 【離婚を考えてしまった出来事】 (1)夫が一人は寂しいとゆう理由から、出産後里帰りはせず、母が最初の1ヶ月、平日毎日面倒をみに来てくれました。 しかしそれが夫のお母さんは出産後この一ヶ月でまだ2回しか会えてないのに私の家族だけ毎日会うのは卑怯だと言い出し、 まだ会陰部分の裂けた場所や腰が痛くておもてなしできないから、落ち着くまで待ってと話しても、 私の家族だけ卑怯だから最低でも週3日会わせろと強要。 (2)夫の実家、及び私の実家は共に車で20分以内。 夫のお母さんが、孫に会いに来るといいつつ、家族の不満を赤ちゃんが泣いても大声で話続けたり、 居合わせた母や祖母にまで不満や悪口を聞かせ、結婚生活を心配させる。 散々話終わったら子供が寝る時間でも沢山触ったり話しかけたりして自分の気が済むまで離さない。 これらの事を夫に訴え、しぶしぶ今は週3日から月2回程度にしてもらった。 (3)上記より今は夫のお母さんは月2回程度のため、私の母も月2回程度の回数にしろと言う。 私の実家だけ多いのは卑怯だと言われ、話し合っても引かず。 (4)出産後に母と祖母が子供のおもちゃなどを買ってくるが、 夫は自分の趣味でないものが増えるのが気に食わないと私にどうにかしろと言う。 赤ちゃんが可愛くて買ってきてるのにそんな事は言えないと言うとイライラしだし、 前から俺が仕事で大変だからと栄養ドリンクを沢山送ってきたりなど、お節介で嫌なんだと言う。 ※母がする事は3カ月に1回程、夫へ50本位栄養ドリンクと数本のバンテリンを発送。出産前は私の仕事が忙しく、母とは週2回5分程電話と月1回会いにいく程度。 簡単に言うと以上です。 私自身の気持ちは、 ・母の気持ちをお節介で嫌だ。 ・趣味じゃないからプレゼントを返せ。 ・うちが月二回ならそっちもだ!そっちだけ多いのは卑怯だ! など自分の家族をそのように言われるのは非常に辛く、 一人ぼっちの母に待望の孫を週一回会わせたいのに卑怯と言われ、 週一回なら夫のお母さん(お父さんや兄弟には会わせなくてもいい様です)も週一回と言います。 子供が泣いてるのに泣き声に負けない位の大声で延々と悪口を言い、 子供が寝たくても気が済むまで離さないのが嫌だから週1回は辛いと言いましたが、じゃあダメだ、と話は平行線です。 出産前は温厚で母親から独立していた夫が、 出産してからは夫のお母さんが絡むとこの様な状況と性格になってしまいました。 また、夫のお母さんも出産してからはずっとこの調子で、 子供が寝たくてぐずっていますので等言っても全く変わらないので、嫌になってしまいました。 夫はそれ以外は温厚な性格なのと、 子供が生まれたばかりなのに、 と考えると離婚はやめるべきか。 しかしやはり離婚すべきかと、 悩んでいる私は贅沢でしょうか?

みんなの回答

  • AloveB
  • ベストアンサー率32% (99/306)
回答No.2

つらいですね・・・。 旦那さんは 子供が泣いているのに放置している姑に対して 何か言っていないんですか?その間の行動は? 子供より母親が大事なのか確認してみてはどうですか? それが治るのであれば(本音は会わせたくないけど) 主さんのお母さんと同じペースで会わせるのも妥協点かなと。 治らない、治さない、でも主張するなら離婚・・・なのかなあ・・・。 おもちゃに関しては親の趣味ではないので 子供が気に入っているようなら無視でよいと思いますよ^^;

sundance
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答いただき、誠にありがとうございます。 夫のお母さんは夫のいない平日にだけ、 この様な大声で何時間も家族の悪口(息子(私の夫)の悪口まで)を何時間もし、飽きると子供に気が済むまで話しかけたりしているため、 夫はやや本当かな?と思っていると思います。 夫の前では嫌なことがあるとすぐ泣いたり、かよわい方でいるので。。 そうですよね。 おもちゃは子供が気に入るのが最優先ですよね。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211238
noname#211238
回答No.1

