統合失調症患者の行動制限と親の理解について

このQ&Aのポイント
  • 統合失調症患者の行動制限について、主治医は肯定的な意見を持っているが、親は制限をしている。
  • 患者はデイケアや作業所の通所を考えているが、親は患者の回復度合いを理解していない。
  • 患者は親からの無駄な質問にイライラしている。回復の度合いを理解してもらう方法はあるか。
回答を見る
  • ベストアンサー

行動を制限される

統合失調症11年です。 親にやたらと行動を制限されます。 以前は主治医に「気分がよかったので〇〇に行ってきた。」とか いうと「無計画で…」とか言われていましたが その後1年以上してからは、「行動的だね。」と 肯定的に言われていました。 主治医は変わりましたが、たぶん今の主治医も行動的と捉えると思います。 でも、親に「〇〇に行った後、遠出してきた。」と言うと 「そういうのは止めなさいと言われてるでしょ。」と未だに怒られます。 今日も母と姉弟3人と姉と弟の子ども(まだ保育園児3人)と一緒に動物園に行きましたが 最初は姉には知らせず、わたしも家で留守番(内心は行きたかった)だったのが 今朝、たまたま姉から電話があり、弟の子どもが騒いでいるのが姉に聞こえたらしく それで、動物園に姉のところと合流することになりました。 わたしも、疲れたら途中で先に帰るという条件で、参加しました。 やはり、途中で帰されてしまいました。別に疲れてはいなかったのに。 今はデイケアに週4日通っていて、来月から作業所の通所も考えているくらい 回復しているのですが 未だに酷かったころのことしか、あたまにないらしく、 デイケアの休みの日なんかは、「今日は休めた?」とか聞いてきます。 とってもウザったいです。 どうしたら、親に回復の度合いをわかってもらえるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204214
noname#204214
回答No.2

疲れていないところでやめておきませんと、疲れてしまってからでは遅いんです。 再発につながるのでお母様はそれを心配していらっしゃるのかもしれませんね。 気分転換や体力をつけていくことも大切だからとお伝えするのは如何でしょうか? 疲れというのは身体ではなくて精神の疲れがいけないだけと説明するのも良いかもしれません。 うるさく言われると参ってしまう・・というのはお母様に悪いですかね? 回復の度合いは本人ですら分かっていないこともありますから、それを周囲に伝えるのは難しいかな。 医師から説明してもらうのが理想的ではあります。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 医師から説明してもらいたいくらいなのですが、 母は常勤で働いているため、無理です。 気分転換にときどき美術館にスケジュールを合わせて一緒に行ったりはします。 体力を付けるために、少しずつですがデイケアの登録日を増やし、 なるべく休まないように心掛けています。 週の真ん中(水曜日)はデイケアは休みにしていますが、 何だかんだ言って、他科受診とか美容院に行っているので…。 さすがに毎週ではないですけどね。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8889)
回答No.1

特に日常の日課になっている習慣が普通にできているかどうかではないでしょうか。体や服装の清潔さなどが代表ではないかと思います。

rusei
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎日お風呂に入りますし、服もこまめに洗っています(洗濯はわたしの担当です) 以前太っていましたが、それも自分自身の頑張りで標準体重まで落としました。 それを維持しています。 デイケアもめったに休むことはないです。

関連するQ&A

  • 急にすこぶる元気になってしまいました

    統合失調症暦たぶん8年くらいです。 現在無職、近々病院のデイケアに参加する予定です。 自分からやりたいと4月に申し出て、GW、その後の個人的な旅行明けに考えましょうということで 昨日の診察で主治医がデイケア課に依頼をしてくれました。 ここ1年、姉弟にそれぞれはじめてのこどもが生まれ、 姉のとき(里帰り出産)はわたしが精神的におかしくなり(自傷他害願望)2ヶ月入院までしたのに 弟のときは普通に生まれた翌日に家族で病院に会いに行き、可愛い思うくらいでした。 GWは弟と甥が泊まりに来て、お嫁さんと姉家族がこどもの日に家に遊びに来たけど 今までと違って、楽しめました。 GW明けの旅行も体力的な疲れはしたけれど、精神的疲れは特にありませんでした。 1月の終わりだったか、主治医にけちょんけちょんに怒られたことがあって それから、なにくそ、と気分が落ち込まないようにはしているのですが カウンセラーさんや主治医にネガティヴな言葉を発したりしてはいたのです。 それなのに、急にすこぶる元気になってしまって、出かけたい気持ちが沸きだします。 GW中も久しぶりにひとりで遠出(一応元気だった頃通いなれた場所))したし、 今も今度はどこそこに行きたいなとか考えてしまいます。 今まで市内や近隣なら普通に動けてはいたのですが…。 躁状態になったのか、ただ元気になったのか、この波が恐ろしいくらいです。 今の状態を維持するにはどうしたらいいでしょうか。 質問になってなくてごめんなさい。

  • 動物行動学について知りたい!

