• ベストアンサー

アースって何?

kan3の回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.5

地球の事でーす。 混乱されるのも無理は無いです。 記載の事例は、各項で意味合いが少しずつ違うのです。 (間違いでは無い)簡単に書きますね。 >洗濯機や電子レンジにはアース 感電防止の為、又電柱の上のトランス(6600V)が故障した時この電圧が掛かってしまうので、アースを付けていると、万一の漏電時電力会社側の漏電ブレイカーが落ちるから安全。(宝くじより故障する。) >冷蔵庫のアースはつなげなくてもよいと説明を受けました。 間違いです、繋ぐべきです。(確率的に事故が少ない) >海外のコンセントにはアースがついて?3本の差込のものがあります。 日本は2Pの片側が接地(アース)されています。(広いスロット側) >カーオーディオは、アースをボディーにつながないと動きません。 マイナス電気側はボディー(アース)を流用している。 >車のバッテリーあがりの時につなげるブースターケーブルの説明には、片方をボディーアースするように書いてありますが、直接つないでもできます。 現在の車はボディー側は絶対にマイナス側同士だから、 短絡事故になる可能性が低い、火花がバッテリーから離れるので、爆発性ガスが出るバッテリーから離れて火花が出る為爆発し難くなる。 >・・・等等、いったいアースって? 乾電池に豆電球をつなげる程度の知識しかない私にはボディーアースの意味もよく分かりません。 単に流用しているだけです。 マイナス線がいらないでしょ。 >直流と交流の違いもなんとなくしか・・・。 これのほうが難しいですよ。

bsclub34
質問者

お礼

ありがとうございました。違いがよく分かりました。が、「2Pの片側が接地されている」という事がちょっと分からないのですが・・・。それは車のボディーアースと同じ意味ですか?海外のものはそれではだめなのですか?

関連するQ&A

  • アース

    みなさんこんにちは!冷蔵庫と電子レンジをアースしたいのですが、コンセントには1つしかアース接続がないのでどちらか1つしか接続できないのでしょうか? また、どちらかしかできないのならば、どちらを優先してアースすべきなんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 家電のアース取付 たこ足 できますか?

    家庭のコンセントに、電子レンジのコードをさしており、その下にアースの 取り込み口(以下Aとする)があります。 Aにレンジのアースを接続しました。 数か月後、洗濯機のアースを取り付けることのなりました。 取付方法は、洗濯機のボディからのびるアース線を上記のレンジのボディに 接続しました。 さらに数か月後、冷蔵庫のボディからのびるアース線を上記の洗濯機の ボディに接続しました。 質問:このような接続をした場合、なにか問題はありますか?    やめたほうが、よろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オーブンレンジのアースとコンセント

    電子レンジが壊れたので、思い切ってオーブンレンジを買ってきました。でも。説明書を見るとアースの接続とコンセントは定格15アンペア以上・交流100ボルトを単独で使うとあります。狭い賃貸マンションなのでアースもなければ、コンセントは蛸足だらけ(泣)です。なんとか使える方法はないでしょうか? 過去投稿で、とりあえずアースは繋がなくても使用可能とわかったんですが、問題はコンセントです。蛸足でも大丈夫でしょうか?コンセントの容量さえわかりません。

  • アースの差込口について教えてください。

    先日、屋内用生ゴミ処理機を購入し、台所に設置したのですが、説明書を見ると「必ずアースを使用してください」となっていました。で・・・台所のコンセント差込口を見ると、アース差込口は1箇所で、そこはすでに電子レンジのアースの線が挿されています。 同じ口に生ゴミ処理機のアース線を挿しこんでも大丈夫でしょうか?それとも、使うたびに挿しなおさないとならないのでしょうか?はたまた、タコ足のようなものはあるのでしょうか?

