• ベストアンサー

解法を

an=1/n(n+1)(n+2)(n=1,2,3…)について次の問いに答えよ。 (1)すべての自然数nに対して1/n(n+1)(n+2)=A/n(n+1)+B/(n+1)(n+2)を満たす定数A,Bを求めよ。 (2)第n項までの和Sn=Σ(n・k=1)akを求めよ。ただし、nは自然数とする。 (3)無限級数Σ(∞・k=1)の和を求めよ。 答えは (1)A=1/2 B=-1/2 (2)1/4-1/2(n+1)(n+2) (3)1/4

  • Xackt
  • お礼率61% (38/62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

(1)すべての自然数nに対して1/n(n+1)(n+2)=A/n(n+1)+B/(n+1)(n+2)を満たす定数A,Bを求めよ。 >1/{n(n+1)(n+2)}=A/{n(n+1)}+B/{(n+1)(n+2)} 両辺に{n(n+1)(n+2)}をかけて 1=A(n+2)+Bn An+Bn+2A-1=0これがすべての自然数nで成り立つには 2A-1=0→A=1/2 (A+B)n=0→A+B=0→B=-1/2 (A,B)=(1/2,-1/2)・・・答 (2)第n項までの和Sn=Σ(n・k=1)akを求めよ。ただし、nは自然数とする。 >ak=1/{k(k+1)(k+2)}=A/{k(k+1)}+B/{(k+1)(k+2)} =(1/2)[1/{k(k+1)}-1/{(k+1)(k+2)}]だから Sn=Σ(k=1→n)ak=(1/2)Σ(k=1→n)[1/{k(k+1)}-1/{(k+1)(k+2)}] =(1/2)*{1/2-1/6+1/6-1/12+1/12-1/20+・・・・・+1/{n(n+1)}-1/{(n+1)(n+2)} =(1/2)*{1/2-1/{(n+1)(n+2)}=n(n+3)/{4(n+1)(n+2)}・・・答 (3)無限級数Σ(∞・k=1)の和を求めよ。 Σ(k=1→∞)ak=lim(n→∞)Sn=lim(n→∞)n(n+3)/{4(n+1)(n+2)} =lim(n→∞)(1+3/n)/{4(1+1/n)(1+2/n)}=1/4・・・答

Xackt
質問者

お礼

ありがとうございます。助かりました。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1) 1/n(n+1)(n+2)=A/n(n+1)+B/(n+1)(n+2) の右辺を通分するとその分子は (n+2)A+nB=n(A+B)+2A これが全てのnについて1に等しければいいので A+B=0 2A=1 よって A=1/2、B=-1/2 (2) (1)の結果を用いると a1=1/4-1/6 a2=1/6-1/24 a3=1/24-1/40 以下同様 an=1/2n(n+1)-1/2(n+1)(n+2) これらを全て足し合わせると a1+a2+a3+・・・・an=1/4-1/2(n+1)(n+2) (3) n→∞ のとき1/2(n+1)(n+2)→0なので、 求める和は1/4

Xackt
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 等比級数の問題です。回答お願いします。

    等比級数の問題です。回答お願いします。 Sn=a+ak+ak^2+…+ak~(n-1) , k≠1 問1. Snを求めなさい。 問2. k<1でnが無限大に近づくとき、Sはどんな値に近づいていくのか示しなさい。

  • 無限級数

    無限級数Σ(n=1 ∞)2/(√n+2+√n)の収束、発散を調べよ。 自分で考えてみたのですが、自信がないので添削をお願いします。 第k項をak、初項から第n項までの部分和をSnとする。 ak=2/(√k+2+√k)   =2(√k+2-√k)/(√k+2+√k)(√k+2-√k)   =√k+2-√k ゆえにn→∞のとき Sn=(√3-√1)+(√4-√2)+・・・+(√n+2-√n)  =-1-√2+√n+2→∞ よって、発散する。 これでいいでしょうか?

