• ベストアンサー

旗艦

艦隊の司令官が乗った船にその司令官の階級の旗をあげるとの事ですが何故わざわざここに大将が居ますよって知らせる必要があるのですか?敵が見ればその船を総攻撃して下さいって見られても仕方ないと思うのですが・・それとも伝統のかっこよさ からきてるのでしょうか?仲間には無線かなにかであの船に司令官がいますとすれば済むことではないの?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.4

taiyo-sansan さん、こんばんは。 そうです。昔からの伝統で、艦隊決戦時には大将の乗艦する艦隊旗艦が率先して敵艦隊へ突撃するのが伝統の名残らしいです。 昔は無線もなかったり、傍受されて位置特定をされてしまうので、手旗信号や旗をマストに挙げて通信していました。旗艦からの指示は手旗信号や旗で順次各艦に送信されます。そして最後尾の艦から順送りにアンサー旗をマストに挙げて合図しました。 Z旗 http://ja.wikipedia.org/wiki/Z%E6%97%97 日本海海戦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E6%B5%B7%E6%88%A6 トラファルガー海戦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B5%B7%E6%88%A6 ユトランド海戦 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%B2%96%E6%B5%B7%E6%88%A6

その他の回答 (3)

回答No.3

艦隊ってのは複数の戦隊から構成されています。 当然ながら戦隊にも司令官が存在します。 したがって艦隊司令、戦隊司令が個別に己の旗を掲げます。 どうでもいいけど、最後の連合艦隊旗艦は軽巡「大淀」。 参考まで。

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 当時の無線ってのはそんなに性能の良いものではないですし、戦闘時には壊れることもあります。また、作戦中は無線封止が普通でしたので、いつでも自由に使えるってものじゃないみたいですね。  その場合には重要な命令伝達は信号灯か手旗、旗旒(きりゅう)信号が頼りになります。要は目視ですね。艦隊というのは同型艦で構成されることが多いので、いざという時にどの艦の旗や信号をみればいい、というのはわかっているに越したことはない、って判断じゃないですかね。  ちなみに太平洋戦争の後期には戦艦イコール旗艦じゃなくなっているようですね。巡洋艦とか。アメリカ海軍ではその時期にはもう「指揮艦」っていう概念が出来上がっていたようですし。  後は将兵の士気の問題と海軍の伝統くらいが理由かと。

  • area_99
  • ベストアンサー率20% (226/1124)
回答No.1

あってもなくても、当時は一番大きな船に司令部がありました。 戦艦金剛は、全長214.6m。 戦艦大和は、全長263.0m 空母信濃は、全長266.1 m 世界初の6万トン級空母。 見て目で判明するので、旗のあるなしは関係ないです。

関連するQ&A

  • 明治期、アメリカ海軍の将官について

    はじめまして。私は今『坂のうえの雲』を読んでいるのですが、どうしても分からない所があります。以下のフレーズなのですが、 『(アメリカは、)海軍少将という階級を作った。真之が渡米したときも、米国海軍を握っている最高階級者は、少将たちであった。大将や中将を作りたがらなぬ点、いかにも市民国家らしいよさがあったといえるであろう。』 (司馬遼太郎 坂の上の雲 2巻p229より引用) の所なのですが、なぜ大将を作らない事が市民国家らしいのでしょうか?ペリーが大佐で東洋艦隊の司令長官であったとしても、それは、本来、将官が行う職務を佐官が行っただけの話しで、市民社会と関係ないように思えます。それとも大将、中将には軍の司令官以上に市民社会に関わる特権的なものがあるのでしょうか。自衛隊にも大将格の階級はないと聞きますし、もし誰かご存知の方がおられましたらご教授ください。

  • 空母

    実際の戦闘指揮というのは第7艦隊の司令部から伝達されるのでしょうか あるいは本国の軍事を統括する作戦司令部みたいのから直接という感じ なのかな、どこからかの指令なくとも単独で戦闘するというのも可能なの でしょうか、攻撃うければ許可待っていたのではまにあいませんよね 何が攻撃になるのかも明確ではないとも思えますけど、空母を支援する 護衛艦の間に浮上したくらいでは、戦闘行為にはなりにくいのでしょうか そもそも気づけなければ警戒する必要もないですよね 敵が近くにいればいるほど防ぐ手段は限られると思いますけど、何をもって 敵対行為とされるのでしょうか 宜しくお願いします。

  • 山本五十六の死について

    「今さら」の愚問ですが、山本五十六の乗った飛行機が米軍に撃たれて墜落したのは、彼を標的にした狙い撃ちだったのではないでしょうか。 今まで、戦争だから敵に撃たれることもある、ぐらいにしか感じていませんでしたが、そうではなくて米軍にとっては彼こそが、執念でまず滅ぼすべき、憎っくき敵、だったのではないでしょうか。 連合艦隊司令官という要職だからではなく、「パールハーバー奇襲の立案・推進者・責任者」でしたから。卑劣で卑怯な憎い敵の最大の者とみたのでは。 現代でも、中近東と米国の殺戮合戦の際には、ウサマ・ラビン(サウジアラビア)、ソレイマニ司令官(イラン)など、直接米国を攻撃した個人を血祭りにあげています。米軍は昔から今までまったく同じ発想ー国というよりは、個人に血の報いをするーなのでは?

