• ベストアンサー

作りたいものがあってパソコンを勉強しようと思っているのですがユニックス系とwindows系

momooの回答

  • momoo
  • ベストアンサー率65% (34/52)
回答No.9

私はAccessやファイルメーカーでのデータベース開発でメシを食っています。VBやVBA、ファイルメーカーのスクリプトも知ってますし、Oracleやネットワークの知識もあります。 情報処理の資格試験でC言語での受験経験があります。 なので、「専門家」としてアドバイスします。 かなりきついことも書いているかと思いますが、プロからのアドバイスとして真摯に受け止めていただきたいと思います。aramaaさんには「甘え」の気持ちがありますので、私はあなたの発言を読んでいて正直イライラしました。 aramaaさんが作りたいと思っているデータベースはAccessでもファイルメーカーでもExcelでもVBでもCでもJavaでも作ることができます。もちろん、Windows上でもLinux上でも。OSやソフトはそれ自体もプログラムで書かれているので、どれでもプログラムを組み込めば同じことができます。要はあなたがどのOSを使い、どのソフトや言語を用いて運用したいかを自分で決めればいいのです。 私はaramaaさんが作りたいデータベースを作ることができます。ことわざ検索データベースもオーガニックショップのデータベースも。どんなふうにつくり、どんなふうになるかも、今想像できています。でも作りません。インターネットがあることを考えれば、実現させたいことを実現するのに、このデータベース開発は時間と労力の無駄だからです。 質問を読んだところ、どちらのデータベースも何千件という大量のデータを入れたり外部のデータにリンクさせたりしておかないと使い物にならないようですね。1人で作るのに運用前からそんなに入れられるものでしょうか。しかもaramaaさんはプログラムの勉強もしなければなりません。 私は「ネットでの検索テクニックを向上させた方がよい」とアドバイスします。「やっと先週からネットで情報が探せるようになって」きた程度では、ネット検索を使いこなしているとは思えません。インターネットは情報の宝庫ですから自分が欲しい情報を自力で入手できるようになってください。データベースを作ることを検討するのはそれからでも遅くはないと思います。 そもそもそのデータベースを作って運用する上での目的は何ですか? データベースシステムを作ることは地道で試行錯誤を伴います。 目的がはっきりしてなければ挫折すると思います。 「時間と労力の無駄」と言いましたが、オーガニックショップのデータベースは目的次第では作る価値があると思います。 全国のオーガニックショップを網羅するくらいのデータ量のシステムだから、1人で楽しむためのシステムだったら作った苦労の対価はとても少ないし、無駄です。下に紹介しているようにExcelでやったほうがいいです。でも、将来ネットで公開していろんな人に自分が得た情報を提供しようと考えているのなら、XMLで検索重視型のホームページを作るのも1つの案です。その場合はHTML(ホームページ作成の言語)やネットワークの知識も要ります。幸い、ファイルメーカーはVer.6から、作成したデータベースをXMLに変換する機能があります。 ことばやことわざの意味を調べるのならネットで検索すれば済むのに、ダブルクリックして別画面や単語の直後に意味を表出させようとすると、全ての単語に辞書へのリンクを貼る必要があります。 これだけでも大変な作業ですよ? ことわざや単語を調べるデータベースを作るくらいなら、辞書サイトをいくつか押さえておきましょう。 goo!(http://www.goo.ne.jp/)やYahoo!(http://www.yahoo.co.jp/)に辞書検索サービスがあるのをご存知ですか?パソコン用語だけを扱う辞書サイトや花言葉だけを扱う辞書サイト、はては、漢字の書き順を扱う辞書サイトまであるのを知ってますか?全部ただで調べられます。 パソコン用語:http://e-words.jp/, http://yougo.ascii24.com/ パソコンの仕組み:http://pc1.moo.jp/ 拡張子:http://ccfa.info/kakucyousi.html パソコン全般:http://jjmsk.hp.infoseek.co.jp/index.html 花言葉:http://dir.yahoo.co.jp/Entertainment/Advice/Flower_Languages/ 漢字の書き順:http://www.gahoh.com/, http://kakijun.main.jp/frame.html インターネットの中の文章から単語を検索するのなら、Google!(http://www.google.co.jp/)を使えば済みます。いまブラウザに表示しているページの中の文章から単語を検索するのなら、Windowsの場合、Ctrlキーを押しながらFキーを押すと「検索」ウィンドウが表示されるので、それを使って検索すればいいと思います。 インターネットのWebページではなくチラシや本、紙の文章から検索したいのなら、スキャナーとOCRソフトを購入するのがいいでしょう。今なら1万円もあれば揃えられます。「もうお金無駄に出来ない」のなら、3,4万円するソフトを買うよりいいと思います。パソコンでいまできないことをやろうと思えば、少なからずお金が要ります。予算(許容限度額)をたてて購入するのがいいでしょう。こちらの雑誌の特集記事も参考に。 「ものぐさ電子スクラップ」:http://magnavi.goo.ne.jp/caption/10005763.html 「定番サイト更新」:http://magnavi.goo.ne.jp/caption/10007830.html オーガニックショップのデータベースなら、私は以下の事柄を以下のようにして調べ、「Excelでデータベース」というような本を参考にしながら、ネットで得られない(足と目で得た)情報だけを蓄積していきますね。 ・全国のオーガニックショップの名前 Yahoo!やGoogleで探してみましょう。 http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%AA%A1%BC%A5%AC%A5%CB%A5%C3%A5%AF ・所要時間 そんなのを気にするくらいなら、私はYahoo!ショッピングや楽天(http://www.rakuten.co.jp/)でオンラインショッピングをします。 私なら店の住所を店名からインターネットで調べ、それから位置をMapion(http://www.mapion.co.jp/)やMapFan(http://www.mapfan.com/)などで検索し、最寄り駅を探して道のりをおおよそ算出し、所要時間を算出します。時間に余裕があれば現場まで行って実際に歩いてもいいですけどね。 ・交通費、交通経路 「駅すぱあと」(http://transit.yahoo.co.jp/)というソフトや「駅探」(http://ekitan.com/)というサイトで調べられます。どちらもiモードサイト・EZWebサイトもあります(要登録・情報料月額105円)。 ・扱っている調味料や食品 実際に店に行くか、店がホームページやメールアドレスを公開しているなら問い合わせてみては? 広範囲にわたって聞く(答える側が大変なことになりますから)のではなく、範囲を狭めて興味のあることだけを聞きましょう。全ての製品に対して調べたければ来店すべきですね。 質問や補足を読んでいると、あなたの現状にはプログラムを覚える以前の問題があります。 > エクセルとワードすら2度も挫折したという位windows…が苦手 WordやExcel(の関数など)で挫折するようでは、プログラムは無理です。 > VBAというのは普通具体的に何から覚えていくのか知りたいです。 > マクロVBAの勉強というのは使い方を覚える勉強なんでしょうか これは言い換えれば、「プログラムとは具体的に何から覚えていくのか」とか「マクロやVBAってなに?」と言うことです。 何からといったらやはり、「とにかく本の例題のプログラムをそのまま打って真似てみることから」としか言えません。真似て動かしてプログラムと動作の関連がわかったら、少し数値を変えてまた動かしたり、自分で応用してみたり…といった試行錯誤が必要です。学ぼうとする姿勢は大事ですが、「なんでも教わろう」という姿勢では身につきません。自分で手探りしていき、失敗しながら学んでください。 > 絵的、感覚的な操作のほうが効率もいいし使いやすいんですが、根本的理解が妨げられる それじゃ、MS-DOSプロンプトなどを使って、コマンドを打ち込んでOSを操作してみてください。 効率は絵的、感覚的な操作より悪いですが、根本的理解はできますか? プログラムを学ぶ方法がわからないようでは、コマンドを覚えることで精一杯になり、同じくらいかそれ以上に根本的理解が妨げられると思います。 結局はあなたの努力が足りないだけです。 パソコンの歴史的には、コマンドを覚え打ち込まないとパソコンを操作できないインターフェースが初心者にわかりにくいからグラフィカルインターフェースが台頭してきたのです。「絵的、感覚的な操作のほうがOSがわかりにくい」というのは、両方のインターフェースを経験している私には信じられない。 > アルゴリズムからやった方がいいんですよね。 アルゴリズムにこだわっていると、いまのオブジェクト指向言語と言われるプログラム言語(VBAやファイルメーカーのスクリプトもそうです)は理解できないと思います。 アルゴリズムの勉強や知識は必要ですが、パソコンやプログラムにやらせたいことを日本語の文章で書けることのほうが大事だと思います。システム設計のことですね。 > でも初心者にわかりやすい本は今現在売ってないようなので、filemakerから 始めましょうかね。 Accessなら初心者にわかりやすい本としては、「できるAccess」や「超図解Access」があります。 私もAccessは「できる」から始めました。 むしろ、ファイルメーカーの方が初心者にわかりやすい本がないと思います。 ファイルメーカーはある程度まではなんの知識がなくてもデータベースを構築できますが、ちゃんとしたものを作ろうと思えば、データベースの概念やリレーショナルデータベースやネットワークの知識も必要です。 > ちなみに私が作りたいものが作れないものは上記5種にありますか? 最初に述べたとおりです。どれでもできます。 > 家にデータベース用のデスクトップを置いといて屋外無線LAN電波のある所が もっと増えてきたらオンラインでつないでデータを見たりできれば ホットスポットのことですね。でもそういったことをするには、屋外にパソコンが要りますよ。ノートを持ち歩かないのなら、パソコンが置いてあるネット喫茶などからアクセスするのでしょうか?でもそれをするにはネットワークに関する知識も要ります。OSやブラウザの設定くらいできないと、無理です。それならなおさらインターネットでの検索テクニックを磨いたほうがいいと思います。 ホットスポットを利用して屋外でインターネットをするときにもいつも自分が使っているパソコンのブックマークがあれば便利ですよね。そんな願いを叶えるのが「オンラインブックマーク」です。 BLINK(http://www.blink.jp/)などを利用していつでもどこでも同じブックマークを使い倒して下さい。 最後に、 何でも人に聞いて解決しようとしないで下さい。調べられることはとことん調べてから質問して欲しいです。 私のアドバイスの中で知らない言葉があったとしても、「…ってなに?」とは聞かないで下さい。私が示したサイトへ行けば調べられることだから。

aramaa
質問者

お礼

正直な感想をありがとうございます。私がこのデータベースを作る理由は 1.若年性アルツハイマーのため記憶したり思い出したりがほとんど出来ない 2.お婆ちゃんお爺ちゃんでもちょっと勉強するだけでまるで人間と会話をしているような感覚でパソコン検索、買い物、スケジュール管理などが出来るパソコンソフトを無料に近い形で使ってもらいたい。 3.お金がなくて、もしくはお金を稼ぐ能力は低いが勉強は好きな子供、若者などにタダで勉強できる環境をプレゼントしたい 4.他にやりたいことがあるので全ての勉強をする時間お金がとれないので未来のコンピュータを想像しそれが出来た状態で私の知識が追いつくよう計画的に勉強したい。 5.いろいろな勉強をしてもあまり思い出せないので勉強した内容を全てリンク型のデータにしておいて自分用のカンペにする 等です。これが出来ないと何も始まらないということが判って頂けるでしょうか。パソコンは苦手ですが避けて通れない道です。私は脳の一部としてデータベースを使う必要があります。もちろん検索のテクニックは必要でしょう。嫌いですが努力します。

関連するQ&A

  • パソコン内の検索 Windows10 ワードファイ

    10年ほど前のウインドウズは、深いホルダーの中のワードファイルの中の例えば「ワクチン」という単語を検索すると、閲覧するのが大変なくらい全てのファイルを提示してくれたので、過去のワクチンに関する自分が作成したワード文章をすべてレビューすることができました。  今のコルタナでは最近作った文章しか提示してくれません。  パソコンの深い部分のワード文章の中まで一括で検索する方法は無いのでしょうか。

  • サイト内検索機能のないサイトで文字列検索をしたい

    PCだったらサイト内検索機能がないサイトでも、CTRLキー+F で、表示ページの文面の中から特定の単語を検索できます。 スマホ(アンドロイド)で、指定した文言をその表示ページから検索する事はできませんか? 500点以上の商品が表示された中から、目的の商品を探し出す為に そんな機能をさがしています。

  • 大至急です><! ヤフオクの並び順について

    ヤフオクのページの中で、 ・安い順 ・終了時間が早い順 とか、並べ方を指定できませんでしたっけ!? どなたか教えてください!!!!

  • 英文解釈の勉強方法

    英文をパッと見て、1つの文章の中で、何が主語で、何が動詞にあたるとかは、だいたいわかるのですが(訳を見て判断する場合もあります。)わからない単語が4~5個もあるため、もちろん訳せません。これは、単純に、単語力が不足しているのか?それとも、文章のレベルが、自分にはまだ高く構文レベルで把握できていないのでしょうか。文章のレベルは、大学入試センター試験レベルです。また今現在の勉強法として「速読英単語(標準編)」を1日1ページづつ読むようにはしてますが、やっぱり文章が、同様にわからない単語だらけなんです。そのため、同じ文章を何十回となく読む形になり、なんとなく定着していない気もするんですが。良い勉強法が、あったら教えてください

  • 検索エンジンについて

    自分のサイトをgooの検索エンジンに登録したいんですが、どこから登録すればいいのでしょうか? できればそのページのアドレスではなく、トップページからの行き方をお願いします。 前は見つかったんですが、今見たらわからなくなってしまいました。 別のサイトやブログからリンクが張られていると自動的に登録されるのはどうしてなのでしょうか? 単語を含んだ文章では出てくるのに、単語で検索しても出てこないことがあるのはどうしてですか? 例 「犬も歩けば棒にあたるということわざを学校で習いました」 で出てくるのに 「犬 棒 ことわざ 学校」 で出てこないということです。この例は実際にやったわけではないので当てはまらないかもしれません。 お願いします。

