登山用途に適した150MHz帯簡易無線機とは?

このQ&Aのポイント
  • 登山用途で、150MHz帯の簡易無線機が適しているかどうか悩んでいます。本記事では、150MHz帯簡易無線機と350MHz帯簡易無線機の比較や150MHz帯機種の選び方などを解説します。
  • 150MHz帯簡易無線機は、登山用途において谷底でも電波の飛びが悪化しにくい特徴があります。また、軽量かつコンパクトであり、電池の持続時間も長いため、登山用途に適しています。
  • 150MHz帯簡易無線機の情報が少ない理由には、350MHz帯の簡易無線機よりも新しいため、まだ普及していないことが考えられます。しかし、性能的には魅力的なものが多く、登山用途におすすめです。
回答を見る
  • ベストアンサー

150MHz帯簡易無線機は登山用途に適しているか?

登山用途で、携帯型のデジタル簡易無線機(デジタルトランシーバーの登録局)の購入を検討中です。150MHz帯機と350MHz帯機のどちらを選択するか迷っています。 アドバイス宜しくお願いします。 [質問1]登山用途で、(a)(b)(c)に加えて150MHz帯機を検討する価値がありますか? [質問2]150MHz帯機と350MHz帯機とでは、谷底での電波の飛びに大きな違いがありますか? [質問3]150MHz帯機のおすすめ機種はどれですか? [質問4]150MHz帯機の情報はなぜ少ないのですか? [用途]登山でのメンバー間(2名)の連絡用途、山中で携帯することが前提。 [重視する要件] (1)谷底でも電波の飛びが悪化しにくい (2)本体が軽量かつコンパクト(アンテナは最大30cm長程度まで許容) (3)電池の持続時間(8時間以上) (4)価格 ※デジタル化が世の流れなので一応デジタル機を前提に考えている。 ※新規購入の2台で交信できればOKなので、既存機との互換性は考慮してくてもOK。 [質問の背景] これまでは、下記(a)(b)(c)を中心に検討していました。 (a) Standard VXD-20 (b) ICOM IC-DPR6 (c) KENWOOD TPZ-D503 ところが、最近150Mhz帯のデジタル簡易無線機が販売されていることを知りました。 要件(1)を考えると電波が回り込みやすい150Mhzのほうが有利と思い150MHz帯機に興味を持ちました。そこで、150MHz帯デジタル簡易無線機を検索しましたが、情報ほとんど見当たらないので不安になりました。150Mhz帯デジタル機の情報が少ないのは単に350MHz帯より新しいのが理由で、性能的には魅力的なのでしょうか?それとも、人気が無いのは性能上の欠点のためでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.2

懐かしい周波数帯ですね。 私が若いときにアマチュア無線をやっていましてイッチョンチョンと云われた バンド帯があります。 先のイッチョンチョンとは144MHzを指しています。 当時は144~146MHzだったと記憶しています。 このバンドはおっしゃる通りトランシーバー向けにさかんに交信された時代 がありました。(40年以上も昔のはなし、w) 問題の150MHzですが、大体同じような周波数帯なのでさほど大きな違いは ないと思い回答します。 350MHz帯は当時の機器性能の限界もあってほとんど使われていなかった ように思います。 しかし、携帯電話でみるように昨今の技術開発が進みよりアンテナが短くて 済む350MHz帯に人気が移ったのでしょうか?。 まず電波の性質上から言えば150MHz帯のほうに軍配はあがるでしょう。 周波数が高くなるにつけ周りの影響を受けやすくなりますので、当然ながら 150MHz帯のほうが有利です。 (余談ながらauのプラチナバンドは800MHzを指しています、当然ドコモの 携帯よりはるかに有利です) ただ、アンテナが長くなるため、その分携帯には不便という相反することに なるのはたしかです。 よって、アマチュア無線と違って特定の相手方と通信するならばむしろ150 MHz帯のほうをおすすめしたいと思います。 もし、そのあたりの情報をご希望ならばアマチュア無線で検索され144MHz帯 の最近の情報がないか調べて見るのも如何かと思われます。 ご質問の製造メーカー(a,b,c)は当時からありましたのでこれらの内からデザイン、 使いやすさなどを考慮して選択されたらよいと思いますよ。