    高校の生物の授業で、動物の本能行動や学習による行動などの勉強をしています。身近な例で、アヒルなどが親の後に離れずついていく...というこの行動。 とても興味を持ったので、もっとくわしく知りたいと思っています。動物行動学などが書かれている本などあったら教えて下さい!

  • 精神科デイケアに行きたくないが、主治医に勧められる

    精神科で境界性パーソナリティ障害と診断されている20代のものです。 精神科デイケアを主治医にとても勧められていますが、私はデイケアに絶対に行きたくありません。 理由としては、対人関係でストレスがたまるからというものと、一番大きいのはプログラム等が暇だからです。 実は半年ほど前に数ヶ月そのデイケアに通っていたことがありました。 そのときは数ヶ月通っても(私のコミュニケーション能力のせいですが)友達など出来ず、ひとりで過ごしていました。 私と同じ20代の人がひとりしかいなくて、年齢が上の方とは話が合いませんでした。 主にCBTやSSTのプログラム内容で、他のデイケアのように塗り絵や運動はあまりなかったです。 ですが、私がそのとき通所者の中で一番年齢が若いぐらいで、どちらかというと高齢者の方に合わせたプログラムだったみたいで、年齢の若い私には暇すぎてあくびが出るほどでした。 また、数ヶ月も通っていると同じCBT、SSTを何回もやることになるので、それもさらに私を退屈させました。 ネットなどで調べてみると私の通っていたデイケアは他のデイケアに比べて、勉強色が強く、遊びの要素があまりない方でした。 それでも退屈してしまうのですが・・・。 主治医がどうしてもデイケアを強く勧めてきます。 私は上記の理由で行きたくないと何度も言ったのですが、プログラム内容に退屈するという点には「プログラムの内容をすべて頭で思い描けるぐらいにならないと駄目だ。そうじゃないと認知行動療法を学習したとは言わない」と反論されました。 対人関係でストレスが溜まるという点に対しては、「あなたと他の通所者との年齢の問題なのかな?違うよね。あなたの問題だよね。学校に行くにしても働くにしても他人と縁は切れないから、ここで努力して、対人関係でストレスがたまらないようにしようよ」と言われました。 確かに主治医の意見はまかり通っているように見えます。 でも、私はやはりデイケアに行きたくありません。 もう行きたくないっていうのは色々と理由は述べましたが、理屈じゃなくて、感情になってしまうんですよね。 嫌だから、行きたくないから、行きたくないんだ!って頑なに思ってしまいます。 これも病気のせいなのかなとかちょっと思いますが、どうしてもやっぱり行きたくありません。 主治医の意見的にはデイケアは私に必要らしいですが、私にデイケアは必要なんでしょうか? そこに一番疑問を持っています。 客観的なご回答をくださると嬉しいです。 回答よろしくお願いします。

  • 無計画に行動してしまう

    もともとわたしの性格でもあるのですが 統合失調症になって以来、結構激しくなってきているようです。 今日も、電車に乗って美術館に行ったし 帰りには、寄り道で、かかりつけの耳鼻科に行ってきました。 今日の行動はこの展示会、時間を見つけて観に行こう 耳鼻科の薬がなくなってきたから、〇曜日にもらいに行こう と、漠然とした状態で予定には入っていました。 以前だと病気の帰りに某お山(病院の近く)に行ってみたこともあったし 特急乗って、温泉まで行ってしまったこともありました。 それから、ずっと観に行ってなかった美術展の会期最終日に観に行ったり もう一度観たいと思った美術展にこれも会期終了間際に行ったこともあります。 主治医にそんな話をすると、必ず怒られます。 次からは予定立てて行くように。と。 2月に美術館巡りをしたときは、あらかじめ予定を立てていたので 怒られませんでしたが…。 デイケアの担当スタッフにも怒られることもあります。 やりたいことはやれるならすぐにでもやりたいんです。 それが駄目だと言われると、ますますやりたくなるんです。 今日は以前から検討していた中で、今日しかない。と今朝気が付いたので 今日、行ってきました。 ちなみに、明日は家でゆっくりする予定です。 無計画に行動してしまう。っていったいどういうことなんでしょう。 あ、いつもちゃんと家に帰ります。

