• 締切済み

催告と「時効の中断または停止」の関係

関連質問を一昨日しましたが、新しいことがわかったので あらためて質問させていただきます。 3年前にトラブルでたもとを分かった会社から、 当時の逸失利益だの名誉毀損だのといった理由をつけられて 損害賠償しろと定期的にメールや文書で送られてきています。 その内容は法的に疑問なのですが、先方の根拠とする時期が 何より3年前の6月~8月についてのことなので、 損害賠償の消滅時効に入っていると思っていました。 ところが、ある法律相談サイトによると、 「先方が催告から6ヶ月以内に裁判をしないとそれは無効」とのことなので ちょっと考えてしまいました。 今年の3月にも「催告」の配達証明が来ているからです。 つまり、単純に起算日から3年はたっていますが 最後の「催告」からは5ヶ月しかたっていないのです。 そしてまた最近来ています。 こちらが時効を意識していることは相手に気づかれてしまったので この1ヶ月の間に、話をつけるか本当に裁判をするか、相手も腹を決めている と思います。 一応確認のために質問したいのですが 3年の時効の場合、2年11ヶ月目に先方が「催告」をしたとすれば 時効はそこからさらに半年後ということでしょうか それとも額面通り3年で時効なのでしょうか。

  • 裁判
  • 回答数3
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

>今回の経験は、3年前から半年に1度ぐらいの間隔で5回ほど「催告」にあたるものがきているのですがもし複数回催告が行われていたら2回目からは時効の中断の効力はないと見ていいのでしょうか  違います。最後の催告(3月)の時点では、損害及び加害者を知った日から3年はたっていませんよね。そして、その「催告」から、まだ6ヶ月が経過していないのですよね。それまでに、民事訴訟を提起されれば、時効は中断します。  しかし、六ヶ月が過ぎてしまった場合、再度催告しても、もはや催告された日が、本来の時効完成日の後になりますから、意味がありません。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

6ヶ月は1度だけで、6ヶ月ごとに繰り返し催告しても時効の中断はしないです。 例えば、12月31日が時効の日だとすれば、6月に催告すれば、12月31日までに裁判などしない限り、例え、再度11月に催告しても、時効が翌年の6月まで延長できるわけではないです。 12月31日で時効を迎えます。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.1

>3年の時効の場合、2年11ヶ月目に先方が「催告」をしたとすれば時効はそこからさらに半年後ということでしょうか  2年11ヶ月目に、先方から御相談者に対して催告の意思表示が到達すれば、その意思表示の到達の時点で時効は中断します。ただし、催告による時効中断効は暫定的なものであり、六ヶ月以内に訴えの提起等の法的手段をとることにより、その時効中断効は確定的なものになります。  したがって、六ヶ月以内に訴えの提起等の法的手段がなされなかったときは、2年11ヶ月目の時点での時効の中断は、最初からなかったことになりますから、3年目の時点で時効が完成したことになります。 民法 (催告) 第百五十三条  催告は、六箇月以内に、裁判上の請求、支払督促の申立て、和解の申立て、民事調停法 若しくは家事事件手続法 による調停の申立て、破産手続参加、再生手続参加、更生手続参加、差押え、仮差押え又は仮処分をしなければ、時効の中断の効力を生じない。  

nkl83k84
質問者

補足

ご回答有難うございます よくわかりました。 今回の経験は、3年前から半年に1度ぐらいの 間隔で5回ほど「催告」にあたるものがきているのですが もし複数回催告が行われていたら 2回目からは時効の中断の効力はないと見ていいのでしょうか

関連するQ&A

  • 複数回の催告と時効の中断について

    関連質問を一昨日しましたが、新しいことがわかったので あらためて質問させていただきます。 3年前にトラブルでたもとを分かった会社から、 当時の逸失利益だの名誉毀損だのといった理由をつけられて 損害賠償しろと文書で送られてきています。 具体的には2012年1月、7月、2014年3月、4月、8月と計5回。 郵便物の種別は「特定記録」と「配達証明」のものばかりで 内容証明はありません。 主張する損害賠償の根拠は法的に疑問なのですが、 何より先方の根拠とする時期が 3年前の6月~8月についてのことなので、 損害賠償の消滅時効に入っていると私は解釈しました。 それを確認するためにお伺いします。 1.催告は6ヶ月以内に訴訟する猶予を得られる「時効の中断」の効力があるといいますが 2回目以降の催告にはその効力はないと見ていいのでしょうか 2.先方の文書は「特定記録」であったり「配達証明」であったり するのですが、そこに法的な意味はあるのでしょうか。

  • 時効の中断、催告について

    教えて下さい。 裁判外で時効を中断させる方法として “催告”というのがありますが、不法行為(時効三年)に対してもこの催告ってできるのですか? 教えて下さい。 現在、病気療養中で裁判を始める気力がありません。

  • 消滅時効の中断としての催告のイメージ

    消滅時効の中断としての催告のイメージがよく湧かないので質問します。 例えば、2011年1月15日に暴行を受けて傷害を負ったことによる不法行為の損害賠償請求の訴訟をしようとする場合、2011年1月15日の暴行の日から3年以内の2014年(今年)の1月13日に、「2011年1月15日の暴行による傷害の損害賠償として金200万円を請求します。」という手紙を内容証明郵便で出して、2014年(今年)1月14日までに相手方に到達させたら、こちら(当方)は、上記の内容証明の到達日から6か月以内の2014年(今年)7月13日までに、相手方に金200万円の損害賠償の訴訟を提起できる、という考え方でよいのでしょうか?

