• 締切済み

独身アラサーで確実に正社員になれる資格とは?

ben0514の回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

医療系、介護系ですと、将来体力的につらいと思います。また、求人なども少ないことでしょう。 求人があっても、その年齢ですと経験を求められると思います。 事務系ですと、幅広く求人があると思います。 どんな業界の会社であっても、事務職は必要ですからね。 私があなたの立場であれば、簿記検定と難易度が高すぎない国家試験を目指しますね。 行政書士あたりはいかがではないでしょうか? 以前カバチタレとかで漫画やドラマで有名となった資格です。 独立開業系の資格ですので、経験を積んだ後、定年等で退職した後に開業することも可能でしょう。 行政書士資格を取得すれば、法律知識があると評価されることでしょう。だからといって、行政書士事務所での求人はものすごく少ないと思います。ですので、行政書士試験合格をもって、弁護士事務所・税理士事務所・総合事務所などに就職されてもよいでしょう。できれば士業事務所での経験を積んでから民間企業へ転職すると割がよいと思います。資格と経験があれば、評価は高くなりますからね。 行政書士事務所では融資核としての採用は厳しいかもしれませんが、他士業事務所であれば、ただの有資格者の補助者としての採用の可能性もありますからね。 事務職の基本として、簿記検定の楽手をしていれば、行政書士の許認可・税理士事務所で役立ちますし、民間企業の事務員としても働きやすいことでしょう。 医療系がよいのであれば、柔道整復師ですかね。 医者ほど難しくはないでしょうし、自己の診断(観察)による治療方針の決定や相談が可能ですし、健康保険診療という安定さもありますので、整形外科や接骨院での活躍可能でしょう。もちろん独立も可能でしょう。 質問者様の医療系の資格では、誰かの指示による医療に関する仕事ができるものですので、求人がなければ意味がありません。いまどき、勤務先が倒産するなんてことはよくある話です。その時に年齢的に就職ができなければ意味がありませんからね。 最後に、資格があるから正社員になれるわけではありません。 未経験では、なかなか採用にならない可能性もあります。パートやアルバイト、派遣社員などで経験をもち、正社員の採用を目指すという方法も考えましょう。

one8nine0
質問者

お礼

回答ありがとうございました、そしてお礼も遅くなり、申し訳ありません。弁理士や行政書士は当時良い仕事だと思って調べたこともありますし、一応法律専門学校卒なので、勉強するにあたって苦はないと思いましたが、両親の事があり、医療側に就きたいと思う気持ちが強いのです。

関連するQ&A

  • 正社員になりたい。

    正社員になりたい。 20代前半の女です。正社員の目指し方について考えています。 職歴無しで、販売のアルバイトの経験しかありません。 現在はジョブカフェに通いながら職探し中です。 一番就きたいのは事務職ですが、やはり競争が激しく未経験で正社員は厳しいようです。 「アルバイトや派遣で経験を積み、有利になりそうな資格を取ろう」とも考えたのですが、最近はアルバイトも経験者が優遇され、なかなか未経験で雇ってくれるところが少ないです。根気よく探せばあるかもですが。 やはり事務職で正社員を目指すのは厳しいのでしょうか? (因みにパソコンはそこそこに使えますが、資格としては持ってないです) また、販売職も興味がありますが、思ったより正社員の求人は少ないですね。(ハロワ内でですが) 社員登用のあるアルバイトから入った方が良いのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか? そこまで力仕事でなければ、製造業でも大丈夫なんですが…… よく耳にする紹介予定派遣というものも、よく分かりません。普通の派遣会社で登録できるものなのですか?(正直派遣の登録の仕方さえ、きちんと理解できていないのですが) 質問がまとまっていなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 大学や専門学校などを卒業してない正社員について教えてください。

