• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が欲しいが今後の生活が不安です。)

子供が欲しいが生活不安|給料で子育てはできる?

kano20の回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1147/6928)
回答No.3

既婚の母親です。 お気持ちは分かりますが、基盤としての生活の上で夫と前妻の子に今後はもっと教育費がかかる事実を把握しておきましょう。 養育費3万5千円の他に塾や進学、部活によっては前妻の収入ではと我慢させるか?夫が支払うのか?の確認を。 夫にはすでに子供が居るのですから、子供を持つという考えとすでにいる子供のいざと言う時の資金も貯金必要です。 実際に何とかなる人も確かにいますが、双方の子供に我慢をさせて前妻さんから子供を育ててと託されるケースもあるので夫婦で納得できる家族計画を。

kk061515
質問者

お礼

ご意見有難うございます。 前妻とは調停のうえ、35000円と18歳までと決めたみたいです。 塾や進学に関しては一切旦那にはタッチして来ないみたいです。 やっぱり、貯金はあった方がいいですよね。もう少し働いて貯金を増やして行きたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 質問です。

    質問です。 現在私には付き合っている彼女がいます。 その彼女がバツ1子持ちで親権は元旦那にあります。 子供の年齢は小4くらい?で離婚してから8年ほどたっています。 現在彼女の収入は年収150万程度、養育費は月2万円払っています。 昔は3万円ほど払っていたと聞いていますが・・・ 月1回子供には会っているようです。 元旦那の詳細はよくわかりませんが、それなりには稼いでいるようです。 この場合、結婚したら養育費はどうなるのでしょうか? 彼女が働いている間は払うことになるでしょうが、子供等できて専業主婦になったら・・・? いろいろと調べてみたのですがよくわかりませんでした。 現状の養育費も高い?安い? 正直手取り10万ちょっとで月2万では生活できなさそうです。 今は私のアパートで同棲し、家賃光熱費等々は私が支払っています。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 生活が出来ません

    旦那はバツ1で子供が小学生二人、元嫁が養育していますが私は三人の子供を連れて今の旦那と再婚しました。養育費は毎月六万払っていました。しかし給料が10万下がり今は20万弱で 養育費減額請求すると元嫁に連絡したところ、減額しない!するなら親の所へ行って話をつけてくる!と言われました。私達の間に 八月に赤ちゃんが産まれ、今は子供が四人です。 20万弱程度の収入で養育費毎月六万 慰謝料ローンで七万円。どうすれば..... 誰かいい考えを教えて下さい。

  • 子作りしてもいいのか…不安

    旦那35歳、私28歳。 収入は、旦那 手取り22万+ボーナス40万×2 海外で挙式&新婚旅行をしたので、100万弱ほどでしたが、その出費で旦那の貯金は0。 私の独身の頃の貯金が350万です。 結婚を機に仕事を辞めて、しばらく旦那の収入だけで生活してみましたが、 毎月1~2万の赤字の為、来月から派遣で働くことにしました。 毎月15万程収入があるので、10万は貯金に回せそうです。 ただ、子どもができると旦那の収入だけでは厳しいということがわかっている為、 恐ろしくて、子作りを躊躇っている状態です。 家賃 73000 駐車場 15000 車保険 6000 携帯(2人分) 5000 インターネット 6500 光熱費 15000 食費 35000 ガソリン代 3000 旦那小遣い 30000 (営業なので週2、3回の昼食代、美容院、酒代込み) 日用品、雑費 10000 最低決まって出ていくのがこれだけ(約20万)あるので、 急な出費には貯金やボーナスで補填していく形になります。 不景気や震災の影響もあり、お給料は減っていってます。 生命保険等も、入っていない状態です。 家賃と駐車場で9万近くかかるのが痛いのですが、 引越し代、敷金礼金がかかる、近いうちに転勤になる可能性が高い為、 身動きがとれずにいます。 お互い、両親は経済的に余裕が無いので、頼ることはできません。 できれば20代のうちに1人だけでいいから、子どもが欲しい、と思っていましたが、 こんな状態で産まれてくる、子どもが可哀想に思えてきました。 旦那は楽天的でなんとかなるよという感じですが、実際赤字を見たら不安で仕方ありません。 改善方法はあるのか、子を諦めるべきなのか…アドバイスをお願い致します。

  • 同棲している彼女が実は・・・

    付き合ってすぐに同棲。 同棲期間半年。 結婚を考えている彼女が実は ・年齢をごまかしていた 40歳を35歳だと言っていた。男側は30歳。 ・実はバツ1子持ち 子供は二人で元旦那の所にいる。不貞ではないが女側の理由で旦那の元へ置いてきた。 (詳しくは書けませんが、悪い意味でビックリする理由。) 子供に会っていない、養育費も払っていない。 これがわかったときの男性の心境をお聞きしたいです。

  • 生活費

    いつもお世話になります。 今回友人の話を聞いて、腑に落ちなかったので相談させていただきます。 旦那 30後半、手取り25万 奥さん30前半 パート手取り8万 子供二人小学生 旦那さん支払い分 家賃、光熱費 学資保険、給食費、日用品等々 奥さん支払い分 食費、自分の携帯代、自分のガソリン、化粧品、美容院、自分の医療費等々 とにかく家族の食費と、奥さんにかかる費用はすべて自分持ちだそうです。 シャンプー、コンディショナーから、食器洗いスポンジまで。 それがひどくないか? 自由に使えるお金はなく、旦那さんの給料明細も、残った給料の行方も教えてもらえないと愚痴っていました。 たただ、聞いていて、八万あればやりくりできそうだけど…と同じ主婦として感じてしまいました。 同じような感じで生活しておられるかたいますか?

