• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が借金を抱えたらどうなりますか?)

親が借金を抱えたらどうなりますか?

783KAITOUの回答

  • 783KAITOU
  • ベストアンサー率43% (1758/4022)
回答No.1

自営業を営んでいらっしゃるあなたの親の借金、離れて暮らしていらっしゃるあなたが悩んでもどうすることも出来ません。あなたの親はどの様な仕事をされているのか分かりませんが、いろいろなところに相談されるべきだと思います。金策では無くて、これからも続けていけるようにです。長年やってきた仕事を辞めるとなると気持ち的にも落ち込んでしまいます。その上、支払いは待ったなし、という状態になります。 それよりも、借金は必ず支払う。少しの間だけ待ってもらうのだ。と、いう気持ちで仕事を続けられる状態を作るべきです。仕事を続けられているなら後は何とでもなります。窮地に陥ったとき、消極的になるか積極的な考え方が出来るかで大きな差が出ます。今の時代の自営業、そう簡単に廃業しなくてもいい仕組みがあります。あなたの親に気持ちを強く持つように伝えましょう。 そこであなたへの問題です。あなたが親に援助されたお金は、現実問題として親の仕事如何でしょうね。結婚問題ですが、彼の方が心配になるのは、あなたの親の借金が結婚後の自分たちの家庭に影響しないかどうか。又、彼の親に何らかの影響を及ぼすようにならないか。この2点を彼に事実に基づいてお話しされ、問題ない旨説明されることです。そうして彼の方が納得出来れば問題ありません。結婚後のあなた方のご家庭とあなたの親の経済面の線引きをキチンとしておくべきです。 中には、そうはいっても親子だから親に泣きつかれたら・・・。と、いう人もあります。そういう状態になりそうなときは、どう対応するのかを親とあなたで話し合っておけば、彼側に具体的に説明が出来ますので問題ないでしょう。取り越し苦労は中止です。目の前のことをひとつずつ片付けていけば良いのです。目の前のことを片付けずにその先のことを考えるから人は悩むのです。

sachikorokoro
質問者

お礼

とても参考になりました。 質問時は突然の出来事に訳も分からず不安な気持ちで質問しましたが、今は現状が見えてきました。 まだ最悪の事態に陥る前の状況で、何とかなりそうです。 心強い回答でお蔭様で自分の考えもハッキリできました。 これから頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親からの借金

    夫婦共々自営業でローンが組めません(一部組める銀行などもあるようですが金利が高くて…)。 幸いなことに両方の親兄弟が貸してくれることになり、自己資金とあわせると希望の金額に達します。 そこで、親への借金の返済についての質問です。 家を買うと税務署が飛んでくる、という話はよく耳にします。親から借金していることをきちんと示すために借用書をつくることもモノの本で読みました。親は金利などいらないと言いますが、それでは贈与になってしまうためダメらしいですね。そこで、親が銀行などに預ける金利よりも少しいい金利にすればお互い納得だと思い、金利1%にしようと考えたのですが、1%では税務署が認めてくれないケースもあるという話を聞きました。この辺のことについて明るい方、どのようにするのがよいか、ご教授ください。 金利2%だと、かなり返済がきつい状況です。

  • 親の借金の肩代わり

    親の借金が250万ほどあります。自営で仕事も減ってきて、住宅ローンもまだあってこうなってしまったようです。 家を処分して整理するのは、どうしても出来ないみたいで、家をあげるから250万貸してほしいといわれました。返済もぎりぎりのところまできているそうです。借金がなくなれば、年金と自営の仕事で生活していけるみたいです。額も大きいですし、夫に言うのも心苦しいです。子供も三人いるので私の親の為にと思うとどうしたらいいかわからなくなってきました。どうぞ宜しくお願いします。

  • 父の借金

    助けてあげたいのでお願いします。 父は、現在55歳の自営業者です。数年前より会社の経営が悪化し、多額の借金をしてしまいました。2年程前、銀行からの融資だけでは資金繰りが間に合わず消費者金融(5社)・ヤミ金(20社)から借金をしてしまいました。一度、特定調停をしていて免責を受けています。 現在残っている借金の総額は1千万円近くあると思います。返済は、月額/銀行25万円 消費者金融10万円 個人借入10万円です。自営ではとてもこの金額を払って行くことは出来ず、他にも仕事はしています。しかし、病気の母を抱え毎月45万円の借金返済をしながら生活していくのには限界があると思います。現在の収入は、30万円程度なので、個人への返済は待ってもらっている状態です。生活費は、母の年金で暮らしています。自己破産も考えましたが、保証人(身内)もいる事ですし出来ません。毎月の返済額を減らす方法はありませんでしょうか?

