• ベストアンサー

Fedora Core 1でWebページが見れない

よろしくお願いします インストールはパーソナルデスクトップとFirewallはwwwを許可して正常に終了して、GNOMEメニューの「システムツール」から「インターネット接続ウィザード」でxDSL接続を選択しADSLでプロバイダには接続できているんですけど、Webページが見れません。どうしたら見られるんでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17908
noname#17908
回答No.2

/etc/sysconfig/network にGATEWAYという項目ありませんか? DHCPを使いたいのに、デフォルトゲートウェイを 指定しまった場合、デフォルトが2つになってしまい。 ネットワーク機能がうまく働きません。

tkama
質問者

お礼

ありがとうございます。 書いてある通りで、直したらうまくいきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • usotsuki
  • ベストアンサー率46% (147/319)
回答No.1

xDSLではないので、違うかも知れません。Webページが見られない現象から、名前の解決ができないからだろうと想像します。 1。/etc/resolv.conf のファイルが必要ですが、「システムツール」→「インターネット接続ウィザード」からは、DNSの設定が見当たらないようです。プロバイダからは、プライマリーとセカンダリーのDNSアドレスの指定はありませんか。 nameserver xxx.xxx.xxx.xxx nameserver xxx.xxx.xxx.xxx 通常は、プライマリーとセカンダリーの2です。 nameserver xxx.xxx.xxx.xxx 2。これは多分必要ないと思いますが、 /etc/defaultrouter ディフォルトゲートウエイのIPアドレス。PCから見たときに、xDSLモデムのアドレスです。 3。これも多分必要ないとおもいますが、 /etc/nsswitch.conf #hosts: db files nisplus nis dns hosts: files dns ← この部分のDNS 本来、コンソールから、 # netconfig から自動的に設定されます。 このアドバイスも、Fedora Core1からです。環境がことなるので間違っているかも知れません。あしからず。

tkama
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Webページを表示できません

    Outlook Expressもできるし接続の状態を見てもインターネットにはつながっているはずなのですがInternet Explorerを開くと 「ページを表示できません 検索中のページは現在、利用できません。Web サイトに技術的な問題が発生しているか、ブラウザの設定を調整する必要があります。 」 というメッセージが出てWebが見れません。 今日2チャンネルを見てて、あるサイトを開こうとしたところ固まってしまいそれからこの状態になりました。 再起動しても無理ですし、メーカーの富士通に電話していろいろやってみましたが直りませんでした。 結局Norton Personal Firewallの不具合が原因であることが分かりました。 こちらを無効にしてやるとWebページを見ることができます。 開いたWebページからリンクされたページへはファイアウォールを有効にしたままでも開けることが時々あります。 しかしほとんどの場合ファイアウォールを無効にしないとWebページが開けません。 富士通さんに言わせるとコレはファイアウォールのメーカーに聞いて下さいとのこと・・ しかし今の時間窓口が開いてないのでどなたか分かる人教えてもらえませんか?

  • Firefoxが立ち上がらない

    よろしくお願いします。いつもFirefoxを利用しています。知らぬまにKings personal firewallという ウィザードが出てきてFirefoxが応答しなくなりました。IEは大丈夫です。ウィザードには ・いつも許可 ・今回許可 ・いつも禁止 ・今回禁止 がでてきます。 ウィザードを削除したいのとFirefoxが立ち上がるのにどのようにすればいいのでしょうか。 また、Webフォームの入力をオートコンプリートに記憶させますか はい いいえがでてきます。 これもどのようにしていいかわかりません。どなたかアドバイスください。

  • 壁のコネクタから直結で大丈夫?

    今度、ADSLからLANタイプの光に変更します。 プロバイダの案内を見ると「LANケーブルをご用意ください」としかなく、これは「壁のコネクタからLANケーブルでマシン直結」と言うことだと思うのですが、ルーターとかファイアウォールとかいらないのでしょうか? 一応、Intel Mac OS 10.5.8 のパーソナルファイアウォールは「必須サービスのみ許可」を設定、また VM 上で Win XP SP3 に MaAfee の Personal Firewall も使っています。 知識がないのでWebで調べてみたのですが「いる/いらない」と色々書いてあり、「直結でいいのかなぁ~」とちょっと不安なんです。 こういった環境ではどうしたら良いのか教えてください。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 再セットアップ後の接続の仕方について

    パソコンの調子が悪くなったので、リカバリーCDにより再セットアップしました。 それで今回、再セットアップしたために、「ADSLモデムドライバ」と「フレッツ接続ツール」をインストールし直しました。 フレッツ接続ツールのところで、以前プロバイダより通知されたDNSサーバ、接続アカウント、パスワード等を入力しました。 それでインターネットに接続しようと思いまして、「Internet Explorer」アイコンをクリックしたところ、「インターネット接続ウィザード」というのが開きました。 それで、この「接続ウィザード」の入力の仕方が分からないので、教えていただきたいのですが。 まず、再セットアップした場合、「接続ウィザード」を入力しないとインターネットに繋がらないのでしょうか。(アナログからADSLに変更した時は、この画面は出ずに繋がったと思うのですが)。 フレッツ接続ツールやプロバイダから送られた資料を読んでも、この接続ウィザードの事は書いてありませんでした。 それと、入力する場合は、「ローカルエリアネットワークを使ってインターネットに接続します」でいいのでしょうか。 ちなみにパソコンはSOTECのPC STATION M380AV(Win98SE)で、2001年12月にアナログからADSLに変更した時にNTT西日本から送られたフレッツ接続ツールとADSLモデム-SU(USBタイプ)を使用しています。パソコンとプロバイダは今まで変更していません。 すいませんが、どうかよろしくお願いします!!

