土地通行承諾書を作成する際の疑問

このQ&Aのポイント
  • 不動産業者から通行承諾書の作成を要求されたが、作成すると土地の売買や改築が制限されるのか疑問です。
  • 通行承諾書を作成しても土地の売買や改築に制限はないと言われました。その真相について教えてください。
  • 通行承諾書の作成によって将来的な土地の売買や建て替えに支障はないのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

土地 通行承諾書

お願いします 不動産業者が来て、「今度、斜め 向かいに家を建てたいのですが、お宅の土地(境界のピンだけ打って有るだけで塀とか立てずに道路の一部として使用)の角を少し乗り入れしないと車の出入りが出来ないので、通行承諾書を作ってくるので署名 実印の押印 印鑑証明を下さい」と言われたのですが、通行承諾書を作ると此方の土地は売ったり手を入れたり出来なくなるのでしょうか 今の状態では乗り入れされても支障が無いのですが 不動産業者に聞いたら、最初は「通行承諾書にサインをすると名義は貴方でも勝手に売ったり手を入れたり出来なくなる」と言われたのですが、色々話してて、あとになって、「通行承諾書が有っても売ったりするのには関係無い」と言われたのですが 通行承諾書のせいで、後々 土地を売ったり 建て替えたりする時に、支障は無いのでしょうか 乱文ですみませんが、教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2125/10785)
回答No.2

もしも土地を売買する場合、通行承諾書を書いてあれば、それを買う人に報告する義務があります。 違反すれば売買が済んでいたとしても、解約されて違約金を取られる場合もあります。 このように制約がある土地は、売れにくくなるために、安くなります。 建替えをする場合等、自分の自由にならない場合がありますので、承諾書を書くのはやめておいた方がよいでしょう。 生活していると、隣とはよくもめ事があります。 もめ事の元になることは止めておく方がよいでしょう。 不動産屋さんは、自分の得になることしか、考えていません。 本来は、貴方の土地の一部を、高い金額で買い取って家を建てなければならないのです。 実印などを押してしまったら、自分の物が、自分が固定資産税を払っている物が、自分の自由に使えなくなるのです。 バカなことはやめましょう。

odasei
質問者

お礼

ありがとうございます やっぱり、色々 問題が出てくるのですね

その他の回答 (2)

回答No.3

少し待っていただいた方が良いです。 まず、その不動産屋は売買の事前に通行権の説明や どうして、貴方の土地を通らなければいけないかの説明や 事前の承諾を取らなかったのでしょう。 事前の承諾はされていますか? 通常、確認申請の段階で、その部分も役所に審査をされ 許可・却下がでます。 事前の承諾をされていない場合、賃貸する義務はありません。 必ず事前に承諾をされている方がいます。 通行権は法律上認められ、尊重はされていますが、 今回は手順や手法は誠意があると思われず、裁判等で 争った場合でも勝てる事例では無いでしょうか。 土地の売買や利用について制限も、地価の下落も当然あります。 また、問題の土地を買われた方への重要事項で事前説明を されているはずです。 また、人の通行の権利のため、通行権はありますが、車両の通行での 通行権は聞いたことがありません。 逆に、2Mは建築基準法上必要で確保されていますから、 確認申請が通過しているのであれば、今回の承認は必要ありません。 また、もともと通路として借りている土地もあるはずです。 これが私見ですが、ご参考にしてください。

odasei
質問者

お礼

ありがとうございます 土地の評価や土地利用にも関係してくるのですね 大変 勉強になり、此方で相談して良かったです

  • yumi0215
  • ベストアンサー率30% (1335/4411)
回答No.1

知人宅ですが、家を売却する際その部分を利用者に買い取ってもらいました。 通行に使用する土地に関しては利用料をもらっていたそうです。 もし今現在その土地を売っても後々支障がないようでしたら不動産業者に掛け合って売ってしまってもいいかもしれませんね。 ただ売却する際に道路に4m以上接していない状態などになってしまうのであれば売らないほうがいいですが。建て替える分には支障はありませんが(土地は質問者さんのものなので)売却を考えているのであれば形状を確認したほうがいいですね。 その不動産業者も相談ではなく承諾することを前提に話を持ってきたのでしょうか。だとしたら今後何かしらのトラブルが発生するかもしれません。 今後考えられる心配内容を書面にし不動産業者に回答と社印・署名をもらってはいかがでしょう。 ・地主が土地を売る際には通行承諾書は無効とする ・地主都合により通行許可をした部分の利用ができなくなった場合は通行承諾書は無効とする など条件を挙げ一つ一つに対して許可をもらう。 それで渋るようでしたら数年後、数十年後に話が違うなどトラブルになってしまうかもしれませんので今回の話は受け入れられないと伝えてもいいと思いますよ。 相手の話だけを受け入れるのではなく、ご自身の不安が少しでもなくなるように書面で証拠を残すのは必要だと思います。 今後条件を出してきたらすべて書面にしすべて社印と署名・日付をもらうなどすると相手も下手なことを出来なくなるのでお勧めです。

