• 締切済み

添削をお願いします

自己推薦書の添削をお願いします(>_<) 私は高校生活において、学業だけでなく部活動やボランティア、医療体験等様々なことに前向きに挑戦してきた。その結果、普段の学校生活だけでは経験できない多くのことを学んできた。その中で、私にたくさんの経験をくれたのは部活動だ。部活動は吹奏楽部に所属しており、パートリーダーやコンクールへの参加を行ってきた。中でも大会役員を務めた経験は、とても印象に残っている。大会では参加する人数を把握し、必要な設備を事前に用意し、大会を時間通りにスムーズに運営する必要がある。そのためには、こちらから積極的にコミュニケーションをとり、常に参加者やスタッフと意思疎通をしていく必要があった。大会役員では周りの人への気遣いや、中学生の頃には気が付かなかった裏方の大切さ、最後までやり遂げる忍耐力や達成感を私に教えてくれた。中学の時の私は、困っている人を見ても話し掛けることができなかった。しかしこの経験以降、自ら積極的に話すことができるようになった。行動力と何事にも挑戦する積極性を身に付けることができたのである。 私は将来、地域社会に密接した言語聴覚士になりたい。その中でも特に幼幼稚園や保育所など子ども達と深く関わり合いながら仕事をしていきたいと考えている。私が言語聴覚士という職業に興味を持ったのは、保育士をしている母から聞いた話がきっかけだ。昔から子どもと関わる職業に就きたいと考えており、当初は小中学校の心理カウンセラーを目指していた。しかし、母から言語聴覚士という仕事の存在を聞き、子供の成長を近くで見ることができるこの職業に興味を持った。また、以前母の働いている保育所へ行き、0歳児と5歳児のクラスを見学した。その際、興味のあるもの、意志の伝え方など0歳児の子と5歳児の子では全く違うことに驚いた。そして、このことは言語聴覚士として子どもと接する上でとても重要なことではないか、と気がついた。それを知り、どんなに言葉を話せない小さい子でも伝える手段が違うだけで、意志がありその意志をくみ取りながら接していくようになった。 私が貴校を選んだ最大の理由として、心理学を学びながら言語聴覚士に、なる勉強ができることだ。貴校の心理学科で幼児の心理について詳しく学び、それと同時に言語聴覚士になるための勉強も学びたい。そして、大学卒業時に言語聴覚士の資格を取りたい。その後、大学院へ進学し、臨床心理士の資格も取りたいと考えている。臨床心理士と言語聴覚士の2つの資格を取ることは大変だと思うが、部活動で培った、何事にも挑戦する積極性と忍耐力で2つの資格を取得したい。

みんなの回答

noname#204018
noname#204018
回答No.6

添削しました。 987文字 私は高校生活において、学業に加え部活動やボランティア、医療体験等に挑戦してきました。その結果、普段の生活だけでは経験できない多くのことを学びました。その中でも、多彩な経験ができたのが部活動です。吹奏楽部に所属しパートリーダーを務め、コンクールへの参加し大会役員を務めました。 大会役員では周りの人への気遣いや裏方の大切さ、最後までやり遂げる忍耐力や達成感を学びました。参加する人数を把握し必要な設備を事前に用意し、大会を時間通りにスムーズに運営する必要があります。そのためには、こちらから積極的にコミュニケーションをとり、常に参加者やスタッフと意思疎通をはかるしていかねばなりません。 中学の時の私は困っている人を見ても話し掛けることができませんでした。しかしこの経験以降、自ら積極的に話すことができるようになりました。何事にも積極的に挑戦する姿勢と行動力を身に付けるきっかけとなりました。 私は将来、地域社会に密接した言語聴覚士を目指しています。その中でも特に幼幼稚園や保育所など子ども達と深く関わり合いながら仕事をしていきたいです。 当初私は小中学校の心理カウンセラーを目指していました。保育士をしている母から言語聴覚士という仕事の存在を聞き、子供の成長を近くで見ることができるこの職業に興味を持ちました。そこで以前母の働いている保育所へ行き、0歳児と5歳児のクラスを見学しました。その際、興味のあるもの、意志の伝え方など0歳児の子と5歳児の子では全く違うことに驚いかされました。そして、このことは言語聴覚士として子どもと接する上でとても重要なことではないかと気がついきました。 それからは、どんなに言葉を話せない小さい子でも伝える手段が違うだけで、意志がありその意志をくみ取りながら接していくようにこころがけています。 私が貴校を選んだ最大の理由として、心理学を学びながら言語聴覚士に、なる勉強ができることです。貴校の心理学科で幼児の心理について詳しく学び、それと同時に言語聴覚士になるための学問も学びたいです。そして、大学卒業時に言語聴覚士の資格を取り、その後、大学院へ進学し、臨床心理士の資格も取りたいと考えています。臨床心理士と言語聴覚士の2つの資格を取ることは大変と思いますが部活動やボランティア、医療体験で培った、積極性と忍耐力で2つの資格を取得し、自分の描いた夢を実現したいです。 料金は、のちほどOKWAEから請求させていただきます。(ウソです。  頑張ってね)

