• 締切済み

FXの利益に対しての住民税の申告について

平成25年度中にFXで28万円の利益が出ました。 その期間、無職でしたので 今年住民税の申告書が届きました。 市税事務所で聞いてみたら分離課税だから33万円控除はされない。 28万円に対して住民税が掛かる。 税金が確定したら通知書を送る と言われました。 無職だと確定申告は38万円まで申告しなくてもよいと思っていましたので していません。 今からでも税務署で確定申告したほうが良いのでしょうか? 均等割というのが数千円掛かるだけでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.3

>…今からでも税務署で確定申告したほうが良いのでしょうか? いえ、【今回のご質問ケースでは】、「【所得税の】確定申告」は、「しなくてもよい(してもよい)」ことになります。 つまり、「どちらでもよい」ということです。 なぜそうなるのかは、以下の「国税庁」のWebページに説明があります。 『Q1 所得税の確定申告をする必要がある人は、どのような人ですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q01 ※なお、「無職=FXの利益による所得以外に所得はない」という場合は、「(4) (1)~(3)以外の方の場合」が該当します。 >…均等割というのが数千円掛かるだけでしょうか? いえ、「均等割」もかからないはずです。(なぜ、「はず」と曖昧なのかについては、引き続き解説をご覧ください。) --- (詳しい解説) 「個人住民税」には、【所得税にはない】「非課税限度額(ひかぜいげんどがく)」という制度があります。 「非課税限度額」を一言で言えば、「個人住民税を課税するかどうかを判断する基準」のことです。 ですから、【所得税と違い】「個人住民税の制度」では、税額を計算する前に「課税するかどうかを判断する作業」があることになります。 --- ちなみに、「非課税限度額」は、「均等割」と「所得割」でそれぞれ異なります。 また、「均等割の非課税限度額」は市町村ごとに異なります。 さらに、「均等割」と「所得割」ともに【住民一人ひとり】限度額が違います。 ということで、「どこに住んでいるか?」が分からないとはっきりしたことが言えないのが、「地方税」である「個人住民税」の特徴です。 【ただし】、【私が知る限り】どの市町村でも【所得金額28万円以下】であれば「均等割」【も】「非課税」になるはずです。 もちろん、「正確には28万1千円だった」という場合は、市町村によっては課税対象になります。 (参考) 『住民税とは?住民税の基本を知ろう|All About』(更新日:2014年06月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ 『個人住民税の非課税限度額とは|花巻市』 http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shimin/109/112/p003348.html ※「合計所得金額」「総所得金額【等】」とそれぞれ異なる基準になっていますが、「FXの利益による所得以外に所得はない」場合は特に違いはありません。 ***** (補足) >…住民税の申告書が届きました。 多くの市町村では、「個人住民税を決定する時期になっても前年の所得(≒収入)のデータがない」という住民に対して、「所得(≒収入)の申告(≒個人住民税の申告)」を促しています。 (参考)『住民税の申告について|町田市』 https://www.city.machida.tokyo.jp/kurashi/tax/shimin/shimin02.html ※「個人住民税の申告のルール」は、「条例」による違いもありますので、詳しくはお住まいの市町村にご確認ください。 >市税事務所で聞いてみたら分離課税だから33万円控除はされない。 これは誤りです。 「分離課税」の対象になる所得でも、「所得控除」は適用になります。 ただし、「総合課税の所得」から先に控除しますので、「分離課税」にまで控除が回らない人も多いです。 (参考)『所得控除の方法・仕方―所得控除の順序|WEBNOTE』 http://shotokuzei.k-solution.info/2007/07/post_53.html >>…所得控除額は次の順番で順次課税標準から控除します。 >>1.総所得金額 >>2.先物取引に係る雑所得等の金額 --- ちなみに、【今回のご質問ケースでは】、「所得控除」があってもなくても関係が【ありません】。 理由はもちろん、前述の「非課税限度額」の制度があるからで、「所得金額(28万円)」は、「所得割の非課税限度額」を下回っています。 ※なお、念のためご自身の市町村の基準は確認しておいてください。「地方税」なので「条例による違い」がある可能性もあります。 (参考) 『小平市の個人住民税は他の市町村に比べて高いのでしょうか?|小平市』 http://www.city.kodaira.tokyo.jp/faq/014/014163.html >>…特別に条例で定めない限り、自治体ごとに税額が変わることはありません。… >28万円に対して住民税が掛かる。税金が確定したら通知書を送ると言われました。 上記の通り、「正確には28万1千円」というようなことですと微妙ですが、少なくとも「所得割」はかからないはずです。 --- ちなみに、「市の職員さん」と言っても「なんでも知っているベテランさん」ばかりではありません。 「新卒や中途で採用されたばかりの人」「部署が異動になったばかりの人」「単純に不勉強で仕事ができない人」というような人も当たり前にいます。 つまり、働いているのは普通の人なので、「うっかり」や「勘違い」普通にあります。 ですから、「おかしいな、納得できないな」というような場合は、違う職員さんに聞いてみるなどしたほうが無難です。 >無職だと確定申告は38万円まで申告しなくてもよいと思っていましたのでしていません。 正確には、「不労所得も含め、その他に申告すべき所得がまったくなければ」「少なくとも38万円までの所得は国(税務署)に申告しなくてよい」となります。 ***** (その他、参照したWebページ・参考リンクなど) 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html ※「給与所得控除」は「必要経費」に相当する控除なので「所得控除」ではありません。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ ※「所得の種類と所得金額の計算方法」は、「所得税」も「個人住民税」も同じです。 ただし、「所得控除の額」は違うものがあります。 --- 『条例・規則について|昭島市』 http://www.city.akishima.lg.jp/1160reiki/00100jourei.htm *** 『申告と納税|国税庁』 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/koho/kurashi/html/06_1.htm >>国の税金は、納税者が自ら税務署へ所得等の申告を行うことにより税額が確定し、この確定した税額を自ら納付することになっています。これを「申告納税制度」といいます。 --- 『確定申告|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >>所得税の確定申告は、…1年間に生じた所得の金額とそれに対する所得税の額を計算し、源泉徴収された税金…などがある場合には、その【過不足を精算する手続き】です。 --- 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。|国税庁』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 『確定申告を要しない場合の意義|国税庁』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm --- 『腹が立つ国税局の税務相談室|税理士もりりのひとりごと』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切|こっそりと。』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切|家族を幸せにする自営業家庭の家計管理』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内|国税庁』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ|税理士もりりのひとりごと』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

