• ベストアンサー

Which ~ is yours? 主語は?

litsa1234の回答

  • ベストアンサー
  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.2

>Which computer is yours? の主語は Which computer ですか? yours ですか? 基本事項の確認からいきましょう。 英語で「A is B.」といえば、倒置が無ければ普通「A」が主語で「B」が補語です。 これは何を意味するかといえば、 「A」が、「B」を要素とする「集合」に所属している、又は「B」という「属性」を持っている ということです。 たとえば、 「I am a boy.」というのは「私」が「ある少年」を要素とする「少年という集合」に所属している ということを意味しています。 また、 「I am happy.」=「私は幸福である。」の場合は、「私」が「幸福」という属性を持っている ということを意味しています。 ここまではいいですね。 そこで質問の回答ですが、主語は (1)Which computer (2)yours のどちらでしょうか。 以下検討していきましょう。 (1)「Which computer が主語である」と仮定する。 すると、 「どのコンピュータがあなたの持ち物という集合に所属しているのか」 という意味になります。 これは論理的に問題ないように思えますね。 (2)「yoursが主語である」と仮定する。 すると、 「あなたの持ち物がコンピュータという集合のどの部分集合に所属しているのか」 という意味になります。 任意のあなたの持ち物がコンピュータという集合に所属しているかという質問が 日常会話の場で発せられる状況を考えるのは ちょっと無理があると思えますね。 以上を、勘案すれば (1)「Which computer が主語である」という仮定が 無矛盾で正当であると言って良いようですね。 ∴「Which computer is yours?」の主語は「Which computer」である。 以上により証明を終わります。 参考になれば幸いです。

anon256
質問者

お礼

Which computer が主語 なるほど。納得しました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • Which is yours capじゃダメ?

    どちらのぼうしがあなたのですか? Which is yours cap .じゃいけない理由が分かりません。 (答えはWhich cap is yours)です。

  • 「Who is he?」の主語は?

    基礎的な質問ですみませんが、よろしくお願いします。 「He is my friend」の主語は「He」だと思うのですが 「Who is he? 」の主語は「Who」ですか「he」ですか。 同様に、 「This is mine.」の主語は「This」だと思うのですが 「Which one is yours? 」の主語はどうでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • Which is his cat? の主語は?

    Which is his cat? The big one is. という受け答えで、文法的には「which」と「his cat」とどちらが主語になりますか? 答えの主語が「The big one」となので、「which」が主語のような気もするのですが。 また、ネコについて、「The big one」「The small one」という言い方はされるでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • Which is your bag ? の文について

    主語は Which なのでしょうか? Which が主語ならば、答えの文が例えば This one is mine. となるのが理解できます。 もし、your bag が主語ならば、 It で受け、答えの文を It's this one. とか、あるいは Mine is this one. などとしても良いものなのかどうか、という 新たな疑問が起こってきます。 どなたか教えて下さい。

  • The object of which is ・・

    The object of which is ・・について何ですけど、これが主語になるのは分かるのですがwhichって何ですか?(笑 どういう文法なのかも分からなくて、誰か詳しく(どういう場合に使うかなど)教えてもらえないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • whichについて

    下記の文でのwhichの文の要素についてと間接疑問文の語順についてお尋ねします。 ・以下の疑問文で、which と the best way は それぞれ文の要素(S,C)は何になりますか。  Which is the best way? ・上の文が間接疑問文中に置かれたとき、語順は(1)と(2)のどちらが正しいですか?  (1)I don't know which is the best way.  (2)I don't know which the best way is. 並べ替えの問題で、正解がThere is no telling which *is* the best way. という文を見て、なぜThere is no telling which the best way *is*.とならないのだろうと疑問に思い調べ始めたところ、手元の参考書に、Who is that man? (who=C, that man=S )となっていて、間接疑問文では語順が変わり、Please tell me who that man *is*.と書いてありました。同様に、Which is the best way? のwhich が補語であるなら、間接疑問文では語順が変わり、I don't know which the best way is.となると考えられます。 間接疑問文のルールに従うと、疑問詞自体が動詞の主語になっている場合は間接疑問文でも語順が変わらない。(*Who baked* this cake? →Do you know *who baked* this cake?) who, what, which は疑問代名詞でそのまま動詞の主語になれるとのことなので、そう考えるとThere is no telling which is the best way.(正解の文)は納得できるのですが、なぜWhich is the best way? のwhich は補語ではなく主語になるのでしょうか?(Who is that man? と同じ考え方をしていいのなら、Which is the best way? 『*最良の方法は*どれか?』で、このwhichも補語が正しい気がします。) 訳し方によって文の要素が変わるのでしょうか。たとえば、Which is the best way? を「*最良の方法は*どれか?」と訳すとwhich=C, the best way=Sとなり、「*どれが* 最良の方法か?」と訳すとwhich=S, the best way=Cとなる、など…。 文法が得意な方、Which is the best way? でのwhich は主語なのか補語なのか、間接疑問文の中でこのwhich以下 はどういう語順になるのか教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 「Which」の品詞について

    少々混乱しており、稚拙な質問で大変申し訳ありません。 「Which is your umbrella?」の「which」の品詞は疑問詞で 「your umbrella」は主語という理解で正しいでしょうか。 (混乱した理由は、日本語で「どれがあなたの傘ですか」という場合 「どれ」が主語だからです。)

  • 次に使う人に"...is yours"?

    券売機を使うときとか並んで待つことは日常茶飯事ですよね。イギリスに居たときそのような場で、前に居た人が使い終わって "...is yours." とニッコリ私に譲ってくれたのですが、その「...」の部分が聞き取れませんでした。短い滞在の中でも違う場で3回位同じことを耳にしたような気がするので、よく使う言い方なのだと思いますが聞き取れないままです。どなたか教えてください。お願いします。

  • What is 主語 like?〈主語はどのような

    What is 主語 like?〈主語はどのようなものか〉という疑問文の形がありますよね。 この未来形がWhat will 主語 be like...?であるとネクステージに書いているのですが、なぜWhat will be 主語 like...?ではなくwillとbeの間に主語が入るのですか?

  • it is ・・ which~の見分け方について

    次の英文のwhichがit is・・・whichの強調構文であり、関係代名詞ではない理由を教えてください。 It is the decline of active play and the enormous growth of purely receptive entertainment which has given to a sociological interest in the problem. it is which をとっても意味がなりたつので強調構文である という説明には納得なのですが、which 以下が entertainment を修飾する関係代名詞 として訳すことも可能かと思います。 (文法的にも問題ないと思いますが、正しいでしょうか?) 関係代名詞の考え方もありえる場合、強調構文か関係代名詞かの見分け方は最終的には文脈から判断するということになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。