質問者さま側からのお話だと、質問者さまのみかたをしたい所ですが、 旦那さまも質問者さまもお互い様だと思いました。 質問者さまは旦那様のお母様などに悪い印象を持っておられます。 それは仕方のないことですが、その態度が明らかに旦那様に伝わっているのでしょう。 それって旦那様からするととても嫌なのだと思います。 質問者さまのお母様を旦那さんが嫌がるのを、あなたは嫌に思いますよね? これはどのように考えてもお互い様です。 旦那様のお母様に問題があるから嫌いなのは仕方ないとかそういった問題ではないです。 結婚はそもそも夫婦だけのことではなく、相手のご両親ともいっしょに上手くやっていく 決意が必要です。嫌だから拒絶する、離婚する。そんな単純な考えで結婚したのであれば 質問者さまが甘いと思います。 このような問題で、離婚される人が非常に多いんですよ。 誰かを変えようとしているうちは無理です。 自分自身が本当に変わろうとし(とても難しいことです) その努力をした時に、周りも自然と変わって行きます。 すぐではないかもしれない、でも続ければ幸せは訪れるはずです。

sundance
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答いただき、誠にありがとうございます。 出産までも些細な事はあり、おかしなところは多々ありましたが、 出産してから、赤ちゃんが泣いていても負けずに大声で聞いてるの?と言いながら家族の悪口。 私の母や祖母の前まで悪口。 話し終えたら眠くてぐずる赤ちゃんに気が済むまで話しかけたり等。 今まで夫が必ずいてお母さんはおかしいところはあったものの、そこまではなかったのですが、出産後、夫がいないと、これが毎回で夫のお母さんが嫌いになってしまいました。 そして夫が、なら私の家族も同じ回数等ではなく、私の気持ちを少しでも考慮してくれたら夫のお母さんともうまくやらなければと出産前の様にできたのかもしれません。 しかし、確かにおっしゃる通り、自分の母親の事を悪く言われるのは嫌ですよね。。 私自身も変わらないといけないですね。 本当にありがとうございました。

sundance
質問者

補足

お礼後に何度も申し訳ございません。。 一つだけお聞かせください。 今後もお母さんの件が続く場合、夫には話さない方がいいのでしょうか? (話すとまた今の様にイライラしだしたり、私の家族が卑怯等いうため) 誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫が離婚に応じてくれません

    今年1月にケンカをして、離婚したい、家から出て行けといわれ1歳の娘を連れて実家に帰っています。 その後何度か手紙やメール・留守電などで僕が悪かったもう一度家族3人仲良く暮らしていこうというような事をひつこい程言われましたが、もう夫に対する愛情はないので、3月半ばに弁護士を雇って離婚調停しました。 ところが夫の方は子供の面接調停を申し立て、現在離婚と子供の面接との2つの調停で争っています。 夫の方は、離婚はしない。子供に月6回そのうち2回は宿泊でと主張して一向に条件を譲りません。 私の方は最初私と娘の生活費として銀行のキャッシュカードを渡してきたのですが、その時は腹が立って受け取らず、パートなどで給料を稼いでいても収入が限られているのでここ2ヶ月ほど月2万ほど出すように夫に言っていますが、子供に会わせてくれないので払う気持ちはあるが払わないと勝手な事を言われています。 私の主張は離婚したい。 娘には一生会わさない(娘がまだ幼く、このまま父親を忘れさせた方が娘が混乱しなくていいと思うし、早いこと離婚した方が苗字が変わる事による娘の混乱が避けれるとおもうから) ただ月に2.3枚写真位は見せてあげてもいいかなと考えています。 弁護士さんも、今は子供を旦那に会わさない方がいいと言っています。 おむつ代と保育園費で2万ぐらいは毎月欲しい。 今現在実家に住んでいて、食費や光熱費などはすべて親の援助に頼っている状態です。 さらに、別居してからそれまでの仕事を勝手にやめ、派遣社員で働き出したようですが、派遣期間が終わるとその都度保険が変わったりするので、手続きがわずらわしいので私と娘の住民票だけ実家に移して国民健康保険に入るつもりです。 一度裁判所内で子供を夫に会わさないといけなかったのでし、しかたなしにあわせたのですが、もう娘は夫の事を忘れているみたいです。 このまま裁判して早めに離婚して、子供にも一生会って欲しくないので慰謝料と養育費だけもらう条件で離婚する方法はないものでしょうか?