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

パートリーダーは部長ではありません。 一部分のリーダーです。 例えば、陸上部だからといって、室伏広治が長距離の選手の面倒を見ることは、少し高いレベルになっただけでもう無理でしょう、しない方が良い。 同様に、吹奏楽では楽器毎に=部分毎に=パート毎に、リーダーが要るのです。 で、部活のくだりは平凡に「書いてしまっています」。 それは文章表現力の問題。 内輪の、では無く、「外部の大会の」「運営」でしょ?普通高校生には中々できない。 見えてくる物は多いと思います、 私もアンコンでリハ室の前後を案内をする係をやったことがありますが、お話しからするとあなたがやったことはそれ以上。 でも、それが全く書けていない。読んでいる人は素人ですから、何のことやら判らない。 コミュニケーションという面では、パートリーダーを「まともにやれば」鍛えられますよね。 コミュニケーション能力が無い奴がリーダーをやると、パートが壊滅しますし。 そこが鍛えられた様子は、私には判りますが。 というわけで、私は経験者だから読み取れるけれど、そうじゃ無い人には読み取れない文章になっています。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

#3です。 >まあ#1さんの指摘にもあるように、 すみません、#2さんでした。 どうせなので追記しておくと、大学入学が資格取得のため(資格予備校だ)と言い切ってしまっているので、前段を削る代わりにこちらをもう少しふくらませたほうがいいと思います。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.3

言語聴覚士と臨床心理士の資格を得て、そのあとは「地域社会で子どもと接する仕事」に就くのでしょうか? 「言語聴覚士という仕事の存在を聞き、子供の成長を近くで見ることができるこの職業に興味を持った」というところ、言語聴覚士と子どもを結び付けるものがひとつ足りないのでは。子ども限定という意味なら求人もなさそうだし、あんまり資格を活用できない気がします。キャリアビジョンが不明瞭です。 まあ#1さんの指摘にもあるように、部活のくだりは平凡ですね。リーダーシップを発揮したようにも読めないし、字数を割くほどのエピソードではない。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

