• 締切済み

日米の台風の進路予報の違い

本日熱帯低気圧から台風に発達した台風14号ですが、お昼の時点での気象庁の予報ですと日本列島に平行するように太平洋上を北東に進むとの進路確率予報となっているようです。一方米軍の予報では緯線に沿うように九州の東沖を北上し四国中央に上陸するような予報進路が示されています。 ここ2~3年見てきていますが、どうも個人的印象としては米軍の方が当たることが多いような気がします。これはなぜだと思われるのでしょうか。むろん結果だけをみて予報が外れたの当たったのと話題にすべきではないのでしょうし、何よりも台風のような気象災害が被害をもたらさないように願うばかりです。ただ台風常襲地帯と言われる地域に住んでいるとどうしても気になると言うだけのことでして

みんなの回答

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.3

台風の進路だけを気にするのか 台風の本体から離れた地域でも 風や雨の被害への対処をするのかでも、 日米の進路予測の活用も、違ってくるのでは。 アメリカの進路予測が正確だと言う話は、聞いたことがありますが、 正確さが仇となり、台風から離れた地域での大雨による災害等が 起きてしまえば、その正確な予測って意味が無いモノになりかねない。 確かに上陸地点のポイント周辺地域の方々が 台風に備えることも大事ですが、 台風への備えは進路ではないから、いらないと言うモノでも ないと思います。台風の進路と、台風接近による影響と ダブルの備えが必要なので、予測のズレをあれこれ言うことは いかがなモノか。台風の予測は進路と、台風の規模、勢力が 入り混じっていると思うので・・・。

poor_Quark
質問者

お礼

14号台風に対する現時点での両者の予報の差はそんなにないようです。四国上陸コースは私の間違いでした。 さて、確かに台風はコースだけを気にしているとバックビルディング現象などで思わぬ場所で大きな気象災害を引き起こしてしまう可能性に思考が至らない可能性がありそうですね。 それに100キロ範囲でみるなら予報コースが多少ずれようとも受ける被害は変わらない例もあるようでいくらかの進路のずれに神経をとがらすのは愚かなこととも。 個人的にはISSに国費を一年に400億円も投じるよりは、これからますます激しくなると言われる気象現象の激化へのなんらかの対応に使った方がいいとも思えますがね。 ご回答感謝します。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

台風は自分では動けないのです。 なぜ台風が動くのかは、風向きです。 その風に乗って進むのです。 その風の代表的なものは、偏西風、ジェット気流です。 台風の周辺にある気圧(高気圧、低気圧)の周辺を回る風の向きに乗り、日本付近に来ると偏西風、ジェット気流に乗るのです。 以上が進路メカニズムですが、周辺の風向きの情報をどの程度収集するかによって予報が変わります。

poor_Quark
質問者

お礼

14号の現時点での両者の予報は多くは違わないようで、いくらかほっとしました。日本の領海や排他的領海水域はまず日本政府に観測機器を設置する権利がありそうですが、能力的に限界のある衛星観測だけで正確な予報ができてしまう技術の本質とはなんなんでしょうね。太平洋高気圧の反対側から観測できる有利さがあるのかもしれませんが。 ご回答ありがとうございました。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

解析モデルが違うので結果(予測)が違うのは当たり前の話。それに極軌道衛星のデータもある米軍とのデータと差異もある。

poor_Quark
質問者

お礼

今回は先月家族の誰かが私のPCで見たデータが残っていたようで、現時点での14号に関する両者の予報はほぼ一致するようです。たまに大きく違うことがあるものでなぜなんだろうと、疑問に思っておりました。観測衛星は米国の方が確かに多そうですね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 台風の進路について

    台風はフィリピン沖で発生した後、北もしくは北西に向かい、その後日本列島付近で、北東に進路を変更します。この進路の理由について、以下のような理解で正しいですか? 台風は強い低気圧なので、地球の遠心力により赤道から離れて北上することになる(より気圧の高い重い空気が赤道に向かうため)。北上するに際し、途中にある偏東風により西に、偏西風により東に流されていく。

  • 台風

    台風の説明で、ちょっと理解できないところがありますので質問します。 (1)台風は、直径200~2000kmにも達する大気の巨大な渦で、その等圧線はほぼ同心円状を示し、中心に近いほど気圧傾度が大きく、風速は中心に近づくほど大きくなる。地表付近での風は台風の中心へ反時計まわりに吹き込んでいるから、台風の進行方向の右側では左側より風速も速く、強風の吹く範囲も広い。 この説明の最後の文が理解できないでおります。反時計まわりであることと、台風のまわりの風の強さというのは、どのような関係にあるんでしょうか。 (2)台風の進路の一般的状況 発生初期の台風は熱帯地方の偏東風に流されてゆっくり西ないし西北西へ移動する。そして、北緯20~25°付近の北太平洋高気圧の縁辺に到達すると、この高気圧の時計まわりに吹き出している気流にのってしだいに北西から北さらには北東に向きを転じていく。 この「縁辺」っていう言葉の意味がよくわかんないんです。どこを指しているんでしょうか。また、北西、北、北東に向きを変えるというのは、台風が ¥ /  → (¥はバックスラッシュだと思ってください。) というように左上からきて右上に逃げていくという意味なんでしょうか? (3)秋雨期 9月に入り、北太平洋高気圧が衰えて偏西風の南下が始まると、大陸の縁辺にあたる日本付近は気圧の谷が深まり、それが東ないし北東に進んでいく。このため、台風が北太平洋高気圧のへりに沿って北緯25°付近にまで北上してくると、気圧の谷にぶつかり、これとともに北東ないし東北東に進むようになる。 「へり」っていうのは・・・どこなんでしょう・・・

  • 台風予報進路(米軍)

    早速ですが、台風の進路予報(米軍)のサイト(アドレス)を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 強い温帯低気圧は台風か?

    台風は「北西太平洋または南シナ海に存在する、最大風速34ノット以上の『熱帯低気圧』」と定義されています。 この「熱帯低気圧」とは、「前線を伴わない低気圧」のことであると理解していますが、台風が北上するにつれて日本列島付近で前線を伴うようになることが、よく見受けられます。 この段階では大抵の場合風速も落ちていて、すでに「台風XX号から変わった『温帯低気圧』」と称されるようになっていますが、仮に最大風速34ノットを保ったまま前線を伴うようになった台風は、「台風」とは呼ばないのでしょうか? 言い方を変えれば、北西太平洋に存在する最大風速34ノット以上の「温帯低気圧」は、「台風」と呼ぶのか呼ばないのか? 呼ばないとしたら別の特別な呼び名があるのか? どなたかお詳しい方の、お知恵を伺いたいです。

  • 台風12号(ナクリー)の後を

    皆様こんにちわ。 台風12号(ナクリー)の後を台風11号(ハーロン)は、その進路をトレースするように北上しながらこの台風は勢力を強めていくとの予報が「日本気象協会」の有料天気予報サイトからは出ています。 そこで、先に出来た台風がすぐ後に出来た台風の進路をなぞって進むという珍しい現象について、両者とも日本列島直撃コースになるんですが、11号はもっと発達して「超大型の猛烈な」になるんでしょうか、大きい台風が多くなってますので気にはなります。

  • 台風の進路

     今年は台風の当たり年…といいますが、「なんでそこで曲がるかなぁ!?」というような進路を取りますよね。沖縄の南までは北西に進んで、そこから急に進路を変えて日本列島をなぞるように北上、という進路です。  今年はとくにその進路が多いと思うのですが、何か理由があるのでしょうか。  よろしくお願いします。

  • 気象予報 「台風9号は、いつ日本へ」

    いま、日本のはるか南海、赤道付近を台風9号が西に進んでいます。 天気図を見ると、台風と日本列島の間に太平洋高気圧があって、台風の北上を妨げているようです。 この台風、いつ頃日本に近づき、影響が出始めるでしょうか? じつは7月27~28日にかけてオートバイで能登に旅行します。数人の仲間が関西や関東から個別に集合する形になります。 しかし、この台風9号が不気味で、もしかすると旅行がつぶされそうな予感がします。 予報に自信のある方もない方も、ぜひぜひお考えを聞かせてください!

  • 台風は何故、日本付近で北東に進路を変え列島に沿うの

     今年の台風は10月末になっても 勢いが衰えませんね。  思うのですが 台風の進路経過を天気予報で見ていると マリアナ沖から九州と沖縄の間を通って 韓国南部や中国本土へ一直線なのに 何故か大多数の台風は(全てでは無いが)九州手前や小笠原辺りで 北東に進路を変え、日本列島に沿うような経路を辿ります。 何故なんでしょうか? 御詳しい方、お教え頂ければ幸いに損します。  自分なりの考えとしては この時期の日本の高山では、初雪が降るぐらい寒く 台風の勢力が維持出来ないので 台風自身が列島横断を嫌がって 本州の太平洋側をなめるように進路を取るのではないか? と言うのが素人なりの考えです。  よろしく御願い申し上げます。

  • 台風7号の予想進路と実際の経路は違いすぎた

    8月7日頃から台風7号の進路を注目して見ていました。 8日午前中は台風の進路は北西方向で、紀伊半島に上陸して瀬戸内海から 日本海に抜ける予報でした。このとき素人目に「もっと東よりに行くんじゃないの?」 と思っていました。 夕方に台風は北寄りに進路を変え、そのときは三重県津市あたりを縦断していく 予報になっており、東海地方に上陸するのはまず間違いないだろうという感じでした。 (上陸する恐れがあるとしか言いませんが。)筆者が住んでいるあたりはもろに台風の 強風圏にある予想でした。 上記2時点での進路予報は単純に「その時の台風の進路を直線上に延ばしただけ」 というように見受けられました。 で実際はというと潮岬沖で大きく東に進路を変えて、その後どこにも上陸せず抜け そうな勢いです。7日時点の10日の台風到達予報円の中心と9日のそれとでは、図を 保存していませんので正確に言えませんが、500キロ以上東にずれているのではない かと思われます。 ここでいくつか疑問。 1.台風の進路予報は一つしかないのか。 2.各メディアにいる気象予報士が独自に進路予報をすることはできないのか。 3.いくら予報が外れても何のおとがめもないのか(うはw) 以上くだらない質問ですが、なにかわかりましたらよろしくお願いします。

  • 天気予報番組での台風の進路予想

    台風が来た時に天気予報で今後の進路の予想をしますが、 ほぼ100%の確率で予想進路より東側の進路を取ります。 なぜ気象予報士はあらかじめ東よりの進路を予想 しないのでしょうか。 よろしければ御回答をお願いします。