• 締切済み

<のには/のに/には>の違いは何でしょうか?

例えば、 OO法に基づいて、ここを通る<のには/のに/には>通行料を払う必要はないはずです ご指導の程、よろしくお願いいたします

  • yygod
  • お礼率21% (36/164)

みんなの回答

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

1.OO法に基づいて、ここを通るには通行料を払う必要はないはずです。 : 「には」は、【為には】の略とお考えになって良いと思います。 「ここを通るに・・・」の場合は「為に」という意味ですが、それに係助詞「は」が加わることによって、強調された構文になっています。 2.OO法に基づいて、ここを通るのに通行料を払う必要はないはずです。 : この「のに」は、準体助詞「の」+格助詞「に」という構造で、【 …する時に。…する場合に】という意味。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/172163/m1u/%E3%81%AE%E3%81%AB/ 因みに、不満・不服の意味を表わすのは接続助詞の場合です。 こちらは、準体助詞「の」+接続助詞「に」 という構造であり、別の言葉と考える必要があります。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/172162/m1u/%E3%81%AE%E3%81%AB/ 3.OO法に基づいて、ここを通るのには通行料を払う必要はないはずです。 : 2の強調形です。 ただ、後に「払う必要は」というフレーズがあって「は」が重複した印象を与えるため、2のほうが自然な文と言えます。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

助詞の問題かな?。 助詞「は」=係助詞、名前の通り、前の言葉に関係する、説明じみた内容が続く。 「に」格助詞、目的格とも?、目的、到達点・・・その他。 「の」格助詞、所有格とも?、その他?(連体形について名詞化)。 通るのに=通ること、そのために必要な条件。 通るには=通る(目的)に何が必要か(必要でないか)の説明。 通るのには=通ること、その必要条件、さらにその条件の説明。 通るには(条件の有無確認)、通るのに(条件がある)、通るのには(条件があり、その条件とは・・)

回答No.1

言葉の使い方は、時代、年齢層、地方差、集団差、生育した家庭環境、個人の言語感覚が大きく影響するので、場合によって、同じ表現で違うニュアンスになったり、異なる表現で同じニュアンスを示すこともあります。 私の知っている多くの例では、「のに」は不満や疑念の心情がある場合に使われるようです。 「には」は単に強調する心情がある場合が多いようです。 《通行料を払う必要はないはずです》とのメッセージを後続させているなら、「理屈に合わない・約束が違う・変だ/おかしい・間違っている」と言いたいか、「理屈に合わないのではないか・約束が違うのではないか・変だ/おかしいのではないか・間違っているのではないか」と言いたいか、不満や疑念の心情を吐露しているのですから、《ここを通るのには、ここを通るのに、ここを通るには、》は、どれも不満を示すためであり、その判断をしているときの条件を強調している感覚で「には」を付加するか、不満の気分を強調する感覚で「のに」でやるか、そのベクトル合算で「のには」を使っているかでしょう。 ただ、最初に述べたように、言語の使用にあたる選択基準は、その本人の持つ言語感覚や言語習慣、発声時の口癖などがあるので、一般例で解釈しきれるものではないと思います。 そもそも、一般例なるものは、その人の文化によって変わってしまうので、学者、研究者と、ある地域に住み育ったヒトとでは違う可能性もあると思います。 ❶ここを通るのは無料です ❷ここを通るには通行料の支払が必要です ❸ここを通るのに通行料の支払が必要です ❹ここを通るのには通行料の支払が必要です この4つは、不満や意外の気分はないと判断するケースが多いでしょう。 違いは、強いていうなら強調ですが、発話者・表現者に強調の意図があったと推定しきれるほどのものではないです。 「OO法に基づいて」が先行していても、それはただ条件の特定/条件の強調だけの2つの区分はつけられません。 「OO法に基づいて………、………ハズです」となると、多くのケースでは、何らかの意外を発話者が感じている/発話者は不満を表明しているとされることが多いので(なんども言いますが、確実ではないです)、《のには/のに/には》のどれを使っていても、(発話者の主観的言語感覚とは別に、一般的な聞き手からは)「発話者には不満の強調がある」と理解されてしまう可能性は高くなると思います。