元塾講師です。  あなたの文章を見てパッと思ったことは「日の丸弁当」です。  一文、一文に関してはおかしいところはありません。しかし、当たり前の内容が多く、結果「だから何がい言いたいの?」や「詳しく書くべき内容がずれている」という感想になります。確かに一文をしっかり書く能力はある一定水準求められますが、その能力をいくら深く掘り下げても高得点にはなりません。その意味で、「お弁当にご飯は必要だがそれだけでは栄養的に偏り、その結果健康的には不合格」と同じであり、ご飯を敷き詰める努力をして「他の人より多く盛りました」と主張されても無意味です。その暇があるなら「せめて卵焼きを入れてよ」と人(採点官)は思います。  以下は、文章の個別の内容であり、改行をしているところを段落の始まりとし、三段落構成として書いています。  1段落  その結果、普段の学校生活だけでは経験できない多くのことを学んできた。その中で、私にたくさんの経験をくれたのは部活動だ。  …普通の人ができないことをやっておいて、書く内容が吹奏楽の部長とはどういうことでしょう。「他になにやった?」という質問は来るはずであり、採点官は「おそらく何もやっていないが、これだけと思われたくなく、抽象的でいい言葉を書いただけ」という疑惑の確認をしてきます。その時点であなたはグレーと判断されており、面接の冒頭からそうした先入観を伴うのは非常に痛手です。こうしたハンデを跳ね返せるものがあるならいいですが、仮にあるならそれを内容として書かにことに疑問符が付きます。  大会では参加する人数を把握し、必要な設備を事前に用意し、大会を時間通りにスムーズに運営する必要がある。そのためには、こちらから積極的にコミュニケーションをとり、常に参加者やスタッフと意思疎通をしていく必要があった  …不要。分かりきっていることを多く書いても「ご飯が多くなっているだけ」であり、「大会に当たって事前準備はもちろん、周りの人とのコミュニケーションが大事」程度で十二分(これでも長めです)。  自ら積極的に話すことができるようになった。  …話が抽象的すぎる。どういう状況でその能力が獲得されたか書くべき。 2段落  昔から子どもと関わる職業に就きたいと考えており  …どうしてそう思ったかを詳しく書くべき。志望理由書は「自分がどうしてそこ(大学・学部)を目指しているのか」だけを書くのではなく、その大学・学部を志望するにいたった経緯も書くべきです。大抵はそこで、自分の性格や根本思想などを書き、その内容がその大学・学部などと適合しているアピールをすべき。 3段落  私が貴校を選んだ最大の理由として、心理学を学びながら言語聴覚士に、なる勉強ができることだ。  …ミスであればいいが、「に、なる」の句点は不要。また、これ以外の要素がなければ「これらを備えている他の大学にしなかった理由は?」と聞かれる。日本で唯一ならいいが、それでもこれ以外の理由がないのは、「積極的にうちの大学全体を見たか?」という疑問を持たれる。大学側としては、こうした志望理由書や面接を通しての入学者に退学されれば「採点官は見る目なし」と烙印を押される。特に最近(確か6月下旬)の読売新聞に「AOの6人に1人が退学」という数字が出た。大学では好きでもない科目の授業も勉強しないといけず、その要素を受験生が考えているか(科目などを調べてきたか)を確認される。好きなところだけでなく、大学全体をしっかり見てきたかを確認されるが、文面からそれが感じられない。  また、文章を読むかえから感じたのが、「見る側の立場になってこの質問を書いたとは思えない」というものがあります。あなたの文章はおよそ1200字ですが、これは「1200字程度」、「1000~1200字」なのかでアドバイスは変わってきますし、そもそも字数が書かれていません。提出書類(?)が字数制限案なのか、線などだけがあり1200字というのが予想なのかも分かりません。  さらに、これは「自己推薦書」ですよね?「誰が何を誰に推薦」するか意識していますか?しっかり意識していれば文章全体が大きく違っているはずであり、私自身は「この文章は自己推薦書ではない」と判断します。最初の方に「一文、一文に関してはおかしいところはありません」とありますが、これは裏を返せば「文章全体としてのまとまりは足りない」ということであり、(さらに今回は)「文章全体でまとまりがあったとしても、与えられた課題に対して適切に対応していなければ無意味」です。いくら三ツ星レストランのシェフが作ったハンバーグでも、課題が「肉じゃが」であれば0点なのと同じです。  私自身、単にイチャモンをつける気は全くありません。再度書き直してもらえばしっかり回答いたします。逆に書くと、私の指摘内容は大学の先生もすぐに気付くような要素であり。この程度を潜り抜けないと、まともな大学生にはなれません。頑張ってください。 ご参考までに。

allen27_love
質問者

お礼

回答ありがとうございました 回答を参考にしながら書き直しています。 おこがましいとは思いますが、また投稿した際アドバイスいただけると嬉しいです。

回答No.1

大学に対して「すげぇ上から目線」で書いていますね。 せめて「ですます調」で書く方が良いのでは? それと 改行して下さい。 読みづらい文章は「読んでも貰えません」ので。

allen27_love
質問者

補足

すみません 字数制限があります… 1000字程度となっています。 1000字程度ならどのくらいが最低、最高基準でしょうか?

関連するQ&A

  • 添削お願いします

    私は以前から保育士に興味があり、将来的には資格を取得し、 保育士として子どもたちと関わっていく職業に従事したいと考えています 貴校の××学科では4年生で、専門知識と技術をじっくりと学べ、高い就職率 そして、科目の中には××学科の独自の科目も組み込まれており さらに、少人数制で一年次には保育の基礎、2年次には実習と より早く保育士としての職場を経験し、身につけることができると考えています 体験入学に参加した際には先生方や先輩方の対応や雰囲がとてもよく、貴校の設備や明るい雰囲気にとても魅力を感じました

  • 卒後数年経過、勤務経験0の言語聴覚士の就職

    医療系の職業の方、特に言語聴覚士の方に伺いたいです。 今後言語聴覚士の資格をとる予定なのですが、在学中に新たにやりたい事が見つかり、できれば卒後はすぐにそちらに挑戦したいと考えています。 しかし、万が一そちらが上手くいかなかった場合、言語聴覚士として就職することは可能でしょうか。 卒後一度も勤務経験がなく、数年経過していた場合、ある意味卒後すぐの新人以下ということになりますが、そんな人間を採ってくれるものでしょうか。 私がやりたいことと言うのも、失敗すれば社会的にはなんの役にも経験にもなりません。 せめて卒後1年間の勤務経験があれば違うのかなと思うのですが、1年の勤務経験程度では再就職の際にはあまり役立ちませんか? それとも国家資格さえ持っていれば勤務経験がなく、卒後数年が経過していても何とか働き口は見つかるものでしょうか。 どなたかご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 志望理由の添削をお願いします