  • 彼と子供の間で。。。

    私は、今25歳でバツ1子持ち(今年5歳の女の子)です。 ちなみに、子供はまだ前の旦那と月に2回くらい会ったりしています。 最近、私に彼氏(29歳)が出来ました。彼は、子供の事も受入れてくれていて、可愛がっています。いつかはその彼と結婚を考えています。 ところが最近、子供の方が彼に対してライバル心というか、敵対心がある感じがします。彼もその事に悩んでいます。どうしたらうまくやっていけるでしょうか?? 経験者の方や同じ境遇の方の回答、お待ちしています。

  • 働けない間の生活費、子供面会

    元旦那との間に5歳の子供がいます。彼は子供の事を考えて将来的に戻りたいと言っていました。そして二人目を作ろうと2人で話しあい妊娠しました。 それなのに「家庭を持つのがめんどくさい結婚は二度としたくない!が認知もするし働けない間の生活費養育費は払っていく」と言っていました。 が、中期になり「おろしてくれ」と言われました。理由は私が働けない間の生活費が払えない。でした 悩んで貯金を崩してでも産もうと思い伝えると 彼は産まれたら認知をして養育費は払うから会わせろと言っています。 今私はシングルマザーで切迫流産の中仕事ができません。 最初言っていたとおり働けない間の生活費はもらえないのでしょうか? おろせと言った相手に子供をあわせなくてはいけないのでしょうか? ちなみに認知はしてもらって養育費ももらうつもりです。 元旦那の事だから途中で払わなくなると思い養育費調停する!というと断固拒否されました。ちなみに自営業で稼いでいるのに税金対策で少なく申告してるから調停したら養育費も少ないからな!めんどくせー事するな!と言われました。支払わなくなったら調停するつもりです。 私は再婚するつもりで2人で話しあって妊娠したのに結婚もしたくないし子供はたまに会いたいだけで育てたくもない預けられたくもない。だけど父親として養育費は払ってるから義務はこなしてると言われ 14週の今になってお金も必要以上払いたくないから中絶しろでも産むなら養育費払うから会わせろってムシがよすぎだと思って納豆できません。 無知な為頭がいっぱいで全てにおいてどうすれば良いのかわかりません。意見を聞かせてください

  • 生活費っていくらぐらいかかりますか?

    今、結婚を意識している人がいるのですが、バツイチで子供が2人います。 子供は前妻が育てていますが、養育費を払ってるそうで、おそらく月に6~8万かと思います。 結婚した場合、おそらく住むところはどちらかの実家になるので、家賃はいらないと思います。 どちらかの親と同居するとして、一般的に夫婦2人でかかる生活費っていくらぐらいですか? また、新たに子供2人を設けた場合、月にいくらぐらいの手取りがあれば十分でしょうか? まだ社会人になったばっかりで、また親元で生活しているので、生活費というものがまったく検討がつきません。ぜいたくはいいませんが、そこそこの生活をするのに必要と思われる額を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ×同士で再婚を考えています。彼は2人子供がいて親権は奥さんです。

    ×同士で再婚を考えています。彼は2人子供がいて親権は奥さんです。 私にも子供が2人います。養育費をもらっていません。 (元旦那が無職のため) 21年6月に養育費の調停で2人で5万円の支払いが決まったそうです。 彼のお給料が月21万円ぐらいで彼は結婚すればなくす事ができると言うのですが... 養育費は子供の権利なのに可能なのでしょうか? 無知すぎで恥ずかしいのですが教えて下さい。

  • 将来の不安があるため、質問です。どうか助言を・・・

    将来の不安があるため、質問です。どうか助言を・・・ 現在夫婦2人、お腹に3ヶ月の子供(1月に出産予定)がいます。 旦那(34歳)は派遣の契約社員で収入は月手取り約28万ボーナス無し、私は主婦で収入ゼロです。 旦那が結婚前に隠れて借金をしており、結婚後判明し、 結婚から2年間は返済で貯金もできずでした。 先月やっと返済も終わり、今から貯金!!と思ったと同時に子供を授かっている事が判明。 夫婦仲はとてもよく、子供も嬉しいのですが、 この先やっていけるものか不安に押しつぶされそうです。 現在は私の実家のお世話になっており家賃はゼロですが、いつまでも迷惑はかけれず、 できれば来年中には家を出たいと思っています。保険は子供が出来たので今から入ろうと思っています。 携帯代2万、年金1万5千(私は未納)、小遣い3万、食費2万、日用品3万。計11万5千円。 大体の出費がこれくらいです。 今までは残りは返済だったので、今月からは残りを貯金と思っていますが、 ここに旦那の生命保険、家賃&光熱費、育児費用となるとやっていけるものでしょうか? 私も年金そろそろ払わないとというのもありますし・・・ 一生賃貸住宅というのも不安でなりません(老後家賃が払っていけるかどうか) 何を書きたいか分かりにくくてすいません!! でも、何か助言や、ライフプランの提案など、 何でも結構ですのでなにかご回答いただければと・・・希望をもってがんばっていきたいので。 よろしくお願いいたします。