  • 夫についていけません…離婚を考えています。

    夫は自営業をしいます。結婚前から知っていましたし、自分の実家も自営だったためどれだけ大変かわかっていたつもりでした。子供も2人いますが、家の事、子供の事はすべて自分がしています、育児は大変でしたが、夫は働いて稼いでくれることで育児に参加していると割り切ってました。 夫は想像以上に忙しく、毎晩深夜もしくは朝方帰ってきます。家族でそろってご飯を食べることはなく、月に一度も休みがないため、家族で出かけるのは年に1,2回ほどです。自営を手伝うため、私の大好きな仕事もやめさせられました、同居にも賛成しました(とゆうより、私の意見はまったく聞いてくれません)。 声を荒げて怒ることはない人ですが、会社が何より大事で、会社で私が気に入らない態度を取ると、無視をしたり、お前のようななんの能力のない人間が口答えするなと言います。 夜中でも連絡をすると、仕事の邪魔をするなと言われ、電話はもちろんメールもラインも一切返事はくれません。子供がおやすみメールをしても無視します。 そんな夫が、携帯のゲームで仕事中だろうが、ゲームで知り合った人達と楽しそうにチャットをしているのを見てしまいました。私に対する態度とは考えられないほど、絵文字を使ったり、何時間もやり取りをしていました。 家族に興味がないんだと思います。毎日、夫を怒らせないようにとても気をつかいます。子供のために自分が我慢をすればと思ってきましたが、夫や義両親に気をつかって過ごす毎日がとてもつらくなりました。 時々、家の前に立って中に入るのが嫌で泣きそうになります。 離婚の話をしたことはありません。きっと言い負かされ、当分無視が続くかと思うと、このままひたすら無言で生きていくことのほうがいいのかもしれないと思います。離婚を切り出すなにかいい方法はないでしょうか?

  • 夫との離婚についてです。

    結婚して半年です。子供はいません。長文で申し訳ないですが、ご回答お願いします。 先日、実家に帰省していた私を迎えに来た夫が私の母に「別れたい」と言いました。一緒に今まで生活してきましたが、私達夫婦の間では離婚の話は一度も出たことはありません。 夫の実家と私の実家は、結婚式の事で修復できないほど不仲になっています。私達夫婦は結婚式をあまりやりたくはなかったのですが、夫の母は村親戚、親戚の手前盛大にやりたかったようです。しかし、当時仕事をしていた私と、遠く離れた夫では準備が難しいと思った私の母が、口をはさんでしまったようです。(私達には全く解らないところでやられたので、この事を知ったのはかなり後です。)また、その時に一人暮らしの義理母の生活、金銭的なことを私の母が聞いていた事も不仲の原因になっています。 今回、このような事になり両親は義理母の所へ伺ったようですが、言われた事が「親戚付き合いが出来ない、御披露目もできない嫁はうちには相応しくはない」だったようです。 夫が反対を押し切って結婚したのは、薄々は感じていました。多分今回の帰省中に色々あり、夫もこれ以上は…と思い言い出したのだと思います。 私は正直、離婚はしたくありません。ただ、夫が今まで置かれていた環境を考えると夫が可哀想だと思ってしまいます。夫は私とはやり直せるけれど、この先を考えると自分は我慢出来ても、母親が出来ないだろう。と言いました。 週末に夫からの連絡を待って話し合いを持ちますが、こんな理由で離婚をすることが出来るのか。また、修復するのは出来るのか、私はどうすればいいのか…教えて下さい。