  • 大砲が出現する前の海戦について

     昔、疑問に思った事を最近思い出したので、質問をします。  スペインの無敵艦隊をイギリス艦隊が破ったのはご存知でしょうが、ここで一つの疑問が浮かびました。それは、大砲出現以前の海戦はどのように行われていたか、という事です。  例えば、古代ギリシャの時代にはガレー船の船首についていたラムを使ったりしていたそうですが、後の時代になって、ラムなどが付いていない船の海戦などはどうしていたのか、という事。また、敵の船を沈めるにはどうしていたのか、などです。宜しくお願いします。

  • 山本五十六の最後

    なぜ山本五十六聯合艦隊司令長官は 危険な最前線視察などに出向いたのですか? 事前に陸軍の今村大将や小沢中将、城島少将が思いとどまるように説得していますが、聞く耳さえ持ちませんでした。 護衛の戦闘機もたった6機で大丈夫だと思ったのでしょうか? 油断していただけだったのですか? それにしてもなぜこの時期にブインの視察など する必要があったのでしょうか?

  • 映画のタイトルがわかりません。

    気になっているのですがタイトルがわからない映画があります。 ご存知の方がいましたら教えてください。 ・子供の頃(10~20年前)休日の昼間にテレビでやってるのを観た。 ・黒ずくめではないけど主人公たちは忍者っぽい集団だった。 ・クライマックスで主人公側が林道で待ち伏せして敵に戦いを挑む。このとき主人公が木の上に立って敵に宣戦布告(?)してた。 ・林の中で善戦するも仲間が殺されていく。網で吊るし上げられて串刺しにされるとか、女の人が木にロープでぶら下がって攻撃するけど逆に標的にされて銃だか弓矢だかで撃たれるとか。 ・最後は砂浜か砂漠で敵の大将との一騎打ちになり、倒す。敵大将の腹心っぽい二人が倒れた大将のもとへはって行こうとするけど途中で力つきる。 ・主人公は唯一生き残った仲間の女の人(あまり戦いに参加してなかった。姫とかかな?)と共に去る。 時代物や忍者ものでよくありそうな話ですが、これかもしれないというのがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 真珠湾奇襲の成功はアメリカのおかげ?

    次のような説があります。 日米開戦の劈頭、ハワイのアメリカ海軍基地を奇襲するために日本海軍の機動部隊(司令長官南雲中将)が密かに単冠湾から出撃してハワイに向かった。機動部隊の行動をアメリカ側に察知されないため、山本連合艦隊司令長官は機動部隊に対して無線通信機による電波発信を一切、厳禁した。部隊はこの命令を良く守り、アメリカ側に気付かれることなく真珠湾に到達することができ、奇襲に成功した、というのが戦後の通説でした。 ところが、ワシントンの米海軍省は無線傍受などの諜報活動を通じて、ハワイ攻撃の任務を負う日本海軍の大艦隊がハワイに向かって航行している状況を、刻々、把握していた。機動部隊は山本長官の命令に違反して電波を発信しながら航行していたという説があるのです。 そして、ノックス海軍長官はハワイの基地(キンメル大将)にその情報を知らせなかった。キンメル大将が警戒態勢を取らなかったため、機動部隊はハワイ奇襲に成功した。ハワイの基地に警戒態勢を取らせないという方針は、ルーズベルト大統領の方針であり、ハル国務長官もスチムソン陸軍長官も承知していたというのです。 そうなると、真珠湾奇襲に成功できたのはアメリカのお蔭という事になってしまうのですか、どうなのでしょうか。

  • 昔の船舶はどうして緯度経度が分かった?

    人工衛星からの電波受信などなかった時代、船は海上で自分の位置をどうやって測っていたのでしょうか? 例えば、海軍の軍艦が、「東経○度、北緯○度で敵艦隊を発見」とかいうのは、どうやって位置を割り出していたのですか? 日本海海戦で第二戦隊は、誤認によってバルチック艦隊の主力から遠ざかってしまった第一戦隊を無線で誘導するのに、どう指示を出したのですか? 付近に島などない広大な海洋では、基準や目標になるものがありません。

  • 真珠湾攻撃 北方航路だったのは何故?

    真珠湾攻撃には日本からハワイへ3つのルートが想定されていました 択捉島に艦隊を集結させてハワイへ向かう北方航路 九州から南太平洋を経由する南方航路 その間を通る中間航路 南方航路は敵艦隊に発見されるリスクが高すぎるとして却下となりました 北方ルートだとしても 当時は12月で雪や凍結などで船が動けなくなる可能性もあった とすると中間ルートが妥当だった気がするのですが あえて北方ルートを使って真珠湾へ向かったのは何故でしょうか?

  • 10年以上昔の漫画なのですが・・・

    当時の友達に借りて読んだのですが、タイトルがどうしても思い出せません。 覚えてる事だけ無理やり書いていきます。 漫画のジャンルは海賊物だったと思います。 主人公(男)ヒロイン、その他仲間大勢、ライバル海賊船。 最後はヒロインが敵にさらわれる(?)。ヒロインを助けに、巨大な要塞(島?)に主人公の船だけで(途中ライバル船が助けてくれる?)乗り込む。 要塞からの様々な攻撃(魚雷、爆弾等)で船がぼろぼろに。 乗組員の仲間は主人公を残して(守って?)全員死んでしまう。 主人公を好きだった女の仲間がいたような・・・ 入り口から主人公、要塞内へ。 単身で要塞を破壊したような記憶が・・・そしてヒロインを救出(したような気が) 小学生の時に夢中で読んだ漫画。なので全然覚えていません。ごめんなさい。。 仲間が最後、船の中で全員死んでしまったのが、かなり衝撃的でした。 ネットで調べて、キャプテンキッドか?とも思ったのですが、確信が持てません。よろしくお願いします。。