• 締切済み

家裁調査官の魅力

弁護士を目指して勉強いましたが、家裁調査官に転向したいと思っている者です。 弁護士にはない(できない)家裁調査官の魅力を教えていただけますか。

みんなの回答

回答No.4

家庭裁判所調査官の仕事は、千差万別です。 家庭裁判所で取り扱うこととなった事案の選定から、事件成立までを担う仕事です。 裁判所で扱う(ワ)(ニ)とかいう事件の種類はご存知でしょうか? 破産事件・担保権実行事件など民事でも家庭裁判所のおこなう行政の仕事はやまほどあります。 平成○年第(ニ)○号 事件として、各事件(裁判所取り扱い案件)に対して、専門的見地から調書を作り上げていく作業です。 執行官と違って、実際に事件の背景や結論にいたるまでのすべての処理を担当することになります。 暦年で管理されています。 調査官ですので、ありとあらゆる分野に精通していなければ、なかなか調書を作成することが出来ません。 この「調書」の作成は公務員が職権によって作成する行政文書です。 当然、通達というものがあり、定まられた要領で記載してゆかねばなりません。 認識される「言語」も統一されています。 作文がうまいからといってなんでも書き連ねていいという問題でもありません。 裁判所で行った審理・審査に間違いがなかったのかの検証も委ねられる場合があります。 差し戻し請求などがそれです。 弁護士は、請求事件や案件が事件ごとに処理されてしまうのに対して、家裁調査官のその調査範囲は膨大です。 職権で調査しますので、かなりの権限を持たせてあるのが特徴と言えます。 検察との協議事項なども事前打ち合わせがあります。 書類に残す事前の作業で、かなりの神経を使います。 弁護士と違ってよい点は、敗訴・勝訴に関係なく、調査官としての能力を最大限発揮できることです。 すべて「調書」作成能力と言えます。 将来は、別の回答者さんの論述したとおりです。 弁護士への道もあります。

mochicco324
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 家裁では破産事件も担当するのですか? 知りませんでした。 参考にさせていただきます。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

>弁護士にはない(できない) そもそもが全く異なる職種です。 また、弁護士は資格であり、職業です。しかし、家裁調査官は、あくまでも裁判所職員の職名。役職となります。 ともに法律を扱う仕事ではありますが、立場が全く異なりますので、できるできないの問題ではありません。 >弁護士を目指して勉強 どのような段階なのでしょうか? 司法試験合格をし、司法修習生や司法修習生後の弁護士事務所での勉強なのでしょうか? 家裁調査官は、裁判所の採用試験に合格し、研修後になるものです。したがって、あなたが家裁調査官になりたいと思っても、配置が希望通りとならないこともあると思います。 また、司法試験合格後に開催調査官となれば、司法修習を行わずに弁護士となる資格を有することとなります。また司法試験合格等の知識などがあると、家裁調査官などでの職務に必要な知識を先に学ぶこととなる部分があり、他の家裁調査官より早く出世などができるかもしれませんね。 基本的に裁判所の職員ですので、公務員でしょう。弁護士にはない安定と身分の保障が魅力の一つだと思います。弁護士は直接依頼者の味方になりますが、家裁調査官は家裁の審判官の手足になったりするものだと思います。ですので、あなた自身の判断ではなく、審判官の判断などのために行動することでしょう。 家裁調査官を意識されるのであれば、弁護士の家事事件専門を目指したほうが魅力的なのではありませんかね。 家裁調査官などの裁判所職員の魅力としては、司法試験に合格する必要がないということから難易度が下がるという面があると思います。また、裁判所職員として一定の経験年数があれば、司法書士の試験が免除となる可能性があるということもありますね。ただ、弁護士は司法書士登録せずに司法書士業務を法律事件として扱えると思いますがね。

mochicco324
質問者

補足

回答ありがとうございます。 公務員の身分保障や試験の難易度といった私の立場に関する魅力ではなく、家裁調査官と弁護士では、仕事のやりがいではどのように違うのかということを教えていただきたいです。 実際の事件を担当したとき、弁護士と家裁調査官とでは、当事者に対する関わり方が違うと思います。それぞれの立場でのやりがいを知りたいです。

