• 締切済み

女性の社会進出問題解決には、第一次産業?

現在の社会人女性300万人が、仕事もせずにいるそうです。 なんでもやれる仕事がないとか。 であるならば、農業や漁業にもっと参加すべきでは? 自身の腕で、収入は頑張っただけ。 半年働いて半年休んでも平気です。 時間も縛られず、自由にできます。 子育てしながらも十二分に可能です。 子供の教育にも良いです。 どうなんでしょう? なんで雇用されることだけ考えてるんでしょうか?

みんなの回答

  • masa731
  • ベストアンサー率23% (17/73)
回答No.3

農業や漁業にもっと参加すべきでは? 自身の腕で、収入は頑張っただけ。 半年働いて半年休んでも平気です。 時間も縛られず、自由にできます。 農家から一言! 「そんな気持ちで作物育てて出荷できるか‼」

area_99
質問者

お礼

そんなだから後継者不足になるんですよ。 回答ど~も

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17136)
回答No.2

農業をやるには土地が必要です。 漁業をやるには船が必要です。養殖でも自由に使える水面が必要です。 そのような資本がないのであれば第一次産業に参入できません。

area_99
質問者

お礼

休耕地はやまほどあるし、漁協も若手をどんどん募集しています。 回答ど~も

回答No.1

雇われでも働けない人が、 一番きつい一次産業に従事できるわけがないし、 ましてや自営なんてさらにハードルが高い。 農業、漁業に少しも携わったことのない人の戯言ですな。

area_99
質問者

お礼

なんの根拠で? 決め付けはよくないですね。 回答ど~も

関連するQ&A

  • 格差社会の問題をどうすれば解決できますか?

    奈良で臨月の妊婦が病院を18ヶ所もたらいまわしにされて死にました。 他人事と思えないです。医療や福祉の自己負担率の増加で、 医療や福祉を受けるのを減らしたりやめたりする人もいるそうです。 会社は大儲けしても派遣労働者や失業者が増えて庶民は貧しくなるばかり。 貧富の格差は広がりつづけ、生活保護を受けている世帯も増える一方だそうです。 働きたくても働く場が無い人も増える一方だそうです。 自殺者も毎年3万人以上で増える一方だそうです。 親の収入により子供が受けられる教育の格差が広がっているそうです。 子供は競争社会で居場所が無くなり不登校の生徒も10万人以上いるそうです。 こんな国は異常としか思えません。 こんな国では庶民は安心して妊娠や出産や育児ができません。 日本の出生率が下がりつづけているのもこのような社会が原因だと思います。 日本はどうしてこんな国になったのでしょうか。 日本人はなんでこんな政治をしている政府を交代させないのか不思議です。 1 格差社会をなくして平等な社会にするにはどうすればいいのですか? 2 庶民が医療や福祉や教育を受けられないような社会にしたのは、   何が原因ですか?誰が悪いんですか? 3 誰でも医療や福祉や教育を受けられる社会にするには、   何を改めればいいのですか?

  • 女性の社会進出の影の部分

    女性の社会進出という言葉自体、既に古い響きがしますが、そのことによる社会的なデメリットはどのようなことがあるのでしょうか。 私の思いついたことは、限りある職(雇用)と賃金が男性に充分に行き渡らない。そのことで男性一人の収入で一家を維持することが困難な家庭が増える、結局共働きになる、とぐるっと回って同じ結論へ戻ってきます。非婚化、少子化の問題にも絡んでくるのかもしれません。 個人的には女性が社会にでることは良い事だと思っています。(自分自身働く主婦です)その上でデメリットを理解してさらにうまく社会が機能できないものかと思っています。

  • 女性の社会進出が難しい理由は何ですか?

    今学校の卒業研究で調べものをしていて格差社会について色々調べているんですが、男性と女性の賃金の比較で女性の賃金が正社員であるにも関わらず正社員の男性よりも低いことに驚きました。非正社員ともなると酷過ぎる格差に唖然としました。日本では男女雇用機会均等法があるはずなのに女性の社会進出は難しいと思います。ではこの原因とは何なのでしょうか? 僕の考えでは(働いている女性には大変失礼なのですが)社会は未だに昔の女性のあるべき姿「女性は家に居るべき」という価値観が完全に排除できていないと考えています。そこで女性が働くということに対して軽く考えてしまっているのだと思います。他には妊娠や結婚で退職すると会社で重要な地位にいると会社の損につながり、女性には大きなことは任せられないと思います。実際自分自身まだ働いておらず仕事につくまで4年あるので、社会の実情というものがよくわかりません。

  • 確定申告(一次産業従事者)について

     始めまして、国税庁ホームページ等で調べたのですが適合事例等がなかったので漁業従事者の確定申告についてお聞きしたいと思います。小生の父のことになりますが、漁業に従事(雇用され漁を行う)している状況で恐らく事業所では年末調整、特別徴収等はしていないと思います。また、給与明細等も無いので、出してもらおうと思うのですが、この場合普通のサラリーマンの行うような確定申告(Aという給与収入のみの農業従事者以外の申告書)で良いのでしょうか。給与の方は200~300/年 程になるとは思うのですが、自らは源泉徴収のみしか経験したことがなく手続きが分からず困惑しております。ご回答の程よろしくおねがいします。