    大学や専門学校などを卒業してない正社員について教えてください。 ちょっとふと気になったんですが、大学や専門学校を出ないで高校を卒業またはフリーターから正社員になった人っていうのはやっぱりちゃんと大学を出て正社員になる人と比べていろいろと不利だと思います。そういう人って言うのはたとえばその””先結婚もしなかったとしてしたら””やっぱりなにかあった時の旦那さんやお嫁さんの万が一の支えもなくなると思います。そしたら””40、50代という歳でなんかの理由で仕事をやめさせられたりする””と年齢から考えて雇ってくれる会社もそうそうないと思いますが、そういう場合も含めてこれからの先のことを考えたら大学を出ておく、もしくは専門学校を出て資格を取りそれを生かす職業について生きてく方がいいですか?今すごくそういうことで色々悩んでいます。 もし大学に出ていればどこも出てくてそのまますとんと正社員になって働く人と比べれば有利で安心できます。あともし専門学校で何かちゃんとした資格をとったならばそれを専門にしている仕事に就き安定して働けると思うんですが、やっぱり上記にも書いたように””そういう場合””に遭遇するととだって正社員にでもありますよね???そうしたらやっぱり学校に入って知恵を身に着けたほうが将来的にも安心して生きてけますか?わたしも何もわからないので色々教えてもらえるとすごくありがたいです。いろいろアドバイスや意見などたくさんお願いします!!!!!

  • 正社員ってやはりなるべきなのでしょうか?

    現在24歳の女性でフリーターなのですが、これから就職したいと思っています。 職種は一般事務系で自分としてはまずEXCEL/WORDなど覚えてからそこからどんどんスキルアップして出来たら将来専門的な職につけたらなと思っています。 ですが、私は高卒で今までフリーターでしたし資格も特に持っておらずしかも過去に一年くらい無職の期間やブランクなどが結構あって今の自分の状態では多分頑張って派遣社員になれるかくらいのレベルだと思うんです。 正社員になれたら多分良いのでしょうが、とりあえず派遣社員で一年くらい頑張って働いてその後正社員になると言うのも可能でしょうか? それともその間に就活などをしてもしも正社員採用があったらそちらに行った方が良いのでしょうか? ちなみに今もちょっと前に具合が悪くなってしまってもう半年以上働いてないのですがけれどもう元気ですし、やる気はかなりあります。(あと明るさもかな…) 将来的なことや年齢的なことを考えると今もう社会人デビューしないとまずいなということは十分感じていますしこれからは自分の弱かったところも補強しながら強く生きていきたいと前向きに思っています。 結婚願望はない訳ではないのですがやはり将来のことを考え貯金なども(今は全然ないです…)した方がよいですよね? 男の人はよく正社員になった方がいいと聞きますが、女の人はどうなのでしょうか?? 是非ご意見聞かせて下さい。

  • 31で正社員を目指す…

    初めまして。 現在31歳の女性です。 求職活動の事でとても不安がつのってしまい なかなか一歩が踏み出せません。 高校卒業後、2年間専門学校に通いましたが就職できず 今まで、アルバイトや派遣社員として働いてきました。 現在も派遣社員として働いていましたが 今月いっぱいで契約は終了、更新はなしになってしまいました。 私生活でも、夏に父親が他界したりと 自分自身、今度こそは本当にしっかりしないと…とかなり焦りを感じています。 今まで、オフィスワーク・販売・食品製造工場などで働いてきました。 この中では、オフィスワークが一番経験が長いので できれば、事務職で正社員として働きたいと思っています。 31歳で正社員経験がなく、派遣・バイトのみ。 資格なども持っていません。 こんな状況でも、正社員勤務にありつけるでしょうか。 今までも、何回か正社員募集の会社に応募しましたが 先方は、あまり良い顔はしません。 これも、すべて今まで生きてきた結果なので すごく情けないやら、不安やらでいっぱいです。

  • 正社員になるには?

    バイトの面接しか受けた事ありません。ずーっと高校出てからフリーターで、短期アルバイトを繰り返してきました。正社員になるにはどのような資格とか技能が必要ですか? 年齢制限などあるかどうかなど、大雑把な把握すらしてません。一度受けてみようと考えましたが、大丈夫でしょうか? バイトだけだと、正社員の面接だと馬鹿にされますか? 正社員になるにはどうすればいいでしょうか?

  • 契約社員で働くべきか専門学校に行くべきか

    私は昨年の3月に大学を卒業し、それからアルバイトを転々としてきました。もちろん大学在学中は就職活動をし卒業してからも就職活動をしたのですが、どこからも内定を貰えず今に至ります。就活をしてきた中で私には正社員では難しいと思い契約社員の応募に切り替えたところ、最近になって販売職の採用をしてもらいました。 その事を親に話したところ、「契約社員なんて正社員じゃないんだから扱いも違うしクビを切りたい時にいつでも切られる、そしたら専門学校へ行って資格を取りその職に就いた方かいい」と言われました。 私は、契約社員でも社会保険は付いているし販売職なので職場に入ってしまえば扱いも変わらない、と思うのですが…現状はどうなのでしょうか? 専門学校は2年間通い資格を取り専門職に就きます。(受験は済ませており通うなら今年の4月から通う) 親の気持ちは、正社員で働いてほしい、販売職で働いてもスキルは特に身に付かないからそれなら専門学校へ行って資格を今の若い内に取っておけ、という事です。 そこでお聞きしたいのですが、 ・契約社員でも販売職で経験を積んで一年後に正社員を目指す(営業職に転職など)か ・専門学校に2年通い資格を取りその職に従事する(ちなみに保育系です) どちらが、将来の展望が開けるでしょうか? 専門職だと転職を考えた時に民間企業に転職できるかが不安です。。 長々と書いてしまいましたが、これから進む道を決めかねている私に 何か助言がありましたら力添えしていただかけないでしょうか?

  • 正社員に転職

    もうすぐ25歳になる♀です。 パートから正社員に転職することは無謀でしょうか。 それとも諦めたら試合終了でしょうか。 新卒時に内定をもらってたんですが、事情により就職出来ませんでした。 今もそれを引きずってます; ※私立美大卒(Photoshop Illustrator等使えます) ※資格…普通免許、医療事務、調剤請求事務 ※現職…魚屋3年目。流通してる魚はおろせます。刺身造りも。

  • フリーターから正社員へ

    専門卒24歳フリーター女です。 今の会社では事務の仕事をしており、 入社して今で3年ほどになります。 専門学校時代、就職活動がうまく行かず、 今の会社にアルバイトで入社して 現在に至ります。 今の会社で勤めていてここ最近は 同じ仕事ばかりでやりがいを 感じない、人間関係のしんどさ、 そろそろ正社員の仕事につかないとマズイ。そんな思いで転職活動を本格的にしたいと考えています。 希望の職種は第一希望は今まで経験してきた事務職。 第二希望は未経験ではありますが営業職です。 未経験で営業職を希望する理由としましては、今の仕事で営業の社員さんのお手伝いで営業系の仕事を少しだけ手伝ったことがあり、注文が取れた時の喜びが凄く大きくて、より本格的にやってみたいなと感じたのがきっかけです。 (今の会社では商品を売ったからといって 歩合は特につきませんが…) 事務系の転職に向けては簿記2級取得のために勉強、営業への転職に向けては営業系の本を読んだりなどの自己啓発をしています。 今持っている資格は MOSのWORDとExcelです。 早朝出勤や残業の覚悟はしています。 フリーターから事務の正社員、 フリーターから未経験の営業職への転職、 やはり年齢やフリーター年数的に 厳しいでしょうか? 営業職や事務職の経験がある方のご意見、 フリーターから正社員になった方の 転職活動での経験を教えていただければ 幸いです。厳しい意見でも構いません。 ご回答お待ちしております。

  • 正社員を

    正社員か派遣か悩んでいます いずれ正社員になっても仕事はやめるのですが やはりその場合は派遣のほうがいいですか? でも派遣は派遣で資格など経験不足とかで仕事がない可能性もあるし どちらのほうが有利かわかりません ちなみに 19歳 専門中退になるかもしれない男です

  • 正社員は何歳までだったら受かりやすいのでしょうか?

    はじめまして、28歳の女性です。 現在、求職中なのですが、正社員って何歳までだったら受かるものなのか気になっています。 未経験職種だったら遅くとも30歳までとしている企業が多いのでしょうか? 経験職種でも、よく求人には35歳までとか40歳までと書いてありますが、実際合格するのは20代から30代前半といった感じでしょうか? 今、どうしてもお金が必要で月給のいい派遣で働くつもりだったのですが、年齢のことを考えると正社員を目指した方がいいのかなと思っています。 考えは変わるかもしれませんが、今のところ定年まで働きたいと思っています。 ちなみに経験してきた仕事は営業・販売職が中心で事務的な仕事は経験がほとんどありません。事務系の資格は持っています。 よろしくお願いします。