  • 母親の通帳

    私は 3人姉弟です。 姉と私は 遠方に嫁いでいます。 弟夫婦が母(88歳)と同居してくれてます。 家、屋敷は 弟にあげるつもりですが、母も高齢でまた現在 乳ガンを患っており、万が一のことを 考えていますが、家屋敷は弟にあげるつもりですが 母が持ってる通帳のお金は、3人で分けよう、、と 姉弟間で話し合っていますが、母は 通帳のありかも、金額も 弟や私達に教えてくれません。 母が亡くなり、私と姉が駆けつけたとき、 通帳を弟が見つけだし(私と姉が 到着しないうち)に、降ろしてしまう、、 などということができるのでしょうか? 姉弟間は 仲は良いと思ってますが、それでも 今後仲良い付き合いを 願ってるものですから、きちんとしておきたいのです。 また、相続の話は 葬儀後、何日くらいからするものでしょうか? 遠方にいるため、1週間ほどしか 実家には居れません。 あまり、弁護士とかいれずに穏やかにすませたいものですから。 骨董とか書画とかの金目の類は有りません。 また、通帳が2冊、3冊あるのに後で弟が気づき、私と姉に連絡が入らなかった場合 なんてあるのでしょうか? (弟が勝手に引き落としして使い込んでしまうとか) 母は、亡くなってるため 弟が勝手にはおろせない、、ということでしょうか? 私も、いい歳はしてるのですが、財産分与は初めてなものですから。 父が亡くなったときは、財産分与はしていません。

  • ○○から足が生えたとの言い方は今時しないと言われた

    いとこの子供(姉と弟)が喧嘩してました。 私「何で喧嘩してるの?」 子供(姉)「弟が勝手に私のスリッパを履いていったくせに弟が履いてないと嘘をつくの」 子供(弟)「姉ちゃんのスリッパなんて履いてないよ!あんな女っぽいスリッパなんて履きたくないよ」 姉「じゃあ何で台所から玄関にスリッパが移動してるのよ。私は履いてないし。その時はみんな外にいて家の中にはあんたしかいなかったじゃん。嘘つかないでよ」 弟「知らないよ」 私「はいはい。スリッパに足が生えて勝手に玄関に行ったんでしょ。喧嘩は終わり。それよりおやつにするよ」 (姉弟喧嘩は終わった) (数時間後) 姉「おばちゃん、本当はひいばあちゃんと同じ70代でしょ(笑)」 私「何で?そんなに老けて見える?(泣)」 姉「だって今時『スリッパに足が生えた』とは言わないよ。ひいばあちゃんやじいじとばあば(50代)はよく言うけどさ。パパとママ(私と同じ30代)はそんなこと言わないよ」 弟「おばちゃんがスリッパから足が生えたなんて言った時に笑えちゃったよ」 私「ふつうに言うでしょ」 弟「言わないよ」 いとこ(姉弟の母親) 「確かに今時『スリッパに足が生えた』とは言わないよね(笑)」 今時「スリッパから足が生えた」と言う言い方はしないのでしょうか?

  • 兄弟(2歳と4歳)げんかを大声でしかることについて

     2人の子供を持つ父親です。 兄弟げんか(危険そうな場合の)仲裁は、直接2人の間に割って入るようにしています。  親が飛び出しても間にあわなそうな場合、大声が出てしまいます。(「やめろー」、「だめー」など)  私は、声が大きい方で、後で子供や妻がびっくりします。また、大声で子供たちの行動(姉が弟を突き飛ばそうとする、弟が固い棒で姉をたたくなど)が止まった事はありません。  どうすればいいのか、分かりません。子供が怪我をしそうな場面では、つい大声になってしまいます。もちろん、後にはフォローを入れるようにしていますが、長い目で見たとき、大声が、子供の為にならないように思えて質問しました。   お願いします。  

  • 実家の持ち家しか遺産がないときどうしてるのが多い?

    イトコがいるんですが、姉と弟の2人姉弟です。 今は両親(僕の叔父と叔母にあたります)とも健在で持ち家で、姉の方が親元で暮らしてる状態で、弟の方は家を出て結婚して子供もいますが賃貸です。 二人とも30代だし親も50代なのでまだまだ先の話ですが、両親とも亡くなった場合、この姉弟はどうするのかなと。 親のどちらかが亡くなった場合は、特に揉めることもなく残った親と姉の方が一緒に住むだけだとおもいますが、そのもう片方の親がなくなったとき、姉1人だけでその家に住むのかなと。 こういった場合、どうしてることが多いんでしょうか? ネットで法的な話を書いた記事を見ると、やれ得意気に家を売ってお金を分配するべきとか、売った場合にいくらになるかを出して、家に住む方が住めない方にその金額を現金で渡すとか、共同名義にするとか出てきますが、現実的にそこまでやってる人って本当にいるのかなと。 イトコたちの場合だと姉の方が住み続けるなら弟に家を売った場合の金額の半分を現金で渡すということになりますよね? ただ、姉の方はフリーターというか、お金がなくなったら短期バイトで稼いでまた無職戻るの繰り返しのようで、そんなお金なんて貯めようがないなと。 そうなるとまあ姉の方は家を出られないだろうし、そのまま住むことになるとは思うんですが、弟の方は黙ってられるのかが心配です。 弟の嫁とか文句言ってこなけりゃ良いけど。 共同名義にしても弟側には何の得もないしなぁ・・・ こういう場合って、もうたいていの家庭では諦めて家に居座ったもん勝ちってことで、家から出た方は諦めることが多いの? どうするつもりなのか訊いてみたくはあるんですが、藪蛇になりそうで怖くて訊けません(^_^; 遺産が持ち家だけで兄弟姉妹で相続した場合、どういうふうにしてることが多いですか?