  • 英語の勉強について

    英語の能力が半年勉強してほぼ全然上がらなかったので皆さんが思う、実際に結果がでたような勉強法を教えてください。 自分の場合は、最近では単語は文章の中で覚えるようにしているのですが、なかなか身につきません。 ちょっと文章が変わっただけで、その単語の意味を知っていても訳せなくなってしまいます。 一体どうすればよいのでしょうか? おそらく文章を読むスピードも遅いと思います。半年みっちり勉強したのですが、ぜんぜん身につきません。英語はやはり時間がかかるのでしょうか? 長文に関しては、まだ、いちいち日本語に訳していかないと、英語では理解できない状況です。 また、前から読むようにしていますが、やはりわからないと、後ろから前に訳してしまうこともあります。 ちなみに英語の問題は、単語の並び替えが苦手だと思います。 単語の並び替えについてはほぼ全問当たらないという感じです。 リスニングについては、ほとんど聞き取れない状況です。 リスニングに関してはみなさんはどのような勉強が効果的だと思われますか? 自分の場合は、BBCで英語の音声を聴いたり、UstreamのNHK worldを聴いたり、英語で映画をみたり、外国人と電話で話してみたりしているのですが、ぜんぜん身につきません。 ただ聞き流してるだけの時間も含めると、毎日リスニングに関しては、2時間以上は勉強しています。 単語を知らないともちろんリスニングはまったく聞き取れませんが、しっている単語でも聞き取れないです。 簡単な単語もです。英語の場合、簡単な単語でも単語同士がくっついて、まったく別の単語に聞こえてしまいます。なにか単語同士がくっついて聞こえてしまい、聞き取れないというのを改善するような専門の英語の勉強本でも買ったほうがいいのでしょうか? 勉強しても全然成果がでないので、嫌気がさしてしまいます。 一応、英語はかれこれ9年間勉強しているんですけれどもなかなか思うようにいきません。 集中して一日最低2時間以上、勉強するようになったのは半年前からです。

  • スーパーのチラシの価格表示について

    今日、近所のスーパーのチラシを見ていて思ったんですが、そのチラシに載っている商品すべてが税抜価格を赤色で書いていて、その右横に税込価格が税抜価格より小さめに黒色で書かれていました。最初それに気づかずに、ざーっと見ていて赤色の価格しか目がいかず、「安いな」と思っていたんですが、その横の税込価格を見てがっかりしました。最近は、どの店に行ってもすべて税込価格のみ表示されていて、他のスーパーのチラシも税込価格だけ表示されています。このスーパーのチラシはありなんでしょうか?

  • 履歴の削除

    以前から何度も質問されている内容なのですが、一つどうしても消せない表示が あり 困っております。 履歴の中の表示で、日付順・サイト順・今日表示したページ順までは全て消せますがサイトを表示した回数順がどうしても消すことが出来ません。どのようにした ら良いのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • パソコンで困ってます

    ワード使ってるんですが、書いた文章の中で、ここからここまでの文章だけを指定、またはコピーしたい、文字数を数える方法があったと思います。やり方、忘れたので教えてください。 普通にカーソルしたいのですが、文字数の10万文字超え、ページ数50以上なので大変です。それを数回以上行います。 記憶では、指定したい最初の文字、文章から指定したい範囲の末の部分で、クリックとかすれば、一気に、最初のところから、そこまでが選ばれるようになっていました。 他の方から、下のやり方言われましたが、全然違うので参照 「指定したい最初の文字、文章から指定したい範囲の末の部分で、クリックとかすれば、一気に、最初のところから、そこまでが選ばれるようになっていました。 この操作は、始点で「普通のクリック(カーソルをそこに移動)」、スクロールバーで範囲指定したい終点の画面を出して、「Shiftキーを押しながらクリック」とします。 そうすることで、何ページ分でも一気に選択することが出来ます。 そして範囲選択すると、下部ステータスバーに「(選択中の文字数) / (全体の文字数) 文字」という表示が出て、選択範囲が何文字であるか分かると思います。 また、一度選択した後、「Shiftを押したままカーソル上下左右キー」で選択範囲を調整することも出来ます」

  • ACCESS 抽出条件の指定に関して

    抽出条件の指定で少し分からないことがあるので教えていただきたいのですが、 店コード_売上構成_商品とフィールドあります。 商品のスポーツシューズの売上構成が0又はヌル””でない場合、 そうではない店コード、売上構成比、商品名をすべて表示したのですが クエリでどのように抽出条件を指定すればよいでしょうか? ようするにスポーツシューズがない店に関しては表示せず スポーツシューズがある店のすべての商品、売上構成を表示したいということです。