• 締切済み

個人間の金銭の貸借について

linghioの回答

  • linghio
  • ベストアンサー率44% (39/87)
回答No.3

(1) 返済期限の設定は自由です。 ましてや最初の期限を過ぎているわけですから、すでに遅延状態です。 私なら長くても10日後あたりにします。この期日に同意は必要ありません。 本気だぞ!とプレッシャーをかける意味でもあんまり悠長なこと言わない方がいいですよ。 ここで一気に回収しにいかないと絶対に取り返せないですから。 (2) 通常の利子は貸したときに決めていなければ後から設定することは基本的にできません。 ただし遅延利息や遅延損害金として請求できます。 これは最初に決めた返済期限5月22日以降から加算できます。 年利で5%程度でよいでしょう。法外な要求はしちゃだめです。 ホント友達に金を貸すとロクなことがないから、他の方がおっしゃるように貸すならあげるつもりで。 返してもらうなら今後一切付き合わない決意の元、むしり取るつもりで。(もちろん適法の範囲でね)

関連するQ&A

  • 友人間の金銭貸借について

    はじめて質問させていただきます。 現在、友人に金銭を貸しております。 友人といえどもお金のことなのでちゃんとしたいので、借用書を書いてもらっています。 もうすぐ返済期限なのですが、一括での返済は難しいという相談があり、5回に分けて返済したいという申し入れがありました。 友人ということもあり、事情も理解できたので了承しました。 そして1回目の返済をしてもらったのですが、その際にどのような書類を友人に渡せばよいのでしょうか? ●普通の領収書でいいものなのか? ●その際に印紙は必要なのか?(印紙が必要なぐらいの額です) ●必要な場合はこちらが印紙を用意すべきなのか? ●他の様式があるのか?(どのような項目を記入すればいいのか?) 一括での返済であれば借用書を渡せばいいと思っていたのですが、分割での返済になったので手法がわかりません。 もし印紙などが必要とすれば、利子をつけずに貸している私に印紙代がかかってくるので違和感を感じます。 どのようにすればいいのかわからないのでアドバイスいただければありがたいです。

  • 親族間の金銭貸借

    実の姉の夫、つまり私の義兄から、二百万円を少し超える額を借りるのですが、無利子、無担保で、返済計画を提出し、借用書も公的な書式に則って作成します。これは贈与にあたる金銭の動きではないことを証明する為のものです。 この借用書を作成するにあたり、連帯保証人を立てる必要はありますでしょうか?

  • 個人間の金銭の貸し借りについて

    個人間の金銭の貸し借りについて はじめまして。 2回り程年上の知り合いにお金(総額40万円)を貸したのですが、色々ありまして現在は絶縁状態になってます。 相手を信用して口約束で金銭を貸したのですが、絶縁状態になる前にやはりちゃんとした形で、私から金銭を借りた事を証明を出来るように借用書を作成し書名・捺印を押してもらいました。※捺印は認印です。 当初貸した40万の内、24万は返済してもらっているのですが、残り16万が未だに残ってます。 借用書を作成した時は、それなりに相手を信用していましたので、返済期間を本年度内にして、返せなかった場合の事や、利子等の事は一切書いてません。 本年度も残り4ヶ月。。。毎月催促のメールを出していいるのですが、返答はありません。 本年度内に返済されなかった場合、何の条件も記載していなかった借用書は意味がないのでしょうか? また、何らかの方法で貸したお金を返してもらう事はできますでしょうか? 補足ですが、相手は自己破産者です。貸した時は自己破産者では無かったのですが、色々ややこしい事をしていたらしく、裁判沙汰になって自己破産させられました。その時の債務者リストには、私の名前は入っていません。 みなさまのお知恵を御貸し願いますでしょうか。宜しくお願いします。                     

