心筋梗塞術後1年、アザ多発の原因と対策は?

このQ&Aのポイント
  • 心筋梗塞の術後1年を経て、アザが多くできる状態になっています。
  • アザの原因として、薬による出血の止まりにくさが考えられます。
  • 近日中に通院予定であり、他にわかることがあれば教えて欲しいということです。
回答を見る
  • ベストアンサー

心筋梗塞の術後(1年)、アザ多発

昨年7月に父が心筋梗塞で運ばれ、治療を行いました。 今年のはじめにも追加のステント治療をしていますが、今のところ何事もなく生活しています。 怪我等での出血の際に止まりにくいのは薬のせいということで認識していますが 術後よりアザができやすくなっており、ここ最近はぶつけた覚えもないのに数か所痣ができている状態です。 通院日が近いので、病院に行った時に話はするように言ってありますが、 ほかに何かわかることがある方いましたら参考にしたいので教えてください。 なお、アザについては、ぶつけたのでは?と思いますが、なかなかぶつけにくいところにできていたりするため、ぶつけたりの可能性は低いと思っています。 よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

もうお気づきのように、バイアスピリン、プラビックスなんていう名前の、抗血小板剤の副作用です。 ぶつけたりしなくても、血管がもろければ、ちょっと押さえただけども、毛細血管は切れて出血します。気にすることはありませんが、紫色のあざがしこりになるほど大きくできるのであれば、主治医に報告して、薬を減らすか変えるしかありません。一度心筋梗塞を起こした方は、再発率が高いですが、抗血小板剤は再発予防です。薬を減らすと、再発の危険性が増します。皮下出血がひどいのに、薬を減らさないと、消化管出血や脳出血を起こしやすくなります。そこら辺の兼ね合いになります。

skylabel
質問者

お礼

とても詳しいご回答ありがとうございます。 しこりになるほどではないと思うので大丈夫そうですね。 といってもやはり心配は心配なので確認はしてもいます。 心筋梗塞発症すると血管ももろくなってしまうということですね・・・

その他の回答 (3)

回答No.3

大変でしたね。 私も心筋梗塞を起こしてから2年半くらい経過してます。 気にしなかったのですが、アザは私も沢山出来ました。と言うかあります。 ちょっとした事でアザになるので気にしてませんでした。 注射(採血などの小さな針)でもなります。 主治医に相談されては?と思います。 何の解決もならずにすみません。お大事に。

skylabel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験談とてもありがたいです。 注射針でもですか!本当に些細なことでも起こるんですね。。。 とにかく次回通院時にしっかり確認してもらいます。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

薬の副作用である可能性があります。 以前よりも、あざが増えているようならば、 医師に相談することをお勧めします。

skylabel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり薬の可能性は高いですよね。 以前より増えているのは明らかなので、次回通院日にしっかり確認してもらいます。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

原因はこれでっせ! >怪我等での出血の際に止まりにくいのは薬のせいということで認識していますが 要はやのぉ~、皮下部分で「小さい内出血」が起こっても「止血しない」ので「血液の色が表面に出た」のアザですわ! 早い話「蚊に刺されて内出血」も起こるっちゅう事ですわ! あんさんも試して見たらえぇと思いまっけど 普通に「パチンと軽く背中を叩く」をすると「手の形の内出血」でけまっせ!

skylabel
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりそういうことですよね・・・。 ですが、術後はそんなにアザも多くなかったのに、ここ最近急になので心配です。 通院の日に確認をしっかりしてもらいます。

関連するQ&A

  • 急性心筋梗塞と思い込んでいたのだが?

    今から、5年前の8月(平成16年8月)に胸の痛みにより、懸かり付けの医師により紹介され、国立病院で、カテーテル検査を受け、その検査中に急性心筋梗塞と告げられ急遽ステント治療に切り替わり留置しました。退院時に診断書には、陳急性心筋梗塞と書かれていました。その後(平成19年)に加入している保険会社より調査が入り診断書の内容から急性心筋梗塞になっている可能性が在るのでは、ないかと問い合わせがきています。懸かり付けの医者からも<急性心筋梗塞>ですよと、言われておりまが、ステントを留置した病院からは<急性心筋梗塞>とは、認めてもらえません。今もまだ保険会社からは保留の状態です。あのカテーテルのだんかいで、手術の先生から急性心筋梗塞と書いた書面を頂きましたが、いったい、なんだったんでしょうね?私も今でも旧制心筋梗塞でのステント手術だと、思っております。よきアドバイスをお待ちしております。