  • 時効の中断など、色々教えてくださいm(__)m

    損害賠償請求で判決がでました。 相手は私に対し100万を払わないといけませんが まだ払ってくれていません。 もしこのまま、100万円を払わないで放っておいたら 10年後には150万円になっていると思います。 でも10年経過する前に、時効の中断をすれば、さらに10年時効が延びると聞きました。 更に10年延びて20年後になったとき請求金額はいくらになっていますか? 強制執行も考えましたが、 相手は、裁判終了後、仕事もやめて、住所も変わり、住民票も移したようなのです。しかし、そこには別人が住んでおり、居住しているのかは不明です。 この場合、泣き寝入りするしかないのでしょうか? 時効は、最長20年なのでしょうか?

  • 時効の中断事由について

    時効の中断について教えてください。 1.時効の中断事由について、民法147条の中にある「請求」と民法153条にある「催告」はどのように違うのでしょうか? 条文のみ個人的な解釈をすると民147条の「請求」とは、相手方に請求書などを送達もしくは口頭で伝える(証拠の保全などの問題は省きます)などすれば時効の中断事由になるような気がするのですが、民153条の「催告」と内容的にさほど変わらないような気がして・・・。 さらに民149条で「裁判上の請求は」とわざわざ「裁判上の」といってるように、民147条の「請求」は「裁判上の請求」ではないことをいっているような気もします。 例えば内容証明郵便にて相手(債務者)に貸金の請求をした場合などは「請求」にならずに「催告」となって裁判上の手続きを6ヶ月以内にしないといけないのでしょうか? それとも「請求」という文字を入れたものは「請求」とみて時効が中断するのでしょうか? あと、もう一つ質問です。 2.時効が中断したあとにまた時効が再開する場合、裁判上の判決など民法174条ノ2に該当しない場合は、短期消滅時効については再度短期消滅時効の期間後に時効が成立するのでしょうか?

  • 公示催告中に時効

    受取手形を紛失してしまった場合、手形を無効にする為に簡易裁判所に公示催告の申立をし除権判決を得るという手続きが必要になるそうですが、もし手形紛失後、何の対策も講じず1年半以上経過してしまっている場合、公示催告(6ヶ月以上)の間に売掛金の時効(2年)をむかえることになりますが、この場合時効の中断も出来ないのでしょうか?

  • 消滅時効にならないの?

    ある行事での不法行為で一緒に参加していた未成年の子が死亡しました。 事故の八ヶ月後に両親は当事者ではなく行政側を損害賠償請求で訴えましたが敗訴しました。事故から四年六ヶ月が過ぎましたが当事者には1つも請求は無く、 時効を中断する用件もありません。何で当事者を訴えなかったかは判りませんが 裁判中は時効の中断になるのですか、また起算日は何時と考えるのが良いのでしょうか?ぜひ教えてください!!!

  • 損害賠償の時効について。

    損害賠償の時効について。 内縁関係破棄の損害賠償請求の本人訴訟を行おうと思っていますが、もうすぐで損害賠償請求の時効の3年が来ます。質問なのですが、 ?同棲をしていて相手方が1月12日に「別々に暮らそう」と言い出しました。 ?1月20日に私がやり直したいと相手方に言いましたが、だめだった為、友達などに別れる事を電話で言いました(それまでは別れることは誰にもいっていません) ?3月までに出て行けといわれ、2月上旬にアパートを契約し、2月下旬に出て行きました。 その場合の時効がくる日は???のどれになるのでしょうか? 仮に1月12日だった場合、その前に裁判所へ郵送したら、1月12日に裁判所に郵便が届いたとしても受付ていただけるのでしょうか。 また、昨年の2月から7月までに調停をしていたのですが、相手方が5万なら払うといいましたが断ったため不調で終了しましたが、これは時効の停止になるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 時効の中断について

    よろしくお願いします。 カードローンの請求が最近家にきました。(平成3年3月借りているもの) で 時効の援用をしようと色々調べたのですが、もし時効の期限5年の内に6ヶ月(内容証明送付で)延ばすことが出来ますよね。その6ヶ月以内に裁判所の請求をされていたらそれから又10年時効が延びると聞いたのですが、この10年は又期日が近づけば裁判所の請求などで又10年延ばすことが可能なのでしょうか?? どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 時効の中断

    ある金銭消費貸借契約書に従い、 書類上の債務者名義で分割弁済がありましたが 平成20年5月から弁済がなく 残預金支払いを求めて提訴したところ、 金銭消費貸借契約書は偽署である事が判明、 原告請求は棄却されました。 ならば、偽署した人物は特定できたので その者に損害賠償を請求したいのですが、 原始金銭消費貸借契約書は平成11年で 相手が時効を援用しかねないと思いますが、 私には最近分かった事なので これで時効を援用されてはたまりません。 時効中断は認められるでしょうか?