odasei
質問者

お礼

ありがとうございます 土地の一部を通らないと申請が出来ないので通らせてくれないかの相談だったのですが、「通っていいよ」と行ったら通行承諾書を作ってくるのでサインしてほしいと言ってきたので、心配になり此方に相談させてもらいました やっぱり書面にすると、後々 大変になるのですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 通行承諾

    諸々気に入った土地があったので、購入を決意し、手付金も準備して契約に臨みました 売主も別室に控えてる中、仲介の不動産屋が重要事項説明 その説明中にわかったのですが、なんと前面道路は公道ではなく他人の私道で通行承諾は取得済みとのこと それを聞いて、重要事項説明の途中で契約の意志が無くなったことを告げ、結局契約はしませんでしたので特に問題は無かったのですが よく聞くと不動産屋は最初から前面道路が他人の私道であったことを知っていたとのこと 物件を紹介してもらった際に最初から教えてくれれば、即候補から外したのに、売主も含めて飛んだ無駄足でした なぜ最初から教えてくれなかったのか?と聞くと、業界の慣習とのこと 前面道路が他人の私道で、通行承諾ということを最初から知っていても、重要事項説明の時まで黙っているのは不動産仲介業の慣習なのでしょうか?

  • 「私道 の掘削承諾」について教えてください

    私道の掘削に関する承諾についてご教授下さい。 私名義になっている私道に面した土地に家をお建てになる予定の方から、私道の掘削承諾に関する書類に押印を求められています。 今更、私道に関する権利を主張するつもりはありませんし、常識的にお使いになるならば「ご自由にどうぞ」と思っていますが、何らや難しそうな事が書いてある書類への実印での押印となりますと、何があるか分かりませんので躊躇さぜるを得ません。 果たして、私は押印する義務があるのでしょうか。 今までも何人か掘削承諾を貰いに来られた方はいらっしゃいましたが、「ご自由にどうぞ」で済んでいました。 今回のように、実印での押印を求められたのは初めてです。 「ご自由にどうぞ」の一言では何故すまないのでしょうか。

  • 42条2項道路 掘削・通行承諾書

    現在、私道(42条2項道路)を通って、行き止まりにある土地の購入を検討しています。 詳細: ・当土地の私道持分が1平米位しかない、もしくは全く無い。 ・当土地に関わる私道の所有者は数名いる。 ・測量図は古いものしかない。 ・測量は購入後売主負担で行う。(その際に道路の持分も分かるとのこと。) ・該当私道の掘削・通行承諾書については売主が貰うことはしない。  何故なら売主のお爺ちゃんの代から持っている土地で、売主はその土地に馴染みが無い。  今更ご近所を尋ねることはしたくないとのこと。 このような土地で掘削・通行承諾書を入手しないで、 購入の契約をしていいものなのでしょうか? 42条2項道路は建築出来る道路なので、本来は許可がいらないと、 不動産仲介業者からは聞いています。 しかしながら、承諾書をかわさないと後々トラブルになったり、 売却が難しくなるのでかわすべきとネットで多く書かれています。 不動産業者に承諾書を取ってもらえないか聞いたところ、 「承諾書は測量の際に取るように努力をするが、それがマストであれば売れない」とのこと。 また、承諾書が入手出来ない際の白紙条件について聞くと、 「そういった条件は入れられない、それだったら買わなくていい」 というようなことを言われます。 そういうものなのでしょうか? それとも、こういう土地には手を出さない方がいいのでしょうか? もし何かお分かりになるようでしたら、 教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 隣接する土地の測量図への押印について