回答No.2

家裁調査官の離婚率は高いそうですね。激務がその原因とか。

回答No.1

公務員だから収入が安定しているくらいですね。

関連するQ&A

  • 家裁調査官と弁護士の業務のちがい

    弁護士を目指して勉強している者です。 一般民事事件の中でも、特に家庭問題に関心があります。 家庭問題に特化した弁護士になることも考えましたが、家裁調査官の方が自分の思考に合った業務ができるのではないかと悩んでいます。 弁護士も家裁調査官も、紛争解決に関わる職業なのは同じだと思います。 具体的に、この二つの職業では、どのような違いがありますか。 当事者に対する関わり方の違いなど、具体的に教えていただけると助かります。

  • 家裁調査官の調査について

    家裁調査官の調査について 離婚をすることになり、別居しております。 子供は夫と暮らしておりますが、親権は、双方主張しており、裁判まで行かないと解決しないようそうです。 今現在子供と全く連絡が取れない状態が続いています。 夫の話では、私のことを拒絶しているというのですが、子供の本心はわかりません。 そこで、調停時、家裁調査官の子供との面談を依頼しようと思っています。 実際調査官の面談とは、どのような形で行われるのでしょうか? いろいろ調べてみたのですが、実際どのようにされるのかわかりません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

  • 家裁調査官とは?

    家裁調査官、児童福祉司では子どものことに関して仕事の面でどういう違いがあるのかよくわからないので具体的に教えてほしいです。

  • 家庭裁判所調査官(家裁調査官)

    家庭裁判所調査官(家裁調査官)の待遇・収入について教えてください。 よろしくお願いします。

  • 家裁について教えて下さい

    初めまして。私は今19歳です。 今年の8月に軽い人身事故を起こし、今月の15日に家裁から保護者同伴で呼び出しを受けています。 家裁では一体何をするのでしょうか? また、調査官との面談?時間はどれくらいなのでしょうか? どなたか教えていただけたら幸いです。

  • 家裁から呼び出し状がきたのですが、...

    今、19歳です。 2年前に万引きで警察につかまり厳重注意で終わったのですが、去年の5月に自転車横領で警察に捕まり、その件で家裁から呼び出し状がつい先日来ました。 呼び出し状がくるまでに2回万引きをしてしまい計3回万引きをしてしまいました。 今回家裁から呼び出されたのが初めてです。 保護者の元にも呼び出し状がとどいたのですが、いまは、就職し上京したため保護者が遠方にいるので自分だけが出頭することになりました。 お尋ねしたいのは、 ・どのような処罰が下されるのでしょうか?仕事に影響は出てしまうのでしょうか? ・保護者が調査官の方に遠方のためいけないと電話で連絡したのですが、家裁での結果は調査官から直接保護者に連絡されるのでしょうか?(これ以上保護者に負担をかけたくないのでなるべく自分から連絡したいと思っています。) ・自転車の件の後の万引きの件でまた呼び出されることはあるのでしょうか? ・スーツがないのですが、どのような服装が良いでしょうか?やっぱりスーツがよいでしょうか? 家裁に呼ばれて今更自分のやったことがどれだけの人に迷惑をかけたことか、今頃になって本当に反省し、なんでまっとうに生きてこれなかったんだと何度も後悔してます。 1番嫌な思いをしているのは家族だと思います。 これからは、良い報告が出来るように生きていきたいです。