  • 個人金銭貸借トラブルについて

    近くに住む知人にお金を借りました。 個人間の貸し借りでしたので、 ネットに落ちてるフリーの借用書をダウンロードし、 そこに詳細を記載してお金をかりました。 後日(先週の金曜日)、印紙が貼っていなかったため、 一旦こちらに借用書を返していただき、印紙を貼る約束をしました。 土日を挟んだため、今、手元に借用書があります。(印紙は貼って、割り印も押してあります) で、この土日にトラブルが起こりましたので、 質問します。 その金銭の貸借が成立した日から、その貸主(Aとします)が 毎日うちにくるようになりました。 酷い時は、朝の8時から深夜4時頃まで居座ります。 お腹空いたから何か食べさせろ。 とか、私のタバコを一日に1箱も2箱も吸ったり、 コーヒーを何杯も(数えました。一日10杯程度)入れろといい、 居座り続ける間、 ・自分の資産はどれだけある 等の話を繰り返します。 買い物に出かける時は 「留守番をしといたる」と言って、家の中を見てまわっているみたいです。 (○○ちゃんの家の洗濯機は大きいね。今度毛布持って来るわと言われました。) 来客があった際も、2階で待ってるわ。と勝手に2階に上がり、寝室のベッドに座ってテレビを見ています。 空が暗くなれば、ビールを出せ等の要求があり、 お金を借りていることもあり、我慢してその要求をのんできましたが、 その土日にストレスから、そのAに少し話をしました。 子供のご飯や宿題をみなければいけないこと。 旦那のご飯の用意や家の片付け。 家に来るのは問題ないけど、家族の生活する時間帯だけは 勘弁して欲しいと。 それ以外の時間帯なら来てもらっても問題ないと。 たまには一緒にご飯を食べようということで納得してもらい、昨日は帰ってもらいました。 すると、今朝、電話がかかってきて、 金を借りている側のくせに、そんなことを言うのはおかしい。 銀行に公的借用書をとらせるから覚悟しておけ。 と言われました。 こういう場合、一括返済を求められたり、 金銭貸借契約が成立した時の金利から勝手に金利を引き上げられたり等 出来るものなのでしょうか? 契約が成立した際の借用書は、意味がなくなるのでしょうか? とにかく、精神的に参ってしまいます。。。 どうかよろしくお願いします。

  • 金銭と法律のことについて教えてください

    Message body 初めまして。 私は6月に元カレに30万円貸しました。 借用書を書き無利子で返済は7月8月9月に10万円づつと決めていました。 7月8月分は帰って来たのですが9月分は あといくら払えばよいか?と元カレから連絡がきました。 本来なら残り10万なのですが、 まだ付き合っているころ誕生日プレゼントに鞄をくれるといっていたのですがくれず、 喧嘩してムカついたので鞄代として利子3万払えといいました。 ですが利子のことを借用書に書いてないですし30万の貸しつけで利子3万は犯罪になるのかと思います。 法的にまずくなく3万円は貰えれないのでしょうか? どうゆう言い方をすれば 犯罪になりませんか? ちなみに30万を貸すさいに持っていく交通費で3万くらいはかかりました。 鞄代は払うと口約束ですがいっていました。 回答お願いします。

  • 金銭トラブル(長文です)

    初めまして。私の友人が金銭トラブルで悩んでいて私に相談してきたのですが、私は法律に詳しくないのでみなさんの力をお貸し下さい。 [トラブルの内容] 債務者kが出産費用が足りないので8万円貸してほしいとのことだったので、友人がクレジットカードでお金を借りて8月頭に8万円を貸しました。kは8月末にまとまったお金が入るので、8月末には必ず返せるということだったので、借用書にも返済期限は8月末に全額返済と書いたそうです。その後kから8月末には全額返済は無理との連絡があり、話し合いの結果月15000円ずつ返済するということになりました。その後最初の2ヶ月(3万円)は返してきたのですが、その後は振込みがなくなり、電話で連絡も取れなくなりました。そして1月に友人がさすがに痺れをきらしてkの家にお金を返してもらいに行きました。友人はkに残りの5万円+利子3000円、慰謝料のつもりで7000円の計6万を返してくれと迫りました。kは5万円を友人に返した後友人に「利子がつき過ぎだ!俺に正規の利子以上を取るつもりだな!これは犯罪だ」とキレ出して警察に行くと言い出しました。友人は春に就職が決まっているため、警察、裁判沙汰になるのは非常に困るので、警察だけは勘弁してくれと言ったそうです。そしてkとの話し合いで今度は逆にkに慰謝料10万円払うということになりました。 以上がトラブルの内容なのですが、友人はkに約束した以上お金を払わないといけないのでしょうか?ちなみにこの10万円を払うという証明書(借用書)はなく、このやりとりを証明する人もいないそうです。文章が下手で解りにくいと思いますが宜しくお願いします。

