• ベストアンサー

代金引換のデメリット

あるサイトで、代金引換のデメリットとして 「買い手が、チケットのキャンセル目的で受け取り拒否した時、  チケットが売り手に戻って来るため、戻って来た時にはただの紙切れなんて事もある。」 と書いてありました。 これの意味がわかりません。 なぜ、戻って来た時に紙切れにすりかわってるのでしょうか? 教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.2

 どんなにプレミアのついたチケットでも 公演日を過ぎてしまえばただの紙切れです。 記念に欲しいという人もいるかもしれませんが、たいした値段にはなりません。 受け取りを拒否されて戻ってくるまでに2、3日 いや、すぐに拒否してくれればいいんですが いったん発送してしまうと権利は受取人(落札者)に移るので 1ヶ月くらいは戻ってこないことだって考えられます。 その間に公演日が終わってしまえば、そのチケットはただの紙切れ そういう意味なんですね。 そこまでひどくなくても、チケットというのは生ものです。 今日1万円で落札されたチケットでも 1週間先には定価でも落札されないという事態も考えられます。 へたに時間をロスしてしまうことは価値が下がることを意味します。 代金引換にはそういうデメリットがあるという説明なんですよ。

kou_hana
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! 1ヶ月くらい戻ってこない事もあるんですか!? それは困りますね・・・。 ちゃんと信頼できる相手と取引しないと不安ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • CSC
  • ベストアンサー率20% (24/119)
回答No.3

たぶん、チケットがお金(代金)の代わりであるゆえに、発行し代金と引換えて初めてチケットとしての能力を発揮するわけで、キャンセルされれば、発行しても代金に換わらないから紙切れという表現ではないでしょうか・・・

kou_hana
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! そうですね、代金を頂かないと紙切れですよね。 代引を希望して受け取らないって時点で、取引相手が何をしたいのかが分かりませんが・・・。 ただの悪戯でしょうかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomizou
  • ベストアンサー率40% (47/116)
回答No.1

買い手に届いた日の翌日などが公演日だと、受け取り拒否でこちらに返送された頃には公演日を過ぎているので、紙きれ同然・・・という意味だと思います。

kou_hana
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! なるほど、そういう事なんですね! 全く思いつきませんでした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニで代金引換

    私は売り手なんですが代金引換で買い手に送りたいのですがコンビニではできませんか?

  • 代金引換で届いた商品について

    通販の代金引換で困っています 一昨日通販で商品を注文しました 注文内容確認メールも注文した値段と同じだったので安心したのですが 発送お知らせメールでは4000円ほど値段が高くなっていました 急いでメールしてキャンセルを申し込んで受けて貰いました が、今日になって宅配業者から注文した商品の不在通知届けが届きました 代金引き換えで値段は高くなったままです 4000円ってかなりの額なのでとてもといっても払えません また、キャンセルを受けてもらったのに届くのはおかしいですよね? これは受け取り拒否しても大丈夫でしょうか? 大丈夫な場合は、宅配業者に何と言えば受け取り拒否を受けて貰えますか? こういうトラブルは初めてなのでとても不安です ちなみに宅配業者は佐川急便で発送方法はeコレクト(代金引換)です 本当に困っているのでご回答宜しくお願い致します

  • 代金引換郵便について・・

    ファンサイトで、チケットを譲ることになったのですが、代金引換郵便で発送しようと思っています。 しかし、代金引換郵便でこちらから送るのは初めてなので、用紙の金額欄には手数料などを合わせた金額を書けばよいのか分かりません。  手数料、送料はこちらで負担することになっています。 それと、代引きの用紙に簡易か普通か選ぶところがあると思うんですが、簡易と普通は何が違うのでしょうか?? お願いします。

  • 代金引換について

    某オークションにて行けなくなってしまった公演のチケットを出品し、 即決希望の方から「代金引換は可能でしょうか?」と質問がきました。 当方への送金方法は小為替を希望しているのですが、どうしても代引きをとの事です。 公演の方が迫っており、早めにお譲り先様を決めたいので代引きをお受けしたく思うのですがやり方がイマイチ分りません・・・。 ちなみに、此方への送金方法は「小為替」を希望しております。 (1)引き換え金襴には商品代金プラス、何の代金を記入するか (2)送金の際、追跡サービスを付ける事ができるか   どちらか一方へのご解答でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 窓付き封筒で代金引換の取引をしたい

    チケットを発送したいので、一番安全に取引できる方法を調べておりました。そのうえで、 【透明窓つき封筒にいれて、代金引換で発送する】がいいのかなとかんじました。 しかし、わたしは、窓付き封筒を使用することも、代金引換もはじめての経験です。 3つの疑問は、 ・窓が透明だったら、中身のチケットが見えたら逆にふと目に入った人に盗られちゃうのでは?と疑ってはいけないのですがそうおもいます 見えないように、何か便箋にくるむのですか? ・代金引換の用紙を貼ると、透明窓封筒と同じ大きさのため、窓の部分が隠れてしまいます。みなさん、どのようにされてますか? ・なぜ、チケット発送には透明窓があたりまえのようにかんじたのですが、どういう意味から透明窓つきなのでしょうか?理由をおしえてください はやくいえば、どのようにチケットを封筒に入れ、透明窓からはどのようにみえるのか?代金引換の用紙で透明窓を隠していいのか?など教えていただけたら幸いです。 至急知りたいです