  • 家裁に行ってきたのですが・・・

    息子の認知問題で何度も質問しました 長文ですみません・・・ 今日家裁に行って来ました 家裁に行く前に以前相談してた弁護士さんに時間を作ってもらい相談にに行きました 弁護士さんいわく認知しないとか認知するとか何も言わず 弁護士に相談してます まだ何も決まってないので弁護士さんをたてるので今日は話ができませんと言ってきなさいと言われたんですが 家裁に行ったら待合室で紙を渡され必要事項を書いて提出してください 印鑑を持ってきましたか?と係りの方に言われたので 弁護士さんから言われたとおり伝えると 『あっそうですか・・・ではこの紙は今日提出しなくていいです』といわれたんですが この書類の下には任意認知を承諾し争わないことを誓いますみたいなものが書いてありそこに署名・捺印するようになっていました 審判官(男)と調停委員(女)に呼ばれ弁護士さんから言われたことを伝えたら 審判官の方が 『今日認めなくても、どうせDNA鑑定をしたら99.999~%の確立でわかるんですよ』 『弁護士さんを頼むも頼まないも貴方が認めるだけですよ』と言うんです ここで思ったんですが 調停というのはお互いの言い分を聞いて公平な判断をするところではないんですか (確かにうちが話をしないといいましたが。それなら日を改めるべきじゃないんでしょうか?) 今日の審判員の方は貴方の子供なのにどうして認めないのと言ってる様にしか思えませんでした これが普通なんですか? 相手は弁護士さんを連れてきてたみたいなんですが・・・ 私達の要望を審判員が相手側に伝えたら そんな黙秘みたいなことをされても・今日認知してくれないんだったら 裁判をしますと言ってきました 私達の今日話はせず弁護士をたてて後日ってことに相手側が納得できず 何度も呼ばれたり別部屋で待たされたりと かなり時間がかかった挙句、結局調停延期になりました 今日認知しなかったら どうしてすぐ裁判に訴えますというのになるのかなぁと思います 相手が弁護士さんと来ててこういう事を言ったということは そうでたほうがいいという何かがあったんでしょうか? 審判員の方が私たちのほうから DNA鑑定をお願いしますとか 自分達の子と本当は認めてないと切り出すように 誘導する聞きかただったんです 弁護士さんをたてて後日きちんとさせていただきます ってことではダメだったんですかね? やっぱり申し立てしたほうが有利なんですかね~

  • 家裁調査官への費用請求

    医療機関に勤めています。 家裁の調査官が来院して、意見を聞きたいということで医師との面接が予定されています。 この場合費用の請求はできないのでしょうか? 調査官の方の話では 「家事審判規則の第七条にある『裁判官による命令に基づく面接』なので調査官または家庭裁判所がお金は払うことはありません」 とのことなのですが。 保険関係などで患者さんの情報提供を行う場合には(もちろん患者さんの同意はいただいています)、相談料という形で医師が時間を使う分の料金を請求しています。 裁判所の命令というのは初めてなのでわかりません。 専門知識がおありの方、どうぞよろしくご教示ください。

  • 家裁と弁護士?

    よろしくお願いします。 同棲している人と、別れる事となり、昨日家裁に言って来ました。私は慰謝料を要求。向こうは払う気が無いとのことで、今度は相手が弁護士を雇い、私を告訴すると言うのですが、裁判所の効力と、弁護士の対処の仕方を、教えてください。

  • 家裁からの呼出について

    7月に息子が窃盗で補導されました。その件については何度も警察に出頭し、調査され一段落ついたのですが、先日家裁からその件について出頭の要請がありました。 出頭の際に『保護者照会書』を書いて持ってくるようにとありました。同封されていた『保護者照会書』には色々と質問事項がありました。息子の生い立ちや家庭での心配事、、環境、家族関係、子供の将来についてどう考えているのかなどなど・・・これは答える義務があるのでしょうか。 親ですから心配もあるし、考えることはたくさんあります。でもそれを答える必要があるのでしょうか。確かに窃盗という悪事を働いたことは許されることではありませんが、それと関係あるとは思えないのです。私は答えたくありません。いくら家裁の調査官だからと言ってもプライベートなことでもあるし。 案内状の文頭に『今回同封の呼出状記載の事件が家庭裁判所に送られてきましたので、よく調査をして処遇に役立てたいと思います。』とあったのですが、処遇に役立てたいとはどういうことなのでしょうか。 家庭環境を調査して、こんな家庭だから窃盗をしたりするとか、そういうことにつなげたいのでしょうか。

専門家に質問してみよう