  • 税金のかからない個人間の金銭援助

    家族や親族、会社からなどではなく、個人対個人の関係で金銭援助を受ける場合に税金がかからないようにする方法はあるでしょうか?年間110万円を超える場合は贈与税がかかると認識していますが、年間110万円を超える額を渡されても税金がかからない方法を探しています。 具体的には、毎月30万から40万程度での額です。 下記が思いついた方法と、それについてお聞きしたい質問事項です。宜しくお願いします。 <方法> 「贈与」とならないように借用書を残す。借用書には必ず利子の文言をつける。 また、返済の証拠としての書類も残す。返済は痕跡が残るよう、手渡しでなく銀行口座に入金する。 <質問> ・返済の証拠としての書類ですが、「借用書」のような呼び名は何かありますか? また、記載すべき事項やフォーマットなどあれば教えてください。 ・渡される30万から40万の他に収入がないため、返済金はこの渡されるお金から捻出します(つまり、借金が収入ということです)が、何か問題があるでしょうか? ・「その方法でも税金はかかる」「この点はこうした方が良い」「こういった点に注意が必要」などあれば教えてください。

  • 個人間の借用書は無効?

    友人のことで質問させて頂きます。 友人は以前付き合っていた彼に現金50万を貸しました。 当初はきちんと返済してくれていたようですが、ケンカ別れして以降彼からの返済が滞っている状態です。 彼女はお金を貸す際に個人的な借用書(日付、貸した金額、返済期限、両者の実印)を作成したらしいのですが、無料の金銭トラブル相談に電話したところ、『その借用書は100%無効』と言われたようです。 そこで質問ですが、本当にこの借用書は何の意味も持たないのでしょうか? ちなみに彼の両親に話しても『知らぬ存ぜぬ』です。

  • 個人間の借金返済について

    個人間の借金債務があります。 借用の際に借用書等を作成しておらずに滞納してしてまい、 今後の返済について借用書を作成したいと言われました。 しかし、返済金額がお互いの希望に至らずに相手より 返済の為に借金や私財を処分して返済しろと要求されました。 (ですが私財となるものはありません) 相手の要求通りに返済をしなければならないのでしょうか。

  • 金銭トラブル

    数年前友人がおつきあいしていた男性から借金を申し込まれました。 無人契約機数社から 彼女名義で合計150万円借りそれを男性に渡したそうでうす。彼女はおつきあいのある男性といってもお金のことなので と思い形だけでもという気持ちで「借用書」を書いてもらったそうです。 おつきあいも続けながら毎月の返済も滞りなくすごしていましたが、その男性は他の女性にも借金を申し込んでいたらしく それが原因で複数人交え話し合いの場がもたれました。そのときに 友人が書いてもらった「借用書」の内容(住所や名前・日にち等)がまったくのデタラメだったと判明しました。 その後友人はその男性とのおつきあいは解消し 毎月の返済だけしてもらっている状況が2年続いたそうです。 半分以上返済が終わったのですが 先日、返済日になっても連絡がとれず入金もなかったと私のところへ相談にきました。 このままその男性と連絡がとれなくなったら 彼女が支払いをしていくしかないのでしょうか。なにか解決策はないでしょうか。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いいたします。