  • 女性と社会

    私は今、学校で「女性と社会」というテーマで調査をしています。 現在の日本の多くの女性が「自分の能力を発揮して社会の貢献したい」 「子育てをしながら生き生きと働きたい」と願っています。 男女雇用機会均等法や、育児休暇制度、介護保険制度などの法的制度が整えられつつありますが、 依然として男女の賃金や昇給・昇格などの格差はなくなっていないように思われます。 諸外国に比べても、日本は女性の社会進出度が低いと言われています。 また、家庭を持ち子供を育てながら働く女性に対する援助も充分とは言えません。 そこで広く皆様の意見を伺いたいので、下記の質問に回答お願いします。 (1)日本で女性の社会進出を妨げているものは何だと思いますか? (2)女性が仕事と家事・育児を両立するためには何が必要だと思いますか? (3)女性の生き方や働き方について、自由な意見をお聞かせ下さい。

  • 日本の社会問題、経済問題の資本主義の所得格差は政府

    日本の社会問題、経済問題の資本主義の所得格差は政府の金融政策では解決出来ない問題だそうです。 なぜなら日銀が幾ら金融緩和政策を実施しても、日本国内にはお金が余っている状態だからです。 今ですらお金は余剰していて銀行も貸し出すところがない状態なのです。 だから今の日本社会、経済の問題は政府の金融政策では解決できない。 では、どうすれば解決できると思いますか? ベーシックインカムを導入すれば所得格差が解消するかと言えば無理です。ベーシックインカム+所得が発生するので今より税金が上がって、貧しい人は貧しいままです。 国が持っていく次元は所得に関係がなく子育てが出来る環境を整備すべきだということです。 貧しい人でも子育ては平等に出来る社会が理想なので、高校無償化だけでなく、大学まで無償化する流れは良いことなのです。 あと大人も時代の流れで職が無くなる時代なので大人になってからも大学に無償で学び直すリカレント教育制度の導入が欧州のように作っていかないと、定年まで同じ仕事がある時代は無くなると思います。 定年制を引き伸ばすのではなく短くして、再雇用で非正規雇用で雇う。若い人の非正規雇用は禁止にして正社員としての雇用を義務付ける。 これで所得格差は狭まるはずです。 何か良いアイデアありますか?

  • 派遣の社会保険、雇用保険加入について教えて下さい。

    友人からの質問です。代理で質問させて下さい。 友人は24歳で昨年末に結婚した新婚です。 現在は専業主婦です。旦那さんの扶養に入っています。 落ちついてきたので長期の派遣のお仕事を見つけたそうです。 そこで働くと月で16万位の収入になるそうです。 交通費を引けば手取り15万くらいだそうです。 そこで就業すると即日から社会保険、雇用保険に加入しなければいけないそうです。(派遣会社のHPに記載されていたそうです) 15万からさらに社会保険、雇用保険が引かれれば手取りは12万くらいでしょうか? 今から年末まででは年の収入は100万を切って扶養範囲内ですがそれでも社会保険に加入しなくてはいけないのでしょうか? 年を越してお仕事を続けても来年の6月末で退社すればやはり100万以内で扶養範囲内ですが社会保険に加入しなくてはダメでしょうか。 彼女的には社会保険は入りたくないけど雇用保険は入りたいそうです。 そんな事は可能なのでしょうか?

  • 社会保険

    半年だけという約束で、主人が仕事につき、そこで健康保険 厚生年金 雇用保険に加入しました。 今まで、健康保険は任意継続で、主人の父母、配偶者(私)子(2人)の6人が同じ健康保険に加入できていたので、そのまま継続できると思っていたら収入が主人の1/2以上あるという理由で主人の両親と私は継続できず、新たに国保に入りなおさなければなりませんでした。今までは6人で¥12000の健康保険で済んでいたのが、健康保険のほかに国保分3人分¥18000の負担増しになりました。収入といっても主人の両親は年間100万円前後、私も100万円前後の収入しかありません。半年後には主人が失業してしまいます。社会保険料の支払いが重いです。何かどうにかなるような制度をご存知でしたら教えて下さい。もう一つ、主人は雇用保険にも加入したらしですのですが、雇用保険の加入は1年以上雇用の見込みがあるものという規約があったように思うのですが雇用保険の給付は受けられるでしょうか?

  • 会社の社会保険への加入義務

    旦那が転職した会社((有)○○仕出し店)は社会保険でなかったのですが、今政府から社会保険に加入してくださいと指摘をうけてるのでもうすぐ社会保険に移行予定とのことだったので安心してたのですが、半年過ぎたもものぜんぜん変わる気配はありません。 自分なりに調べたところ、会社の義務として個人事業主(※を除く)は労働者5人以上だと強制加入。 ※農業・漁業・一部のサービス業(旅館、飲食、理美容業、税理士事務所、弁護士事務所など) と、書いてたのですが、もしかして仕出し店は飲食に入るため強制ではないのですか? となるとこのまま会社事態は社会保険に移行しない可能性もあるのでしょうか?

  • 格差社会の格差の境界線

    格差社会という言葉をよく耳にします。 皆さんにとって、この"格差"はどのような層とどのような層との格差ですか? 例えば、収入、雇用形態、教育… 色々な尺度で"格差"を捉えることが出来ると思います。 格差社会の定義から求められる正確な"格差"の定義というわけではなく 皆さんが"格差"と聞いて、まず思い浮かぶイメージを教えてください。