MicroVAX
質問者

お礼

アドバイスありがとうございした。 アマチュア無線の記事がとても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.4

大概の方は やはり 落ち着いて使いたいと言う事で 免許を取得の上で 活用する方の方が 多い 気がします 簡易無線は 許可等で制限が出て来ますので 免許を取得する事で 要らぬ心配が無くなると思いますので 合法的に 安心して 使った方が

  • hanashika
  • ベストアンサー率22% (109/489)
回答No.3

ところであなたがいう登山用途とはどういう目的ですか? 1)業務目的により登山をする 2)レジャー目的で登山をする (1)の場合は150Mhz帯が利用出来ますが(2)の場合は 150Mhz帯は利用出来ません。 (1)の場合で申請し許可が下りたとしても(2)レジャー目的で 使用することは法律で禁じられています。

MicroVAX
質問者

お礼

(1)150MHz帯:登録のみでOK、用途は業務に限られ、レジャー目的は不可。 (2)350MHz帯:登録のみでOK、用途はレジャー目的でもOK。 (3)144MHz帯と430MHz帯:要アマチュア無線免許で、用途は前記目的に限られ、純粋なレジャー目的は多分不可。 小生なりに調べてみました。 よって、質問の内容では、上記(1)と(3)は不可で、(2)が唯一の選択肢であるとの結論に至りました。 ありがとうございました。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13283)
回答No.1

150MHz帯の無線機のカタログを見ると免許局用のようですので、申請をして局免許を受けないといけなかったり、レジャー用途の使用が出来ないなどの制限があるから情報が少ないのではないでしょうか。 350MHz帯のデジタル機で登録局用の無線機なら登録さえ済ませれば使用可能で、レジャー用途の使用も認められています。

MicroVAX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り150MHz帯は質問の用途では使えないようです。

関連するQ&A

  • 5.175MHzのクリスタルフィルタの用途

    沖電気製のプリント基板に実装された、日本電波工業製YFシリーズと思われる中心周波数5.175MHz、通過帯域幅2.4kHzのクリスタルフィルタを入手いたしました。キャリア周波数5.173.5MHzのTCXOやDBM、高周波の集積回路数個とセットです。1992年頃の製造です。SSB送受信機のプリント基板の一部と思います。このような中間周波数のSSB送受信機は、アマチュア無線には使用されていなかったと記憶しております。 さて、教えていただきたいことは、中間周波数5.175MHzの無線機とはどのような用途でどのような周波数帯を送受信しているのでしょうか?代表例を教えていただければ幸いです。このフィルタを転用しようとしていますが、このような中途半端な周波数には何か特別な理由があり、事前に知ることによってトラブルを避けたく思います。インターネットで検索しても有用な情報は得られませんでした。 ちなみに一般的なクリスタルフィルタの周波数として、アマチュア無線用SSBフィルタであれば、9MHzや455kHz、10.7MHzなどがあることは承知しております。

  • アマチュア無線機の選び方

    登山のついでに、アマチュア無線で遊んだら楽しいかなと思い、 ハンディ機を購入してみようと思いました。 そこで無線機の選び方なんですが、軽量・安価が良いので モノバンドタイプを探してます。 山域での交信では144MHzと430MHzのどちらかが有利ということは あるのでしょうか?