  • ゆっくり離婚しようという夫

    俺の家族を俺が大事にしているように、同じように大事にしてくれない。 俺の友達に興味を持ったり、おもてなししてくれる気持ちが足りない。 俺の部下をフォローしてくれない。 もう我慢出来ない、俺の一番大事な事を、あなたは大事にしてくれない。 これが理由で離婚することになりました。 夫家族は常に受け身なので、家族への電話、プレゼント、お祝いなどを するよう、異常に私に要求します「あんたは何もしない!」と。 義母には母の日・誕生日プレゼントをしています。 兄弟にはお誕生日おめでとうのメールなどもしています。 義兄夫婦に子供が生まれたら10万円 義妹の結婚式のご祝儀20万 夫家族から私には・・・ 結婚祝いもなし、義兄夫婦からだけ5万 それ以外内祝いも、お返しもありません。 悪気はないんです。やさしいのですが常に受け身な義理家族。 これでもいいのです。私的には自分達もしないから、あなたもしないでいいわよ!と 言ってくれたり、夫もその状況を理解して、しなくていいよって言ってくれれば丸く納まるのに 夫の家族からは何もないのに、私には自分の家族には気配りを要求する この価値観に全く理解出来ない私や私の両親。 義兄夫婦も、生まれた自分の子供の、お年玉や1歳の誕生日プレゼントが原因 で離婚危機になっている事を、相談して知っているのに、聞くだけなんです。 何でも言って、家に来ていいんだよっと、優しい言葉はくれるのですが な~んにも夫に言わないのです。 普通なら、弟である夫に「俺たちもお返しもしないし、子供のいないお前たちは出すばかりだから そんなのどうでもいいんだ」など言ってくれてもいいと思うのです。 散々相談して、夫からの酷い暴言や仕打ちを知っているのに、全く注意も助言もしてくれません。 勿論、知っている義母も何もいいません。 バツ3になろうとしている夫。自分の子供に「一番大事にすべきは妻で、家族への思いを優先しては いけない」って言わない義母です。 夫婦の正しい立ち位置は「夫は妻を一番に考える」(その逆も)それが出来ず 家族優先になると、夫婦は崩れてしまうという記事を見ました。 また、自分の価値観を押し付けている事にも分かっていないようなんです。 ここまでは、相談させていただいています。 で、離婚する事になりました。が、ゆっくりでいいよと言いながら涙する夫です。 未練があると思うのですが、そうかと思うと「どの家具持っていく?貯金は持って行っていいよ」 などとも言います。 私を喜ばす事を言ったり、笑わせてくれたり、私のベットに来たりも頻繁です。 引っ越し先を探している今、「急がなくていいよ、5月でも6月でもいいよ。もっと先でもいいよ 居てくれたら俺もたすかるし・・・」と。 そんな事を言う傍ら、自分が気に食わない事があると、即キレたり 家族が一番大事だ!(自分の家族)と言ったりします。 時々、夫が怖くもなります。 お互い嫌いではありませんが、自分の価値観を押し付ける夫 それに気が付かない夫とはもう無理な気がしています。 私は新居を探し出て行くつもりですが、夫はここに住み続けます。 ゆっくり離婚すればいいという夫って、客観的に視てどんな心理だと思われますか?

  • 離婚すべきでしょうか?