もう一度市役所へ行ってみて、それでもなおらちがあかないのなら、確定申告をしてください。 まあ、税務署へ行っても 「こんなの申告しなくて良いですよ」 と言われるでしょうが、 「市役所が所得控除は適用されないなどとおかしなことを言うのでこちらへ来ました」 とでも言ってください。 確定申告は、まず『先物取引に係る雑所得等の金額の計算明細書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/pdf/019.pdf を書いて『確定申告書-分離課税用第3表』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/03.pdf に転記します。 第3表の ○25欄「所得から差し引かれる金額」は、『確定申告書 B』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h25/02.pdf の ○25欄ですから、その上の ○10欄~○274欄はすべて適用されるのです。 ○23欄が基礎控除ね。 >均等割というのが数千円掛かるだけでしょうか… 均等割は自治体によって違いますけど、十中八九、均等割もかからないと思いますよ。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>平成25年度中にFXで28万円… 個人の税金は 1/1~12/31 の「1年分」がひとくくりで、「年度」4/1~3/31 ではありません。 >市税事務所で聞いてみたら分離課税だから33万円控除はされない… あなたはほかに職があるのですか。 >その期間、無職でしたので… ということなら、基礎控除はもちろん、その他の「所得控除」もすべて適用されます。 自分で国民年金や国民健康保険を払っていたら、これらの実支払額が「社会保険料控除」となります。 市役所氏の言ったことは間違っています。 市役所氏はたぶん、あなたがサラリーマンで本業の年末調整で各種の「所得控除」を使い果たしているものと早とちりしたのでしょう。 >無職だと確定申告は38万円まで申告しなくてもよいと… 少し違います。 38万円でなく「所得控除」に該当するものの合計額まで、という意味です。 前述の国民年金と国民健康保険で 20万払っていたとしたら、基礎控除の 38万と足して 58万円までは確定申告無用となります。 なお、各種の所得控除の額は、所得税と住民税とでは少しずつ違います。 ・基礎控除 (所得税) 38万・・・(住民税) 33万 など。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm (某市の例) http://www.city.fukui.lg.jp/kurasi/tax/kojin/kojin.html#hikazei >均等割というのが数千円掛かるだけでしょうか… 均等割の課税最低ラインは自治体によって違いますが、それでもたぶん 28万では発生しないと思いますよ。 (某市の例) http://www.city.kakamigahara.lg.jp/life/zeikin/39/000256.html >今からでも税務署で確定申告したほうが… いやいや所得税が源泉徴収されていない限り、確定申告はしなくてよいです。 ただ、所得がたとえ 0 であっても、0 なら 0 であったことを報告する意味で「市県民税の申告」は必要です。 出しにいったとき、 「所得控除が適用されるはずだ」 と念を押しておいてください。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

sinkiro286
質問者

補足

分かりやすく回答ありがとうございます。 市県民税の申告書について税の窓口に書き方を聞いた時 FXの年間損益報告書を持っていったんですが 担当者がよく分かっていないのか裏に下がりかなり待たされました。 先物取引の雑所得として申告書を書いて提出し33万円控除されるのかと聞いたら 先に書いた通り、控除されないと言われました。 また所得税については税務署にも確定申告して下さいとも言われました。 訳が分かりませんが このまま住民税の通知書が来るのを待っていればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • FXと住民税