    祖父・祖母の家のことですが、隣接する土地を購入した不動産業者から「隣接する土地の所有者の印鑑がないと売買ができない」と言われ、 不動産業者が持ってきた測量図に押印(実印)したそうです。 気になって色々インターネットで調べたところ、土地の境界にも関連する重大な問題だということが分かってきました。 この押印が意図しないような隣接土地との境界変更を招いて、境界紛争にならないか心配しています。 今判明していることは ・祖父が押印したのは隣接する土地の測量図だけで、祖父・祖母の家の家との境界についての説明はなかったとのことです。 ・また「筆界確認書」や「境界確認書」というような文書は見ていない、押印していないとのことです。 ・隣接土地との境界を確認するような立会いもなかったとことです。 ・法務局で調べたところ、祖父・祖母の家の測量図面は存在しません。  土地は祖父・祖母で共有登記(持分2分の1ずつ)をしていますが、測量図面に押印したのは祖父だけです。 ・不動産業者は売買するために新たに隣の土地を測量したとのことです。 測量図への押印だけで隣との境界を変更するような重大な結果を招くのでしょうか? 何卒ご教授のほどお願いいたします。

  • 私の土地がお隣さんの土地として登記?

    私の家とお隣さんの家の間に塀があり、私が土地を購入する際には既にあった塀です。しかし塀からお隣さん側30cm位の所に私の敷地を示す杭があるんです。お隣さんは昔々から住んでおり塀も古い物です。 先日お隣さんが来て「塀までを私の土地として登記するから、承諾書にサインと実印、印鑑証明を一通用意して下さい」と言われ、えっ何それ?と思ったのですが、土地を購入する際に不動産屋と裁判にまで発展し、不動産屋は杭を打ち退いたと聞いてました。私も安易に考えてしまっていたのが愚かでした…。杭までが私の土地なのは確かの様です。 実は、お隣さんは私の子供が通う私立幼稚園の園長先生なんです。 出来る事ならトラブルは避けたいですが、避けて通る事も出来そうに無く。 そこでお聞きしたいのですが、今後どう対処したら良いでしょうか? 裁判になったら勝てますか?この物騒な世の中、悪意が子供に及んだら…とまで考えてしまっています。 どなたか法律や近隣トラブルにお詳しい方、ご意見ご指導下さいます様お願い致します。

  • 車の通行について(長文です。)

    私の家の東側の道は、4軒の持ち合い道路で、南北に通り抜けできる状態になっております。南北に通り抜けた先は、位置指定道路となっております。私の家の私道部分は、お向かいさんのAさんと半分ずつで共有しており、北の位置指定道路に向かって接道し、私道の共有幅は、4メートルです。袋小路では、ございません。私の家とAさんの位置は、それぞれ角地ではなく北から15メートル入ったところにあります。私の北隣の角地に新しく家が建てられたのですが、北に面してる位置指定道路側ではなく、私道部分に玄関を作りたいとのことで、承諾書にサインをしました。その内容は、土地を所有し、居住するにあり、私所有の土地を通路(道路)として将来にわたり無償で使用することを承諾するという内容で、私としては、人の通行のみということで、承諾したつもりなのでが、相手側は、この承諾書は、車の通行も認める事になるので、車の通行をさせてもらとの事でした。私の所有している私道の道幅は、溝を入れて、2メートルなので、どう考えても車が通るは、思えないのです。しかし、お向かいのAさんが、車の通行を許可すると4メートル幅になるので地図上では通行できるということになります。私としては、地下駐車場が元々北側の位置指定道路側にあったので私の私道部分は、玄関の出入り口だけかと思っていたら、玄関部分にも駐車スペースを作り出したので困っております。業者の言い分としは、お宅の承諾書は、道路として明記してるのだから、車は、通れるとのことでした。トラブルを避けるために、今度入居される方にこの承諾書は人の通行を認めたもで、車両に関しては認めておらず、承諾書を発行しときには、当然車庫などとは聞いていないのでと、伝えてあります。それで尚、車両乗り入れ禁止の一文を承諾書に加える事を拒否されています。車庫を作られた場合、どうしたらよいでしょうか?  

  • 他人名義の土地の通行について

    5年ほど前、Aという人から土地を購入しました。 南側は公道、といっても歩行者用の橋の入り口の為、車止め等があるので車の出入りが出来ないので東側のAの私有地(私用道路?)を使い車の出入りをすることにしました。その際、念の為、Aに道路使用承諾書にサインをしてもらいました。 ところが、今日、我が家の奥の土地を買った人Bが来て、 その私有地を通行するな、と、言ってきました。登記簿を見るとAとBの共有名義になっていました。 Bの言うように通行出来ないのでしょうか? 又、共有名義の中にAが無くなった場合、道路私用承諾書は全く無効になってしまうのでしょうか? Bに裁判を起こすとまで言われました。 何かいい解決法はありませんか?