    普通科高校の自己推薦面接のときに言う志望理由を考えたので、添削お願いします。 私は、就職の幅を広げるために、○○大学の工学部に進学し、材料の特性や性質について学びた いと考えております。私の知人は、貴校に入学したことによって、学力がとても伸び、見事国立大学 に合格しました。また、貴校には、○○大学の勉強や職業の研究ができる学習システムが整ってい ます。このことから、貴校の先生方による授業を受ければ、自分自身の能力が伸び、○○大学に進 学できると思ったので志願しました。貴校入学後は、バスケットボール部に入部し、勉強だけでなく部 活動にも力を入れ頑張ります。

  • 言語聴覚士のお仕事について知りたいです

    現在、大学二回生の女性です。 将来のことを少しづつ考え始めました。 人に<必要とされる職業>につきたい、と思っています。 今通っている大学で、言語学を一年間学びました。 そこで、言語聴覚士という職業に興味をもちました。 ただ、今まで福祉の方面でのボランティア活動をしたこともないし、はたして自分が言語聴覚士となってやっていける精神力をもっているのか、と自信がありません。 そこで、質問です。 学生の私が、言語聴覚士の方のお仕事を見学したり、お話を伺えたり、ボランティア活動として言語障害のあるかたに何かお手伝いできる場はあるのでしょうか? ボランティア活動を通じて少しでも言語聴覚士というお仕事を体験できたらなと思っています。

  • 公立高校受験 【自己PRカード】について

    高校受験を控えているのですが、 自己PR文の書き方について質問します。 学校説明会で伺った「●●」という教育目標にひかれました。 また、●●校と運動部活動●●校の両方に指定されており、貴校ならば私が目指す「文武両道」の精神を学ぶことができると思ったからです。 また、大学進学に力を注いでいる点も私の目標と通じるものがあります。私は、体育祭の実行委員やダンス発表会のリーダーなど、行事の中心となって積極的に活動してきました。 この経験を生かし、勉強や部活動、行事等に進んで取り組み充実した高校生活を送りたいと思っています。 自分の夢の実現に向かって挑戦するためにも、貴校への入学を希望しました。 (※高校の名前が公になってほしくないため、一部伏せています) 上の文章で直した方がいいところなどあれば、 ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 推薦書の添削お願いします(>_<)

    月曜日に高校受験の推薦願いを出します。 ない頭で必死に考えた自己PR文を書きました。添削お願いします(>_<) 入学を志望する理由や抱負 私が貴校を志望する理由は大学進学を進学を希望し、将来は公務員になり市役所に勤めたいからです。父が市役所に勤めていて誇らしげに自分の仕事を話してくれる姿を見て素晴らしい職業だと思い、なってみたいと思いました。貴校はとても進学に力を入れていて、生徒個人の進路に合わせて効率的に学習を進めるという所に魅力を感じ貴校に入りたいと思いました。 また学校説明会に行き体験授業を受けた時、先生がとても良い先生で、分かりやすい授業をしてくれました。生徒との協力の場面があった時とてもよい信頼関係が築けているのが伝わってきました。私が同じ部活であったであった先輩もとても充実した学校生活を送っているようです。 私が貴校に入れたら、部活動に入り文武両道を目指し頑張っていきたいと思います。 これらの理由から貴校に入りたいと思いました。 こんな感じです。枠は縦3、5cm、横17、5cmに書きます。けっこう小さいと思います。ちょっと多いかなみたいな気がします。 添削お願いします!

  • 高校*志願理由の添削お願いします!!急ぎです!!