    FXを始めました。 質問です。FXで20万円を超えて所得がある場合(ちなみにその他の所得は給与だけです)、確定申告をしますが、 (1)来年の住民税は上がりますか? (2)取引所FXと店頭FXでは所得税について分離課税と総合課税の違いがありますが、住民税での違いはありますか? 教えて下さい。お願いします。

  • FXで1万円の利益がでても住民税の申告は必要ですか

    FX(外国為替証拠金取引)をはじめました。 20万までの利益なら、確定申告不要ですが、住民税の申告が必要ということと理解しています。 ささやかですが、現在1万円くらい含み益がでています。利益を確定してしまおうかとも思うのですが、1万円の利益のために住民税の申告というのも面倒なのでどうしようかと思っています。 現実に1万円の利益が出て、住民税の申告にいかないとどんな不利益があるのでしょうか?普通のサラリーマンで普通程度と思ってください。 また、現実的に1万円儲かって申告する人がどれだけいるのかという気がします。極端なことをいえば、1円の利益でも申告すべきなのでしょうか(1万円と1円では随分違いますが)。 建前論と現実論の両方のお答えいただくと助かるのですが。。。

  • FXの税金について教えて下さい

    FXの取引所取引と店頭取引を両方行っていて、店頭取引で15万円の利益があります。 取引所取引で 4万円の利益があります。他に給与所得と年金で合計180万円の年収がある場合について教えて下さい。 (1)利益が20万円以下であれば税金申告不要 、無職の場合は、38万円まで控除 (2)取引所取引は「申告分離課税」 (3)店頭取引は「総合課税」 税金の本で読みました。 取引所取引は20万円以下の場合でも、20万円まで控除が適用されず確定申告が必要で、20%課税されるのでしょうか また、税務署に確定申告書を提出しても岡山県の住民税は別に申告しなければならないのでしょうか? 税務署に電話質問したら直接説明したいので来て欲しいと言われましたが、少し遠いので、ここで回答お願いします。

  • 確定申告での申告分離課税(住民税)について

    こんにちは。 証券株式の一般口座にあった投資信託を15万円ほどの利益で売却したのですが、所得税であれば20万円以下の利益であれば申告不要のところ、住民税は確定申告しなければならないとありました。 ですが私は前年の所得が低いため総合課税では非課税となり、今回の利益を申告分離課税しても住民税課税ラインには届かない事が分かりました。 それでも確定申告をしなければならないのでしょうか? どなたか分かる方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • 住民税の申告について

    配当所得があります。今まで確定申告で所得税・住民税ともに還付を受けていましたが、国民健康保険料に影響するのでどちらが節約になるか考えて確定申告するか確定申告不要制度でほっておくか決めていました。 最近、所得税は総合課税で、住民税は確定申告不要と分けれると言う話を聞きました。 下記の考えであっているでしょうか? 所得税 配当所得300万円(それ以外の収入はありません) 源泉所得税45万円源泉住民税15万円(ややこしいので復興特別税は無視します)円) 控除計180万円 課税所得120万円 所得税6万円 配当控除30万円 還付45万円 住民税 源泉のまま 15万円 還付0 国民健康保険 基準総所得0 所得割0 均等割額平等割額のみ ポイントは所得税と住民税を申告の仕方を変えた場合、国保の基準総所得や住民税の総所得への参入があるかどうかです。 自治体としては税務署から個人の収入がみえるわけなのに所得に加えないと損になるのでは?