  • 自宅から隣地の通行

    このところの隣人の横暴さに悩んでいるところであります。 当家並びに隣の家は、共有の私道に約2mの幅で(緑線)接して降りますが、当家敷地内の駐車場に出入りするには、隣の家の土地を斜めに通行しなくては入ることが出来ません。 ここを購入した時には、まだ車を所有していなかったので、あまり気にせずに購入したようです。 購入後に境の塀を作る段階で隣家から荷物を持っての出入りに支障があるからとの申し出により、当家の隣家側角地(図赤色三角地)を削り、使用を認めております。 その対価として、車の出入りのために隣家の土地を通行させてもらってます。 昨年、隣家の屋根瓦交換の際には、瓦をはがしたかすが、当家のベランダに飛び散っていても知らん顔、大工が出入りし、軽トラックを(図青四角)停車し、出入りできないわけではないが、何度も切り返しする始末なので、少々下げてもらえないかとお願いすれば、何を言うわけでもなく不機嫌そうににらみつけられる事がしばしばありました。 その後、隣家の下入り口全てにコンクリートを施すため、最低5日間当家は車の出入りが出来なくなるとの申し出がありましたが、日程は既に決まっていて、当方の事情などお構いなしといったありまさです。 コンクリートの施工が終わった後も、工事業者が出入りするようで、当方が車の出入りする際に切り返しせずに出入りできるような車の置き方をしてもらうために、ある程度の知識を持った上で申し出ようと思っております。 囲繞地通行権などについてもいろいろ調べたのですが、完全な囲繞地でもないし、車で敷地内に出入りしなくてはならない要件も満たしていないかと思いますが、このような場合の対処方法等詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく存じます。

  • 隣地との間に境界杭を打つべきか

     中古不動産を契約いたしました。物件引渡は1ヶ月後です。  契約した物件は北東の角地で、西側隣地と南側隣地の2箇所に接しています。  西側隣地との境界は、ブロック塀の真ん中にあり、ブロック塀は西側のお宅と共有することになります。また、南側のお宅との間にもブロック塀があり、ブロック塀と私の土地(私の土地の南側は駐車場です。)の間が境界です。西側隣地、南側隣地との間に境界杭等は一切ありません。また、私の土地の北東の角には、市役所が設置した、コンクリート製の境界杭が打ち込まれています。  また、私の敷地は長方形の形をしており、縦横の長さが同じです。私の土地の地積測量図ならびに西側、南側の地積測量図は既に法務局で入手して、確認しております。  さて、契約した際に不動産屋から、赤い線で隣地との境界線が記入された、境界付近を撮影したデジカメ写真を呈示され、この写真を、不動産屋が西側と南側の隣地に持参して、その際に、「境界立会い確認書」という書類を、西側のお宅と南側のお宅から署名捺印してもらうと言われ、私は同意しました。「境界立会い確認書」には、既に署名捺印(実印ではなく認印で押印)をしてもらいました。  しかしながら、私はその書面だけでは不十分だと感じているので、出来れば隣地との間に「境界杭(または境界プレート)」を設置したいと考え、不動産屋に相談したら、「既に確認書には署名捺印してもらったのだから、これ以上、境界杭、境界プレートの設置をお隣に要求したら警戒されて、居づらくなる恐れがある。また、今回購入した物件には地積測量図があるのだから、例えば、もし地震等で西側隣地との間のブロック塀が倒壊して境界がわからなくなったとしても、地積測量図を基に再度、境界を確定できるから大丈夫です。」と言われ、どうしようか迷っています。   今後のためにも境界杭等を設置した方が良いのでしょうか?

  • 土地境界線

    土地を購入しようと検討しています。 現地下見し境界点の標識を確認したところ、お隣の塀が 添付の写真のように、境界の標識を越えて建てられてます。 他方の隣は標識の真ん中で建てられております。 不動産業者はこのことをまだ把握してません この塀の持ち主も今年2月にこの家を新築されたばかりです。 この塀は、 (1)私が買い取らなければいけないのか? (2)この分だけの土地を購入し新たに境界を引きなおしてもらうのか?  その際の費用はいくらで、誰が負担するのか? (3)この塀を壊してもらい、あらたに作り直してもらう事は可能なのか?  作り直すのは不可能であっても、壊してもらって、私のところは  別の塀をつくり直しても良いと思っています。 (4)その他なにかアドヴァイスがあればよろしくお願いいたします。