関連するQ&A

  • これらの文章のニュアンスを教えてください

    日本語を勉強している台湾人です。 これらの文のニュアンスを教えてください。 長文になりますがご回答宜しくお願いします。 一、 私、分かる 私は分かる 私が分かる 私に分かる 私には分かる 二、 私、あなたの好みが全部分かるぞ 私はあなたの好みが全部分かるぞ 私があなたの好みが全部分かるぞ 私にあなたの好みが全部分かるぞ 私にはあなたの好みが全部分かるぞ 三、 わしには力があります わしに力があります わしは力があります わしが力があります 四、 質問があるのでしょうか? 質問はあるのでしょうか? 五、 お金があるのでしょうか? お金があるでしょうか? 六、 使うことは出来るのでしょうか? 使うことが出来るのでしょうか? 七、 古文を読みことが出来ます 古文を読みことは出来ます 八、 今日、私、~ 私、今日~ 今日は、私~ 私、今日は~ 今日は私は~ 私は今日は~ 九、 古文を読みできる 古文を読める 古文が読みできる 古文が読める 十、 もし疲れたら、私のテント内で遠慮なく休んでください もし疲れたら、遠慮なく私のテント内で休んでください 十一、 もし疲れたら、私のテント内で休んでもいいです もし疲れたら、私のテント内で休んでください 十二、 もし疲れたら、私のテント内で休んでください もし疲れれば、私のテント内で休んでください 十三、 ~必要がない ~必要はない 十四、 ooに基づいて、ここを通るには通行料を払う必要がないはずだ! ooに基づいて、ここを通るには通行料を払う必要がないわけだ! ooに基づいて、ここを通るには通行料を払う必要がないんだ! ooに基づいて、ここを通るには通行料を払う必要がない! 十五、 もしもあなたが、ずっと私の侧にいてくれたら良かったなぁ… もしあなたが、ずっと私の侧にいてくれたら良かったなぁ… 十六、 小説文 そう言い残して、彼は去った。続き……… そう言い残して、彼は去っていた。続き……… そう言い残して、彼は去っていった。続き……… そう言い残して、彼は去っていっていた。続き……… そう言い残して、彼は去ってしまった。続き……… そう言い残して、彼は去ってしまっていた。続き……… そう言い残して、彼は去るのだった。続き……… そう言い残して、彼は去ったのだった。続き……… (十六における、どちらの文も文法的に正しいのでしょうか? 違和感があるのでしょうか?ニュアンス的にどんな違いがあるのでしょうか?)

  • 「なさい」と「しなさい」の違いは何でしょうか?

    たとえば、 自由になさい、しなさい 覚悟なさい、しなさい ご指導の程、お願いいたします

  • 語尾の「ぞ」と「ぜ」と「よ」の違いは何でしょうか?

    ご指導の程、よろしくお願いいたします

  • 文の違いはなんでしょうか?(少し乱暴な文ですが)

    ご指導の程、お願いいたします 例文 任しとけ 任せておけ、任せておれ 任せてろ、任せろ 任せてやがれ、任せやがれ --------------- 覚えとけ 覚えておけ、覚えておれ 覚えてろ、覚えろ 覚えてやがれ、覚えやがれ

  • 左側歩行を指導

    近所の高校では毎週火曜日に先生が通学路に立って生徒の通学指導をしております。 場所は歩道の無い住宅地内の道路で、普通自動車ならすれ違い可能な道路。 ここで、教師は「左側一列!」なる手持ち看板を持ちながら指導しているわけでありますが、本当にこれで良いのでしょうか? 本来、歩行者は右側通行が原則であるはず。確かに実際に守っている人は少ないかもしれませんが、教師が左側歩行を指導して良いのでしょうかとの疑問があります。 実際、火曜日以外は先生は指導していない訳で、それ以外の日は左側通行だけをまもり、3列4列で歩くわけです。当然ながら自動車は左側通行を破る人はほとんどいないわけですから、高校生の後ろから自動車が迫ってきても、話に夢中な高校生はまったく車の存在を気にしない。 必死になって左側通行を指導して、生徒を危険な目に合わせたいのですかねぇ・・・。 それとも道路交通法の解釈を私が間違っているのでしょうか? 一度左側歩行指導はおかしいと、立哨の教師に文句を言ったのですが、1回だけ右側通行指導したきりで、また左側に戻りました。 ほとんど愚痴のようで申し訳ありませんが、何らかのご意見お願いします。

  • 文のニュアンスの違いはなんでしょうか?

    ご指導の程、お願いいたします 例文 覚悟せよ 覚悟せい 覚悟しろ

  • 例文のニュアンスの違いは何でしょうか?

    われわれはイエイ教会<に属する/に属している/に所属する/に所属している/所属の>合唱団、ダヨネ合唱団の平団員だ! ご指導の程、お願いいたします

  • 最近の道路交通法で自転車が通れる歩道の幅は?

    最近の道路交通法では、自転車の通行方法が変わったそうですが・・・一般的に自転車が通っても良い歩道の幅は何mからでしょうか?何方か詳しい方、ご指導お願いします!!もちろん、公安委員会の表示があれば、ある程度狭い歩道でも、自転車の通行が許されるのかもしれませんが・・・

  • 文の意味、またはニュアンスの違いは何でしょうか?

    ご指導の程、よろしくお願いいたします -------- 娘「うえええええ!」 母「ど、どうしていきなり泣き出す<の/のかしら>!?」 -------- 母「この辺りに飴屋はある<の/のかしら>? ちょっと飴を買いたいの」 -------- 息子「うわぁ!?」 父「ど、どうして再会のハグを避ける<のか/んだ>!?」

  • 文の意味とニュアンスの違いは何でしょうか

    文の意味とニュアンスの違いは何でしょうか? 乱暴な文かもしれませんが、ご指導の程、よろしくお願いいたします よくもこの俺に恥をかかせ<やがった/てくれた>な! 覚悟し<やがれ/ろ> 覚えて<いやがれ/いろ/やがれ/ろ>