  • アースの仕組み

    1.通常のアースは金属棒を地中に差し込み、ここから、コンセントまで配線されているのでしょうか。我が家のアース線がどこから来ているのかどうしたら確認できますか。なかなか辿れませんね。 2.100Vの交流コンセントの片方は(脚の幅が異なる)アースされていると聞きますが。こちらはどうなっているのでしょうか。(質問者の知識レベル:デルタとかスターとかの意味は一応理解しています) 2.1.三相交流から、単相の100Vに変換するときの配線が、問題でしょうか。少し詳しく教えていただければ有り難いのですが。 3.上記(2)で(1)の代用は出来ないと聞きますが、何故でしょう。 4.アース線が有効かどうかはどのようにして測るのですか。どこかの抵抗を測るのだと思いますが、具体的に教えて下さい。素人の持っているテスターで測れますか。

  • アースを設置できないです。どうしたらいいでしょう?

    パソコン、モニター、電子レンジから計3つのアース線が出ているのですが、それらのアースを接続する場所がありません。 今はコンセント接続口の横にある丸いテレビアンテナ用差込口にアースを挿していますが意味ないですよね・・・ アースを延長して洗濯機用のアースに接続することもできなくはないのですが・・・ こういう場合はどうしたらよいでしょうか? ※テレビアンテナ用差込口の写真 http://blog-imgs-29.fc2.com/f/u/r/furousyotoku/IMG_2363.jpg

  • アース線の付け方

    オーブンレンジを新しく買い、使用するときはアース線を付けなければいけないことに初めて気付きました。アース端子がコンセントの下にあるのですが、そこにどのようにアース線を接続したらよいか分かりません。アース端子はネジがしめてある形で、それを開いて中に差し込むのかと思ったのですがネジはゆるむだけで、とることができません。 説明が難しいのですが、線の付け方が分からず困っています。

  • 家電製品のアースについて(取り付け場所がない)

    結婚のため都内へ移る事になりました。 と言っても、新居にはしばらく彼だけが住み、私は現在は大阪にいます。 先日新居へ行き、家電や家具などの運び込みをしました。 電気店の運送の人から家電を受け取って開封してから気が付いたのですが、キッチンにアースを取り付けるコンセント?のようなものがありません。 でもオーブンレンジはアースをつけなければいけないと書いてあり、困ってしまいました。 考えてみると冷蔵庫もコンセントをつなげただけで運送の人は帰っていきました。 (1)レンジにはアース線が付いていましたが、冷蔵庫にはついていなかったのでつける必要がないのでしょうか? (2)この場合、やはりアースをつなぐコンセント?を工事で取り付けてもらわないといけないでしょうか。 賃貸マンションなのでできれば大掛かりな工事はさけたいのですが…。 (3)また、工事をするとしたら幾らぐらいかかるでしょうか? 質問が細かく分かれてしまってすみません。よろしくお願いします。

  • 電気の流れについて(アース)

    アースを地面に埋めておくと漏電の際地面に電気が流れると聞いたのですが、地面に流れた後どこに行くのでしょうか?学校では、行きと帰りが結ばれたときにはじめて電気が流れると習いましたが、地面に流れるということはついまり、よく習う「電池と豆電球の回路」で、電池から豆電球にながれて、豆電球から最後に地面に流すと、電池への帰り道を作らなくても、電球は点くという意味ですか?

  • 電子レンジのアース端子への接続について

    メーカーの電子レンジを購入したら、説明書にアース端子への接続とありました。 電子レンジはアース線をつけないといけないんでしょうか? もし、つけないで使用するとどうなりますか? 筑20年前後経つ実家の一軒屋で、部屋の用途ははっきりしてないですが居間のような感じで隣に台所と浴室があります。 コンセントは多分ナショナル?で、上下2つの差込口だけのコンセントの横に別にコンセントがあり、説明しにくいですが2本のコードを押さえるような2つの山になった小さい金具があってネジを回すと下に締まります。 そのすぐ上に、5mmの立方体で中央に1~2mmの穴があいた小さいサイコロみたいな出っ張りがありアースの記号?マークはないです。 このコンセントは何に使って、穴のあいた部分がアース線挿入口ですか? 過去の問い合わせや、検索して読んでみたらあまりアース線を使う機器は少なく、洗濯機置き場などにあるということなので私が電子レンジを置こうとしている部屋にはないのかなという気もしますが。 コンセントも、メーカーや用途、年代によって様々なようですがアース付きコンセントの形は決まってないんですかね。 参考サイトもあれば教えて下さい。