ギターの真空管アンプの感電対策

このQ&Aのポイント
  • ギターの真空管アンプを購入したが、改造されており感電の問題が発生している。対策方法を教えて欲しい。
  • 70年代の古いフェンダーアンプを購入し、使用中に感電問題が発生している。改造による漏電が原因か、電源コンセントのアースの問題か考えられる。対応策を教えてほしい。
  • ギターの真空管アンプを使用している際に感電の問題が発生しており、改造による漏電や電源コンセントのアースの問題などが考えられる。対処法を教えてほしい。
回答を見る
  • ベストアンサー

ギターの真空管アンプの感電対策

真空管アンプ、電気関係に詳しい方、よろしくお願い致します。 70年代の古いフェンダーアンプを買ったのですが、いろいろと改造されているもののようです。裏面にツマミが追加されていたりします。シャーシの中は、まだ見たことがありません。 初回、30分ぐらい使った後、スタンバイと主電源を落とす時にトグルスイッチが熱くなっていて、あれ?と思いました。別の日に1時間ぐらい使った後、電源を落とそうとスタンバイと主電源のスイッチに触ると、ビリ!ときました。1回目は微妙だったんで再度触ってしまったのですが、2回目ははっきりとビリビリ!ときました。100Vのコンセントで感電した時のような衝撃はなく、指先にビリビリぐらいです。 これは、改造で漏電しているとか(中のアースがうまく取れていない??)、電源コンセントの方のアースの問題とか、どういうことが考えられるでしょうか。よい対応策もあったらご教示下さい。電源コンセントは2ピンになっていて、アースにはつないでおらず、極性も考慮していませんでした。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GPRO999
  • ベストアンサー率24% (64/263)
回答No.2

真空管アンプということですが、中を開けて見られていますか? コストと軽量化のためにトランスレスで設計されている場合 ACの片側がシャーシにアースとして落とされており入力コネクターに アース側がメタルプラグなどのばあい抜き差し時に感電(びりッとくる感じ) を受けるかもしれません、過去にそのようなことがなかったとすれば アンプ回路で絶縁不良を起こしているかもしれません・・・・・ トグルSWの熱さですが真空管アンプの場合暖かい!という感じは普通でしょうが 熱い!という感じでは絶縁不良の懸念もあります トランスレスアンプの対策として100V用絶縁トランスを使うという手もありますが びりッと感じる時アンプのACコンセントの向きを差し替えてみてください 変化があるようでしたら絶縁トランスで対応できると思います。

OKwave-kun
質問者

お礼

ありがとうございます。 USAの117V仕様ですが、トランスレスかどうかなどの詳しいことは分かりません。トグルスイッチが絶縁不良かどうかですが、アンプの中を今度見てみようと思います。

その他の回答 (1)

  • check-svc
  • ベストアンサー率33% (177/522)
回答No.1

>100Vのコンセントで感電した時のような衝撃はなく、指先にビリビリぐらいです。 ●いえいえ、それは漏電による感電です。100Vのコンセントでの感電と一言で言っても、その衝撃度合いは対地静電容量によって様々です。触った指との接触抵抗にも左右されます。 たとえば、右手でスイッチ、左手でシャーシに触れて感電したというなら、それはまだ回路の問題といえるでしょうが、一箇所だけを触ってびりびりくるというのは漏電による感電です。 差し込みプラグ(のいずれの線でも)とそのスイッチ部分間での絶縁抵抗を計ってみればはっきりすることです。0.1MΩ以上なければダメ。

OKwave-kun
質問者

お礼

ありがとうございます。テスターも持っていないので、購入も考えます。

関連するQ&A

  • 真空管アンプのシャーシアースについて

    真空管アンプを作製する時にシャーシにアース(普通入力ピンの近く)をとりますが、なぜこのようなことをするのですか?回路のマイナスがシャーシと接続されるのでシャーシを触ると感電はしないのでしょうか? また、シャーシアースをとらないと音は出ないのですか?

  • 真空管アンプのアースについて

    最近真空管アンプの製作本を読んで勉強している初心者です。 GNDについて教えてください。 私の解釈は以下のとおりです。 1.回路図を見ると、数箇所にアースの記述があるのですが、これはシャーシのどこかに繋ぐものと解釈しています。 2.コンセントは片側が電信柱経由でアースされていると思います。 3.シャーシの電位は安定していないので、アースと繋げることで、0Vを安定なものとする そこで、私の疑問は、 1.上記解釈は正しいでしょうか? 2.正しい場合、(特に真空管アンプは高電圧ですので)シャーシにもかなりの電流・電圧がかかると思います。しかし、市販の真空管アンプのシャーシにそれほどの電流・電圧がかかっているようには思えません。これは何故なのでしょうか?そんな気がするだけで、やはりシャーシは相当危険な状態なのでしょうか? 3.正しい動作をさせるには、シャーシとグラウンドをどこかで繋ぐ必要がありますが、2つ穴コンセントの場合、左右を間違えることもあり得ます。そうすると一発で故障しそうなものですが、実際には故障しません。ノイズが微量だけ増加する程度です。これは何故なのでしょう? たくさんの疑問で申し訳ございませんが、是非よろしくお願いいたします。