    今年、高校受験です。 高校に出す志願理由を書いたので、ぜひ添削してください。 ★急ぎです!すごく困っています。 ★なるべく細かく、辛口で答えていただけると嬉しいです。 ーーーーーーーーーーーーーー 私が貴校を志願した理由は、3つあります。 1つ目は、大学進学を目指して勉強に励んでいきたいからです。 私の将来の夢は、弁護士になることです。 将来、人の役に立ちたい、という目標があり、弁護士という職業には、小学校の頃から憧れてきました。 貴校のカリキュラムや授業内容は充実していると聞き、自分の夢の実現に向けて努力していきたいと思いました。 2年次からは自分の興味、関心に応じてコースを選べ、自分に適した能力を伸ばせることにも大きな魅力を感じました。 また、体験入学に行った際、学校の雰囲気が落ち着いており、このような環境の中で勉強を頑張っていきたいと思いました。 2つ目は、自立心を高めたいからです。 貴校では、行事などが生徒主体で行われており、学校生活を送る上で責任感や自立心を持つことができると思いました。 私は、中学校生活でも体育大会の応援リーダーや音楽会のパートリーダーなど、人をまとめることに積極的に取り組んできました。 高校生活でも、意欲的に参加し、人間として成長していきたいです。 3つ目は、高校生になったら、今以上にたくさんのことに挑戦して、自分を磨いていきたいからです。 貴校は文武両道の精神に基づいた教育を行っていると聞きました。 周りの人にもいい影響を受けながら、部活、小さい頃から続けていたピアノ、書道などの習い事、さまざまな分野でも頑張っていきたいと思います。 貴校に入学したら、学校生活の中でさまざまな体験をして、たくさんのことを得られると思います。 私は明るさでは誰にも負けないと思うので、それをいかして貴校を盛り上げていきたいと思います。 将来を見据え、充実した高校生活を送りたいです。

  • 自己PRの添削をお願いします。(長文です)

    就職活動間近の者です。自己PRの添削をよろしくお願いします。 私は忍耐強く物事に対して取り組むことができます。私がそうなれたのは、昔から現在まで続けている卓球と高校時代の部活動の恩師のおかげだと思います。  私は大の負けず嫌いでした。高校入学時、私の技術はあまり高くなく県大会にやっと出場できる程度の実力でした。試合ではいつもあと少しのところで負けてしまい、いつも悔し涙を流していました。あと1勝すれば優勝という試合のとき、また負けてしまい私が涙を流していると 顧問の先生が近くまで来て声をかけてくださいました。その時先生は、「負けてなくことが許されるの人は、それだけツライ練習をした人だ。」とおっしゃりました。それを聞き、自分を思い返した時、自分はまだまだ努力が足りないと感じ、また「人と同じ事をしていては勝てない。」とも考えました。  それから私は部内の誰よりも遅くまで練習をし、集中して練習に取り組みました。週に2日は部活動の後、学校外のクラブの練習に参加して私よりも目上の方からのアドバイスを参考にしそれを練習に取り組んだりもしました。  練習に対する取り組みを変えてから、半年後には初めて地区大会で優勝することができました。さらに、1年後の最後の大会では県大会でもベスト8に入ることができ、関東大会に行くことはできなかったけど満足でした。  このスポーツに打ち込んできたことによって培った、忍耐強さと体力を生かし困難な状況でも諦め悪く食いついて、小さな可能性を見出すことができればと思います。 以上、長文で失礼しました。 どんなことでも結構ですので、どうかアドバイスをお願いします。  

  • 言語聴覚士になりたい!

    今、2歳の難聴児を育てているシングルマザーです。 今は、仕事をすること、聾学校に通うこと、でいっぱいいっぱいですが、言語聴覚士と関わっていくうちに自分も今後言語聴覚士の資格を取得したいと考えています。(子供にもいい影響を与えれると思うので・・・) しかし、言語聴覚士の学校に通うには学費、学歴、生活の面で難しいような気もします。 言語聴覚士になるためにはどうすればいいのでしょうか?今は生活に余裕がないので学校のみということが不可能です。最終学歴が高卒(普通科)ですが、入学出来るのでしょうか? 私の計画では、子供が聾学校の小学部(2年生)になったら通おうと思うのですがそれでは遅いですか(私が26歳くらいです)? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 言語聴覚士について教えてください。

    現在、会社員の30歳・女です。ふとしたきっかけから、「言語聴覚士」といお仕事があることを知り、興味を持ちました。普段は、そんなこと一時的で、わりとすぐ忘れてしまうのですが、3日経っても1週間経っても頭から離れず、「言語聴覚士という職業に就きたいな」と思うようになりました。今の仕事は残業もあったり、業務内容もハードなので、仕事が終わってから専門学校に行ったり、休日に学んだりして、働きながら資格を取得できるのかと思っていました。全く知らないお仕事なので、ネットで調べたところ、『言語聴覚士協会』なるものがあり、当協会のホームページを拝見しました。恥ずかしながら、国家資格であり、とても厳しい道のりであることを初めて知りました。ですが、一番の驚きは、なんと大卒者しか専門学校で学ぶことができないようなのです。確かに、難しい仕事なので、そんなに誰でも簡単になれる職業ではないと思いますが、私は短大卒なのですが、どうしても大卒者しか専門学校に入学することすらできないのでしょうか?どなたか「言語聴覚士」について少しでもご存知の方は、教えてください。よろしくお願いします。