  • 心筋梗塞のその後

    昨年冠動脈の一部が100%閉塞した心筋梗塞になりました。ステント留置しました。 先月、カテーテル検査を受けたところ、再狭窄していました。 薬を8種類飲んでいるものの再狭窄で仕方なく再度ステントを入れました。 心筋の壊死が60%くらいです。 風呂程度で息切れするのですが、休めば大丈夫です。 しかしながら、このまま生きつづけることは可能なのか不安になります。 主治医は10~20年後ころには大変かも知れないですが、死なないです。 何か微妙な返事でした。聞き返したのですがよくわかりませんでした。 漠然としててわからないかも知れませんが、 『10~20年後ころには大変かも知れないですが』 の意味をもしお分かりの方が居るなら教えてください。お願いします。

  • 二年前に急性心筋梗塞

    二年前に急性心筋梗塞で倒れ二箇所ステントが入っており三分の一壊死しています。仕事に復帰して二年近く経つのですがすぐに体がフラフラになり迷惑をばかりかけています。やはり職を変えたほうがいいのでしょうか?同じような病気になった人はどのような仕事をしているのでしょうか?

  • 心筋梗塞

    母80歳が心筋梗塞で緊急入院しステント、風船等の治療。 肺に水が溜まっているとの事でカテーテルを入れ、人工呼吸器を付け約2週間睡眠薬にて治療。 その後睡眠薬や止めたものの、覚醒が悪く入院当初から1ヶ月が経ち、やっと目覚めました。 その間、気管切開もしております。 目覚めが悪かったせいなのか分かりませんが、幻覚が見える様子。また、昔の事を話たり、訳の分からぬ事を言っています。 家族では痴呆?かと心配しておりますが、どの様なものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 心筋梗塞の術後について(血液検査と聴診器だけって診察はアリですか?)

    知人が看病している方についてです。 3年前に急性心筋梗塞で手術しました(ステントが入っています)。 その後、毎月通院していましたが、 血液検査と聴診器を当ててもらうだけの診察だったそうです。 今回、別の部位の急性心筋梗塞で手術しましたが、 毎月の診察で詳細な診察(心電図等)をとらなかったのも原因になるのでしょうか。 総合病院で救急指定になっています。

  • 急性心筋梗塞の予後について教えてください

    お尋ねします。 20日前、主人が、突然の心筋梗塞で救急車で運ばれ、 カテーテルでステント治療をいたしました。 幸い2時間以内であったので、軽く済んでよかったのですが、10日間の入院でした。 退院前の先生のお話では、 後 2か所動脈に細くなったとことがあり、真ん中の冠状動脈の下のほうが、細くなっていて、少し気になるけど、 再カテーテル手術をしたからといって、寿命がのびるわけでも、それによって心筋梗塞が2度と起こらないわけではないから、 どうされますか?といわれ たのですが、 そう言われると、 気になりますし、 再度、入院手術の手続きをして、とりあえず 退院しました。   退院してから、ときどき、 坂道を上がったり、 朝方 胸が痛むというんです。 リハビリに行ったら 痛みがあるのなら、 リハビリも中止して、 痛む時は、ニトロを飲んでくださいといわれました。 再入院は2週間後です。 再カテーテル手術をしたら、いまの胸の痛みはなくなるのでしょうか? 痛むといっても、 本人ではないので、 どの程度かわかりませんが、ニトロを使ったことは1度も ありません。 主人は本当に健康で病気をしたことが、ありません。 原因は高脂血症だそうです。 糖尿もなく、 血圧も正常です。 ただ、 脈拍が除脈で、 50を切ることが多いです。 心筋梗塞のこと、 カテーテル手術のこと、  ステント治療の後、 痛みは普通少しはあるものでしょうか?  心配して眠れません。 よろしくお願いします。

  • 33歳で心筋梗塞

    33歳の兄が、先週胸の違和感を訴えて、検査をしたら、即入院で元気なのですが、絶対安静でした。 ニトロが効いたので、狭心症だと思ったのですが、 お医者さんから、心筋梗塞と言われました。 本日、カテーテル検査で動脈硬化を二箇所発見ということで、一箇所は、カテーテル検査と同時に治療しましたが、 もう一箇所は、来週にもう一度、治療することになりました。 来週末に退院できるそうなのですが、 お医者さんからは、 『禁煙、激しい運動はダメ、一生通院、薬を常に常備』 などの条件が出されました。 この状況は、極めて深刻な状況なのでしょうか? 今後、生活習慣を守っても急死の可能性や、寿命の低下などがあるのでしょうか? 色々教えて頂きたいので宜しくお願い致します。