  • 真空管アンプのスタンバイスイッチのノイズ

    真空管アンプといってもギターアンプなんですが、電源スイッチとスタンバイスイッチがあり、まず、電源スイッチを入れて、次にスタンバイスイッチを入れると「チリチリ」または「ジリジリ」というノイズが出ます。音質やボリュームは問題なく出るのですが、原因は何でしょうか? スタンバイスイッチをオン/オフにした時(特にオンの時に頻繁に症状が出ます)とその後数秒のみ発生します。 ちなみに今までチェックしたのは、 1. スタンバイスイッチの接触が悪いのかと思い交換してみた。 2. 真空管を交換してみた、 3. スピーカージャックの接触を接点復活材できれいにした。 それでも直りません。 宜しくご教授ください。

  • マイクからの感電について困っています

    今回の質問はタイトルの通りギターアンプの接続についてです。 普段ライブや練習などをしているライブハウス兼スタジオがあるのですが、 そこでギターを弾きながら歌うとマイクを通して頻繁に感電しています。 ギターを持たないまま歌うと感電はありません。 そこでギターアンプのアースを見てみたのですが、 どこにも接続されておらず、アースの接続をしようとしたのですが コンセントにはアースをつなぐ所がありませんでした。 この場合別の場所にアースを落とすことは出来ないのでしょうか? 頻繁に感電するので困っています。 知識の有る方のご回答お待ちしています。

  • 真空管アンプの取り扱いについて

     ギターの真空管アンプで、スタンバイスイッチがついていないものの取り扱い(ジャックの抜き差し)についての疑問です。電源をオンにした状態でジャックの抜き差しをしていいのでしょうか?抜くとき、さすとき、両方とも「ブチッ」と音がします。なんとなくだめなような気がしますがじっさいのところどうなのでしょか?エフェクターの配置を変えるとき(ドライブ→ブースターをブースター→ドライブ、とか)とかも、いちいちジャックを抜かないといけませんがこういうときは、アンプの電源を消してからおこなうものなのでしょうか?真空管はあたたまるまで、信号を入力してはだめと聞いたことがあります。これもほんとうでしょうか?

  • KEN JORDIN TUBE 25R ギター真空管アンプを購入して一

    KEN JORDIN TUBE 25R ギター真空管アンプを購入して一ヶ月経つのですが急に音が出なくなりました、アンプ自体は主電源→スタンバイスイッチを入れるとノイズ音は出ます アンプ自体の故障なのかわからないので一応予備のシールド等を替えて試して見ましたが代わりありません真空管の電源ON、OFFの操作も一応手順通り行っています 購入して間もない為故障とは考えたくないのですが、やはり故障なのでしょうか?詳しい方教えてください

  • 真空管アンプの電源がつきません・・・

    真空管アンプ【PEAVY 6505+112】電源つかない 先日購入したばかりのアンプなのですが、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=571%5E6505P... 先ほど(購入後2回目)Powerスイッチを押すと、 前回より大きめのバウッ!!という音が鳴って、 (真空管アンプの電源を付ける際になるあの音) 5分弱待ってスタンバイもオンして、いざ弾こうと思ったのですが、 よく見てみるとロゴマークのライトも点灯していなく、 チャンネルセレクトのライトも付いていません。もちろん音もでません。 2日前に初めて使用した時は正常に使えました ・メインオン→(5分弱後)スタンバイオン→ツマミいじりから弾く ・ツマミすべて0→スタンバイオフ→(5分弱後)メインオフ という順序でやりました。 何が原因ですか・・?初期不良でしょうか? 大きな衝撃や傾けたりはしていません。 宜しくお願い致します。

  • 洗濯機で感電死

    ご意見ください。 洗濯機で感電死してしまう原因と状況はどのようなものでしょうか。 例えば、アース線をつながっていない。 洗濯機の老朽化やあとコンセントの誤配線による漏電など。 よろしくお願い致します。

  • 感電についての基本的なことを教えてください。

    どの一般家庭にも備え付けてあるコンセントの非接地側に例えば針金を差し込むと感電してしまうという 話を良く聞きます。 これはコンセントから針金→人体→畳やフローリング等の床→地面→アース線→電源と 閉回路を作ってしまう為らしいのですが、例えば人間が分厚いゴム製のマットに乗ってコンセントに 針金を差し込んだ場合は感電することは無いのでしょうか? 基本的な質問で申し訳御座いません。 宜しくお願いいたします。

  • ギター類による感電死するリスクを下げる方法

    最近エレキベースを始めようと考えています。ギターによる感電死は有名ですが、もちろんベースにも同じ危険性があると思います。感電死は正直怖いですが、少しでも感電する可能性を低くする方法を教えてください。 今思いつく限りでは、下記の通りでしょうか。 ・アンプをむやみに改造しない。 ・故障気味や調子のおかしいアンプ、古いアンプは使わない。 ・ベースのピックアップ部分をむやみに改造しない。 ・濡れた手でアンプやベースを触らない。 ・体(特に手や腕)の汗を小まめに拭き取る。 ・屋内の場合は、できるだけ乾燥を保つ。多湿状態にはしない。 ・雷の音が鳴ったらアンプの電源を切り、ベースやアンプ等にも一切触れない。 ・屋外でのライブなら、機材にカバーをかけたり防雨対策を施す。 ・演奏しながらマイクに触れないようにする(死なないまでも、ギター演奏中に口がマイクに触れビリッと来た人は多いようです。特にメインボーカルやコーラス担当の場合、不意に口がマイクに触れる可能性は大いにあります)。 上記の他に、実際エレキギターやエレキベースを使用されている方で、感電死対策をしている方はどのような対策をしているか教えてください。複数の対策をされている方はできるだけ沢山教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう