幼稚園でおとなしい子の親御さんは?

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園でおとなしい子の親御さんはどうして活発な子に憧れたり嫌がってるスポーツ教室に無理矢理参加させたり、無理矢理活発な子と遊ばせようする方が多いんですか???
  • 幼稚園では手足が出る子や口の悪い子もいるのでおとなしい子にとって大変な園生活かもしれません。手足が出る子にはうちも困ってる口ですが。。。けど反面その子が持ってる本質、持ち味も非常に良いものだと思うんです。むしろ本質を無視した無理強いをどうしてそこまで?親のエゴ?とか思ってしまうんです。
  • 幼稚園では聞きにくいのでここで質問してみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

幼稚園でおとなしい子の親御さんは?

おとなしい子の親御さんは、どうして活発な子に憧れたり嫌がってるスポーツ教室に無理矢理参加させたり、無理矢理活発な子と遊ばせようする方が多いんですか??? うちの幼稚園だけなんでしょうか??? 幼稚園では手足が出る子や口の悪い子もいるのでおとなしい子にとって大変な園生活かもしれません。手足が出る子にはうちも困ってる口ですが。。。けど反面その子が持ってる本質、持ち味も非常に良いものだと思うんです。むしろ本質を無視した無理強いをどうしてそこまで?親のエゴ?とか思ってしまうんです。 キツイ子がいる中、どう生きていくか、ハッキリしたお断りなどを身につけた方がいいんじゃない?なーんて。 幼稚園では聞きにくいのでここで質問してみました。

  • 育児
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Bankai-37
  • ベストアンサー率12% (106/830)
回答No.2

母親が子育てをすると、子どもは伸びない。 もちろんすべての母親がそういうわけではありませんが 概ねそういう傾向にあります。 貴方が感じていることが正しいです。 でも、ほとんどの親(母親)は間違った方向で子どもを育てます。

mavoo351lo
質問者

お礼

> 母親が子育てをすると、子どもは伸びない。 ガーン、ショック(>_<) 知りませんでした。 幼稚園も厳しい環境ですから必死になってしまうのかもしれませんね。もっとゆるやかな環境ならその子のペースにあった子育てがしやすいのかも。 中にはキツイ子に習おう(習わせよう)とする親御さんもいるくらいなので。 しかし先生方はキツイ子に歯止めをかけることは、そんなに難しいことなんでしょうか?

その他の回答 (1)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

おとなしい幼稚園児のお子さんの親が真っ先に思いつくのは、「このままだと将来イジメの対象に成るのではないだろうか?」だと思います。 それが怖いから、何か秀でたものを身につけさそうとスポーツ教室などに通わせるのでしょう。 自宅内だけですと大人しいお子さんの方が扱いが楽で良いのですが、実際に幼稚園での生活の中で、活発な子の家来のような対応を目にすると、一気に不安になるのでしょうね。 質問者さんの様に、その子なりの人としての良さをを良く理解してあげて、乱暴な子への耐性を持たせるとか、生き延びる術を親が学ばせるなど、先を見据えた教育と躾が出来る親ばかりならそうはならないのですが・・・ 少子化で一人っ子が多くなってきているので、多兄弟のお子さんの様なしぶとさや活発さが羨ましく見えてしまうのでしょう。

mavoo351lo
質問者

お礼

イジメは嫌ですね。心配不安もわかります。 大人も子供も人が集まれば何かは起きるような。 集団の質的なものを落とさないのがいいですが子供には難しいか。

関連するQ&A

  • 親は子の良くない面を知りたいだろうか。

    例えば、2泊3日のキャンプやスポーツのクラブの合宿で子を預かるとします。 その期間に、その子の良い面などを親に報告したりすると、喜ばれると思いますが、 親があまり知らないであろうその子の良いとは言えない面(例えば、他の子に意地悪した、話を聞いてないことが多い、言い訳が多いなど)は、親に報告した方がいいのだろうか? なるべく、抑えるべきでしょうか?

  • 親が子を養うのは当たり前だと思ってはいけない?

    生んで育ててくれたから感謝しなければならない 養ってくれた事をあたりまえだと思ってはいけない 稼いだ金でタダで食べさせてもらってる事に感謝すること など子供の頃に親や世間の大人に一度は言われたことがあるのではないでしょうか? しかし私は26歳になって妊娠中の妻を持っている身になっていますが 「自分の子供に養ってる事に感謝を求める言葉を口に出してはいけない」 と思うのです。 よく不良の台詞で「生んでくれなんて頼んだ覚えはない!」と言う言葉があります 確かに生意気で憎たらしい言葉ですが、あながち間違ってはいません。 生んだのは両親だけの意思であり、生んだからには大学まで養っていく覚悟を 決めなければならないのは、みんな分かってるはずですよね。 そして後になって 大抵十代を過ぎて反抗期になったとたんに いままで養っていたことや 養うのにどんなに苦労したかという小言まで聞かせるのは、良い教育でしょうか? (親だけでなく教師やその他の大人にも言われますよね。) しかし子供の立場からしてみれば、それを言われちゃおしまいですし 『いままで嫌悪しながら養っていたのか』という解釈をされてしまいますし 『だったらこんな家に居たくねえ』と言って、長い夜遊びする不良の原因を作ってしまうのでは ないでしょうか? もちろん私は親には感謝しています、しかし日々養ってることに恩着せがましいことを言われたら 私だって家に居たくはありません、そんな親だったら不良になっていたと思います この話に限らず、自分から相手に感謝を求める言葉を言うのはモラル的から見ても 悪い行為だと思うのです。 逆に「親が子を養うのはあたりまえ」だと教えたほうがいいのではないでしょうか? そうすればその子が親になるとき、より責任感が強くなると思うのです みなさんはどう思われますか?

  • 『この子の手足は長すぎる』・・・?

    詩を探しています。 うろ覚えなのですが、 『この子の手足は長すぎる』 というような一節があったかと思います。 愛情とエゴを履き違えてしまった母親が、 自分の思うままに子供の自由を奪っていく そんなような内容の詩だったと思います。 母親が子供の手足を食べてしまう、という衝撃的な描写の詩だったように記憶しているのですが・・・。 情報が少なくて恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、詩の題名、作者を教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • モテる子って・・・

    友達には●●(←私とします)って結構明るくて もててると思うよって言われます。 でもはっきり言って私ちょっとエロイんです。 っていうかその事について興味あるというか。 教室とかでもやばい言葉をいいまくってます。 男子から見てエロイ人というのは嫌われるんですか? それから私の教室にはもててるっぽい子がいます。 その子は美人で頭よくてスポーツも出来ます。ただ性格が悪いです。 でも性格はあまり男子には見せないですよね。 それから明るくてなんでも話せそうなちょっとエロな私。 どっちの方がもててるんですか? (自分で言うのも恥ずかしいです。) ちなみに中学1年の私です。

  • 上の子と下の子で違う幼稚園って・・(1年重なるのに)

    上の子(女)が現在年中で、来年下の子(男)が幼稚園に入園予定です。1年幼稚園に通う期間が重なります。 上の子が通っている幼稚園は、少人数で先生も細やかにフォローして下さり信頼できる幼稚園です。しかし、年に2回発表会があり、2学期と3学期はその練習ばかりです。しかも園児にしては高度な事をさせる為、先生も厳しくなり体調を崩されるお子さんも多いと聞きます。 また、役員になるとその発表会のときに、親がミュージカルを演じるというのです。その練習がハードな為親もリズムを崩し、点滴をして出演するというお母さんまでいます。これらのせいか、実際途中で転園された方が数名いました。 幸い、上の子は女の子で園が合っているのか毎日楽しく通っています。 しかし、下の子が男の為、上記のような強制のカリキュラムをこなすことや、あと園庭が狭く外遊びがほとんどないというのが気になっています。このまま下の子を入園させる気がおきず、他の園も見学に行き、魅力的な園を見つけました。 役員を一度やる事は覚悟していますが、この園は子供一人につき役員一回なので、下の子を通わせると2回やることになります。2回ミュージカルです。 下の子の事を考えると、最初はお姉ちゃんと一緒に通ったほうが心強いだろうし、親も楽だと思います。 でも、1年なんとかやりくりしてがんばって他の園に通わせようかという気持ちを捨てきれません。両園バスなので、バスを2台待ち、行事もバラバラで、また上の子の幼稚園からは心証が悪いのでは・・と色々考えてしまって結論が出ません。 1年幼稚園が重なるのに、兄弟違う園に通ってみえる方っていらっしゃるのでしょうか?また、やはり兄弟は同じ幼稚園に通わせた方が良いでしょうか?ご意見よろしくお願いいたします。