  • 表示されないWebページ・・・・

    初歩的な質問かと思いますが・・・・お願いいたします。 NTでADSL回線、プロバイダ接続はできているのに、画面表示されないWebページがあります。Niftyは表示されるがYahooは表示されない。”ダウンロード中です”のままになってしまいます。I.Eの設定に問題があるのでしょうか? あるいはハードのスペック? PCメーカー、プロバイダ、NTTのサポートでも解決できません。 モデム:NTT MN(2) NT:4.00 I.E:5.00

  • XPproでWebページが表示されません。

    仕事で使っていたXPproのデスクトップを自宅で使おうとしたらIE7.0でWebページを表示できません、となってしまいました。メールも使用不可です。Skypeは使えます。ローカルエリア接続はできています。仕事場で使っていたプロキシのチェックははずしました。Winファイアウォールはいつの間にSkype他いくつかのアプリしか許可になっていなかったのでIEも追加してみたのですがダメでした。同じような設定の仕事場のノートは普通に使えました。DHCP、DNSも自動で割り当てる設定です。何が原因でしょうか。Cドライブの残量がすくなくなっているというメッセージは出ていたのですが。ウイルスバスターがインストールされています。

  • インターネットにつながると超スローになる!

    すみません、長くなりますが、よろしくお願いします。 MEからWIN2000Proにアップグレードして、ADSLのフレッツ接続ツールのウィザードからインターネットの接続ができるようになったと思い接続を開始するとサーバーがみつからなく、全く見ることができませんでした。 そこで、直接新規プロファイルにて接続を設定してやってみるとインターネットにつなぐことができたので、まずはIE6のアップデートをしました。再起動後、次のアップデートをするべく再起動をした後から、つながることはつながるのですが、カーソルの反応が鈍くなってしまい飛び飛びに動いて、キーボードのほうは全く反応せず、最終的にはフリーズ状態で、電源ボタンで終了するしか出来ない状態になってしまいました。 一応、プロバイダのほうには問い合わせましたが、フレッツ接続ツールのせいでしょうということでした。何度もフレッツ接続ツールをアンインストール、インストールもしてやってみましたが、全く同じ状態で、とりあえずつながるのですが、すぐにカーソルは動かなくなってしまいます。飛び飛びながらも接続を切り、フレッツ接続ツールも終了させても、スローな動きは変わらず、ハードがゆっくり回っているような感じなのです。 一体何が原因なのかさっぱりわかりません。 ドライバのほうは正常に動いていると出ています。 似たような質問も見つけたのですが、このハードがゆっくり動いているというのが気持ち悪いです。 ちなみに、98のノートPCでつないでもADSLは問題ありません。ということはやっぱり2000との相性が悪いのでしょうか?どなたかご教授お願いいたします!!

  • fedora8 ネット接続について

    自作pc vista 使用に、fedora8 をインストールしました。 ところが、ネットに接続できません。サーバーが見つかりません と表示されます。 ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合 、firefoxによる WEB アクセスが許可されているか確認せよ。 との事ですが、どのようにするかご教示下さい 宜しく。

  • firefox ページ読み込みエラー

    いつもど通りにfirefoxでブックマしてあるのを開こうとしたら ↓ 正常に接続できませんでした www.pixiv.net のサーバへの接続を確立できませんでした。 ・このサイトが一時的に利用できなくなっていたり、サーバの負荷が高すぎて接続できなくなっている可能性があります。しばらくしてから再度試してください。 ・他のサイトも表示できない場合、コンピュータのネットワーク接続を確認してください。 ・ファイアーウォールやプロキシでネットワークが保護されている場合、Firefox による Web アクセスが許可されているか確認してください。 ↑のようにでます。 どのサイトも開けません。 いろいろ調べてやってみたけれど直りません! 難しいことはわかりません。 誰かわかりやすく教えてください!!

  • IE6を導入したらwebページもメールの受信もできなくなりました

     Windows MeでIE5.0を使っていました。マイクロソフトのダウンロードセンターからIE6をダウンロードし、正常に終了したようなので再起動を掛けてwebページに接続しようとしたのですが、「ページが表示されません」とのメーッセージが出てどのサイトにも全く接続できなくなりました。outllk Expressのほうは折り返しテストで送信はできますが、受信のほうはできているようなのですが(タスクバーに未開封のメールの表示あり)、受信の一覧表示に表れてくれません。私はあまり知識のないほうなので、これは多分ISP側の対応の問題ではないかとも思うのですが、どなたかお知恵を拝借できないでしょうか?なおインターネット接続はフレッツADSL1.5Mで、接続そのものは正常になされています。  なおIE6をアンインストールすれば、それだけで旧バージョン(IE5.0)に復帰できるでしょうか?それともIE5.0の再インストールが必要でしょうか?  なにをするにせよwebページに接続できないので困っております。(これも勤め先のパソコンから書いています)よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティをパラレルデスクトップのWindows11にインストールすることは可能でしょうか。
  • MacOS Monterey 12.5およびMacBook Pro 13インチ(M1 2020)を使用しています。
  • Parallels Desktop 17 for Macを使用しており、動作しているWindowsはWindows11 Home(64bit)です。
回答を見る