  • FXの利益、扶養家族の条件について

    扶養家族をどちらにした良いか?私と母 というタイトルで昨日質問させていただき、ようやくわかってきました 質問を変えて確認をしたいと思います わたしと母の二人世帯です わたし 給与収入なし、障害年金(非課税)、手帳一級 FXでの利益:為替差益が約93万円、スワップが約22万円の見込み=115万円 母 パート給与収入:今年12月までに103万円を間違いなく超える 遺族年金(非課税)、老齢厚生年金が35万円くらい(公的年金の雑所得) この場合 (1)扶養家族として申請できるか?  母が扶養義務者として私を扶養家族に入れる=わたしのFX利益が38万円を超えており不可  わたしが母を扶養家族に入れる=母の給与収入が103万円を超えており不可  =>よって、今年(来年の確定申告)では、どちらも扶養家族として入れることはできない?  ※所得金額が38万円以下という原則は、障害者だろうが寡婦だろうが関係なくて、給与収入のみなら103万円以下になるし、FXなどの雑所得(公的年金は120万円の控除)なら経費や差損を引いた金額が38万円以下である必要がある? (2)母の寡婦控除  夫と死別し再婚していない500万円以下なので、一般の寡婦控除は申請可能  子を扶養する特別は、私を扶養できないので申請不可 (3)わたしのFX利益  分離課税として申告するので、確定申告書第一表にはのってこないが、分離課税としての  所得税が課税される?   利益分合計115万円-所得から差し引かれる合計金額(控除)=課税対象金額? (4)住民税の計算  所得税とはまったく別物となり、わたし=障害者、母=寡婦なので、双方ともに  所得金額125万円以下であれば非課税となる(給与収入のみなら204万4000円)  母の場合  給与収入は103万を超えるが120万円までにはならない見込  雑所得(公的年金)は120万円の控除があるので、それ以下  よって、住民税非課税  わたしの場合  給与収入はないがFXの利益があるため、給与の基礎控除65万円は適用されず  FXの利益そのものが所得と見なされ、115万円の所得  ギリギリ125万円に満たない、よって、わたしも非課税  もし、FXの為替差益+スワップの利益が125万円を超えると住民税は課税対象となる?? まとめ 所得税においては、わたしの場合は分離課税で課税対象額が発生しFX利益に対する所得税を払わなくてはならないが、住民税においては非課税となる?と思って良い?? 母の方は所得税も住民税も非課税です (所得税は発生しなくても住民税は発生するという話は良く聞きますがその逆もあり得る?) 以上で、合っていますでしょうか?

  • 私は、無職ですがFXをやっています。

    私は、無職ですがFXをやっています。 年間利益38万円以下なら、確定申告不要とわかりました。 住民税は、年間利益がいくらまでなら、非課税なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FXの利益に対する税金について

    私は会社員です。数年前からFXを始めていましたが、去年は初めて利益を出すことができました。そこで税金がどのくらいかかるのか分からないので、調べたところ、所得税が15%、住民税が5%、復興特別所得税が0.315%となっています。ところがFXの利益が20万円に満たないため、所得税の申告はしなくてよいのでは?と思っています。ただし住民税の申告は必要だと思います。ちなみに、ふるさと納税や医療費控除などで確定申告は行います。そこで教えて頂きたいのですが、ぞもぞも住民税は10%だと思うのですが、ネットで調べるとFXの利益は、所得税が15%、住民税が5%、復興特別所得税が0.315%となっています。住民税は5%?それとも自治体のホームページを確認すると住民税は10%となってます。5%と10%どちらが正しいのでしょうか?

  • FXの住民税について

    住民税の支払い方法と期限を教えてください。 会社員でFXで8万円の利益が出た場合、住民税はいつ支払いますか? 普通徴収にして自分で納めようと思いましたが、どう手続きをするかわかりません。 普段確定申告はしていなく、FXでも確定申告の必要はないようですが、年末調整をした時に何か記入しないといけなかったのでしょうか? 支払い方法といつまでにするのか教えていただきたいです。

  • FX 確定申告のやりかたを教えて頂けますか?

    普通の主婦です。 FXで利益が出ました。 国内で100万程、海外FX口座で50万程です。 初めてで、まさか利益が出ると思って居なかったので、 確定申告になると思うのですが、さっぱりわからないのです。 今までは会社勤めで 会社任せでした。 離婚後 転居の為会社を辞めましたので、現在は(今年は)無職です。 小学生の子供を二人扶養しています。 色々よんでみたのですが、 国内と国外では 分離課税、総合課税で違うとの事・・。 確定申告じたい初めてなのですが、いくつか質問させて下さい。 FXの申告に限りです。 (1) 分離課税と 総合課税の違いを教えて下さい。 (2)課税方式の違う場合(国外と海外) それぞれの利益で別々に申告するのでしょうか? (3)申告書を見たのですが、控除がいくつかありました。 私の場合は 基礎控除、医療控除、 寡婦(母子家庭)、 国保控除、 (生命保険などはかけていないのでなしです) これらの控除は 分離、総合どちらの出来るのでしょうか? (4)経費の計上はどの程度まで考慮されますか?(国内、海外) (5)国内と海外で別々に申告する場合、私の場合年間38万以上ですが、国内で38万、国外で38万に なった場合は 申告しなくて良いと言う事でですか? 色々質問してすみません。。。 国外で (2)

専門家に質問してみよう