• 締切済み

半導体がダウンシフトする原理は?

http://journals.aps.org/prb/pdf/10.1103/PhysRevB.73.245309 こちらの論文に基づいた質問です。 P型半導体、N型半導体、真性半導体に ラマン顕微鏡を当て、レーザーパワー密度を増加させていくと、 ピークシフトの変化率が異なるという報告がされています。 N型>真性>P型 の順に低波数側へ ダウンシフトするそうですが、この理由(原理)を教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数12

みんなの回答

noname#198909
noname#198909
回答No.1
love_labyrinth
質問者

補足

すみません。 PDFファイルのようで表示されなかったのかも知れません。 こちらのURLより宜しければ再度ご確認ください。 http://journals.aps.org/prb/abstract/10.1103/PhysRevB.73.245309 (Doping effects on the Raman spectra of silicon nanowires Phys. Rev. B 73, 245309 (2006) という論文です。)

関連するQ&A

  • 不純物半導体のpn接合について

    物性工学を勉強する大学初年度の者です。 不純物半導体のpn接合についてなのですが、 n型半導体に添加する不純物密度を増やすと、拡散電位が増加するのは、イオン化されたドナーも増加するため、空乏層が広くなるからでしょうか? また、 n型半導体の不純物密度がp型半導体の10倍であったとき、空乏層は主にn型よりに形成され、このときのn型側、p型側の空乏層幅の比は n : p = 1 : 10 となるのであっていますでしょうか? 怪しい部分がありましたら、ご指摘ご教授して頂けると嬉しいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 真性半導体

    真性半導体のことなんですが、温度が一定の場合なぜ電子密度と空孔の積が定数になる?真性半導体の電子密度と空孔密度が同じと関係があるんでしょうか?

  • 半導体に関する質問です。

    金属と半導体の接触において、p型半導体と金属のオーミック接触の原理が理解できません。n型半導体と金属のオーミック接触は理解できたのですが、p型になるとわかりません。n型の場合は、電子の動きを考えればいいので、金属からn型半導体に電子が動いて、フェルミン準位が増加するので、バンド図で、フェルミン準位が上がるのがわかります。ただp型の場合は、正孔を考えなければなりません。ただ、金属は電子しか移動しないので、どのように金属と半導体の間の正孔のやりとりを考えたらいいのでしょうか?金属から半導体へ、または半導体から金属へ、正孔が移動すると考えられるのでしょうか?参考書などを見ると、「n型と同様に考えると」っとしか書いておらず、私には理解できません。すいませんが、教えてください。お願いします。

  • 半導体について

    半導体の実験をしました。試料はゲルマニウムです。 ホール係数はマイナスなので電荷の種類が電子であることがわかりました。n型半導体(不純物半導体)であるとわかりました そこで、キャリア密度の温度依存性を見るために、lognー1/Tのグラフをつくりました。ここででてきたグラフが、参考書に載っていた固有領域(高温領域)をしめしました。 つまり、高温では真性半導体の特性をもち、低温では不純物半導体の特性を示しているのでしょうか? よくわからないので、わかる人おしえてください。 あと参考になるHPがあればおしえてほしいです。 よろしくお願いします

  • 半導体工学の問題が分かりません

    半導体工学の問題が分かりません 問題は以下の通りのものです。 1.真性Siに不純物を添加して、導電率が5S/cmのp形と抵抗率が2Ωcmのn形不純物半導体を作りたい  ただし、温度は室温、真性キャリア密度は1.5×10^10/cm^3、  電子及び正孔移動度は1500cm^2/Vs,500cm^2/Vsとする (1)添加すべき不純物密度はそれぞれいくらか (2)p形、n形半導体のフェルミ準位は、真性フェルミ準位を基準にそれぞれどの位置にあるか (3)拡散電位はどれだけか (4)p形での電子の寿命が1μs,拡散定数が10cm^2/s,n形での正孔の寿命が0.1μs,拡散定数が3cm^2/s   であるとき、電子及び正孔によって運ばれる逆方向電流密度はどれだけか (5)このダイオードに0.3Vの順バイアスを加えたとき、流れる電流はどれだけか   ただし、接合の断面積は0.3mm^2とする というものです。一応やってみましたが問題から拡散長しか求められません おねがいします。

  • 半導体について

    太陽光発電の原理として、P型とN型の半導体が組み込まれた太陽光発電システムに光が照射されることで、電子であるマイナス(-)とプラス(+)の対極が生じる。互いの半導体に極があるまることで電力が発生する。  と書いてあったのですが、P型とN型の違いはなんですか?半導体は電気を少しだけ通す物質だという知識はあるのですが、具体的に半導体はとどのような物質であり、どのようにして作られ、また、何処に行けば手に入るのでしょうか。  また、光が照射されると電子であるマイナスとプラスの対極が生じるのは、なぜですか。

  • ある半導体がn型かp型か真性かを調べるにはどうしたら良いですか?

    ある半導体がn型かp型か真性かを調べるにはどうしたら良いですか? 別にp型かn型の半導体があったとしてそれに接合して 整流特性を調べれば分かるとは思いますが、単に半導体同士を付けるだけでは接合は出来ませんよね? 一般的はホール効果が用いられるそうなのですが、磁場をかける装置がない場合にはどうすれば良いのでしょうか? もっと簡単な方法があれば教えて下さい。

  • 半導体材料の熱平衡状態

    あるn形半導体材料の熱平衡状態における多数キャリア密度nと、 少数キャリア密度pとの比が、n/p=10~8であるとします。 このn形半導体材料の多数キャリア密度nは、同じ材料が真正半導体として機能する場合のキャリア電子密度niの何倍であるか計算できません。 どなたか教えてください。 さらに、このn形半導体の導電率σnは、同じ材料が真正半導体として機能する場合の伝導体σiの何倍になるかを計算できません。 しかし、電子の移動度μeとホールの移動度μhとして等しいものとしm これをμとして計算しなくてはいけません・・・

  • P形半導体とN形半導体について

    P形及びとN形半導体結晶の結晶結合方式名をおしえてください。また、不純物の一般的名称及び、多数キャリアの呼び名について教えてください P形及びN形半導体結晶の結晶結合方式名→[] P形半導体不純物の一般的名称→[] 多数キャリアの呼び名→[] N形半導体不純物の一般的名称→[] 多数キャリアの呼び名→[] あと、P形半導体の電気伝導の機構、N形半導体の電気伝導の機構について説明お願いしたんですが

  • N型半導体とP型半導体の違いについて

    受験生です。 一つ気になったことがございまして、 お聞きしたいことがあります。 N型半導体はシリコンにリンPを混ぜたもの。 P型半導体はシリコンにホウ素Bを混ぜたもの。 ですが、リンPとP型半導体のPでこんがらがってしまいます。 N型とP型の名前の由来について お詳しい方どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m