  • 親の判断で年中から違う園へ通わせるかどうか悩んでいます(長文です)

    現在、私立幼稚園の年少に通う娘がおります。 (3月末に主人の仕事の都合で急きょ遠方への転勤が決まり、当初入園を予定していた地元の園とは違う園に1日の見学のみで決定し入園し半年が過ぎました) とくに活発な性格ではありませんが、新しい環境の中でも 幼稚園の先生のこと、お友達のことも大好きで園生活を彼女なりに満喫している様子です。 しかし、私自身新しい土地と園に慣れるに従い少しずつ自分が望んでいる園ではないことに気がつき始めました。 気になる点は ・お母様方の雰囲気、子供に対する考え方が違う。 ・生活レベル?の違い。 ・同じ小学校へあがる予定の子がいなくて少し不安。 ・園での保育内容に関する不満 などです。 そして、本当にこの園でよいのだろうか? 娘をあと2年半通わせるべきか? 急な転勤だった為、慌てて幼稚園選びをした事を後悔しています。 そして、来年4月から別の園で年中から再スタートさせた方が良いのではないか?と悩んでいます。 基本的に娘は今の環境に溶け込んでいます。園も好きです。 それなのに、親のエゴで勝手に園を替えるのは私が未熟なのでしょうか? 私自身、現在の園でもママ友達はできました。 地方から突然やってきた私たちに対しても皆さん暖かく迎え入れてくれたことにも大変感謝しております。 しかし、何かが違うのです。お付き合いをしなければ良いとの意見もあるかもしれませんが、子供が私の望まない方へ進んでしまうのが怖いです。 主人もお母様方の雰囲気が違うことに気づいており、夫婦で同じ意見でおります。 同じマンションから通う子が全くいない園を選んでしまったことも気にかかります。 少人数制でアットホームな園なのですが、少人数の理由は実は人気がないためでした。 一人一人の成長に合わせて保育に取り組んでいるらしいのですが、 行事を見ると毎回残念な気持ちになります。(子供たちの一生懸命さがあまり伝わらなかったり、もう少し頑張ればできるのでは?と思うことが多々あります) 保育内容に関しては園とも話し合い、前向きな考えだということがわかりましたが、 実際、この園に通わせている親は、今の保育に満足しているから子供を預けているわけで、私のように疑問を抱いてはいないようです。 子供が楽しく通っていても、親が保育や環境に疑問を抱いた場合、 親が納得する園に替えてもよいのでしょうか?

  • お子さんをお持ちの親御さんへの質問です。

    お子さんをお持ちの親御さんに質問です。 お子さんに初めて好きな人が出来た、恋人が出来た時どう感じましたか? 私は小学校高学年と低学年の兄弟の母親ですが、最近弟の方が初恋を経験したようです。 今までは『お母さんが一番大好き!』だったけど、最近は好きな女の子の話をしてる時にニヤニヤしたり落ち込んだり… そんな姿を見て成長を感じ、嬉しい、可愛いと思う反面、なんだか少し遠くなったようで寂しいとも感じてしまうのです。 ちなみに兄の方は恥ずかしがって言わないだけなのかもしれませんが、初恋はまだだと言い張っています。 子はいつか親元を離れ、巣立っていくのは当たり前ですが、やはり寂しいなと思うのです。 大事なお子さんに好きな人が出来た&恋人が出来た時みなさんがどう感じられたのかとても興味があります! よければ教えてください。 答えの中で あなたの性別 お子さんは息子か娘か お子さんに好きな人や恋人が出来た年 などもお答えいただけると嬉しいです。 ちなみに私は15歳の時に初めて彼氏が出来ましたが、その時に父によく言われたのは 『避妊だけはきっちりしろよ!』でした(汗)