  • 親の借金で苦しいです。

    親の借金で苦しいです。 親には数社に借金があります。 過払い金で返済し、地デジテレビでも買える予定でした。 しかし、それが不可能になりました。 もう親の余計な収入はなく、親子三人ギリギリの生活をしています。 そして何より、親に緊迫感がありません。 今まで子供やおばが穴埋めしたからです。 おばはもう頼れません。 今回も子供が返済は出来ます。 でも、なんで親の為に、少ない貯金をはたかなければいけないのか・・・。 昨日はショックのあまり眠れず、体調も悪いです。 親が死ぬ頃には、自分も一文無しになり、生活が出来るか心配です。 自分のステップアップやダブルワークは体調や年齢から厳しいです。 親も体調面から外での仕事はまず無理です。 一体どうすればいいですか? バラバラに住むという事は考えられません。

  • 親の借金について

    どなたかお詳しい方、ご教授ください。 私は30歳のサラリーマンなのですが、親が依然会社を経営しておりまして、知人にだまされ大きな借金を背負い自分の名義が使えなくなったため、まだ20歳だった私(長男)の名義で会社を運営しておりました。 その後私が25歳ごろ、一緒に仕事をしていた部下(名義は別会社の社長)の資金繰りがうまくいかず、誰の名義でもお金を借りれないため、300万円を15%の金利で、私の名義で借り、その部下はその後返済をせず行方をくらませました。 私は東京で仕事をしていて、その事実はまったくしらず、ある日裁判所からの通知でしりました。親に聞くと、『とりあえず裁判所では適当に対応しとけ。大丈夫だから』といわれ、結局支払を命じられ、遅延損害金で21.9%になりました。 それは親が払うといっていたので、任せていたのですが、実際は2万円を月に払っていたようで、元金が減らないどころか、毎月3.5万くらい増え続け、いまでは550万くらいまでになっています。 いま私は結婚を考えているのですが、こんな借金を抱えたまま結婚はできません。 先ほど商工ローンに問い合わせたのですが、和解という形で、頭金50万、月々10万でどうかの打診がありました。 上記は妥当なのですしょうか。 正直自分の借りたお金ではないので、嫌々ですが、借金があるとカードも作れないですし、家を買うこともできません。 どなたかお詳しい方、ご教授ください。 ほんとうに悩んでいます。

  • 親の借金

    はじめまして皆様のご知恵をお貸しください。 自分の親が自営業を行っていた為(母と父で)2000万の負債を作って しまいました。(保証人は互いの名義) 母と父は返済の為にがんばっています そんな中、自分はマイホームを購入したいと思ってます。 そこで皆様に質問なのですが過去の投稿で確認した所、 1.親が、自己破産しても自分達には関係無い? 2.最悪、親が死亡しても相続拒否すれば免れる? この2点は知って要るのですがその他に自分達が 親の借金返済を支払う事はあるのでしょうか? 自分達は不安です皆様宜しくお願いします。