    はじめまして。2歳と3ヶ月の子をもつ30歳の母です。 今回、5月に出産をしました。上の子の保育園や、主人も仕事を5月に転職して帰りも早くなるとのことで、主人と里帰りはしないで自宅で頑張ると言う事にしていました。 しかし…思っていたより無理をしていた様で産後うつになってしまい、毎日泣いてばかり。でも主人には見せれないでいたので帰る頃には元気に過ごしてる様にしていました。母が時々仕事がない日にはおかずを持って来てくれたりはしてくれていたんですが、限界かな…と思って「少しでいいから実家に戻っていい?」って旦那に聞いたら「ダメ」との返事。確かに子供のお風呂を入れてくれたり、家事を手伝ってはくれるのですが…。精神的に参ってしまっていたのとうつの症状でもある、食事が取れず、睡眠もとれずで…母が来ている時にとうとう吐き出したんです。「もう、死んでしまいたい」と…。主人には申し訳ないけれど正常とは思えなかった母がすぐに私と子供を連れて実家へ。本当は週末だけと言う話だったんですが、心療内科で受診してもらった結果、できれば実家での療養を勧められました。親も主人に連絡をして説明はしてくれたのですが、主人はとにかく「4人で住みたい」と言うばかり。でも、何度も手首を切ってノイローゼになってる姿を見ても「4人で住みたい」と「家族がバラバラになる」と言うだけ。2人目が産まれたから家族がバラバラになったんだと言い、可愛くおもえないそうです。親はいつでも泊まりに来ていいんだしとも言ってたのですが…。親とも険悪になるばかり。週に1度は家族の時間をと言うので行けば、せっかくの家族の時間なのに思い通りに行かないから帰れと言われ、しまいには離婚したいと言われました。どうしたらいいんでしょうか?私は家族4人で過ごしたいからその為に今は実家で治して帰りたかったのですが。子供の事も踏まえてどうしたらいいのか。私自体も主人の顔色を伺って過ごしてきたので、揺れ動くようになりました。周りは離婚を勧めます。思いやりがなさ過ぎると。

  • 離婚するという夫

    先週夫からもう耐えられないから離婚してほしいと言われました。 原因は私が働いていないくせにお金の管理をし、威張っているから、それと子供を狂ったように叱る様子が耐えられないから家に帰りたくないという理由だそうです。 それと会社の同僚が独身でみんなお金がなくてもパチンコをしたり自由があって羨ましいといいます。 結婚して12年何一ついいことがなかったとも言われました。 私は夫が金銭管理ができず、よく小さな借金をし、貯金があるとわかると必要な金だと言い、財布から出させてパチンコに使うので貯金は隠してきました。(今は全くなくなってしまいました) 子供に関しては私が悪いとしか言いようがありませんので離婚も仕方ないと思います。 離婚したい一番の原因が私が子供を狂ったように叱るからなのですが、夫は自分で子どもを育てる気はないそうです。 また自分が死んで保険金で養育費を払うとも言います。 その割には毎日パチンコに行って夜私達が寝てから帰って来て、子供が起きる前に仕事に行きます。 子供を思いやっているようなことを言いますが、愛情があるのか疑問です。 夫の行動、言動が全く理解できません。 私には帰れる実家はありますが、父は他界し、母は難病で頼ることはできませんので、離婚は私の仕事が決まり、ある程度の収入を得てからと言ってありますが、ほかに準備しておくことはありますか?また財産分与はどのようにしたらいいですか? ちなみに子供は3人、小学生と3歳児がいます。 財産と言えるものは、車と持ち家(どちらもローンなし)だけすが、家は生前分与でお互いの実家から一千万づつ出してもらって建てました。 離婚後、実家に住むか、今の家に住むかも迷っています。夫は住む気はなく、売ってもいいと思っているようです。というより離婚したいという以外には何も考えていないようです。

  • 夫から離婚を言われました。

    夫から離婚を言われました。 数日前から夫の態度がおかしかったのですが、昨夜離婚してくれと言われました。私(妻)の実家の近くに住んでおり、夫の実家は300キロ程離れています。娘が一人の3人家族です。私は専業主婦です。 離婚の理由は、給料が少ないのに私が浪費?する、毎月赤字である。浪費してはいませんが赤字です。ジム代が浪費と言われれば浪費… ならば夫のゴルフは…? という言い争いでした。あと、私の実家からの干渉が嫌だそうです。娘がおばあちゃんこなのでよく実家に行きます。実家はとても裕福で300坪の豪邸です。夫の収入にすごくケチをつけます。夫に直接は言いませんが態度がもう、フンッという感じです。 そういう理由で離婚されてしまうのでしょうか? (1)赤字、浪費 (2)実家からの干渉 (3)もう好きじゃない (3)は、態度を見ればわかります 私は離婚したくありません。今でも好きです。 私が働くと実家から夫が責められそうです。実家から貰った50坪の土地に家を建てる見積書まで出したあとの離婚の申し入れです。母が買ってくれました。 家のローンのことでも実家から馬鹿にされたような言い方をされました。 このまま離婚されてしまうのでしょうか。 また、私はどうしたらいいでしょうか。できることはありますか?

  • 夫と離婚すべきか迷っています。

    夫に私が離婚を考えていることは、まだ言ってません。 言おうか悩んでいます。 誰にも相談できず こちらに書かせていただきました。 私の夫は 浮気も一切せず、 夫の実家には 私のことを大げさなくらい良く言ってくれ、 毎日仕事の愚痴も言わず、週6で働いて 私と子供を守ってくれます。 仕事から帰宅しても、 疲れたーとは言わず 「たまにはゆっくりしな」と家事を進んでしてくれます。 子供のめんどうも見てくれます。 本当に本当に良い夫なんです。 しかし、 私が結婚当時 夫の兄弟夫婦に 大変失礼なことをしてしまい、 それ以来夫は 私と兄弟夫婦から 板挟み状態です。 馬鹿な私は 夫の兄弟夫婦に 失礼なことをしたことを 気にもしていなく、 夫の兄弟夫婦が怒っているのを最近知りました。 本当に本当に私は どうしようもないです。 結婚前から 夫の親戚関係には 私は良く思われていなかったらしいですが (夫が最近 おしえてくれました) 夫は 「俺が実家と疎遠になろうか」と言ってくれました。 夫の両親は大変良い方なのですが、 夫の兄弟夫婦は ほとんど毎日夫の実家に顔をだすので、 両親とも疎遠にならないと兄弟夫婦とは切れないみたいです。 夫が板挟みになり、 こんな嫌な思いをさせてまで一緒にいるべきなのかわからなくなりました。 夫は仕事を してくれているのに 私が断った断らないは別として、仕事帰りの夫に家事をさせてしまったことも 義兄弟夫婦と仲良くやれないことも 本当に申し訳ないです。 最近 義兄弟夫婦にお会いした際 私が挨拶をしたのですが完全無視でした。 あやまることすら 難しいです。 当たり前です。 本当に私が悪いので。 自分の実家と疎遠になるのか、このまま板挟み状態を続けるのか 夫は悩んでいます。 離婚の言葉を出さない主人に更に申し訳ない気持ちになります。 私は自分から夫を解放してあげるべきですよね。 しかし、 まだ小さい子供もいて、 離婚したら間違いなく親権は私です。 夫は国籍が日本ではないので。 こんな嫁なんて 本当にいらない存在だし こんなに頑張ってくれている夫には 幸せになってほしいでし。 私が離婚を 提案しても、 こんなに良い夫なので、離婚は考えず なんとかやっていける方法を考えるに決まってます。 私はどうしたら良いのかわかりません。