  • 姉弟で育った方

    私の子供が、題名の通り、「姉と弟」です。 俗に言う「一姫二太郎」ですかね・・^^ 自分で言うのもなんですが、今は喧嘩しながらも、 すぐに仲直りして、一緒に遊ぶという感じで 仲良しです。 私自身は、一人っ子だったので、兄弟がほしくて、 生みました。 生んでみたら、こんなに兄弟がいるだけで、にぎやかで、楽しくて、たくましくて、面白いんだと いまだに、感動続行中です。 性格を言うなら、 上の子は、人見知りでママとベッタリだったのが、 弟が生まれた時から、ベッタリ出来なくなり、 寂しかっただろうけど、逆に一緒に育てるようにしたので、お姉ちゃんなんだという、責任感がうまれたようで、今では学校の先生にも 「おとなしい所もありますが、しっかりしてて、 頼りになります」と言われました。 弟は、私と姉に囲まれて育ってきたせいか (主人は仕事で不在がち) 仕草も女の子っぽくて、よく泣くし、甘えん坊。 でもとっても優しいです。 ↑自分で言ってて恥ずかしいですが(笑) いまでも(7歳姉、3歳弟)お姉ちゃんは、 弟が「可愛い可愛い」と毎日言うんです。 それを当たり前のように受けてる弟なので、 打たれ弱そうです^^, 小さな頃仲が良かった姉弟は、大きくなっても仲良しでしょうか? 親として、仲良しじゃなくなる程、悲しいことは ありません。。 お互いを信頼しているまま、大きくなってほしいですね^^ 姉弟で育った方は、大きくなって、どんな関係でいるのかなぁと思い質問させていただきました。

  • 義家族の行動について

    前々から気になっていることがあるのですが、質問させてください。 旦那の実家にお邪魔すると結構な確立で姉家族(旦那さんがいることは稀)と兄家族がいるのですが その義理姉2人(1人は旦那の実姉、もう1人は兄嫁)の行動にいつも驚かされます。 家族ぐるみでお付き合いしている間柄から、そういった行動は普通なことなのか聞いてみたくなったので、回答おねがいします。  1 旦那の実姉には姉弟の2人子供がいるのですが、うちの旦那に子供たちの相手をさせて旦那のことを『パパ』と呼ばせようとする。(ちなみにうちにも息子がいるので、息子たちは自分たちのパパだよっと猛抗議する)  2 私たち家族が義理実家に遊びに来てるのを知ってて、子供たちが風邪をひいていてもそれを言わずに平気で連れてくる。  3 兄嫁は誰がいようが隠さずかまわず授乳し、その状況で私や旦那に話しかけてくるので目のやり場に困ってしまう。  4 うちの子供たちが新生児のときに自分の子供(当時3歳とか)にだっこさせる。 思いつくだけで以上なのですが、これって家族になったなら当たり前のことなんですか? 私は結構神経質だといわれるので過度に気にしすぎなのもあるのかなーとは思いますが、1はうちの子供たちが抗議しているのをみると『そうだろうなー・・・』とも思うし、向こうの旦那さんがあまり子煩悩じゃないことと姉と旦那が実兄弟なこともあるから『そんなもんなのかなー・・・』とも思ったり・・・。 2については、まだ子供たちが小さいこともあって風邪をもらってしまうことがたくさんあるなかで行事とかを控えていたりしてできるだけ参加させたいと思っていて用心してる中のそれがあったりすると、『一言先に言ってくれれば・・・』と思ってしまうんですが、気にしすぎでしょうか。 3はうちも子供たちを完母で育てましたがいまだに慣れません・・・・ちょっと隠したり見えないようにしたり・・・とかは逆によそよそしいから??とかなんですか? 4は、これももうすぐうちにまた赤ちゃんが産まれるので、もう怖くてたまりません。自分の子供の兄弟姉妹ならまだしも、ひとのうちの子供でしかも首が据わってない新生児を『はい、抱っこしてごらん』て渡してしまうのがハラハラしてできればやめてほしいのですが、みんな平気なようでニコニコ見守っているので、やっぱり気にしすぎなのでしょうか。 みなさんの考えをきかえてもらえたらありがたいです。