  • 親の借金

    私は2歳と0歳の二児の母で、旦那の両親と同居しています。 実家の両親はお金にルーズで、働きはするものの 借金地獄からここ20数年間抜け出せない状態です。 私もバイトを始めた短大時代から、頼まれればかわいそうになりずっとお金の工面をしてきました。 結婚した今でも親からの電話がかかってくると 呼吸困難になるくらいぞっとします。 旦那には全てを話しているのですが、嫁ぎ先の家族 には実家のことは秘密にしています。 盆・正月・連休は実家に帰るのが暗黙のルールになってますので、とても憂鬱です。母が大嫌いなのです。 最近、不安に思うことがあるのですが、もし親が 入院などして借金返済ができなくなった場合、 私が代わりに払わないといけないのでしょうか? 借金返済を断れば、嫁ぎ先などにいやがらせされたり、息子たちに何か被害が及んだりしないのでしょうか?将来親が入院した際、借金返済が滞ったり、親が死んで相続放棄した際、サラ金業者が子供に何かしたりするのではないかととても不安です。 親の借金は怪しい所からのものもあるようです。 私の兄弟は兄だけですが、その兄(33)も親の借金の取立ての電話が会社にあり、会社を辞めざるを得ず、貯金は親に奪われ、金銭的には全く余裕はありません。 私は将来のことがとても不安で、ここ数年間心から 笑ったことがありません。もうどうすればいいか わかりません。

  • 親の店の借金

    親の経営する店が10年になります。しかし、このところの売り上げ悪化に伴い、開業費やその費用を返済するための費用いつの間にか知らないところで借金が膨らみ売り上げではおっつかなくなってしまいました。親は、仕方なく自己破産しようかと迷っていますが、ここで問題があるのです。それは、私たち夫婦と両親が同居で親子ローンを組んでいるのです。借金地獄から逃れるには自己破産がいいと思うけど、自分たちも貯金というものが無く住むところがなくなるのは困るんです。いったいどうしたらいいのでしょうか?

  • 親の借金について

    私は2歳と0歳の二児の母で、旦那の両親と同居しています。 実家の両親はお金にルーズで、働きはするものの 借金地獄からここ20数年間抜け出せない状態です。 私もバイトを始めた短大時代から、頼まれればかわいそうになりずっとお金の工面をしてきました。 結婚した今でも親からの電話がかかってくると 呼吸困難になるくらいぞっとします。 旦那には全てを話しているのですが、嫁ぎ先の家族 には実家のことは秘密にしています。 盆・正月・連休は実家に帰るのが暗黙のルールになってますので、とても憂鬱です。母が大嫌いなのです。 最近、不安に思うことがあるのですが、もし親が 入院などして借金返済ができなくなった場合、 私が代わりに払わないといけないのでしょうか? 借金返済を断れば、嫁ぎ先などにいやがらせされたり、息子たちに何か被害が及んだりしないのでしょうか?将来親が入院した際、借金返済が滞ったり、親が死んで相続放棄した際、サラ金業者が子供に何かしたりするのではないかととても不安です。 親の借金は怪しい所からのものもあるようです。 私の兄弟は兄だけですが、その兄(33)も親の借金の取立ての電話が会社にあり、会社を辞めざるを得ず、貯金は親に奪われ、金銭的には全く余裕はありません。 私は将来のことがとても不安で、ここ数年間心から 笑ったことがありません。旦那からは精神的に強くなれと言われるのですが、私はくよくよ悩んで、やはり弱い人間なのでしょうか。

  • 親の借金について

    現在私は30歳で、親60歳の借金について悩んでいます。 親が自営業をしており銀行に借金が2000万ほどあります。 現在仕事が無いということで、親は働いていません。 私が20歳の時に銀行に連れていかれて、保証人の用紙にサインをさせられました。 当時私は、その事の責任にたいして全く知識がなく、親から保証人になるという責任や説明等が一切ない状態でサインしてしまいました。 今なら間違いなくサインしませんが、もう時すでに遅しです。 親に説明を求めているのですが、逆切れされるだけで不安がつのる一方です。 親が子供に保証人のサインを書かせる事自体最悪な事なのですが、当時無知識でサインしてしまった私にも問題はあります。 その保証人というのが、どんな種類の保証人なのか調べたいのです。 現在結婚を考えており、この事が解決しない限り、前に進んではいけないと思います。 家族を持って生活している最中に、親の借金の肩代わりなど到底不可能です。 毎月10~30万ぐらいの返済をしていかなくてはいけない借金額だと思います。 親に説明を求めても答えが帰ってきません。 何か親に知られずに調べる方法はありますでしょうか?