  • 夫に離婚したいと言われ悩んでいます

    結婚して1年5ヶ月がたちます。6月の始めに夫から「気持ちが向かなくなったから離婚して欲しい」と突然言われました。 主人は×1で、小4になる子供がいます。(子供は前の嫁が引き取り、夫は毎月養育費を支払っています)前の奥さんは頻繁にヒステリーを起こし、子育てもほとんど夫がしいていたようです。   「私がイライラして夫に八つ当たりしたり、物にあったたりしてい   る姿を見て前の奥さんとかぶり、今までずっと言わずに我慢して   きたけど、我慢の限界を超した」 というのが夫の訴えでした。3年付き合っての結婚で、私としてはもっと早くに話し合いをしていればこんなことにならなかったのではないかと、夫に甘えすぎていて、わがままばかりを言ってきたと深く反省をしています。 復縁を求めても応じてもらえず、6月半ばから家庭内別居をし、お盆あたりからは、私は実家で暮らし、別居しています。 離婚理由にどうしても納得できなかったので、夫に女がいるのではないかと聞いたところ、「想いを寄せている人はいるが、彼女はきっとなんとも思っていない」とのことでした。 いまの私の想いとしては、復縁は無理だからこのまま離婚しかないと覚悟は決めていますが、夫の事をまだ愛しています。 彼の幸せを願い、私の家族にも、夫の家族にもなにも言わず別れようとも思っています。わたしが最後に夫にできることは、彼が他に想っている人がいるという事は言わず、別れ、彼を守りたいと思っています。本当のことを言っても、身内はかれを責めると思うし、彼のこを悪く言われると、私自身も責められているような、とてもつらい気持ちになるからです。 夫は早く離婚して欲しいと言ってきています。 私は離婚には同意しているけど、気持ちの整理がつかないから少し待って欲しいと伝えましたが、とうとう   「好きな人に自分の想いを伝えたい、今の状況がつらいから、もう   限界だから早く別れて欲しい。1週間以内に決めてくれ」 とのメールが届きました。わたしの思いはまったく無視で、好きな人には離婚をし、けじめをつけてから気持ちを伝えたいというのが彼の主張です。好きな人にはかっこいい所を見せたいようです。 彼は勝手すぎるし、人としてもどうかと思う部分がたくさんありますが、かれのいいところもたくさん知っています。まだ嫌いになれず、彼とたとえ復縁してもまたつらい思いをする日が来る、彼の気持ちが戻る事はないから離婚しかないと頭ではわかってますが、どうしても決心がつきません。 自分の気持ちをどう整理したらいいのか分かりません。時間がたつのを待つしかないのでしょうか。 長い文章を読んでいただきありがとうございました。

  • 離婚を子供にどう説明すべきか悩んでいます。

    夫が女を作り、一昨年秋に夫が家を出た形で別居が始まりました。今私は息子二人(5歳と8歳)と母と4人で暮らしています。別居する時、子供との面会は月一回と言う約束でしたが、夫からの要望により私が譲歩し、ここ1年は週一回の面会が続いています。別居後も面会に関することで散々モメて、こちらは約束どおり週一回会う機会を提供しているのに、週一回じゃ足りないから自由に会わせろ、会わせないなら押しかけるぞなどと散々脅され、ほとほと嫌気がさし、今年に入り離婚の調停を始めることにしました。 子供には別居の時に、お仕事の都合でパパだけお引越ししたんだよと話してあり、事実はまだ話していない状態です。今回離婚調停が始まり、面会を減らしていかざるを得ない(離婚したら月一回の面会にしたいと思っています)ということもあり、いよいよ子供にも本当のことをある程度話さなければならないと思います。 夫が女を作ったことは話さないつもりなのですが、私としては、夫が自分で出て行く道を選んだということは話したい気持ちなのです。今、子供達はパパが大好きで(週一回遊んでくれてしかもあれこれ怒らないから)、私はある程度子供には、パパのことはあんまり好きではないとやんわり話しているので、夫が家族と別れて暮らすことを望んだということを話さないと、まるきり私は悪者なのです。でもそういう言い方は、やはり子供にはショックですよね。 本当は、夫と二人で子供達に向かい、「パパとママは仲が悪くなってしまったから別れて生きてくことにしたよ。パパには月に一回会えるからね。」と穏やかに話したかった。でも夫は離婚したくない、どうしても離婚するなら親権は争うと言っています。離婚までモメるのは確実で、上記のように二人で子供に説明するのはムリなのです。 どのように説明するのが子供の心にとって良いのでしょうか。どうかご助言ください。お願いします。