  • アマチュア無線1200MHz帯の八木アンテナについて

    アマチュア無線について質問します。学校ではクラブがなく、周りにも免許を取っている人がいないのでよくわかりません。アマチュア無線の1200MHz帯に出ようと思っているのですが、八木アンテナを買おうと探してもなかなか見つかりません。うちでは430MHz帯の八木アンテナをたてていますが、このアンテナで1200MHzの電波を出しても大丈夫でしょうか。アンテナがあっていないと無線機が壊れるとも聞いたのですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 無線機(トランシーバー)について

    無線機(トランシーバー)について質問させていただきます。 インターネットで無線機を見ているとアマチュア無線はアマチュア無線の周波数の送信だけ。 航空無線は航空無線の周波数の送受信だけ。 こういうものしかないんですが、0.1MHz~1200MHzで送受信できるものは無いんですか? また、前回質問した際に、免許を持ってなくて、無線機(アマチュア無線機等)を所持していると電波 法違反になると回答をいただきました。 ですが、無線機を販売しているページを見ると「受信するだけなら大丈夫」みたいな事が書いてありました。 これは、どうなんでしょうか? 幾つか質問してしまい申し訳ありません。 回答いただける方、回答よろしくお願いします。

  • CB無線機(ハンディ) RFグランド

    無線機の外部電源端子のマイナスに、1/4波長の電線(黒の単線)をつけることにより、受信感度、電波の飛び良くなりますか? 無線機を分解して、終段のトランジスタのアースから、アース線をつけないと、思ったように、期待する結果にはならないのですか?

  • 200MHz帯のワイヤレスマイクについて

    オークションその他のページで200MHz帯のワイヤレスマイク(マイクジャックに受信機を差し込むタイプ)が出品されており、試しに購入してみようかと検討しているのですが、電波法により、200MHz帯は使えないという情報もある一方、室内使用であれば可能(違法でない)という情報もあるので、どちらが正しいのかということを確認したいのですが。 又、使用が認められているとしたら、実際の音の問題が、300MHzのワイヤレスシステムとどれほど違うのか教えていただきたい。(たとえば、室内でカラオケを楽しむのに使う場合など、支障があるかどうか)

  • 微弱タイプの無線機について

    無線について、全くの無知です。 電波法で定められている微弱タイプの無線送信機(315MHz)で、大体どの程度の距離を通信することができますか? 受信機のアンテナは、組み込み式の無線モジュール等で見られる『簡易的にPCBパターンで引かれたアンテナ』とします。 よろしくお願い致します。

  • 315MHZ微弱無線機器の海外での制約

    315MHZを利用した電波法ー微弱無線(54dBuV/m)をクリアしたワイヤレス機器を海外に輸出する場合 FCC-15-CやCE(ITU-R?)などの関係で問題になるでしょうか? 不要電界放射のCE-EMC,FCC-15-Bの限度値はわかりますが 無線を利用した機器の限度値がインターネットでみても見つからない。ご存じの方教えてください。

  • 無線について詳しい方・・・教えてください

    今、受信専用ハンディ無線機(アイコムIC-R2)を使っています。それって、AMラジオを受信できるのですか?  それと、149メガヘルツ帯に電波を飛ばしたいのですが、何級の資格をとればそれが可能ですか? 具体的に申しますと、バイト先で149メガヘルツ帯の 電波(業務無線なので僕に資格は不要)を使っているのですが、自分の専用機(自分で買った無線機)で電波をを飛ばしたいのです。で、どういう無線機(ハンディ機)を 買えばよろしいでしょうか?    それと、受信モードでFM・WFMがあります。 ズバリ違いはなんですか?  最後に、新しいハンディ受信専用機を購入したいのですが、お勧め機種はなんですか?少々大きくても、感度のいいのが良いです。  以上、よろしくお願いします。

  • 広帯域受信機のアンテナの選定について

    広帯域受信機のアンテナの選定について SMAコネクタの付いた広帯域受信機を使用しているのですが、純正で付属してくるアンテナの感度が悪く、(広帯域用というのもあると思いますが...)新たにハンディアンテナの購入を検討しています。 ワッチしたいのはアマチュア無線の144MHz帯・430MHz帯の他、特に特定小電力無線の420MHz帯?やTC型列車接近、Cタイプの列車無線、国内では電波法に抵触するFRS(私は一切運用しておりません)を聞きたいのですが、144,430MHz用のアンテナ一本で済ませる事は不可能でしょうか? おすすめのアンテナがありましたら紹介をお願い致します。