  • 極限の問題がわかりません

    途中過程も教えてくれるとありがたいです。 無限級数1/2+2/2^2+3/2^3+4/2^4+…+n/2^n+…について次の問いに答えよ。 (1)初項から第n項までの部分和Snをnの式で表せ (2)この無限級数の和を求めよ。ただし、lim(n→∞)n/2^n=0である 回答よろしくお願いします。

  • 数列

    数列{ak}の初項から第n項までの和SnがSn=3n^2+4n+2(n=1,2,3,…) と表されている。 (1)一般項akを求めよ. (2)数列{(ak)^2}の初項から第n項までの和をnで表せ。 という問題で、 n=1のときa1=S1=9 n≧2のときan=Sn-S(n-1)で =(3n^2+4n+2)-{3(n-1)^2+4(n-1)+2} =6n+1 となったんですがn=1を代入したら7になり 成り立たなくなってしまいました、、 どうすればいいんでしょうか? あと(2)もアドバイスくださったらうれしいです。

  • ヒントを下さい。解法は結構です。

    数列{an}について、Sn=Σ(k=1…n)ak (n=1,2,3…), So=0とおく、an=Sn-1+ n2nが成り立つ時、 (1)Snをnの式で表せ    ↑                2のn乗です

  • 高2の数学で数列がわかりません

    数学の問題です。 数列2/3,2/5.4/5,2/7,4/7,6/7,2/9,4/9,6/9,8/9,2/11・・・・・において (1)4/15はこの数列の第何項か。 (2)この数列の第100項の数は何か。 a1=4,an+1=3an+2^3(n=1,2,3,・・・・)で定めらた数列 {an}の一般項を求めよ。 次の数列の和を求めよ。 (1)1・n+2・(n-1)+3・(n-2)+・・・・・+n・1 (2)7+77+777+7777+・・・・・・+777・・・77 777+77はn個とする 次の和を求めよ。 (1)n Σ1/(2k-1)(2k+1) k=1 (2)n Σ1/k(k+1)(k+2) k=1 a1=5,an+1=2an-3n+4(n-1,2,3,・・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 a1=1,a2=1,an+2-an+1-2an=0(n=1,2,3,・・・・・)で定められた数列{an}の一般項を求めよ。 数列{an}の初項から第n項までの和Snが3Sn=4an-3N-1(n=1,2,3,・・・・・)を満たすとき (1)初項a1を求めよ。 (2)一般項anおよび和Snを求めよ。 数列11,1001,100001,10000001,・・・・・について (1)この数列の一般項anを求めよ。 (2)この数列の項はすべて11の倍数であることを証明せよ。 宿題ですが数列が全くわかりません。どうかお願いいたします。

  • 数学です◎

    解けません。解説お願いします。 初項a[1]が-7の数列{an}は、初項から第n項までの和をSnとするとき 2Sn=na[n+1]-9n を満たしている。 (1)a[2]を求めよ。 (2)b[n]=a[n]/nとするとき、b[n]とb[n+1]の関係式を求めよ。 (3)数列{an}の一般項と∑[n,k=1]|a[k]|を求めよ。

  • 級数の収束について

    級数の収束について、 全てのnに対してan≧0であり、部分和Sn=Σ[k=1, n]ak が上に有界ならば級数Σ[n=1, ∞]an は収束する。 という定理がありますが、上に有界とはどういうことですか?

  • 調和関数 証明

    調和関数 Σ{n=1,∞}1/nが発散することをしめす問題で 級数の部分和 Sn=1+1/2+1/3+1/4+1/5+1/6+1/7+1/8+・・・ =1+1/2+(1/3+1/4)+(1/5+1/6+1/7+1/8)+・・・ ―(1)とし A=1+1/2+(1/4+1/4)+(1/8+1/8+1/8+1/8)+・・・  ―(2)とすると (1)>(2)は明らかである。 (2)の第n項までの和はA=1+1/2+1/2+・・・+1/2=1+n/2 ―(3) 従ってSn>1+n/2 n→∞の時(3)は発散するので部分和も発散する。 級数の部分和は正の無限大に発散するのでΣ{n=1,∞}1/nは発散する。 正しく証明できていますか? 言葉や式の表し方などまずい点があれば教えてください。

  • 数列の一般項(数(1)A)

    上記のとおりなんですが、ちょっと困ってます。 (見やすいようにa⇒Aと大文字で、項数を表すのに n,kと小文字で表記します) 数列{An}における一般項はもちろんAnですよね。 だから数列{Ak}の一般項はAkだと思うのですが、 これがAnということらしくて良く分かりません。 問題は東京経大の過去問なのですが、以下のとおりです。 2つの数列{Ak}、{Bk}の初項から第n項までのそれぞれの和がΑn=2n^2 + n ,Βn=3n^2 + 2nで表される。このとき (1)数列 {Ak}、{Bk}の一般項を求めよ 解き方は簡単で、誰でも分かるようなものですが、 {Ak}、{Bk}の一般項を求めよだから Ak=○k+△ Bk=□k+☆  見たいに出したんですが、解答では An=○n+△ Bn=□n+☆  となっています。どうして{Ak}の一般項がAkではなく、Anなのか分かる方教えてください。