  • 定形外での代金引換

    こんにちは。 定形外での代金引換をお願いされました。 できることは知っているのですが、かかる費用はどれくらいですか。 送料にのほかにかかる値段を教えてください。 サイトではよく分からなかったので・・・・・・ お願いします

  • 贈り物に代金引換

    震災でまだ影響のある地域に住む伯母に日用品を送ろうと、ネットショップで日用品を購入することになりました。 今日のヤフーショッピングのポイントアップ祭で買う予定です。 しかし、その商品を買う予定のショップの支払い方法は「代金引換」と「クレジットカード」しかありません。他の店では買わない前提です。 クレジットカードを持っていないので、代金引換しか方法がないのですが、普通、贈り物に代金引換はしないですよね。 彼と私は一緒に暮らしていて、2人で直接相手に荷物を送ろうとしているのですが、彼は「伯母さんに荷物が届く前にその代金を銀行振込みしておいて、届いた時払ってもらえばいい」と言ってきました。 私は、いくらその分のお金を払うとしても、贈り物に代金引換はおかしいと思っています。 それを言ったら、「身内なのに、何気を使ってんの?理由を話して、その分のお金振り込めば問題ない。身内に腹を割って話ができない私に腹が立つ」と反論してきました。 たとえどんなに親しい人でも、いくら身内でも、差引き0円だったとしても、贈り物である以上、一度でもそのお金を払わせるのはおかしいと思ってしまいます。 だったら、一度自分の家に届いてから改めて送った方がまだましです。 それを言ったら、「大きい荷物なのに、自分で送ったら数千円かかる。ポイントアップで買うのに、ポイント還元の意味も、送料無料の意味もなくなる」と・・・。 それで私が頑なに代金引換はだめだと言い張ったら不機嫌になって・・・2時間位言い争いになりました。 それで、一回家に届いて再度送る位なら、自転車で直接届けると言い出しました。 ちなみに、自宅から伯母さんの家までの距離は片道200kmです。荷物は、ペットボトル500m×24本です。 直接届けるのは無理だと思います。 私の方がおかしいのでしょうか・・・。

  • 代金引き換え、受取拒否。キャンセル料の支払い義務について教えてください。

    ある事情があって(これは全く私側の理由で、こちらの勝手であることは了承はしています・・・) ネットショップで代金引き換えで注文したものを結果的に長期不在という形で(受け取り拒否)になりました。 ここに至ったのはショップのサイトにキャンセル料の記載等がなかったことです。 書かれていたのは ●ご購入商品の弊社からの発送後の、受取拒否・受取辞退をされました 場合、いかなる事由の場合も、以後、サイトよりご注文頂きましても 全てキャンセルとさせて頂き、一切のご注文を承る事が出来ません でした。 なので迷惑だろうとは思いつつ、やむおえない理由があり、この記載を読んで「キャンセルのペナルティは今後このショップでは購入できないということ」と解釈し長期不在による受取拒否にしました。 すると相手方からメールがきて 「往復送料・代引手数料・キャンセル料をご請求させて頂くこととなりますので、予めご了承頂けます様、宜しくお願い致します。」 と書かれていました。 まだ口座番号や振込用紙などは届いていません。 もしよく他のサイトに書かれているような「「受け取り拒否」・「商品発送後のキャンセル」・「長期不在」などによる返品につきましては、 誠に恐れ入りますがお受けする事が出来ません。 この場合、往復送料実費、決済手数料、キャンセル料(販売価格の40パーセント)をご請求させていただきます ...」とあればこのようなことはしませんでした。 私はサイトに記載がなかったので、やむおえずこのような手を使ってしまいました。 それでも私は具体的な金額を伝えられたら支払う義務があるのでしょうか。迷惑をかけたことは重々承知ですが...... もし支払い請求を放っておいたらどうなりますでしょうか? ちなみに商品代金は20000円です。 私の勝手だとは承知のうえで相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • オークションで落札されました!代金引換郵便について

    初めて携帯のオークションサイトに出品して、 落札されました。 代金引換郵便で相手に送りたいのですが、 初心者なので、代引きのサービス自体がいまいちよく分かりませんでした。 そこでOKwebで色々調べ、どうにか内容がつかめたものの、 実際に自分がやるとなると不安が残ります(><;; ・どうしても郵便局でないと代金引換郵便は利用できませんか?コンビニでは出来ないでしょうか? ・品物は写真なのですが、どのように梱包すれば良いのでしょうか? ・私はまだ未成年なのですが、未成年でも代金引換郵便を利用することは可能ですか?(印鑑や身分証明書が要るようなので…) これからまだ質問が増えるかもしれませんが、 お答え頂けたらなと思います。 困っている&急いでいるので、どなたかお願い致します。

  • チケットストリートの違約金について

    チケットストリートで購入したチケットをこちらの不注意で購入してしまったためキャンセルしました。 しかし、キャンセル後売り手側の方から 「チケットキャンセルで発生した私の違約金をあなたが間違えて購入したのだから売り手の違約金を買い手側のあなたが負担しろ」と言われました。 この場合買い手側は負担義務はありますか?