  • 幼稚園選びについて

    年少の息子と0歳児の娘の母親です。 まだ先の話なんですが、年少の息子が通っている幼稚園に下の娘を入れようかどうか迷っています。 今、上の息子が通っている幼稚園は、 ・延長保育があり(最大18:00まで)夏、冬、春休みも預かってくれる。 ・同じ学区の小学校に進む子が大半 ・徒歩すぐの園で近くて便利 と、いいところもあるのですが、その反面、 ・とにかく親の出番が多い(行事のお手伝いの他に月に2~3回は園に行かなくてはならない) ・親の各種スポーツ大会や飲み会、ランチ会が多い ・マンモス園でバスの子が一人、2人と教室に置いてかれたり(忘れられてる?)するのを見かけたこともあり、ちょっと丁寧ではない感じ。 なので迷っています。 下の子が入園したらパートで仕事をしたいのでそれを踏まえて園選びをしたいんです。 保育園に入れればいいのですが、うちの地域は激戦区で3歳以上でも難しい状態です。 夏休み等の長期休みも預かってくれるのが今の息子の幼稚園しか近くにないためやはり仕事をするなら息子の幼稚園が一番いいのでしょうか? 保育内容は他の園のほうがいいんです。 他の園に行った場合、長期休みの場合の仕事や同じ小学校に進級する子がいない等の問題があるのですが、同じような境遇の方、いらっしゃったらぜひ体験談やアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 仲良しのお子さんがいじめを。親御さんに伝えるべきでしょうか?

    お友達のお子さんがいじめをしていると、ひょんなことから知りました。その子は明るく元気な子という認識を持っていました。いじめている親御さんもお子さんも私共とは、仲が良いほうです。 いじめは、ある1人の女の子に向けられています。言葉や態度によるいじめです。私はいじめられているお子さんの親御さんとは接点がありません。学校には相談していないようです。(相談していたら親御さんに報告がいきますよね。表ざたにしたくない?) ここからが質問です。今、親御さんはこのことを知りません。非常に良識のある優しい方です。他の兄弟がいじめにあっていたことがあるので、いじめられる方の気持ちも分かっていると思います。私だったら、自分の子供のことなら例え悪いことでも知りたいと思います。ただ、知らせるのにものすごく勇気が要ります。これからの彼女達の生活や交友関係など、変わってしまうと思います。そこまでのことを私がしてよいのか。学校の先生にお願いするのが筋ではないのか。でもいじめられている方が黙っているのに、第三者の私が口を出して良いのか。なかなか決断が出来ません。アドバイスをお願いします。

  • 無気力な小学生の子を元気にさせるには?

    スポーツ教室で子供達に教えています 入会してから一年半の小学一年の男の子なのですが 夏休みが過ぎてから学校の先生から居眠りはする、宿題はしてこない、 言うことは聞かない、授業は聞かないと怒られたそうです 学校が第一ですから疲れが出ないように早く寝るようにと スポーツ教室も時間が来たら早目に 送っていってあげたりしていたのですが 今度はスポーツ教室内でダラーっとすることが多くなり まわりの子供達が真面目にしている中で ただ立ってるだけで何もしないことが多くなり 注意はしているのですが直りません(スポーツ教室の先生全員から 同じことで注意されたようです) 子供の親からは「最近スポーツ教室に行きたがらない」 と言ってると聞いたのですが学校でも何もしない 教室でも何もしないとういことを考えると 無気力状態なのではないかと思っています 面倒だから授業を聞かない、宿題をしない、言うことを聞かない、 何にも集中することがないのは ただ学校が嫌いとかスポーツが嫌いというだけの問題ではなく 子供の性格的なものや生活環境が大事なのではないかと思うのですが 無気力な子供を元気にさせる方法はないでしょうか? スポーツ教室では他の子供達にも同じように 教えているのに、その子だけが無気力なんですよね せっかく入ったスポーツ教室なのですから 面倒だとかダルイとか理由で辞めるのも勿体ないですし 私の性格としては辞めさせることはしたくないですが。