  • 心筋梗塞ステント治療後について教えてください。

    1ヵ月弱前急に胸が痛み、病院に行きました。初日は心電図・採血も異常なしと言われ、翌日もう一度行くと心筋梗塞を起こしているといわれました。その日に入院して一日CCUですごし、翌日カテーテル造影後、ステントを1つ入れました。左の細い血管が細くなっていたとのことでした。正直説明はあまりありませんでした。カテーテル>ステント>でOKみたいな感じでした。治療後は翌日退院で、術後も順調とのことです。 現在治療して1ヵ月弱なのですが、今後のことで教えて下さい。 治療して2週間後に、採血・心電図・心筋シンチ・異常なし。今から1週間後に又採血して、11月末に採血・心電図が決まっています。 検査・薬・睡眠・食事の摂生はしています。 又私は、10年ヘビースモカーでしたが禁煙しました。・コレステロールは薬を飲んでほぼ正常値・糖尿なしです。 ステントは薬なし。 心筋梗塞の場所左裏の細い血管1ヵ所です。 他に甲状腺機能亢進症もちですが、薬を飲んで今は落ち着いています。後、安定剤のリーゼを日に2錠飲んでいます。 現在の薬は、毎朝食後バイアスピリン100 1錠 アーチスト10の半錠 プラビックス75 1錠 ミカルディ20 1錠 薬を飲む前は、血圧150-95くらいでしたが、今は116-72平均 脈が夜になると60切ることもあり、たまにふらふらしますが、慣れてきました。 今の運動は脈が120までぐらいで、息が上がらない程度と言われています。 私は、今後どの程度まで運動できるのでしょうか?夏の海でジェット乗ったり・潜りなどはできないのでしょうか? 地元が地方なので、今東京に知り合いも少なく、かかりつけの病院もありません。治療したところ以外は、、 知り合いの話では東京女子医大がいいらしい、と言うので代ろうかとも思っています。 まとまりのない長文です申し訳ありませんが、不安なのでいろいろ教えてください。

  • 膵臓癌、急性心筋梗塞と輸血との関係について

    41歳の男性です。 妻の父が急性心筋梗塞で4月9日土曜日の未明に入院しました。 現在はICUで人口呼吸器とステントと点滴による治療を受けています。 ところが、4月12日火曜日になって新たに輸血を始めました。 担当医師からは、輸血に対する説明がありません。 しかも、義父は膵臓癌(ステージIV)で、糖尿病、喫煙者です。 どなたか、膵臓癌、急性心筋梗塞と輸血との関係について教えてください。

  • 急性心筋梗塞の術後

    長文ですが、宜しくお願いいたします。 75歳になる実父についてです。 今年の5月の初旬に外出先で心筋梗塞になり救急車で運ばれ、緊急手術を受け一命を取り留めました。 運ばれた当日に 大きめの血管の詰まりをカテーテルで通し、あと1箇所細い血管へのカテーテルを約2週間後に受けました。 5月末の退院時に病院から今後の予定表を渡されました。 毎月の受診日の予約日が記載 2ヶ月ごとの検査(採血・レントゲン・心電図) 最初の手術から4ヶ月後に再度カテーテル手術を伴う入院(3日間)の予約日が記載 そのまた数ヶ月後に再度カテーテル手術を伴う入院(3日間) 以降、定期的に検査・手術をおこなう旨 医者からの説明は 「一度なると、再発しやすいから」と言う説明のみです。 投薬は続けるのは当然の事だと思いますが、2ヶ月おきの検査や 数ヶ月おきの入院とカテーテルの処置は本当に必要な事なのでしょうか。 検査で異常があってからのカテーテルでは遅いのでしょうか? 経過を診て云々ではなく、退院時にずいぶん先の手術予定日まで決められてる事に 驚きました。 人によって、それぞれ予後は違うものだと思いませんか? 経過が悪い、再発の予兆が検査でみつかった上で、入院ならわかるのですが。 心筋梗塞で手術を受けられた方は、みなさん、このような経過をとるものなのでしょうか? 9月末に、入院とカテーテルが予定されています。 検査で異常がない段階でも わざわざ入院してカテーテル処置を受けるべきなのでしょうか? 教えてくださいませ。 *********************** 父はアルツハイマー型認知症で、現在グループホームに入所しております。 そのため通院や入院が大変な事もあり、 特に悪くもないのに頻繁に通院や入院は避けたいというのが本音です。 また父自身も自分の病気の事を理解できず、前回の入院中も点滴を外したり徘徊がひどく 周囲に迷惑をかけて大変でした 本来6月初旬の退院予定でしたが、父の異常行動がひどく、病院から追い出される形で退院した経過もあります。

専門家に質問してみよう